住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-16 21:57:12

個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています

実際、内外装に被害少ないのってなんですか?

[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55

[PR] 周辺の物件
ユニハイム所沢プロジェクト
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震で損傷の少ない工法ってなんですか?

  1. 993 匿名さん 2012/03/16 03:22:07

    >>992
    おお、ありがとうございます!!
    これが免震支払の全額になるんですかね?

    40坪の家で設置面23坪として、350万、いや400万ちょっとか。
    キッチン勝手口の階段やリビングダイニングからの出入り口の階段など削っても23坪はいきますよね、、玄関以外の出入り口は諦めるか、、どこか家の形をへこまして階段をつくりつつ、、400万か。。
    これは難しい

    支払総額なら少し考える、、
    でも他の免震で安いとこあるならそこも検討するわ、少し高いぞぉ、、、設計士さんかましてオシャレな耐震設計も見える価格だぞ400万は

  2. 994 匿名さん 2012/03/16 03:22:22

    >992
    私は大手ハウスメーカーで免震を付けたので高かったです、普通の人にはまず無理な価格でした。

  3. 995 匿名さん 2012/03/16 03:26:54

    やっぱり無理だわ、免震での追加費用として工務店への支払いで300万を下回らないと、とても設置する気になれない。

  4. 997 匿名さん 2012/03/16 03:40:03

    ひどいもんだな。。おりゃローン組めば7000万までならなんとなる、ただ、家のために全てをささげることになる。自分はそれは嫌だ、でも妥協はしたくない。皆さんだいたいそうでしょ、妥協はしたくないけど無駄金は一切支払いたくない

    そのなかで調べて免震ツーバイまではたどり着いた、総額300万以下なら取り付ける。

  5. 998 IAUファン 2012/03/16 03:55:27

    IAU型免震システムについて、
    いろいろ心配される方がいらっしゃいますが、
    心配御無用で「絶対」安心安全の工法となります。

    完全無欠であるため欠点や弱点も「無」ですし、
    完成形のため改善点・改良点も「無」です。


    >地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
    の解は当然に
    IAU型免震システム
    となるのは前述のとおりですが、
    >震度7の地震で無損傷な工法ってなんですか?
    の唯一の解(平成24年3月16日現在)も
    IAU型免震システム
    となります。
    http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm


    これ以上の詮索は不毛であり、
    これにて一件落着ということになります。


    ...ということでよろしかったでしょうか。

  6. 1000 匿名さん 2012/03/16 04:44:27

    「震度7の地震で無損傷な工法」
    は、
    確かに、戸建てに関して、IAU免震以外に、確認している工法は、いまのところ、他にはないだろう。

  7. 1001 匿名さん 2012/03/16 04:57:11

    >997
    本当に7000万まで工面できるなら、免震など鼻くそぐらいなのでは?
    私には嘘をついているとしか思えませんね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 1002 匿名 2012/03/16 05:10:51

    設置件数が分からないのに無損傷もないもんだ。

  9. 1003 匿名さん 2012/03/16 05:46:04

    >>1001
    現金一括で支払うからね。本当は利息1%以下なら減税で得しちゃうんだけども、親戚などの関係で借金というものはできかねるので。土地使わせてもらうからね。

    現金一括だと3000万、がむばって3500万。外構や引越し代も含めると、免震の価格は300万だわ
    借金すれば6000万までは借りれるはずだから、9500万までいけるんだけども。自分は納得価格のものしか買いたくないので、同僚は大手にしてるけど、自分は大手も損だと思えた。
    一条みたいなフィリピン工場生産のユニクロ経営ならともかく、あそこもでもやっぱり営業コストが高すぎてお布施がかなりあるようにみえるし。。なんて業界だ、、

    というかね、そんな私事なんて誰も興味ないでしょ。問題は適性価格の免震があるかどうかですよ、こちらは予算内でまともな家を建てたい。建物、外構や諸経費は納得価格でなんとかなりそう。

  10. 1004 匿名さん 2012/03/16 05:54:07

    IAUがもし500万も必要な装置なら、それは単純に損だと思うわけですよ、自分は。
    固定資産税がべらぼうに高いんですが土地はあるので、そんな金を支払うなら平屋をオシャレにだだっ広く建てます

    要はバランスの問題です。だだ、込み込み300万以下、込み込み250万でいけるのなら話は別です。免震免震免震ファイヤーですよもう、絶対つけちゃいますよ
    一条やエアーはいりませんから、他であるんですかね?

  11. 1006 匿名さん 2012/03/16 06:08:26

    二階建を考えていて周囲に火事の心配も無いので、RCにする理由がまったく見当たりませんでした。木造二階建てに対する性能面での利点て火災、台風、くらいですもんね。あとは負けてますから。

    集合住宅なら防音面など重要な機能を担いますが、戸建では、、

  12. 1008 匿名さん 2012/03/16 06:45:55

    RC壁式低層戸建てだけど、分譲のため回りも同形、雨漏り補修が直らず、私の向かいは木造の屋根を乗せてしまった。
    これだけ雨漏り補修が大変なものもない。どこから雨が漏れているのかわからない。
    木造のほうが良かったと後悔している家も多い。

  13. 1009 匿名さん 2012/03/16 07:00:30

    >1004
    IAU免震は、工務店によって、価格差がかなりあるから(経費率の違いからか)、直接聞いて、安いところを紹介してもらう手もある。
    秀光ビルドさんのIAU免震住宅、延床単価40万円以下というのもある。

  14. 1010 匿名さん 2012/03/16 08:25:46

    玄関ポーチ入れて25坪ほどの接地面積があるとして、25×40万の1000万の免震装置てこと?嘘でしょ、それはぼり過ぎし

  15. 1011 匿名さん 2012/03/16 09:11:10

    『基礎下減震システム』っていうのがあります。
    簡単に長所と短所を書いておきます。
    ―長所―
    ①住宅に伝わる地震動の加速度が250ガル以下となる。簡単にいうと震度5以上の揺れが来たら滑り現象で建物自体に揺れを伝えない
    ②一般的な免震住宅費用の1/3程度で施工が出来る
    ③短期間(約1日)での施工が可能
    ④地盤の長期許容支持力度20KN/㎡以上で施工が出来る
    ⑤軟弱地盤と言われる第3種地盤でも施工可能
    ⑥通常の確認申請で申請が出来る

    ―短所―
    ①天候が悪いと施工出来ない
    ②木造2階までの建物に限る
    ③風圧によって住宅が動かないことを確認する必要がある

    詳しい内容は
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E9%9C%87
    http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/genshin01.html

    1. 『基礎下減震システム』っていうのがありま...
  16. 1012 匿名さん 2012/03/16 09:22:01

    >1011
    『基礎下減震システム』も何回も出てくるが、
    >578 >579 
    >必要なのは、 ベターリビングの「技術審査証明」でなく、
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定」でしょう。
    >930
    >新しい構法は「建築基準法第68条の26に定める大臣認定」を必要とするでしょう。
    に対しての回答が全くない。

  17. 1013 匿名 2012/03/16 09:25:59

    >>1010
    秀光ビルドさん
    http://www.shukobuild.com/quality/menshin.html
    に連絡をしたら良いのでは。

  18. 1014 住まいに詳しい人 2012/03/16 09:27:32

    1000件越えていたので、新スレッド立てました

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/221271/

  19. 1018 匿名さん 2012/03/16 09:51:47

    基礎下減震システムは既出ですね。

  20. 1019 匿名さん 2012/03/16 09:53:39

    IAU型免震システムについて、
    いろいろ心配される方がいらっしゃいますが、
    心配御無用で「絶対」安心安全の工法となります。

    完全無欠であるため欠点や弱点も「無」ですし、
    完成形のため改善点・改良点も「無」です。

    >998
    >地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
    >の解は当然に
    >IAU型免震システム
    >となるのは前述のとおりですが、
    >震度7の地震で無損傷な工法ってなんですか?
    >の唯一の解(平成24年3月16日現在)も
    >IAU型免震システム
    >となります。
    >http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm


    >これ以上の詮索は不毛であり、
    >これにて一件落着ということになります。


    この書込はアンチIAUによるホメ殺しなのでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌさいたまサウス
ルピアコート本川越ステーションビュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸