|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その40
-
702
匿名さん 2012/02/02 15:45:54
>先物市場が発達した現代先進国においては、そのようなことが起(こらない)。
大間違い。
世界では商品市場がは大きく上昇して物価は上がった、日本は円高になったからチャラに、それだけの話。
そもそも何で先物市場が出てくるんだよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん 2012/02/02 16:12:02
>世界では商品市場がは大きく上昇して物価は上がった、日本は円高になったからチャラに、それだけの話
言っている事がおかしい。今の円相場の価格は結果なのだから、円高だからチャラになったわけではなく、商品市場が大きく上昇しても日本にとって需要がそれほどお大きくなかったから結果として円安にならなかったって事になる。
輸入物価だけ見ても全く意味が無くGDPデフレーターで比較しなければならない。
例え円安になって輸入物価が上がったとしてもデフレーターがマイナスであれば名目インフレに見えても実質そうでは無い事もある。
例ば2006年。CPIは100を超え、円相場は125円近くまで上昇。原油価格も高騰して物の値段は上がったように見えたがGDPデフレーターはマイナスを示していた。
当時の日銀福井総裁はそのような状況の中、デフレは脱却に向かうとの見解を示し、ゼロ金利解除を行ったが、その時の会合で政府や財務省はデフレーターがマイナスなのでデフレ脱却とは言い切れないと利上げに強く反撥したとの記録が議事要項に残っている。
結果として政府の主張が正しかった事は歴史が証明している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん 2012/02/02 16:31:12
>世界では商品市場がは大きく上昇して物価は上がった、日本は円高になったからチャラに、それだけの話。
例えば2008年、日銀の白川総裁は、記者会見で、「日本経済は原油高の影響で減速している」と述べている。
「国内民需の下振れをもたらす」として、食品・日用品の高騰、買い控え、品不足などから消費が停滞する可能性が高いことを示唆。企業の生産は「横ばい」としながらも、輸出の勢いが落ちぎみで、大企業の利益が上がらなくなってきたことから、設備投資や雇用や給料などが悪化する懸念を示し、長期金利が上昇し2%近くに迫ったにも関わらず、「交易条件の悪化」が物価上昇の原因として政策金利の引き上げは有り得ないと釘を指している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
契約済みさん 2012/02/02 17:20:36
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん 2012/02/02 17:22:57
>>700
景気が回復していないのに政策金利が急騰したら
そもそもその肝心の銀行がほとんと潰れてなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
申込予定さん 2012/02/02 23:27:55
>702さん
ご説明します。おそらく2008年前半までの資源高を記憶されているのだと思います。
あの頃は、このままでは1970年代と同じくスタグフレーションが来ると言われましたが、実際に起きたのは物価上昇率の鈍化と資源価格急落と景気後退というシンプルな不況でした。
時計の針を戻して1973年
第四次中東戦争でアラビア諸国はイスラエルを支援している国に、馬鹿高い石油価格を要求してきました。
安い石油に浮かんで達成されていた西側諸国の急成長はここで終焉しスタグフレーションが発生しました。
このとき起きたのは、政治という外部要因で発生した原油高に対して、マクロ経済が総供給を減らすことで物価を上昇させ、価格体系を正常化するというプロセスです。
そのため物価上昇、生産減少(不況)、失業増大となります。
このときに、重要なのは経済縮小で資源需要が減少しても、政治で決まった資源価格が下がらないというところです。
上がりっぱなしの資源価格に対して価格体系を調整し終えるまでスタグフレーションはおよそ二、三年続きます。
1980年代以降、資源ナショナリズムに対抗して、資源価格は先物市場で決まるようになりました。
先物市場においては、在庫情報が価格を左右します。
つまり、資源需要が低下すると、在庫が増え価格がさがります。
1970年代のように経済活動を低下させるほどの資源価格高を維持することができません。
2008年後半から起きた原油価格急低下はそういうことなのてます。
小国ではこの限りではありませんが日本ではスタグフレーションの心配はありません。
ですから、安心して給与増大によるヘッジ前提で変動金利のローン借りてOKです。
長くなりましたが質問ありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん 2012/02/03 02:15:24
>>701
31年ぶりに貿易収支が赤字に転落したからこれから円安になると言うのはおかしいですね。今現在貿易赤字になったにも関わらず円安になっていないのだから貿易赤字を原因に円安になるには更なる貿易赤字の拡大が必要と言う事になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
匿名さん 2012/02/03 04:27:16
みんな議論していることがおかしい。
スタグフレーションだの円安だのは関係ない。
問題は40兆の税収で90兆の予算を組んでる国が事実上の破綻(ハイパーインフレ)になるのはほぼ確実ということ。
貿易赤字拡大どころか、近い将来経常赤字が定着する可能性が高いわけで、
こうなると国内で国債は消化しきれなくなるのは明白。
景気が良くなって税収が増えるとか、少子化でそれはありえないし。
シンプルに
「今の日本が持続可能な国家財政といえるかどうかが金利をコントロールできなくなるかどうかの一番の争点」のはず。
今の財政はほぼ確実に持続不可能なのは誰が考えても間違いない。
-
710
匿名さん 2012/02/03 04:40:38
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
711
匿名さん 2012/02/03 04:51:01
国家が破綻とか地震予想なみにくだらない。
なってから言えと。
誰か東日本大震災を的確に予想できた地震評論家いた?
破綻するする詐欺はもういいよ。聞き飽きたから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
712
匿名さん 2012/02/03 04:59:28
>>709
金融緊急措置令発動で国の借金返済のために国民の財産は全て取り上げられます。
全員がゼロからのスタート。頑張りましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん 2012/02/03 06:02:33
>707
単純に商品価格の上昇や円安により物価の上昇はあるか? っていう話ですよね。
私は当然「ある」と思います。
理由は円高で商品高を吸収しているから今はインフレにはなっていないだけ、であります。
>長くなりましたが質問ありますか?
すみません、読んだのですが何故商品価格の上昇によるインフレは日本で起きないのか今一つわかりません。
要約して書いてもらえますでしょうか。
(勝手な解釈ですが)707さんの考えは、原油上昇--世界経済低迷--原油下落--日本の物価に影響なし。ですか?
商品価格は安定でも円安で輸入物価の上昇、これは起こらないのですか?
>先物市場においては、在庫情報が価格を左右します。
商品価格(先物)を動かすのは在庫が理由で、他の要因はオマケ程度でしょうか?
金(ゴールド)が上昇している要因も各国の在庫等が主な理由でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名さん 2012/02/03 06:33:01
物の値段は全て需要と供給で決まります。
需要が旺盛で物の値段が上がり出した時、金利を上げる事によって需要が下がり、価格が下がるのです。
そう言う意味では金利自体も需要と供給で決まるとも言えます。高い利息を払ってでもお金を借りたいと思う人が増えれば金利は上がります。
しかし、供給面から来る物価上昇は金融調整ではどうする事も出来ません。例えば、冷夏や台風で米の収穫がゼロになったとします。米の価格は当然上がります。当然金利を上げても米の価格は下がりません。今の世界的な原油や商品価格高騰も同じ事が言えます。
アメリカだけ見てもドル安で日本より遥かに高いインフレ率にも関わらず、ゼロ金利を当面続けると言ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん 2012/02/03 06:47:36
>713
変動にとってそこらへんはどうでもいい話なんですけど。
問題にしてるのは、固定が主張し、変動が否定する
コストプッシュインフレで政策金利が上がるという理屈です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名さん 2012/02/03 11:00:46
>709
頭がおかしい。ハイパーインフレが確実って。
あなたの頭がハイパー状態なんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん 2012/02/03 11:12:32
>コストプッシュインフレで政策金利が上がるという理屈です。
715さんは完全に誤解していますね。
インフレに理由なんて関係ありません。日銀は景気の拡大を目指しているのではありません。
日銀はインフレを抑制するのが最大の目的なのです。インフレになれば利上げをしてインフレに対応するまで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名さん 2012/02/03 11:46:07
円安による輸入物価上昇で政策金利を上げる必要性が不明。そもそも悪い円安を想定してるなら、政策金利上げれないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん 2012/02/03 11:52:19
とりあえず政策金利を上げると原油価格が下がる理由を説明しろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
匿名さん 2012/02/03 12:32:54
>713さん
議論の争点は「短期金利高=物価上昇と賃金低迷が併存するか」です。
争点になる理由は変動金利の借り手が金利上昇時に賃金上昇で受容できるかどうかにつながるからです。
私の争点に対する回答は「併存しない」になります。
併存する状況はスタグフレーションを意味しますが、先に>707で記述した理由によりそういう事態が起きることはありません。
円安と商品価格安定のお話が出ていましたが、そのケースでは物価が上がりますが、日本の景気回復も起きておりスタグフレーションにはなっていないはずです。
変動相場制においては、総需要増大で賃金高、物価高、円安となるからです。
先物を動かすのは在庫が全てです。他のファンドの買いとかは全て間接的な理由に他なりません。なぜなら先物市場は需給が釣り合う最適価格を探る装置だからです。在庫は需給が釣り合っているかどうかを現す唯一の指標なのです。
金は少し特殊です。金は生産財でもありますが実質的には資産であり、経済に影響を与える中間投入財ではないため、ここではあまり関係ありません。
また長くなりスイマセン
スタグフレーションは経済現象の中でもかなり複雑なもので、よく勘違いされやすいため細かい説明になっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん 2012/02/03 12:41:43
■日本では実際は起きないものリスト
・政府の財政破綻
・ハイパーインフレ
・キャピタルフライト
・預金封鎖
■実際に起きるリスト
・マイルドなインフレ
・平均株価の回復
・恒常的貿易赤字
・貿易自由化
・ハイテク衰退
全般的に恐怖の予言は実現しないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)