一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)
  • 掲示板
呪術師 [更新日時] 2007-12-10 22:16:00

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/

[スレ作成日時]2007-11-05 21:31:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)

  1. 701 三河屋 2007/11/15 14:18:00

    南北の大切り妻で作ってみた。

    まるでド田舎の公民館みたいで却下!

    でも建てるところはド田舎だったっけ?

    1. 南北の大切り妻で作ってみた。まるでド田舎...
  2. 702 匿名さん 2007/11/15 15:05:00

    おもしろーい

  3. 703 匿名さん 2007/11/15 23:51:00

    三河屋さん
    東西に切妻で大屋根が玄関の庇を兼ねるような感じでパースお願いします。
    できれば勾配を大きく。
    平屋さんに関係ないのに申し訳ない。
    こうやって見ると平屋なら屋根を強調して黒系にするとかなりいいんじゃないですか。
    外壁もな窯業系サイディングで2色分けもいいような感じです(例えば白系をフラットに黒系を凹凸系など)。

  4. 704 平屋男 2007/11/16 00:43:00

    >>699

    和室は、仏間が真ん中となっていますね!
    実家もそうなっています。

    今回の間取りでは、押入れが2マス分で、1マスが仏間、残り1マスが床の間となっており、仏間が左にずれています。ちょっと気になります。

    蛇足ですが、キッチンから洗面所までの家事動線、長くないですか?(^^;

  5. 705 平屋男 2007/11/16 01:00:00

    外壁のツートンについてですが、お詫びします。

    上下のツートンではなく、縦方向のツートンでした。

  6. 706 匿名はん 2007/11/16 01:02:00

    皆さんが凸凹してるって言ってたのは主に寝室前の廊下かな?と思い修正案。
    納戸の中のものは夫婦のものがメインとなるであろうから、寝室からしか入れなくても問題ないと想定。
    玄関側壁面は通風だけ期待で高窓でも。(腰窓だと来客から見えちゃうから)
    前の間取りよりは採光通風面は劣る。(が、そんなに問題でもないかと)
    右上外部物置は、匂いが発生するものや普段そんなに出し入れしないような外モノを。(夫婦の自転車や車のタイヤ等)
    屋根だけにして壁無しオープンでも可。
    これがあると玄関脇にあんなに大きな土間収納はいらないだろうけど。

    1. 皆さんが凸凹してるって言ってたのは主に寝...
  7. 707 平屋男 2007/11/16 01:04:00

    三河屋様

    立体図の作成ありがとうございました!

    こうやってみると、良い間取りだなって思います!

  8. 708 570 2007/11/16 01:18:00

    570ですこんにちは!

    612で私が言ったとおり上下じゃなくてやっぱ縦ストライプだったんですね!
    ちょっとイメージがわかなくて「あれ?」って思ってたけど三河屋さんの見た感じだと上下も悪くない感じですね。
    配色によってはかなり好印象になりそうですね〜

    >匿名はん
    間取りは決定なんでもう良いんじゃないですか?
    平屋さんも気に入ってると言ってるんで。

    平屋さん 私の不注意な発言でこうなってしまって申し訳ありませんでした。

  9. 709 平屋男 2007/11/16 01:24:00

    >>706

    いつもいつもすばらしい間取り図の提案、ありがとうございます。
    ただ、私自信、そこまで凸凹に拘っておらず、現時点の間取り図で満足しておりますので、このまま行きたいと思います。

    今の間取り図も、もとを言えば、匿名はんさんの提案により出来たものであり、とても感謝しております。

  10. 710 平屋男 2007/11/16 01:32:00

    >>708

    570さんどうもです。(できれば名前を付けていただけるとありがたいです)

    凸凹の指摘は、おっしゃるとおりなのですが、私が鈍感なせいか、生活イメージ力に欠けているのか、そこまで気になりません。

    570さんは、ご存知ないかと思いますが、以前の間取り図は最低なものでした。皆様のおかげでここまで出来たことに感謝しております。


    昨日、外壁のカタログを見ていたのですが、ある程度イメージが固まりました。

    ↓が気に入りました!
    http://www.kmew.co.jp/home/ShohinMakeSql.jsp?SeriesCD=14&LHinmei=%...


    明日は、設計士さんと、屋根についての打ち合わせを行います。
    建材店さんは、不在なため、仕様については、まだ先になりそうです。

  11. 711 匿名はん 2007/11/16 01:34:00

    >>709
    は〜い^^
    またちょくちょく覗かせていただきますので
    仕様選定等々がんばってください^^

  12. 712 三河屋 2007/11/16 01:36:00

    ちょっと提案
    テレビの位置を変えた方がいいかも
    見る人の後ろに窓があると写り込みや反射でテレビがめっちゃ見にくくなります。
    ま、昼間限定ですが・・・
    子供の手あかで、昼ドラ見てるのか手形見てるのかわからないくらいになりますw

  13. 713 もう少しで引越し 2007/11/16 01:46:00

    おはようございます。
    クボタ松下ミスティセラ 我が家にも縦張りで建てました。
    ベージュとオレンジです。
    明るい感じに仕上がりましたよ。

  14. 714 暇人 2007/11/16 01:48:00

    適当に作ってみました。

    1. 適当に作ってみました。
  15. 715 平屋男 2007/11/16 01:49:00

    >見る人の後ろに窓があると写り込みや反射でテレビがめっちゃ見にくくなります。

    設計士さんは、ウッドデッキに屋根を付けることを前提としていたため、写りこみは問題ないということでした。

    屋根をつけないとなると、考え直す必要がありますね。

    リビングの左下が有力でしょうか・・・

  16. 716 暇人 2007/11/16 01:50:00

    使用ソフト マイホームデザイナー2002

    どっかにあったのを引っ張り出して最近遊んでいます。
    楽しいですよー
    素人が作ったので変でしょうけど許してねん。

    1. 使用ソフト マイホームデザイナー2002...
  17. 717 匿名さん 2007/11/16 01:52:00

    外装材は(内装もですが)
    カタログで見るのと実物見るのでは全然違いますので
    ある程度まで絞ったら必ず実物見るようにした方がいいです。
    また、小さな面積で見るのと大きな面積で見るのも大分違いますので
    可能であれば同じ外装材使って施工された建物が近くにないか聞いて
    見に行ってみるといいです。

  18. 718 契約済みさん 2007/11/16 01:54:00

    三河屋さん

    平屋男さんも、以前そこを悩んでいましたよね。
    横ですが、実はうちもまったく同じことをずっと悩んでおります。

    デッキ側って掃き出し窓でしたっけ?
    ・そこをテレビと棚で覆うのはもったいない
    ・でも、ソファーが右だとデッキが視界にはいって開放感がある

    逆だと窓からの順光がテレビにあたる。

    遮光のミラーカーテンくらいでは遮られないでしょうか?

  19. 719 匿名はん 2007/11/16 02:00:00

    となると、左下のコーナーを壁にしてTVをコーナーに置くのが順当?
    キッチンやダイニングからも見えるというメリットもあるけど

  20. 720 スイッチ 2007/11/16 02:04:00

    クボタ松下のサイディング、価格帯としては妥当なとこですね。うちは寒冷地のためシリーズが違いますが、同社の16mmです。あとは建材店の仕入れの得手不得手ですね。(例えばニチハの方が得意とか。)それによっては定価が同レベルでも実際の費用に差が出ることもあります。これはキッチン、風呂なんかにも当てはまります。(仮にキッチンの定価100万円として、クリナップは45万円で仕入れできるが、松下やヤマハは55万円になってしまうとか)

    建材ついでにフローリングですが、こだわりのリビングは無垢を使い、子供部屋は複合フローリングとか考えてもいいかもしれません。

    無垢…質感にこだわりたい。一般的に価格高め(節ありとか、アウトレットとか掘り出しものもあるかもしれませんが。)複合に比べて、耐久性、メンテ性に劣る。(知り合いで、子供の鼻血が染みになってとれない人がいます。)
    複合…傷つきにくさとか、耐久性、メンテ性など機能性を優先。無垢に比べ一般的に安い。色が選びやすい。無垢の質感にこだわりたい人には向かない。(朝日ウッドテックとか参考にどうぞ)
    うちは機能性と価格を重視し、複合フローリングにしました。無垢のフローリングの知人宅にも入りましたが、質感のよさもわかりましたが、正直うちの家族のこだわりポイントではなかった。

  21. 721 平屋男 2007/11/16 02:06:00

    >横ですが、実はうちもまったく同じことをずっと悩んでおります。

    窓が多いと、開放感がありますが、テレビや棚を置きにくくなりますよね。

    >デッキ側って掃き出し窓でしたっけ?

    その通りです。
    3マス分が開放できる折り戸にする予定です。

    南側の窓は、出窓にする予定です。図面上は2マス分となっておりますが、3マス分にする予定です。

    そうすると、南側に1マス分の壁が残りますので、そこにテレビを置くのも良いなと思っています。ただ、その場所でも、光の影響はありそうなので、テレビを斜めに向ける必要がありそうですね。

  22. 722 チアガール 2007/11/16 02:13:00

    うん。 この外観には煙突が似合うわね。
    ひらさん。 暖房はマキストーブかペレットストーブで
    決まりよ。

  23. 723 スイッチ 2007/11/16 02:17:00

    >>722
    って、平屋さんは九州だから、冬よりも夏対策でしょ。寒い地域ならありでも、夏場にあの部屋の中の存在感はちょっとね。私はそれで蓄熱暖房はパスした。
    風通し、遮熱、断熱等をよーく考えた方がいいです。

  24. 724 平屋男 2007/11/16 02:21:00

    >平屋さんは九州だから、冬よりも夏対策でしょ。

    まあ、どっちも重要ですが。

    今年は暖冬なのか、まだ半そででも十分の気温ですね。

  25. 725 平屋男 2007/11/16 02:23:00

    そもそも、天気の良い昼間に、テレビを見ようとする発想が間違っているのかな・・・・

    そう考えると、テレビの位置は、今のままでも良い気がする・・・

  26. 726 スイッチ 2007/11/16 02:26:00

    こちらは本日の最高気温が2ケタにいきません。(><)
    そんな地域でも夏場の日当たり対策によっては相当暑いみたいです。(知人複数談)
    サッシはどのレベルかわかりませんが、そんな地域のうちですら、西側はLow-Eの遮熱タイプを入れたり、すべてのサッシをLow-Eで遮熱、断熱の使い分けをしたり、型ガラスにしたりしてます。結露対策のため、室内側:樹脂+外側:アルミです。

  27. 727 ワカメ 2007/11/16 02:36:00

    我が家もクボタ松下のセラにしました。
    和風モダンなので、塗り壁風のものを選びましたが。
    アクセントとして、道路面から見える一部分にタイルと木材で仕上げました。(見せる部分には本物を使い高級感を出した)

    ヒカリセラにしたかったですが、一気に値段が上がる(70〜80万アップ)ので諦めました。

    No.717さんが、言われてるように出来るだけサンプルを見て、できれば実際に使われてる家を見たほうが良いですよ。

    私も、サンプル見て幾つかの柄と色を候補に選び、実際の家を見せてもらいました。
    カタログの写真とは柄の感じも色も違いますよ。


    少し気になったのが
    >3マス分が開放できる折り戸にする予定です。
    とありますが、どのようなサッシでしょうか?

    かなり高額になると思われますが、大丈夫ですか?
    (考えてるほど開口させたままにしないですよ。また西日が強くてカーテンしたままになりそうです)
    できれば角は壁にしたほうが使い勝手良いのでは?

  28. 728 夢を現実に 2007/11/16 02:44:00

    こんにちは。

    ちょっと平屋男さんのレスが気になったので、失礼します(^^;
    私も九州に住んでますが・・・もう寒いですよ。半袖は無しかな。かなり南の方にお住まいなんですか??(関係ないですけど気になりました。すみません。)

    実家は今築25年?くらいで、多分というか間違いなく断熱性や気密性に優れていないので、暖房つけてなくても結露は凄いし、家の各部屋の温度差があるので、人が集まってる居間からトイレとかにいこうと思ったら寒くて辛いです。廊下がひんやりしてます。

    なので自分が建てる時は、幸い換気システムや断熱効果云々について考えてるHMが多い時代なので、その点には十分注意していきたいなと思います。
    夏はやっぱりかなり暑いですから、遮熱、風通しはかなり重要ですよね。私の県は南にくらべてカラッとはしないですから、スイッチさんの言われるような点には十分すぎるくらい重視したいです。
    予算を考えたら、住み心地重視で、家具とか棚とか(一緒?)は二の次ですね。暇さえあれば自分で作るのも可能だし。田舎なら特にですよね。
    自分に出来る、または出来そうな事は建てた後か、建ててる期間中でも時間はあると思いますから、始めから予算に入れずあとあと自分で作るのもよくないですか?
    自分で建てたぞ感が得られると思うので、味も出るし満足感も得られるかもしれませんよ?
    あくまで私個人の意見ですみません。

  29. 729 匿名さん 2007/11/16 02:45:00

    高高住宅ではないようなので、軒下を延ばして夏の直射を防いだりしての対策も考慮してください。
    高高なしにサッシやガラスの性能を上げてしまうと、思わぬところで結露してしまうことがあるので業者さんに確認したほうがいいです。

  30. 730 平屋男 2007/11/16 02:47:00

    現在は、アパートの2階、リビング南向きに住んでおりますが、夏はクーラーが全く効きません。

    ただし、冬は暖かいです。

  31. 731 匿名はん 2007/11/16 02:55:00

    家もダイニングからウッドデッキに直接出るようになっていて、折り戸を使ってます。本当は3マス分の大きいものにしたかったけれど、構造上無理と言われて、2マスのものにしたよ。
    風が入るときは気持ちいいよ。
    高いれど、こだわってもいいよね。

  32. 732 ワカメ 2007/11/16 03:10:00

    恐らく、設計士さん・おじいちゃん建材店は、そんなサッシ考えてもないだろうから、費用は覚悟しないとね。

    クボタ松下のセラにしても、そんなの選定してないと思いますよ。

    希望・憧れは、調べれば調べるほど、聞けば聞くほど高くなっていくのです。当然ながら。
    知らない方が良かったって、こともあるんですよね。

    あとは、費用との相談と費用対効果です。
    何もかも満たそうとすると、百万単位のアップは覚悟したほうが良いですよ。
    チリも積もれば・・・・。あっという間です。

    これ経験談。

  33. 733 チアガール 2007/11/16 03:29:00

    みんなもっと現実的な議論しなきゃダメ。
    ひらさんは珪藻土壁と無垢フローリングなんだから。

    お金は2000まんよ。

    サッシはアルミのいちじゅうガラスは仕方ないでしょ。
    換気は、まあ、3種換気で、法律を満たす換気用量の
    プロペラファンをいくつかつけとけばいいの。

    夏対策はよしずに窓全開でいけばいいのよ。

    マキストーブは田舎だからランニングコストほぼゼロでしょ。

  34. 734 匿名さん 2007/11/16 03:30:00

    >昨日、外壁のカタログを見ていたのですが、ある程度イメージが固まりました。

    縦張りのサイディングだと選べる種類が限られてしまいます。
    なんといっても豊富なのは横張り。

    あと、折戸にすると電動シャッター以外付けれないけど台風の心配なんかないですか?

  35. 735 負け犬男 2007/11/16 04:09:00

    折れ戸(フォールディングドア)って、結構な金額するけど、予算は大丈夫なんかね?

  36. 736 平屋男 2007/11/16 04:10:00

    >折れ戸(フォールディングドア)って、結構な金額するけど、予算は大丈夫なんかね?

    具体的にいくら?

  37. 737 チアガール 2007/11/16 04:13:00

    いくら? ぢゃないでしょ!!
    いくらですか? でしょ。

    ひらさん、しっかりしてちょうだい!

  38. 738 匿名さん 2007/11/16 04:13:00

    全然知らないの?
    多分30〜40万

  39. 739 三河屋 2007/11/16 04:13:00

    俺って仕事中に何やってんだろ・・・・

    ってことで

    耐震性能と奥さんの動線を良くするためキッチン周りいじってみた。

    無駄なのはわかってるから突っ込まないでねw

    間取り

    1. 俺って仕事中に何やってんだろ・・・・って...
  40. 740 三河屋 2007/11/16 04:15:00

    鳥瞰図

    1. 鳥瞰図
  41. 741 平屋男 2007/11/16 04:15:00

    30万ならそう高くないのでは?

  42. 742 三河屋 2007/11/16 04:17:00

    外観
    縦割りのツートンおすすめバージョン

    土間収納の入り口も替えてある。

    感想は100字以内でよろしく

    1. 外観縦割りのツートンおすすめバージョン土...
  43. 743 匿名さん 2007/11/16 04:18:00

    >30万ならそう高くないのでは?

    そうやってどんどん高くなっていっちゃうんだよね。

  44. 744 中島 2007/11/16 04:24:00

    >30万ならそう高くないのでは?
    あのですね、予算がかけられる場所とそうでない場所をちゃんと考えてください。
    サッシの一枚だけでそれだけの予算をかけていたら他のところはどうするんですか?平屋男さんの中でそこのサッシがこだわるポイント・妥協できないポイントならお金をかけたらいいと思いますが、そこまでこだわりがないならできればラッキーくらいに思ったほうがいいですよ。
    理想は理想で持つのはかまいませんが、妥協していく点を考えるのが現実です。

  45. 745 タマ 2007/11/16 04:31:00

    全開口のサッシは気密性・断熱性が悪いので冬は寒いし、結露しますよ。
    我が家はそれで諦めました。

    気密性が悪いと、冷暖房のロスも大きいので
    冬だけでなく夏も問題がありますよ。

    実際、住み始めても開けて気持ちの良い時期は短いし
    共働きだとそんな時間も年に数回じゃないですか?

    ま、全体の見積もりが出て考えても遅くないですね。

  46. 746 匿名さん 2007/11/16 04:32:00

    どうしてもこのサッシ付けたかったら、サイディングを㎡1,000円安いものにすれば、捻出できる。

  47. 747 ワカメ 2007/11/16 04:36:00

    平屋男、今日は旦那なんだよね〜。
    昨日とは、口調も違う(タメ口)し何か全然わかってないよ。
    まったく、これだから困るんだよね。

    奥さんの方が、ずいぶんしっかりしてる。

    サッシ1つ30〜40万がどれほど高いものか、相場も知らないでしょ。
    だから、もっと勉強して調べろって言ってるの。みんなが。

    ドンドン塵を積もらせてごらん。
    初めから2000万で無理って言ってるのに、どうするのこんな調子で。

    奥さん居るなら出てきた方が良いよ。話が早い。

  48. 748 ビギナーさん 2007/11/16 04:43:00

    今日はだんな様なんだって、考えてる事は一緒ですね。

  49. 749 傍観者 2007/11/16 04:45:00

    奥さんか旦那さんか、そこに拘っている方が今までにも何人かいらっしゃいましたが、そこはあまり言うべきではないと思います。

    実際同じ人でも、口調を変えることは容易なわけですし、同じハンドルネームを使っているということは、同一人物と考えて接しても良いのではないでしょうか?
    「今日は奥さん、昨日は旦那さんだった」とか、そういうことをいつも突っ込んでいると、また違う議論が生まれかねないと思いますよ。

    せっかくいい具合にみなさんが前向きに検討されているところですので、勿体無いと思いました。

  50. 750 平屋男 2007/11/16 04:46:00

    30万が高いですか。こりゃ失礼しました。

    だとすると、土間収納の外部ドアも結構な値段するのでしょうか?

    外見的にもいまいちですし、ドアは削ろうかな・・・

    ところで、30万ってのは定価ですか?

    うちの建材店さんは、すご腕なので、半値で仕入れることができるみたいですよ。

    ハウスメーカーはほぼ定価なのかもしれませんが・・・

  51. 751 599 by 今さらですが 2007/11/16 04:51:00

    三河屋さんの間取りだと、キッチン横の扉の役割が出ますね。
    テレビの位置もソファーに座った時、庭が視界に入る。(以前はキッチン・ダイニング)
    ちょっといじっただけで全然違う。
    ついでに、南側の洋室入口とリビングの間の出っ張りもなくした方が開放感がありそうな。

    多分不採用だと思いますが・・・

  52. 752 匿名さん 2007/11/16 04:53:00

    今概算頼んでるってことだったけど
    そのサッシなんかも盛り込み済み?
    言ってないなら言っといて、それと通常の引き違いと
    両方の単価が分かるようにお願いすればいいんじゃないかな。

  53. 753 ワカメ 2007/11/16 04:57:00

    >749

    私はそんなことを言ってるのではないです。
    平屋男(旦那)の考えがまだまだ甘いってことを伝えてるのです。

    夢・希望を持つことは大事ですが、予算ありきなんだから。
    最後は金ですよ。

    スーパーに行って、値段も見ずに欲しいものを買い物かごに入れて、レジに行ってみたら、2000円しか持ってないのに「3000円です」って言われるのと同じってことです。

    そこでどうするか。
    キャッシュコーナーがあって、預金引き出して3000円払えるならいいですが、無ければ2000円分に減らすでしょ。しかも消費税込みで2000円。

    今、平屋男は値札見ずにかごに入れてるのよ。

    20%引きの商品(建材店が安くで調達できる物)やノーブランド品(仕様を落とした物)を上手く選んで買わなきゃ。

    “刺身だけは、良いものが欲しい”なら、そうやってみたらいい。

  54. 754 いくら 2007/11/16 05:07:00

    ワカメさん、わかりやすいです!

    一度3000円って言われてから減らすおつもりだとは
    思いますが、もしも「GWまで」というリミットが重要なのであれば、
    2種・3種と同時見積をお願いしないと大変そうですね。

    >>734さん
    うちは引違窓ですが、
    「3枚窓だと電動シャッターでなければ、シャッターの動作を
    保障しかねます」と言われました。
    手動でも大丈夫なのでしょうか?

  55. 755 中島 2007/11/16 05:08:00

    >うちの建材店さんは、すご腕なので、半値で仕入れることができるみたいですよ。
    >ハウスメーカーはほぼ定価なのかもしれませんが・・・

    すご腕でもなんでもなく、定価の半値程度は普通です。
    というより、定価で仕入れているところがあれば逆に知りたいくらいです。
    ただ、HMや工務店によって仕入れの得意不得意はあるのでメーカーによっては仕入れ値が定価の40%引きだったり60%引きだったりすることがあります。(720のスイッチさんの書き込みを参照してください)

    ちなみに大手HMはメーカーと直接一括仕入れを行うこともできるので、ほとんどの資材がそこの建材店よりずっと安く仕入れていると思います。

  56. 756 傍観者 2007/11/16 05:10:00

    ワカメさん

    >私はそんなことを言ってるのではないです。
    >平屋男(旦那)の考えがまだまだ甘いってことを伝えてるのです。

    それはそれでかまわないと思います。
    ですが、今日のレスが本当に旦那さんなのか、本当は奥さんなのか、そもそもずっと同一人物なのか、それは誰にもわからない事です。本人にしか。

    それなのに、

    >平屋男、今日は旦那なんだよね〜。
    >昨日とは、口調も違う(タメ口)し何か全然わかってないよ。
    >まったく、これだから困るんだよね。

    >奥さんの方が、ずいぶんしっかりしてる。

    こういうことを書く必要ってあるのかな?と疑問に思いました。

    冒頭の部分を言いたいのなら、「あなたはまだまだ甘いです」のような趣旨の文章を書けばいいんじゃないのかなと・・・・。

    そもそも、レスの流れの中では必要の無い部分だと思いました。
    平屋男さんでなく、私がこの部分だけ言われたとすると少なからずムッとすると思うのです。

    せっかく流れがいい方向に向かっているので、もう少し言葉を選んで書き込んでくれるといいかなと思った次第です。


    ただ、わたしがこのような意見をして、またこれが原因で話がずれるとそれも不本意ですので、申し訳ありませんがレスはこれ以上控える事にします。ごめんなさい。

  57. 757 599 by 今さらですが 2007/11/16 05:10:00

    739の三河屋さんの間取り。
    洗面室と浴室入れ替えると、さらに使い勝手が良いのかな?

    子供が汚れて帰って来た時、勝手口からすぐお風呂って感じで!

    多分不採用だと思いますが・・・

  58. 758 匿名さん 2007/11/16 05:14:00

    >うちの建材店さんは、すご腕なので、半値で仕入れることができるみたいですよ。
    普通そんなもんじゃないかな
    ウチんときは建材屋さんからの見積フローリングのとこ見たら4掛けだった。
    ところでサッシって建材屋の範疇?サッシ屋さんは別じゃないの?

    >753
    トータルいくらかかってるか分かってない現時点でとやかくいうことでもないですよ。
    もしかしたら、万が一の確率で、収まるかもしれないしね。
    溢れたらそんとき落とせばそれでいいじゃない。

  59. 759 購入経験者さん 2007/11/16 05:15:00

    折り戸は窓を閉めてからでないと雨戸が閉められないため
    自動シヤッターになります。引き違い窓であれば、
    手動雨戸でも大丈夫と聞きました
    レス違いですいません。

  60. 760 平屋男 2007/11/16 05:25:00

    739の三河屋さんの間取りですが、大きな欠点がありますよ。

    例えば、誰かが洗面所で着替え中に、洗面所のドアを開けてしまった場合、
    着替えている姿がダイニング側から丸見えとなります。
    来客中だったら、赤面ですよ。

    また、入浴中でも、洗面台を使うのは気が引けますよね。

  61. 761 中島 2007/11/16 05:33:00

    >758さん
    私はワカメさんではないですが・・・

    >トータルいくらかかってるか分かってない現時点でとやかくいうことでもないですよ。
    >もしかしたら、万が一の確率で、収まるかもしれないしね。
    >溢れたらそんとき落とせばそれでいいじゃない。
    収まらない可能性が高いから皆、平屋男さんに「夢を見る前に建材店に仕様を確認するのが第一」と言っていると思います。
    建材屋なり設計士が「その仕様で大丈夫」と言っているならとやかく言うことはないのですが、スレ主の中で希望ばかりが膨らんでいるようなので。

    夢を見ることは悪いことだとは思いません。というより、せっかくの家作りなので楽しむことが大切だと思います。
    ただ、あまりにも夢だけを見ていた場合、現実を見たときの落差が大きくなりすぎる危険があります。夢を見てしまった段階から大幅にグレードを落とすことはかなり難しい作業だと思います。

  62. 762 ワカメ 2007/11/16 05:34:00

    結局、今日も間取りの話ですか?

    ご夫婦でのお話も進んでるでしょうか?

    間取りは決定したのか、まだ未練あるのか。
    どこか皆さんにコメント欲しいのか。

    最近、方向がバラバラなんですけど。
    構いませんか。

    平屋男さんのスレ(実際はパート2なので違うが)、なのでご自由ですが。

    概算見積りお願いしてるのでしたよね。
    いつ頃でそうですか。
    みんな興味あると思います。
    是非、概要わかれば教えてくださいね。


    ※間口の広いフォールディングドア用に電動シャッター付ければ、またすごい金額ですね。サッシくらいしますよ。
    当初の見積りに含まれてれば問題ないですが、恐らくアップ対象でしょうね。

    >もしかしたら、万が一の確率で、収まるかもしれないしね。
    溢れたらそんとき落とせばそれでいいじゃない。

    こんな考えもあるのでしょうが、何か不親切なコメントに聞こえるな。
    所詮他人事だから?

  63. 763 599 by 今さらですが 2007/11/16 05:38:00

    739の三河屋さんの間取り。
    洗面室と浴室入れ替えて、入口返れば(通路側に)解決じゃん

  64. 764 中島 2007/11/16 05:41:00

    平屋男さん
    >例えば、誰かが洗面所で着替え中に、洗面所のドアを開けてしまった場合、
    来客時にそういうことが起こる可能性はかなり低いと思うのですが、いかがでしょう?まず、客が勝手にキッチンの裏まで行って開けるとは考えにくいし、接客中なら中に入っている人意外、なかなか洗面所の戸を開けないでしょう。中に入っている人も、服を着ずに来客がいる前で戸を開けることは珍しいと思います。

    >また、入浴中でも、洗面台を使うのは気が引けますよね。
    すぐそこにキッチンがあるので、水周りを使いたければそこを使うこともできると思います。
    洗面台で身だしなみを整えたり歯を磨くのは基本的に家族だけですよね?家族ならそこまで気を使わないと思うのですが、使う人は使うのでしょうね。

    ということで、私にとってはそんなに欠点とは思いませんが、平屋男さんにとってはあまり合っていないのかもしれませんね。

  65. 765 暇人 2007/11/16 05:43:00

    >>今さらさん
    間取り的にはそれで解決かもしれないですが、なんだかお風呂場の裏に押入れやクローゼットがあると、湿気がすごくてカビるという話を聞いた事がありますん。

  66. 766 匿名さん 2007/11/16 05:47:00

    >こんな考えもあるのでしょうが、何か不親切なコメントに聞こえるな。
    >所詮他人事だから?

    そう?
    収まるか溢れるかも分かってないのに必要以上に言って負担を与えるのも親切とは思えないんだよね。

  67. 767 匿名さん 2007/11/16 05:51:00

    >また、入浴中でも、洗面台を使うのは気が引けますよね。
    ウチも兄貴の嫁さんとか風呂入ってると歯磨きやコンタクトとったりできなくて不便だった記憶がある。確かに台所なんかでやればいいんだけど、最初からそのつもりで道具を台所に置いてないとできないんだよね。
    ということで、脱衣所と洗面所を分けたいという平屋さんの考えには賛同するなあ。

  68. 768 ワカメ 2007/11/16 05:53:00

    三河屋さんの間取りについて論議するのですか?
    一体どうなって行くんだろう。

    週末はまた、ROMるだけなので、末恐ろしい。
    また、ここも週明けには1000レスになりそうだね。

  69. 769 三河屋 2007/11/16 05:55:00

    見てもらえて良かったw
    どんどん下がっていくからスルーされたらどうしようかと思ってましたw

    家族がお風呂入ってるときなのになぜ気を遣う?

    脱衣所のドアに鍵を付けるのは常識だと認識してました。

    平屋さんは良く誰か来たときと言いますが、そんなに誰かが来るのでしょうか?確か親戚関係がよく来るとか言ってましたが、その人たちが来ているときにわざわざお風呂は入らないと思います。入るとしても鍵さえかけとけば誰も入れないし。
    第一、ご飯は子供さんが大きくなるまでの間家族一緒でしょ?
    違ったらゴメンナサイ

    と、みんな思ってるはずw

    あと、オール電化であれば、エコキュートを採用するはずですからそれも考えてあります。普通お風呂と脱衣所の外に設置しますからその横をすり抜けなくてもいいようにしました。

    不採用でしょうけどw

    今さらですがさん
    確かに逆も考えました。が、勝手口から帰ってはこないだろうという判断と洗濯の時の動線がきわめて悪くなります。主婦の動線第一です。
    それとお風呂の壁に耐力壁がいると思われるので、壁を薄くして扉をつけれませんでした。

  70. 770 中島 2007/11/16 06:00:00

    >767さん
    そういう状況だと不便ですね。
    私は義兄弟と生活したこともなく、家族で気兼ねしたことがなかったので。
    これだけ見ても環境や人によって間取りの良し悪しに差が出ますね。

  71. 771 ワカメ 2007/11/16 06:02:00

    >収まるか溢れるかも分かってないのに必要以上に言って負担を与えるのも親切とは思えないんだよね。

    だから、危険予知してあげてるんだけど。(その逆もあるでしょ。収まったら万々歳じゃない。ある程度費用についても勉強が必要って事です)

    No.766さん、できるだけハンドルネーム使ってね。
    ちなみに、貴方は家建てたことあるのですか?
    これからで勉強中ですか?

    経験者は最後はお金が大事ってことを、身にしみて感じてると思いますよ。(予定通りに行った方は少ないと思います。わかってても上手くいかない。わかってないともっと上手くいかない。)


    >ウチも兄貴の嫁さんとか風呂入ってると歯磨きやコンタクトとったりできなくて不便だった記憶がある。確かに台所なんかでやればいいんだけど、最初からそのつもりで道具を台所に置いてないとできないんだよね。
    ということで、脱衣所と洗面所を分けたいという平屋さんの考えには賛同するなあ。

    我が家は、上記のような理由で洗面を分けました。
    女の子居るし、年頃になると親父の裸も見たくないだろうし、見せたくもないだろうし。大体、脱衣所と洗面は本来関係ないと考えてます。
    マンションや狭い家は場所が無く、水周りをまとめるために一緒になってるのが理由と思ってます。

    なので、ここは平屋男さんと同感。

  72. 772 平屋男 2007/11/16 06:11:00

    >脱衣所のドアに鍵を付けるのは常識だと認識してました。

    そうなんですか。
    私の実家も今のアパートも、鍵が付いていないもので。
    ところで鍵を掛けていて、入浴中に倒れた場合、どうするのでしょうか?
    お年寄りだけなのかもしれませんが、入浴中に倒れたという話をよく聞きます。

    >平屋さんは良く誰か来たときと言いますが、そんなに誰かが来るのでしょうか?確か親戚関係がよく来るとか言ってましたが、その人たちが来ているときにわざわざお風呂は入らないと思います。

    しょちゅうきますよ。
    兄弟、姪っ子、甥っ子が多いので、週に1度は必ずと言っていいほど来ます。
    今はあまりないですが、姪っ子、甥っ子が小さいときは、よく一緒にお風呂に入ったりもしていました。

    >第一、ご飯は子供さんが大きくなるまでの間家族一緒でしょ?

    ダイニングは、食事をするためだけのスペースじゃありません。
    女性連中は、ダイニングでよくおしゃべりしていますし。

    >不採用でしょうけどw

    はい、不採用です。ていうか、嫌味っぽく聞こえますよ!!

  73. 773 平屋男 2007/11/16 06:16:00

    予算オーバーなのは、痛いほど分かっています。

    多分、2500万ぐらいは、いくのではないかと思っています。

    嫁さんに現実を知らせるためにも、それはそれでよいのです。

  74. 774 ワカメ 2007/11/16 06:30:00

    平屋男さん

    そうですか、2500万覚悟されてるならOKです。
    早く、それを言って欲しかったですね。

    スイッチさんはじめ、経験者はそれが一番心配だったと思いますよ。
    そうでなきゃ、話が進まないしね。

    それぞれご家庭によって、家造りに捻出できる費用は違いますので、ご自分で把握されていれば良いと思います。
    また、こだわり部分も違いますし。

    物の価格は定価の何掛けかで概算掴めますので、一旦概算見積もり出れば工賃は同等とすれば、差額で費用が計算できると思います。
    気が付きにくいのは、㎡単価で計算している物はグレードを変えると予想以上に変わってくるということです。
    (拘りが少なければ、細かなものを変えるより勝負は早いです。)

    ご夫婦で十分話し合ってください。

  75. 775 小金持ち 2007/11/16 06:32:00

    あの〜、自己資金無しで2500万の家と1250万の土地。
    今40歳で20年ローンで返せますか?

    今まで貯金できなかった人が?
    お子様も小さくて今から教育費が必要だし
    老後の貯金も始めないといけません。
    家は維持費や税金もかかりますよ。

  76. 776 平屋男 2007/11/16 06:33:00

    >そうですか、2500万覚悟されてるならOKです。

    覚悟していませんよ!そんなお金ありません。

    2500万という見積もりが出たら、嫁さん自信が
    自分の要望がいかに身の丈に合っていなかったのか身にしみて分かると思います。

  77. 777 平屋男 2007/11/16 06:38:00

    前にも一度書きましたが、

    2200万までだったらなんとかなります。

    家具、家電を今使っているもので我慢するということで。

  78. 778 暇人 2007/11/16 06:40:00

    えっと・・・ちょっと確認させてください。

    ・以前土地を未購入で、1250万かかると仰っていましたが、それは本当ですか?
    ・土地と建物込みで、2000万(或いは2500万)とお考えですか?

  79. 779 ワカメ 2007/11/16 06:41:00

    なーんだ、そういうこと?

    旦那さんの好みでグレードアップはしてないの?
    大丈夫ですか?

    奥さんに言う前に、自分の要望は贅沢していないことを確認したほうがいいですよ。

    これじゃ、週末はひと悶着ありそうですね。

  80. 780 平屋男 2007/11/16 06:44:00

    土地別で、2000万(家電込みで2200万)です。

  81. 781 暇人 2007/11/16 06:47:00

    ありがとう。
    土地のほうはどうなっていますか?もう買われたのでしょうか?
    あの時はスレが荒れていたので、イマイチ平屋さん本人かどうかはわからなくて・・・。

  82. 782 暇人 2007/11/16 06:48:00

    ごめちゃん

    あの時=平屋さんの「土地まだ買ってません!1250万します!」発言の時のことですん

  83. 783 ワカメ 2007/11/16 06:49:00

    >2200万までだったらなんとかなります。
    家具、家電を今使っているもので我慢するということで。

    これまた、おかしな話ですが
    家電とかを家の費用に含めてたのですか?

    じゃ、200万だけ予算オーバできるのですね。

    当然、家電なんかガマンしましょう。
    使えるものは使いましょう。
    但し、将来のことを考えて、今の家具家電サイズや使い勝手だけで計画はダメですよ。
    薄型TVも買うでしょうし。冷蔵庫の大きさや洗濯機の大きさ(ドラム式に変えれば使い勝手も)も。

    これは、もっと先ですがコンセントを決めるときなどに重要です。
    (コンセントで失敗した話は山ほどあります)

  84. 784 平屋男 2007/11/16 06:49:00

    土地は、まだ買っていません。

    測量費を、どちらがどう分担するかがまだ決まっていません。

  85. 785 暇人 2007/11/16 06:52:00

    否定がないっぽいので、1250万は本当だと推測し。。
    少なくとも合計3250万になりそうですが、大丈夫ですか?
    余計な事かもしれませんが・・・・っ

  86. 786 平屋男 2007/11/16 06:54:00

    今予定している、家具、家電購入品一覧です。

    ・エアコン 3台 40万
    ・液晶テレビ   20万
    ・ソファー 10万
    ・ダイニングセット 10万
    ・リビングテーブル 5万
    ・洗濯乾燥機 10万
    ・食品収納 5万
    ・カーテン 30万
    ・パソコン 20万

    合計150万

  87. 787 三河屋 2007/11/16 06:57:00

    はい、嫌味です。
    平屋旦那さんが短気なのは何となく察知してますから。
    でも気にしないでください。
    好きでここに書き込みしてるだけですから^^
    私は平屋女房さんにどう?と聞きたいだけです。
    「 1に主婦の動線、2に小さい子供の日常、3,4が無くて5に旦那のこだわり 」です。

    間取りは良いとして、外観の感想はどうですか?
    たぶん希望してる色味だと思うのですが。

    私の書いた土間収納の欠点・中から鍵がかけれない・・・
    よってボツにしてください。単に土間収納の間仕切りをなくせば解決しますけど・・・・

  88. 788 スイッチ 2007/11/16 06:59:00

    ただいま戻りました。こちらは8℃くらいしかなく寒いです。来年はあったかい家で過ごせるのを楽しみにしてます。現在、基礎をやっていて顔を出してきました。地盤改良は侮れないですよ。数字ではわかっていたけど、工事がすごかった。程度によりますが、平屋は建坪が大きいので地盤改良が必要な場合、同じ延べ床の2階建てより費用がかかるかもしれませんね。

    2500万円を覚悟しているとのことですが、それは見積りではそれぐらいかもって覚悟ですか?それとも予算をアップさせようという覚悟ですか?前者であれば、今のうちにここだけは譲れない部分と、場合によっては譲ってもよい部分を漠然とでも考えておいたほうがいいですよ。

    前々から言ってますが、今の間取りで住むのに必要レベルということなら、予算内は不可能ではないと思ってます。でも、高天井やデッキに、珪藻土の壁や無垢のフローリングと、ローコストのHMや工務店では間違いなく高くなる要素が山盛りなので、どれくらいの見積りになるのかと見ています。
    掛け率平均5割は高くはないが一般レベルですよ。今見積もりを見たら、うちのユニットバスは4割切ってます。

  89. 789 ワカメ 2007/11/16 07:11:00

    平屋男さん

    今はすぐにシミュレーションできるので、一度確認したほうがいいですよ。

    例えば

    http://www.hownes.com/loan/sim/repayment.asp


    色々書いていたけど、4時間以内のレスは12までって、制限かけられたので、もうレスできません。

    みなさん、さようなら。
    活発で有意義なレスが続くことを祈ってます。

  90. 790 a 2007/11/16 07:11:00

    話豚切りでスマソ

    前レスからずっとROMいたけど、ココを見るとなんだかモヤモヤ、ムカムカする。どうしてこの人はそんな聞き方・言い方しか出来ないのだろうと…
    見なければ良いんだけれど、この人の家はどんな事になるのだろう興味もあり毎日見に来てしまう。

    ウチの土地は96坪あるが平屋なんて考えもしなかった。
    人それぞれいろんな考え方があるんだね。いろいろと勉強になります。

    またROMに戻ります。

  91. 791 いくら 2007/11/16 07:19:00

    総金額予算に関するつっこみは、やめたほうが良いような気がします。
    予算がなくちゃ始まらないのはわかりますが、
    平屋ご一家、なんだか裏技ありそうで・・。

    とりあえず「2000万円」という枠をおいて、通常の感覚から、
    これは多分高い、ってシグナルでよいのではないでしょうか?

    あまり参加していないのに偉そうにすみません。

    でも、平屋さんにど〜しても確認しておきたいのですが、
    土地購入もまだの段階で、完成日程はGWを諦めておられるのでしょうか?「来年の夏休みの完成でよい」というと、皆さんのトーンもだいぶ
    穏やかになると思いますけれど。

  92. 792 いくら 2007/11/16 07:22:00

    何度もあげちゃって失礼しました。

  93. 793 ワカメ 2007/11/16 07:34:00

    裏技かあ。
    ご両親からの援助もあるかも。
    奥さんの退職金で繰り上げ返済もあるよね。

    しかし、aさんのように、気になって見てる人も居るだろうし、もうこうなったら、平屋男さんの家造りだけでなく、これから家建てようとしている人にも参考になるスレで良いんじゃない。

    だって、どうしたいかハッキリ方向示してくれないし、みんながコメントすることは少なからず有意義になってると思ってるんじゃない。

    壮大な、家造りドラマだね。(下手な雑誌より、タメになるかも)

  94. 794 平屋男 2007/11/16 07:37:00

    >土地購入もまだの段階で、完成日程はGWを諦めておられるのでしょうか?

    早くて3月末、遅くても4月末を考えています。

    建材店のおじちゃんは、4月末までかかるなんてあり得ない。とおっしゃっています・・・

  95. 795 暇人 2007/11/16 07:53:00

    実は私も平屋さんと同じくらいに竣工予定なんですが・・・

    うちのスケジュールは

    12月 建築確認申請&ローン審査

    1月  土地購入&地盤調査&補強があれば補強
    4月末 ぎりぎり竣工できるかも?

    な感じです。何故1月に土地購入かと言うと、固定資産税対策にと・・・。
    土地を購入しないと地盤調査ができないので全部それからずれ込みます。

    それで毎日毎日ま〜〜〜〜〜い日、マイホームデザイナーで色々遊んでいるわけです(笑)

    で・・・4月末なんてあり得ないんでしょうかねぇ?(汗

    2階建てと平屋じゃ工事期間が違うのかしら・・・・。(我が家2階建て、土地90坪)

  96. 796 スイッチ 2007/11/16 07:58:00

    もしかして建材店のおじちゃんは今期中(3月決算なら)の売上げに当てにしてる!?であれば、急いだ施工には注意しましょう。
    3月末なり、4月末でというならいいですが、であればそのためには何時までに何のアクションを取らなきゃいけないかをはっきりさせておかなければ、(例えば、何時までに契約するのか。何時までに建築確認申請を出すのか。何時までに土地を購入しなければならないのかとか)後々平屋さんと建材店での言った言わないのトラブルの原因になるかもしれませんよ。週末の打ち合わせは建材店がいないので仕様は先送りって言ってましたし…。
    平日にバンバン打ち合わせを入れればわかりませんが、今のペースでは、見積りが出たとこでの調整、内外装の仕様決め、設備決めなどなど経験上かなり時間がかかります。夫婦の好みや意思の方向が似ていたのか早いですねと言われたうちでも結構かかりました。すみませんが、今の平屋さん夫婦の決定までスピードを見ているととても…。

    平屋さんの建てる市町村は、法律改定後、確認申請にどれくらいの日数がかかるか把握してますか?
    地盤改良や擁壁工事が必要になると、それだけで1ヶ月弱かかりますよ。

    坪40万円も、4月末も、どんな条件でもOKってわけではないので、入居日程にこだわるのであれば、条件を確認すべきです。

  97. 797 匿名さん 2007/11/16 08:01:00

    >建材店のおじちゃんは、4月末までかかるなんてあり得ない。とおっしゃっています・・・
    いつ着工するつもりなんだろ?
    おっちゃんじゃなくて設計士さんに聞いた方がいいと思う

  98. 798 ワカメ 2007/11/16 08:05:00

    今、建築確認申請がすごく長引いてるの知ってます?

    地方によっても違うようですが、1ヶ月なんてザラのようです。
    どうも、暫く寝かしてても良いような。

    しかも、改正になって小変更もままならぬ(図面差し替えではダメで、申請し直しとのこと)ようですよ。

    今までの感覚では、確実にずれ込むことを想定していた方が良いのでは。

    家の規模・工法にもよりますが、木工作業で3ヶ月くらいかかりませんか。
    その前に基礎工事(コンクリート入れて2Wは寝かすでしょう。)
    地盤改良が必要なら、更に何日か。

    もっと以前に、サッシ・建具・屋根・外壁など建築確認申請上必要な項目は全てクリアにしとかなきゃ。(上に書きましたが、後で変えることできないので、慎重にしないと申請し直しになる)

    そんなこんなで、今からじゃ無理なのでは。
    焦って決めても後悔するしね。

  99. 799 チアガール 2007/11/16 08:13:00

    ローコストHMなんかだと、建築期間3か月なんてざらよ。
    もう間取りは出来てるんだから、3月入居でもぎりぎり間に合うわよ。

    それとみんなにいっておきたいんだけど、
    お金のことなんて大きなお世話よ。
    どっちにしろ無い袖は振れないんだし、
    そんなものは工務店と施主との話し合いで
    納めるしかないんだから。

    外野はだまってて頂戴!

  100. 800 チアガール 2007/11/16 08:15:00

    >外野はだまってて頂戴!

    ちょっとこれはいいすぎね。
    私としたことが、熱くなりすぎたわ。

    ごめんあそばせ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    シャリエ椎名町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸