東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 18:45:36
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145771/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184765/

[スレ作成日時]2011-10-10 10:45:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

  1. 351 匿名さん

    そのうち温暖化で東側はタイみたいになってしまうから次第に標高の高い西側に移動します。新宿あたりがいまの丸の内の位置付けになります。

  2. 352 匿名さん

    >>323
    南麻布は高度地区の関係で実際は160%。
    高台と低地で別世界。
    高台はほとんど流通しない。
    特に4丁目の高台の邸宅街が最高級だが、
    一般にはまず流通しない。

    俺も自由が丘好き。

  3. 353 匿名さん

    容積率100パーセント当たり地価だと吉祥寺南町1が一番だろうね。容積率80だから。

  4. 354 匿名さん

    容積率当たりだと吉祥寺が1位で自由が丘が2位。良くあるランキングと同じかも。

  5. 355 匿名

    容積率あたりってのは郊外売るときの詐欺的発言と友達の不動産屋がいってたよ(苦笑)。一球しか投げてないピッチャーが一球あたり年俸で価値をかたるのと同じだとさ。本質は坪単価いくらはらっても住みたい町のかが重要とのこと。

  6. 356 匿名さん

    ここの書き込みがつまらん理由がわかった。

    坪がいくらだとか、容積率がいくらだとか、
    そんなのばかりだからだ。

    自分の押しているこの街は、どう魅力的なのか、
    語って、あるいは、画像等で説明してほしい。

    平均世帯年収●●●円です、とかいわれてもつまらん。

    ノムコムの↓の頁とかの方が、まだ面白いぞ。
    http://www.nomu.com/premium/area/

  7. 357 匿名さん

    うちプレミアムエリアだったぜ。
    おまえらは?

  8. 358 匿名さん

    >>356
    全面同意
    見栄の張り合いをしているのはどこに住んでいようが、所詮その程度の低俗な人間だということ。
    住めば都で、自分が住んでいる街の住み心地を飾らずに語れば良い。

  9. 360 匿名

    355で急所をつかれた自由が丘厨のレスが2件見受けられる。

  10. 361 匿名さん

    俺もプレミアムエリアの注文戸建でちゅ。

  11. 362 匿名さん

    このスレの厄介なところは、高級と言われるところの人が本心を書くと、それを自慢と受け取る人のひがみやっかみレス攻撃にあってしまい、それを嫌って高級住宅地住民が遠ざかってしまうという悪循環が断てないこと。

  12. 363 匿名さん

    ていうか本当に「高級」な人たちは逆に高級自慢したがらないと思う。
    ここで必死に高級アピールしてるのはたいてい・・・

  13. 364 住まいに詳しい人

    >>362
    そんな複雑な話じゃないです
    やって来る人間がモノを知らないだけだと思います
    いくら話を振ってもついてこられないのだから

    いつまでもメタな話をやってないで、高級住宅街の話をしましょーよ

  14. 365 匿名さん

    豊洲の話をしたい

  15. 366 周辺住民さん

    豊洲が比較的高価で住みやすいのは認めるけれど…。
    高価=高級住宅街なのですかね?
    専用スレがたくさんあるから、そちらでお願いしますね。

  16. 367 匿名さん

    私にとっては高級なのです。

  17. 368 匿名さん

    私にとっては金町も高級です。

  18. 369 匿名

    355の指摘で気づいたのだが、坪単価とは都心を売る時の詐欺的表記だったんですね。見事にみんなが騙されれば詐欺も詐欺とは気づかれないだけで。

  19. 370 匿名さん

    やっぱ日本一はハンドレッドヒルズだろう
    今も先着順販売中
    1区画最低でも1664.28m2
    上は3125.88m2

  20. 371 匿名さん

    南品川ですよ

  21. 373 匿名さん

    豊洲に住んでるなんて、ちょっと恥ずかしくて言えない。

  22. 375 匿名さん

    >365
    ここでは誰も豊洲の話はしてくれないでしょう。

    ↓こちらのスレだったら、豊洲の話ばかりですよ。
    住みたくない街 パート2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137884/

  23. 376 匿名さん

    豊洲は200万円/坪台。
    どう考えても高級住宅地ではない。

    本当に豊洲は不人気地域になりましたね

  24. 378 匿名さん

    豊洲ってなんで品川ナンバーじゃないの?

  25. 379 匿名さん

    なぜ金持ちが集まるように?「高級住宅街」のルーツとは
    web R25 10月23日(日)7時15分配信

    東の田園調布、西の芦屋といえば、高級住宅街の代名詞。ほかにも元麻布や広尾など、高級感漂う街はいくつかあるけれど、これらの街はなぜそうしたイメージをまとうようになったのだろう?

    「高級住宅街の成り立ちには2つのパターンがあります。まず、1つ目は、江戸中心部からやや離れたエリアにあった大名の下屋敷跡地を、明治初期になって宅地開発したパターン。当時はそこに邸宅を構えることがステータスでした」

    そう答えてくれたのは、都市史研究者の岡本哲志さん。たとえば麻布には伊達家や北条家、広尾には南部家の下屋敷があり、名古屋の白壁には尾張徳川家の武家屋敷があった。いずれも水道設備が整っているなど、利便性を求めて富裕層が居を構えたことが、その後のイメージの源となっているそう。では、もう1つのパターンは?

    「2つ目は、20世紀初頭にイギリスのエベネザー・ハワードが提唱した“田園都市構想”に端を発するもの。田園調布や芦屋など、郊外の高級住宅街がこれにあたります」

    田園都市構想とは、産業革命によって環境が悪化したロンドンを離れ、自然豊かな郊外に住宅地を造るという考え。当時、都心に人口が集中しつつあった日本でも、この考えが受け入れられたのだとか。

    「しかし、当時は郊外から都市部へ通勤するためには、車が必要不可欠でした。そのため、経済的に余裕のある富裕層しか郊外に住むことができなかったのです」

    また、郊外に高級住宅街が造られる過程で、電車も重要な役割を果たしたのだそう。

    「当時、郊外ではインフラ整備が遅れていて、停電することも珍しくありませんでした。しかし、電車が走る場所に住宅街を造ることで、電車と同じ経路で安定した電力供給源を得ることができたのです」

    高級住宅街が駅近に多いことに、そんな背景があったとは。高級感のある街には、それなりの歴史があるようです。
    (月川碧/blueprint)
    (R25編集部)
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111023-00000008-rnijugo-ent

  26. 380 匿名さん

    豊洲はおしゃれな高級タワーマンション街よ。
    運河を眺めるオープンカフェでトイプーと一緒にカフェラテでも飲んで
    これからの季節はひざかけをかけてパリのカフェと同じカフェ用の暖房で暖をとって
    シャンパンやワイン、コーヒーなんかいただきながら優雅な時間を過ごす休日。
    いーわねー。
    ただ唯一のネックは足立ナンバーだってことw

  27. 381 匿名さん

    >>374
    たしかに。
    ただ、自分の知っている超資産家は良い意味で右翼というか愛国心に溢れているので、
    「絶対国外に逃げない!こんな時に日本を見捨ててどうする!!」と宣言して
    黙々とビジネスを展開している・・・正直めちゃくちゃかっこいい。余談だけど。

  28. 382 匿名さん

    豊洲は素敵なマンションいっぱいあるしあこがれる面も多いし
    散歩しても街もおしゃれだしカッコいいし素敵だしスーパーも量販店もカフェも色んな店もあるけど
    足立ナンバーw
    どんなにすかしてカッコつけていいクルマ乗っても足立ナンバーw
    それだけはいただけないわ。

  29. 383 住まいに詳しい人

    >>379
    >しかし、当時は郊外から都市部へ通勤するためには、車が必要不可欠でした。
    >そのため、経済的に余裕のある富裕層しか郊外に住むことができなかったのです

    東京の場合、田園調布や成城、常盤台だって、全て電車ありきだけどなあ
    つうか、これらの開発当時は決して富裕層向けの住宅地じゃないし...
    関西と違って東京では、富裕層の都心居住がが続いたよね

  30. 384 住まいに詳しい人

    ココではあまり登場しない代々木上原の話

    戸建てとマンションが混在するが、緑が比較的多くて落ち着いた住宅地になっています
    児玉誉士夫と並ぶフィクサーと呼ばれた大谷貴義の1000坪の豪邸も
    今では『プラウド上原』になりましたが
    あの界隈はホーマットもあるし戸建てもそれなりで雰囲気があります

    駅前には商店街もあるが、繁華街とういうほどの雑然さはありません
    その一方で通好みのレストランや高級子供服の店などがあって
    地に足がついているかついてないのか?微妙な生活感がこの街の感覚です

    山一證券が潰れた頃にはウソかマコトか
    「経費節減で役員用の社用車も代々木上原までしか出せない」なんて話もありました
    サラリーマンとして成功した人のアガリとしては、ぴったりな街かもしれません

  31. 385 匿名さん

    都心も開発当時は身分の高い人たちの住まいだったのに、いつのまにか集合住宅だらけになって、
    どんどんダメになっていくね。郊外の高級住宅地のように、建ぺい率/容積率を低く抑えて、かつ
    最低敷地面積をきちっと定めておけば、郊外に負けない高級な環境が保たれただろうに。
    行政の長に先見の明がなかったというか、日本の都市設計自体に計画性がなく、野放図でいきあたり
    ばったりだからどうしようもない。

  32. 386 匿名さん

    過去は大事だが
    現在や将来の方が大事

    過去を勉強するほど、過去を過大評価(肯定でも否定でも)し、現在や将来の評価を誤りがちになるので注意

  33. 387 匿名さん

    評価を誤って埋立地に手を出したりしなければ、そんなに気にすることはない。

  34. 388 匿名さん

    過去の自慢ばかりする地域は、現在自慢できるところが少ない落ち目の地域だよね。

  35. 389 匿名さん

    銀座や丸の内も過去は埋め立て地

  36. 390 匿名さん

    >>386
    不動産なんて「過去」の塊だぜ。

  37. 391 住まいに詳しい人

    抽象論でその対象も何なのか分からないままdisってないで
    過去でも未来でもいいから、高級住宅地を語れよ

    語るコトがないなら、書き込まなくてもいいから

  38. 392 匿名さん

    タワーマンションに住んでると嫉妬のすごさを感じます。管理組合の総会でも話題になります。ウソだけど。

  39. 393 匿名さん

    >389
    だから何?
    23区なんて縄文時代には大半が海の底じゃないか。

  40. 394 匿名

    縄文時代の遺跡がある場所がいいってことでしょう。稲作始めてから危険な場所に住み始めたんだから。

  41. 395 匿名さん

    練馬区杉並区世田谷区の西半分以西でないと地盤は緩いよ。都心部などは海に土砂が堆積しただけだから。

  42. 396 匿名さん

    それはない。山手線より西側は武蔵野台地。川沿い以外の地盤はしっかりしています。

  43. 397 匿名さん

    394さんの意見に大賛成。
    まさにその通り!ドンピシャだよ。

    都内で縄文遺跡が出る場所は、太古の昔から本当に住みやすい場所だった証拠。

  44. 398 匿名さん

    前は偉い人の邸宅で今はマンション
    すごい土地と過大評価しやすいが、大事なのは今はマンションで将来もマンション
    現地に行ってもマンションが建ってるだけ
    売りたい人の術中に嵌まらないように注意

  45. 399 匿名さん

    横浜市青葉区の高級住宅街は見事

  46. 400 住まいに詳しい人

    >都内で縄文遺跡が出る場所は、太古の昔から本当に住みやすい場所だった証拠。

    それが『アースダイバー』中沢新一のコンセプトだったわけだが
    実際のマップをみると、高台ならくまなく遺跡遺構があるわけでもない
    (発見されてないだけ、破壊された、というのもあるが)
     
    アースダイバーマップBiz 多摩美術大学 中沢新一ゼミ+首都大学東京渡邉英徳ゼミ
    http://e.mapping.jp/
    直リンhttp://e.mapping.jp/dive.html(Google earthが開くので注意)
     
     
    オカルトとは言わないが、ゲニウス・ロキとか風水なんかにあまり凝り出すと
    現代の価値とはかけ離れてトンデモに逝っちゃうよ

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸