東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ 

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-05-26 09:36:11
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

深川、城東、臨海部と様々な姿を見せる江東区
都心部に隣接する地域の情報交換をしませんか?

深川・森下駅周辺
深川・清澄白河駅周辺
深川・門前仲町駅周辺
深川・住吉駅周辺
深川・木場駅周辺
城東・亀戸地区
城東・大島地区
城東・砂町地区
臨海部・豊洲地区
臨海部・有明地区
臨海部・青海地区
臨海部・辰巳地区
臨海部・新木場駅周辺

【過去スレ】
ⅲ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71606/
ⅱ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43440/
ⅰ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【スレタイトルの一部を修正しました。2012.1.15管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-15 14:30:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ 

  1. 222 匿名さん

    そういえば、エコヴィレッジの近くにも新築マンションでるんじゃなかったでしたっけ?

  2. 223 匿名さんB

    少し永代通り寄りの元八百屋のところですかね?
    あの元遊郭の建物は壊して欲しくなかったなあ。

    ○心厨房行きたい放題だな(笑)

  3. 224 匿名さん

    あの辺りはラーメン屋激戦区ですよね
    一番オススメはどこですか?

    私はよく大黒屋に行ってましたね

  4. 225 匿名さんB

    >>224
    木場はラーメンとカレー屋の激戦区なんですよね。

    ラーメンでパンチがあるの食べたい時は○心厨房の塩が好きかなぁ。

    吉右左もだいぶ行列短くなったし行きやすくなった。
    ちょっと離れてるけどらーめん金子も旨いよ。

  5. 226 匿名さん

    なんと5年前まで木場に数年いたけど
    一度もカレー屋に入ったことはなかった。。

  6. 227 匿名さんB

    >226
    インド人が多いのかネイティブ向きなカレー屋は元々多いよ。

    それに加えて、グルガオン系のカマルプールがOPENしたんで余計に選択肢が増えました。

  7. 228 匿名さん

    江東区と錦糸町だったらどっちが**かな
    錦糸町公園のとこのタワーマンション駅近いし
    お店いろいろあってよさそうだった。
    でもマンション名に「錦糸町」って入ってないw
    恥ずかしい、イメージ悪いからだろう

  8. 229 匿名さん

    228が一番恥ずかしいわけだが

  9. 230 匿名さん

    〉〉229江東区あげしか書いちゃいけなかったのね。失礼しました

  10. 231 匿名さん

    そおいうこと。
    誰も喜ばない書き込みは歓迎されない。世の中と同じだよ。

  11. 233 匿名さん

    うーん、東西線で朝、東陽町、木場駅を利用するのはホント厳しいですよ。利用した人しかわからない。

  12. 234 匿名さんB

    数年乗ってたからあの混雑っぷりは知ってる。
    まあ辛いは辛いけど所詮茅場町までの2~3駅だからさ。
    ただ背の低い女性にはきついだろね。

  13. 235 匿名さん

    低いといえば
    海抜も最高に低いぜ
    マイナスだもんな(笑)

  14. 236 匿名さん

    清澄白河の人気が高いとしたら、やっぱ東西線の混雑もあると思う
    同様に有楽町線も通勤は楽

  15. 237 匿名さん

    江東区の中でもマイナーエリアだけを「城東」にしてるけど、
    世間のイメージは江東区=城東だから。。
    豊洲とその他くらいで充分でしょ。

  16. 238 匿名さん

    東側は旧城東区だからそう言っているんであって
    世間のイメージとは関係ないよ

  17. 239 匿名さん

    ここから、旧深川区エリア・旧城東区エリア・湾岸エリアの江東区三国志が展開されますw

  18. 240 匿名さん

    江東区の湾岸エリアは南部地区といって
    その意味ではもう3つにわかれていますよ

  19. 241 匿名さんB

    私も3地区に既に分かれているイメージだなあ。
    深川:無駄に粋。プライド高め。
    城東:ニュートラル。やや卑屈
    湾岸:チャラチャラしてる。

    そんなイメージ(笑)

  20. 242 匿名さん

    >>236
    清澄白河は電車が空いているのが最大のメリットですよね
    しかも、利用路線は始発/終着駅でもあり、座れることが多い。

    門前仲町から乗ると、東西線大江戸線もキツイです・・・。

  21. 243 匿名

    東陽町は深川エリア?城東エリア?木場は深川で南砂は城東だけど東陽町はどっちに入るのかな?

  22. 245 匿名さん

    地元民は深川は門前仲町、清澄白河、森下、木場あたりの事を言ってますよ。

  23. 246 匿名

    東陽町って丁度境界線なんですよね。
    深川ぽくもないし城東とも違う。

  24. 247 匿名さん

    門仲、木場、豊洲に住んでの感想

    <門仲>
    老舗飲食店多い。飲み屋だけでなく、ケーキや甘味とかもレベル高い
    店を開拓するのが楽しい
    一方、門仲や清澄白河はスーパーやホームセンターが弱い
    赤札堂の高齢者率高すぎ

    <木場>
    休日は木場公園かヨーカドー
    木場公園は近かったけど、子どもができる前だったからあまり行かなかった
    木場・門仲間の通勤はまさに通痛。
    ラーメン激戦区
    けど東西線は便利。清澄白河の大手町よりも東西線の大手町のほうが、断然便利。快速も止まる。

    豊洲
    商業施設、学習塾、病院が充実。超便利
    新しい飲食店やサービス店舗がどんどんできて話題豊富。
    有楽町線の電車は混まないが、豊洲駅は改装中のため、ホームは激混み
    ららぽーとのリニューアルが楽しみ

  25. 248 匿名さん

    豊洲にまともなレストランなんかあったか?

  26. 249 匿名さんB

    豊洲はホームセンターやらスーパーが多いって意味では便利なんだし、
    飲食店がもう少しでいいから何とかなってくれればいいんだけどなぁ。
    まともなの安庵とKADOYAくらいだろ。あと山本も悪くない。
    あとはチェーン店か家族受け狙いのいまいちな店ばかり。

  27. 251 匿名さん

    旧深川区が元祖埋め立てニュータウンで湾岸が新興埋め立てニュータウンで理解合ってますか?

  28. 252 匿名さん

    100点満点で、5点くらいかな。

    旧深川区は、もともと湿地が多く治水のよくない地域だったけど
    埋立地といえるのは、そのうちの一部だよ。

    江戸時代の東京の地図を見たことあります?
    あそこに載っている地域が、江戸の街。

    中央線がどうして地上で、かつ、直線状になっているかを先に考えた方がよい。

  29. 253 匿名さん

    江東区のスレで何で中央線の話が出て来るのか意味不明だけど面白そうだから教えてよ。

  30. 254 匿名さん


    深川か否かにすごい拘りますよね、深川周辺の人って。
    何でですか?

    「江戸」の栄光のしがみつく深川か、これから栄光を勝ち取る(可能性がある)豊洲か。

    ごめん、深川だ。

  31. 255 匿名さん

    中央線もそうだけど、新宿・渋谷以西の鉄道ってどれも地上でしょ。
    東西線で考えると、江東区は地下だけど、江戸川区に入ると地上に出る。

    鉄道を通すとき、事業者はできればコストが安い地上にしたいけど、
    都市部だとそれができないからやむを得ず地下化する。

    つまり、線路が地上か地下かで、敷設当時の背景が見えてくる。
    端的に言って、地下鉄が走っているということは、昔から街があったってこと。
    ニュータウンなわけない。

  32. 256 門仲住まい

    >深川か否かにすごい拘りますよね、深川周辺の人って。
    >何でですか?

    私は門仲住まいですが、若い人だけでなく、高齢の方からも深川はよい街だとよく聞きますよ。

    それは自分の住んでいる街に対する愛着と同時に一種のコンプレックスだと私は理解しています。

    深川はかつては川向こうと言われ、一段落ちる街とされてきた歴史がありますからね。

  33. 257 匿名

    なるほど。
    では深川より川向こうになればなるほど
    一段階落ちていくということですね・・・。

  34. 258 匿名さん

    深川より東陽町側が低地なんだよ。
    深川と湾岸部はゴールデンコンビ。

  35. 259 江東区

    数矢町

    深川地域内の現行行政地名 [編集]

    石島
    海辺
    永代
    越中島
    枝川
    扇橋
    木場
    清澄

    佐賀
    猿江
    白河
    新大橋
    住吉
    千石
    千田

    旧深川地域
    東陽
    常盤
    富岡
    平野
    福住
    深川

    冬木
    古石場
    牡丹
    三好
    毛利
    森下
    門前仲町

  36. 260 匿名

    >255
    う~ん。期待してたけどネタの面白みとしては100点中5点だったな。
    東京がこれだけ巨大化した今となっては、で、だから何?ってレベルだな~。

  37. 261 匿名さん

    >あとはチェーン店か家族受け狙いのいまいちな店ばかり。

    ほかにもあるよ。

    OCEANSのハンバーガーは、クアアイナよりうまいし。

    でんでんも並ばずに食べられるうまい焼肉の店として考えれば十分合格じゃない?

  38. 262 匿名さんB

    >OCEANSのハンバーガーは、クアアイナよりうまいし。
    Oceansはたしかに結構おいしいね。
    東雲のbrothersと月島のふるさとといい勝負ね。

    傳々はあの値段なら旨くて当たり前って話で。
    接客は本店よりほったらかし感があって好きだけど(笑)

  39. 263 匿名さん

    >>260

    中央線の新宿~立川間が開業したのは1889年だから
    ねえ。
    東西線の大手町~東陽町が開通したのは
    1967年とまあ80年の年月が経っているから敷設
    当時っていってもねえ、、、。

  40. 264 匿名さん

    深川という文字を見たらご飯が食べたくなりました。

    深川めしって地元で獲れたアサリを使ってるのですか?

    誹謗中傷のつもりはなく原発事故以前から思っていたのですが、東京湾で獲れたアサリってどうなのでしょう?

    ヘドロ時代の東京湾を想像してしまい、食欲をそそられながらもまだ食べたことがないのです。

    あと、スカイツリーの影響で賑わっていたりするのでしょうか?路線違いかな。

  41. 265 匿名さん

    深川にある深川めしの店は「江戸前あさり」を使っていると称しておりますが、江戸前あさりは地元ではなく同じ東京湾ではありますが千葉県の富津や木更津などで取れたものが多いですよ。都内だと羽田沖あたりになります。
    江東区にはアサリがとれるような浜は埋め立てによって消失しています。

    お台場海浜公園でもあさりは取れますが東京都の人はまあ食べないほうが無難といってました。下水処理施設が近いので大腸菌の比率が高いらしいです。

  42. 266 匿名さん

    豊洲駅前に31階建てオフィスビル 三井不、17年3月完成
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45691530T00C12A9L71000/

  43. 268 匿名さん

    267
    中古じゃんか。

  44. 269 匿名さん

    江戸前のあさりは昭和30年代までで食べられなくなりました。
    干潟が破壊されすべて埋立されたのと、汚れた排水のせいです。
    東京の海は自然の海としては死滅しています。

  45. 270 匿名さん

    21世紀は豊洲の時代

  46. 271 匿名さん

    >268
    新築だよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸