一戸建て何でも質問掲示板「これってヤバくないんですか?(基礎土台にヒビ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これってヤバくないんですか?(基礎土台にヒビ)

広告を掲載

  • 掲示板
新築中 [更新日時] 2010-07-04 11:25:49

現在基礎工事中です。
ベース生コンを打ったところですが、見てビックリ割れてます。

これってヤバイですよね。

とりあえず、拡大写真を掲載しときます。

[スレ作成日時]2008-05-19 21:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これってヤバくないんですか?(基礎土台にヒビ)

  1. 43 匿名さん

    大丈夫のような発言をされていた方、よく反省してください。

  2. 44 入居済み住民さん

    これってヤバくないんですか?(基礎土台..)

    というこのなので、ここで質問させてください。
    床下潜って掃除していたらこんな状態でした。
    埃のような、何か菌類のような。

    このままでも大丈夫なもんでしょうか?

    1. これってヤバくないんですか?(基礎土台....
  3. 45 入居済み住民さん

    >>44さん

    カビのようにも見えますね。

    潜った時に臭いはどうでしたか?
    カビ臭かったですか?

    なんにせよ不気味ですね。

  4. 46 匿名さん

    床下ってもぐる人多いんですかね。私の体型ではとても窮屈なんですけど。

  5. 47 匿名さん

    アップで見ないとよく解らないが、垂れ下がっているようにみえます。
    基礎パッキン工法であれば、水切りと基礎のすき間が小さく風が通っていないことが考えられます。外周部から確認して下さい。
    指1本以上の隙間がないと、カビが出やすい環境になります。
    狭ければ、やり直しを請求して下さい。
    適正量は建築基準法で決まっています。
    手元に資料がないので数値はお解りの方、お願いします。

  6. 48 匿名さん

    金属束のコンクリ−トとの接合部も気になります。
    アップ写真を上げて下さい。

  7. 49 44

    皆さん色々ありがとうございます。

    ちなみに2008年5月1日に引き渡しの家の
    床下です。

    当方、基礎パッキン工法ではないです。
    城東テクノ株式会社の気密パッキンを使用し
    基礎全周に使用して気密をとっています。

    カビ臭もありました。
    納戸に点検口があり、少しばかり
    床が青くなっていたのでその臭いかと
    思っていました。

    金属束のUPをアップしておきますので
    よろしくお願いいたします。

    1. 皆さん色々ありがとうございます。ちなみに...
  8. 50 名無し

    >>44
    床下の土台から菌のような物がでてますね こういう状況はじめて見ました 心中お察しします
    私も 今から 床下点検口から覗いてみます。
    (風の谷のナウシカのフカイの森のようになってたらどうしよう・・)

    >>47さんへ
    基礎パッキン工法で指1本以上の隙間がないとカビが出やすいと
    ありますが 指1本以上入っても 狭小地住宅で十分な換気されるのでしょうか? カビの発生は 大きな原因はコンクリートの含水率だとお聞きしました 

    なおかつ >>49さん(44さん)のように気密パッキンを使用し
    含水率が高い状態だと カビの発生がしやすいと思います。

    44さん・49さんの床下の改善方法は
    床下点検口を開けっ放しにし 室内の換気扇を回す事だと思います。

  9. 51 44

    >>50さん
    ご心配ありがとうございます。
    50さんの床下は大丈夫でしたか?

    とりあえず、除湿器を床下につっこんで
    サーキュレーターで空気攪拌しています。

    カビ臭はだいぶしなくなりました。

    新築当初はコンクリから、結構水気が出るらしいですね。

    建築依頼先の設計事務所の建築士が現状確認に
    くるそうです。

    また報告させてもらいます。

  10. 52 50です

    恐る恐る 床下覗きました

     タバコ・空き缶 数個発見出来ました。びっくらこきました。
    さらに びっくらこいた 事が 空き缶から サルの腰掛 のような物体が・・・

    それを除けば 至って問題ありませんでした。 
    早速 今日 電話入れて 週末点検に来るそうです。

    工務店の管理・危機感の無さ  職人のモラルの無さ・緊張感の無さ がっかりです。

    さて電話かけた ついでに 床下基礎断熱(気密?)について 聞きました。

    床下基礎断熱=カビの発生率が高い ではないそうです。

    逆に 上記の方が発生しにくいんだそうです。

    説明は聞きメモ取りましたが よく理解できませんでしたが 解った点だけ 報告します。

    床下基礎断熱の場合 
    外気温・外気湿度に影響されないので 結露が発生しくい 
    また カビの発生・生育には湿度が65%以上必要なので 室内空間と同じ環境(湿度?)である限り 発生・生育はまず 考えられないとの事 ですが 基礎コンクリート工事が終わり 雨が降り
    次の日 晴れて 床を張ってしまうと 含水率が上昇する為 竣工後 カビが生えやすい状況に
    陥るみたいです。

    炭を入れたらダメなのかと聞きました。
    炭は 絶対ダメですと言われました。 理由は 炭は湿度を吸収しますが 炭 自体 含水率があがり 床下の湿度がさがれば 炭から 湿気が放出される為 全く意味がないそうです。
    それなら 石灰を入れ しっとり したら 捨てる というような方法が良いそうです。
    (お金かかる・・・ので却下)

    しばらくは 除湿機でようすみてみましょう といわれましたので 建設的な解決方法としては
    44さんが 正解なのでしょう

    長文失礼致しました

  11. 53 44

    >>50さん

    早速のレポートありがとうございました。
    結構いろんな物体が床下にあるんですね。
    さぞ @@だったかと思います。

    当方の対策で急場しのぎになるとのこと
    とりあえず続けておきます。
    電力消費も今のところ1kw/日なので
    何とかなるでしょう。

    基礎断熱&気密化は床下の
    湿度、温度とも安定でよいとのこと安心しました。
    当方基礎は12月20頃完了
    建前が   1月 8日
    床板張りが 1月20日
    辺りでしたので、雨の影響はあまりなさそうです。

    ただ、基礎コンクリが2〜3年湿気を
    供給し続けるそうなのでその間何かしら
    対策が必要なようです。

    室内との空気の行き来(換気)が必要らしいですね。
    当方、床下は計画換気外になっていますので、
    何か良い方法考えてみます。

    何かコスト的にも効果のある方法がありましたら
    引き続きアドバスお待ちしております。

  12. 54 匿名さん

    50は良く分かってない人ですね。

    簡単な事です。基礎断熱の場合、床下は室内空間とみなします。

    カビていたら、大変でしょ

  13. 55 50です

    >>54さんへ

    よく分っていないから 工務店へ聞いたのですが・・・・

    そして 床下がカビていたので 工務店へ聞いた・・・

    そして 解決方法を検討した

    全レス読んでから レス入れた方がいいですよ

  14. 58 匿名さん

    腕の良い大工は決してそんなことはしない。
    掃いて、ちりひとつない。
    床下が汚い大工は要注意だ。
    よく調べた方が良いよ。

  15. 59 契約済みさん

    床下が汚い工務店、HMはダメだね。
    あとは、敷地にタバコの吸い殻が落ちてたり・・・

  16. 60 AOI

    以前別のスレにも同じ内容のことを書いた気がしますがもう一度。

    JOTOの敷き詰め式のパッキンなら、ちゃんとした施工してあれば
    十分な通気量が確保できますし
    微量な免震機能と、シロアリ補償までまでついてお徳です。
    ですが、基礎の上部にかぶっているはずの、水切りと
    基礎の隙間を確認してみてください。
    基礎との隙間が、基礎の仕上げ化粧モルタルで
    塗りつぶれている可能性があります。
    気の効いた左官屋さんなら、塗り上げのときに
    気をつけてくれるんですが、早い、安いが売りの人だと
    塗っていって、余った分を、上に寄せてしまう人がいます。
    そうすると、まったく通気しないケースもあります。

    炭は不可と、上にありましたが
    炭でも効きますよ。
    網とか、麻袋に入れたままで、どんと床下に置いて
    しばらくしたら、取り出して、晴れた日に
    シートでも敷いて、その上で乾燥させてください。
    何度でも使えますので、定期的に繰り返すと効果有ります。
    床下に白い除湿材の類をまいてしまうと
    あとで改築や検査、調査のために床下に潜って
    不幸な目にあいます。

    施工会社に聞いても、はっきりとそうだとは言ってもらえませんが
    大引きなどの材料は、施工直前に材料屋から取る業者が多く
    取り付けてから乾燥していくような現場が多いんです。
    季節にもよりますが、大引きそのものが持っていた水分で
    かびている可能性もありますので
    それが原因なら、それ以上は酷くなりません。
    上で挙げたように、水切り部分で塞がっていなければ
    そのあたりが原因だと思いますよ。

  17. 61 匿名さん

    外壁の床下部分には、壁の長さ5m毎に面積300c㎡以上の換気孔を設けなければならない(建築基準法施工令第22条)。

    ベタ基礎等で問題がなければ良いようだが、カビが出ているのであれば問題があるからハイダメと思うが。

  18. 62 匿名さん

    自己の施工以外の施工業者に対して駄目だと言える建築士が少ない。
    関係ありませんから。
    この技術者モラルのないところにも問題がある。
    それに輪をかけて不動産屋が始めた建て売り、売り建て商法は、本来独禁法違反で取り締まるべき醜悪な商売。
    ところが、こともあろうか公正取引委員会から、この不動産業者団体に天下る者がいて、これを正当化している。

    ほんとうに、ご注意下さい。

  19. 63 匿名さん

    ウチは床下に工具が置き忘れてあった。
    そのままにしておいて、監督が来たとき取りに行かせた。
    ついでに全面、床下点検させた。

  20. 64 匿名さん

    基礎工事業者ですが
    これはバイブレーターをかけてないと思われます。
    通常コールドジョイントができないように
    打ち継ぎ部分は入念にバイブをかけます。
    引いた画像を見る限りですが
    耐圧コンの低盤部分にやはりジャンカがみられますので
    バイブをかけてないもしくは振動数の弱いバイブでの施工ですかね
    生コンの納品書も確認したほうがいいですよ
    今の時期ですとFC21Nですので伝票の呼び強度(Fq=24N)になりますので数値の確認してみては?

    一言 ひでーなこれ うちじゃ絶対ありえない施工です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸