マンション雑談「世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2011-12-24 23:42:03
【特集スレ】東日本大震災 東京都区内の高濃度汚染エリア| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

公式URL:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111028-OYT1T01113.htm

[スレ作成日時]2011-10-28 22:40:46

最近見た物件
サンズガラリエ可部
サンズガラリエ可部
 
所在地:広島県広島市安佐北区可部南五丁目1658番地
交通:広交バス「広島文教大学入口」バス停 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:65.05㎡~76.58㎡
販売戸数/総戸数: / 48戸
[PR] 周辺の物件
ウエリス岩崎町 THE CLASS

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?

  1. 190 匿名さん 2011/11/07 11:23:37

    なんかアンチは東京都民ですらない様な気がするな。

  2. 191 匿名さん 2011/11/07 11:29:14

    172、173などは酷いね。

  3. 192 匿名さん 2011/11/07 14:44:08

    「谷埋盛土 - 議会活動報告と成果」
    http://ah-yeah.com/blog/reports.php?itemid=664&catid=34

    >こちらが二子玉川、そしてここが大岡山ということで、世田谷区の南部がここに含まれているということがわかります。この白黒の地図上にある色のついた部分は、すべて谷を埋めた谷埋め盛り土ということになります。

    「1.宅地耐震化について(質問原稿より)」
    http://mg1.jp/u/ahyeah/234.php

    >区では現在、平成27年度までの住宅耐震化率95%を目指し、積極的な減災対策に取り組んでいます。区民の生命と財産を守ることを区政の最重要課題に掲げた、区の姿勢は高く評価いたします。しかし、現状の区の地震対策には重大な落とし穴があります。建物の耐震化ばかりに目がいって、地盤そのものの脆弱性を見落としているのです。

    >そして、こうした「地盤災害」のリスクは、世田谷区も例外ではありません。区内の宅地の多くは一見、平坦に見えます。しかしこれらは、尾根を削り、谷を埋めて平坦化された結果であって、土地本来の地盤ではないものも多いのです。住宅地の下には今も地下斜面が存在し、地すべり災害が懸念される、「谷埋め盛土」の住宅地もまた、少なくありません。

  4. 193 匿名さん 2011/11/07 15:14:11

    多摩川と野川の合流点付近に架かる二子橋付近の昔ながらの家並み=東京都世田谷区玉川町(後の玉川3丁目)付近で1961年(昭和36年)12月13日、池田信さん撮影
    http://showa.mainichi.jp/ikeda1960/2008/05/ik003930.html

    国道246号(玉川通り)沿いの、生垣に囲まれた旧家の屋敷=東京都世田谷区新町(後の桜新町)付近で、1961年(昭和36年)12月13日、池田信さん撮影 毎日新聞社刊「1960年代の東京」98ページ掲載
    http://showa.mainichi.jp/ikeda1960/2008/05/ik004240.html

    深沢町3丁目(後の深沢5丁目)の呑川沿いの桜並木。駒沢通りの呑川橋から下流の深沢町2丁目(後の深沢4丁目)方向を見る。後に呑川橋から上流の国道246号までは親水公園に整備され、呑川橋から下流方向は大岡山(目黒区)までが暗渠化された=東京都世田谷区深沢町3丁目(後の深沢5丁目)で 1963年(昭和38年)1月7日、池田信(いけだあきら)さん撮影 毎日新聞社刊「1960年代の東京」 100ページ掲載
    http://showa.mainichi.jp/ikeda1960/2008/05/ik066980.html

  5. 194 匿名さん 2011/11/07 15:16:48

    等々力渓谷を流れる谷沢川。等々力渓谷は東京23区唯一の渓谷として知られる。谷沢川の源流は桜丘付近の湧水で、等々力渓谷を経て、多摩川に合流している=東京都世田谷区玉川等々力町1丁目(後の等々力1丁目)先で 1963年(昭和38年)1月15日、池田信(いけだあきら)さん撮影 毎日新聞社刊「1960年代の東京」101ページ掲載
    http://showa.mainichi.jp/ikeda1960/2008/05/ik067750.html


    庭先に大根を干している玉川等々力町(後の等々力)の民家=東京都世田谷区玉川等々力町2丁目90(後の等々力)付近で1962年(昭和37年)12月、池田信(いけだあきら)さん撮影
    http://showa.mainichi.jp/ikeda1960/2008/05/ik064210.html

  6. 195 匿名さん 2011/11/07 15:45:27

    >江戸っ子は絶対に住むべからす

    オレは江戸っ子だが、それは世田谷のことじゃないよ。

  7. 196 匿名さん 2011/11/07 15:46:42

    これ他の区との比較がないと意味ないでしょ。
    1960年代だよね?
    何処の区も住宅地はこんな物だったんじゃないの?

    どうも東京の人間じゃない気がするんだよな。

  8. 197 匿名さん 2011/11/07 16:03:56

    1960年代ってこれぐらいか?
    http://www.tokyoport.or.jp/43pdf_04.pdf
    これの方がいいとでも?

  9. 198 匿名さん 2011/11/07 16:15:46

    スーパー近くの区道で新たに高線量場所見つかったそうで、そちらは福一由来だって。
    0.3だそうだ。

  10. 199 匿名さん 2011/11/07 16:33:41

    ニュースで発見出来ないんだけど
    出来ればリンク先願います。

  11. 200 匿名さん 2011/11/07 17:01:32

    ありませんね。
    >>198
    ソースお願いします。

  12. 201 匿名さん 2011/11/07 17:06:59

    ブルドッグです。

  13. 202 匿名さん 2011/11/07 17:10:28

    ブルドッグでもオタフクでもいい。このままじゃ枕を高くして寝られん。

  14. 203 匿名 2011/11/07 17:19:13

    まぁこの時間だし一日で調査もせずに福一由来なんて断定する訳ないのでガセでしょう。

  15. 204 匿名さん 2011/11/08 01:54:10

    世田谷線のHPに出てますよ。
    公式です。区長のTwitterで知りました。
    0.30なので騒ぎにならんのでしょう。
    そんな数字は東葛地区では当たり前でしょう?


  16. 206 ご近所さん 2011/11/08 06:04:30

    これですね。

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00036631.html

    低線量被曝の健康障害を心配される方は
    都内に長期間住まないほうが良いですね。

  17. 207 匿名さん 2011/11/08 06:43:01

    各地で調べているのに、高いところと低いところがあるのはなぜ?
    当日の風の動きとか?

  18. 208 匿名さん 2011/11/08 06:48:14

    ホットスポット で検索。

  19. 209 匿名さん 2011/11/08 06:53:15

    ニュースでは「とうとうミリシーベルトに単位が変わった地域が都内にも出ましたね。」と
    話出てましたが、そのことには全く触れてませんね。

  20. 210 匿名 2011/11/08 11:00:19

    >>197
    1950年以降、盛土、野焼き、放射性物質不法投棄で谷、川、田畑を民間が造成したのが世田谷区。今だに盛土の安全性を担保できていない。世田谷区議会で問題となっている。

    1883年〜1935年に幕府・国策で開拓したのが湾岸エリア。莫大な予算を投じ地盤改良や側方流動対策、共同構インフラ・ガス、水道、電気ライフライン耐震対策を最新技術を結集して作り上げたエリア。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 東京都区内の高濃度汚染エリア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    サンズガラリエ可部
    サンズガラリエ可部
     
    所在地:広島県広島市安佐北区可部南五丁目1658番地
    交通:広交バス「広島文教大学入口」バス停 徒歩4分
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:65.05㎡~76.58㎡
    販売戸数/総戸数: / 48戸
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス岩崎町 THE CLASS

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

    愛媛県松山市上市1丁目

    4290万円~1億2800万円

    3LDK~4LDK

    80.65m2~121.63m2

    総戸数 38戸

    ウエリス岩崎町 THE CLASS

    愛媛県松山市岩崎町1丁目

    4198万円・4698万円

    3LDK

    70.73m2・72.03m2

    総戸数 34戸