コンセプト説明は来年のようですね。
駅近で便が良さそうで気になります。
近くに水害対策用の地下貯留池が整備されるようで
先の名古屋の水害の教訓が生かされた街づくりだなと感じました。
駅から徒歩1分だけあってマンションの敷地が駅と繋がっているんですね。
駅のロータリー側に駐車場があるのも便利ですね。車の出し入れもしやすそうです。
徒歩圏内に生活に必要なものがすべてある立地も良いと思います。
ところでマンションの右隣には何があるのでしょう?ちょっと気になりました。
モデルルームの事前案内会、早くも追加日決定なんですね~
問い合わせ多数入っているんでしょうかね
間取りの公開は4LDKだけなのでしょうか
角部屋ですがちょっと狭いのが気になるかな・・・
他の部屋も見たいです
水害が気になる土地ですが一階部は住戸になってない造りですし安心ですね
リビオってどういう意味があるのでしょうか?
マンション名としてはオシャレなネーミングだと思いますが、確かにちょっと長いかもですね。
ところで間取りがA~Fまで全て公開されたようですね。
専有床面積が狭い部屋が多いですが収納はどれもそこそこ取ってあるようですね。
値段が出ているようですがよろしければ教えてください。
ライオンズの間取りは狭いですね、中住戸は若い夫婦狙ったのかな?ただし名駅は近いけど、電車本数少なく通勤時間激混みですよ、稲沢の駅前再開発の影響ですね。
アオキスーパーも終わり8時とあまり便利ではない。ただ名駅からタクシー代はあまりかからないのがメリット。
名駅周辺で飲んでも帰りは財布にやさいしかもしれません。
Bタイプのリビング10畳はちょっと寂しいなと思ってみてたら可動式の扉なのか。
床暖房入ってて15畳まで広げられればいいな、子供の成長に合わせて使い分けられるので確かに若い夫婦向き。
知らなかったけど枇杷島駅って電車の本数少ないのか。
稲沢はまた大規模マンション作るみたいなので
さらに住人数増えて電車が混むんだろうけど、
満員電車でも乗ってる時間が四分だと考えればまだマシなのかもしれない…。
ゆったり感がいいかなと思うので間取りはモデルルームで確認したいところです。
収納がたっぷりあるかというのもポイントです
洗面所や脱衣所がそこそこ広いのも期待しています
今2人でぎゅうぎゅうなので
ライオンズが枇杷島に来てくれて、周辺の不動産価値が上がるのが期待です。
なにぶんここらへんは戸建もマンションも地場業者しか物件でないし、
ただしここらへんの戸建は3千万中頃で庭付き買えますよ・・・。
浸水地域なのでマンションならその心配は無いから良いとは思いますが、
駐車場は平面ではなく走行式の二階建てにすればよかっと思います。
家は浸水しないけど、大切な車は水没・・・。
名工建設はJRの仕事ばかりしているイメージですが、しっかりした会社なので、
そこら辺の地場建設屋の建てたマンションと違い信頼感は違うと思いますよ。
これは◎だと思います。 私は建築設備関係なので。
お菓子の工場が近くにあるんですね。どちら側にあるのか、もしよろしければ教えてください。たまに枇杷島に行きますが匂いなどは気にしたことがなかったです。洗濯物が外干しできないのは少々残念かも。日によるんでしょうけどね。
なかなか販売価格帯が出ないですね。高いという噂ですがどのくらいなのか気になります。
平成12年の水害でも、(移転前の)枇杷島駅の周りだけは(マンションの反対側ですが)浸水しなかった。あの辺が西枇杷島町で一番の高台のようです。マンションの建っているほうはどうだか知りませんが。
住宅選びには駅、学校、病院等の近さも重要ですが、何より重要なのは毎日の食費、家計に関わるスーパーが重要です。よくアオキスーパーを利用しますが、家計が助かります。他の一般的なところより、とにかく安い。その月の差額で、住宅ローンの大部分が補えます。
キッチンに床暖がない。バルコニー幅も2mなさげですね。西枇杷島駅の利便性もさほどなく。ライオンズマンションというブランドだけは魅力ですが。…悩む。確かに3千万オーバーならこの辺なら戸建ても買えそうだ。もっといい情報下さい。
確かに戸建ても買える値段ですがこの辺りで戸建てを買うのは怖いなあ。
もうあのレベルの豪雨はないと思いたいがどうなるか分からないし。
会社が東海豪雨の被害に遭いましたが後処理が本当に大変でした。
私も枇杷島の魅力を知りたいです。電車が少ないというのは知りませんでしたね。。
このマンションの立地はいいと思う。名古屋までドアTOドアで10分かからないし。
名古屋駅から徒歩10分より、1駅4分で徒歩1分のほうがいいかと。
名古屋にすごく近いのに、ド田舎で、アオキとかあって、物価安いとこが魅力なのかな。
人もあったかい気がします~。子連れだとよく声かけていただけますよ。
このマンション防音対策はどうなんでしょう?
電車の騒音とか、2重床とか、ご存知のかた教えてください。
公式サイトには
>A・B・Cタイプの窓に、遮音性に優れたT-3(Aタイプの洋室はT-4相当)グレードの防音サッシを採用。
とありますね。
電車の騒音はそれなりに遮断されるのじゃなかなと思ってますが
こればかりは出来てからじゃないと分からないですよね…。
営業さんから何か聞かれた方いますか?
あと「A・B・Cタイプの窓」とありますが、他のタイプの部屋には付いてないってことなのでしょうか。
このマンション買う人って、主にジモピーでしょ。
名古屋の人は見向きもしないだろうし、周辺に住んでる人が購入検討するんでは?
なんで、みなさん枇杷島駅の状況はよーく知っていると思いますよ。
よく知っている上で、稲沢よりは枇杷島がいいやー・・・
名古屋からタクってもたかが知れてるしね。
ただ、駅前開発ってこれでもう終わりなんですかー?しょぼーん。
病院とか本屋とかファーストフードとか近くにあるといいんだけどなー無理かー。
今回の強風はこのあたりはどうだったんでしょう
上階のほうが風当たりが強いとかあるんでしょうかね
今年は5月~暑くなるとか、通風が良いか換気がいいなどもチェック項目かなと。
このマンション、ちょっと東向いてますね。南南東くらいか。
南東は住んだことがないのですが、結構日が入らなくなるの早いのかな。
心配するほどではないかもですが、日当たり重要ですよね。
残り戸数は14戸なのかな。順調ですねぇ、完成前完売になりそう。
予約制セミナーが面白そう。検討中ですが参加してもいいのかな。
収納セミナーとかで講師を呼ぶのって流行っているのでしょうか。
ラグナヒルズかどっかでも同じようなイベントやってましたね。
セキュリティーが万全だと安心ですね
同じマンション内での事件が千葉でありましたがと気になります。
社宅で使われていると隣人同士のお付き合いも希薄になり今回の件も起きたのかもしれませんが、ここは警察も近いし安心して暮らせるといいなと思います
最終5邸って出てますね。何階の部屋が残ってるのかな?
来月末に入居開始だそうですが現地ではもう幕は全て取れてるのでしょうか。
完成前完売となるといいなと思ってます。
建物が完成したみたいです。物件概要を見ると今月末から入居も始まるようですね。
現在再登録受付がやってますがキャンセル住戸なのでしょうか?
残り5戸とありましたがこれが全部登録されたら完売となるのでしょうか。
平置き駐車場がありますね 機械式は抵抗があるのでいいです。
今北海道で地震・・・震度5弱とは大き目
防災の意識が薄れないように備蓄しなくてはと思っています
ここにも防災倉庫があるんですね。ここを使わなくて済むといいのですが
防災倉庫って何が入ってるんでしょうか。
枇杷島だと豪雨による浸水等の不安もあるのでボートとか入ってると本当はいいのでしょうが。
水や食料がメインなのでしょうか、それでもあるにこしたことはないです。
昨日抽選があったんですね。
もう完売したのでしょうか。
住み始めて二週間くらいになりますが、アオキスーパーも近いし、
周りに警察、郵便局、コンビニ、ホームセンター、病院もあるので、
便利過ぎて怖いくらいです。
音も貨物が通れば多少は気になりますが、他は全くといっていいくらい
気になりません。
今の所は良い買い物したなと思っています。
明治の匂いも時間帯や日によっては確かに多少は匂いますが、
愛嬌程度と思ってます。
完売したみたいですね。
入居済みの方に質問です。
上の階がまだ未入居なのでわからないのですが、上階からの音はどうですか?
小さいこどもがいるので下に響いていないか心配で…
入居して、1年半。本当に良い買い物だったと思います。
多数の不動産屋さんから、このマンションの売り物件を探しているというチラシが入りますが、投資用ならともかく、実際住んでこの便利さを感じたら、そうそう売らない気がします。十数年後にリニアが通ると、ますます名古屋駅近くは便利になり価値が上がると思います。名古屋は名駅がセンターですからね。
朝日も美しく、また夕日に照らされる美しい名駅のツインタワーが見えて、ベランダ側は前に建物が何もないので、上層階なのでカーテンを開けっ放しで夜景も楽しめます。6月の花火大会も本当に素晴らしく見えて最高でした。
背中を押してくださった営業マンに感謝感謝の毎日です。
ライオンズとは思えないマンションとか書いておられる方がおられますが、バブル期のあの重いライオンズマンションのアンティーク調レンガ色はもう古い感じがします。スッキリと洗練された色合いで、今はフローリングにUVコートやチタンコートなどもあるので、ピカピカのまま快適に都会的な生活が楽しめています。 趣味で、ついつい他の物件も見てしまいますが、立地、ベランダからの眺望を考えると、名古屋にはこれ以上の物件はなかなかないです!職場まで、傘を持つのは年に大雨の日、二日間だけでした。^^
日当たりもよく、ベランダの薔薇もその他の草花もよく育っています。
人の話を「自慢話」と感じるのは、嫉妬心があるからでは?
ここって1階は住居はないみたいだし、枇杷島駅前は水害対策がされているようですよ。
名古屋の伏見や榮が水没した時も、枇杷島駅前はなんともなかったです。
では、榮と栄も冒涜ですね。不動産運が無くなりますよ。
覚王山タワーは投資用の1LDKと1LDK+Sしか売りに出てませんね~。
マニアでも嘘はいけませんよ。
清須!清洲!と連呼してますが、ここは東海豪雨時に水没した西枇杷島町ですよね。
それから、不動産運がうんぬん、失礼な書き方をしたことをお詫びいたします。
匿名さんにも良い不動産が見つかりますように・・・。
それでは、失礼します。もうご興味がない物件への書き込みは結構でございます。
このマンションはとても良いですよ❗️
他のマンションについて詳しくわかりませんが…
住人も品が良い人が多いですし(たまたまかな❓)
立地最高で、車なくても十分生活できます。
生活圏は適度に田舎で、名駅まで4分なので子育てに便利ですしね。
駅前なので通勤はすごくよさそうですよね。
住人はどうなんでしょう?
不満がないのなら、それが一番な気がします(笑)。
立地が最高なのはわかります。名駅まで4分なのもいいですよね。
私が知る限りでは、マンション住人の多くは礼儀正しい人だと感じます。
一番の魅力は駅が目の前でかつ、駅のホームまで距離がないことです。ホームまでエレベーター、エスカレーターがあるのも楽ですね。
匿名さんへ
自己満足と言い出したら、世の中なんでもそうではないですか❓表現の自由を制限される覚えはありませんね。
特にこのての掲示板自体、客観性なんて、地理などの事実以外は、担保はないのですからね。
書き込みされる前には、きちんと考えてからにしましょうね^_^
[ライオンズ枇杷島リビオステーションマークス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE