住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

最近見た物件
ジオ京都御池通
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩1分 (出入口1)
価格:1億880万円
間取:1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.99m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 69戸
[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 441 匿名さん 2011/10/07 09:02:15

    >438

    田園調布の最新の坪単価は、坪211.46ですね。

    http://jutaku-chishiki.com/soba/10004.html
    http://jutaku-chishiki.com/soba/30161.html

    昔は安かったんですか?その時代に生きてた方が羨ましいですね。

  2. 442 入居済み住民さん 2011/10/07 09:04:20

    >440

    それは人口50万人程度以上の都市の駅徒歩10分圏内に限る話だ。
    それ以外は土地の方が安い。

    マンションに適した立地と戸建てに適した立地は違うよ。

    マンションの好立地って駅近、近隣商業地区でしょ。

    戸建ての好立地は、高さ制限10mまでの第1種低層だからね。


  3. 443 匿名さん 2011/10/07 09:06:56

    441よ

    あははははは

    あまりにも 知らないようだね

    金がない場合 みんな ピーピー騒いでいるよ

    リーマン後 最高だよ

  4. 444 435 2011/10/07 10:03:20

    >>439

    都内の庶民の注文住宅。

    敷地47坪 坪単価170万
    建物2500万 (外溝別)
    建蔽率/容積率40/80地域なので決して広くはないが、間取りと外装にはこだわった。

    太陽光とか無駄なものは一切なし。
    どこにでもある普通の家。

  5. 445 匿名さん 2011/10/07 10:25:36

    >>386
    >ミニ戸建=ミニマンはミニマン>ミニ戸建で良くないですか?
    >バトルスレではミニマンの圧勝でしたから。

    どうでもいいことにこだわるのは、ミニ万住人?
    どちらも住居として語るに値しない。
    ここでは無視していい。

  6. 446 匿名 2011/10/07 10:25:52

    >444
    地方庶民の感想
    「土地高っっ。てかどこが庶民やねん。」

    東京の庶民は億の家が普通なんですね。

  7. 447 匿名さん 2011/10/07 10:30:53

    441さんの受け売り

    http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html

    都内の主な住宅地は、坪150万円はする。
    東京の庶民の家はほとんどが土地代。
    家はつつましいもの。
    でも住んでいるのは庶民です。

  8. 448 匿名さん 2011/10/07 10:43:50

    >442
    土地が建物より安い地域で、マンション選ぶ人がいるの??
    っていうか、そんな地域にそもそもマンションあるんですか??

    俺は基本的にマンション派だが、その土地なら俺でも戸建てを選ぶよ。
    まともなマンションなさそうだしね。

  9. 449 匿名さん 2011/10/07 10:54:14

    >>446
    >東京の庶民は億の家が普通なんですね。

    東京では庶民です。
    住んでいる人には、億の家という感覚はない。
    売り買いする人だけです。

  10. 450 匿名さん 2011/10/07 11:05:03

    >433

    まともな返事がない。屍のようだ…。

  11. 451 匿名さん 2011/10/07 11:16:00

    >446

    大丈夫

    都内でも億の家が買える方は庶民とは呼ばれないから安心して下さい。
    444さんがご自身を庶民と呼ぶの東京にはもっと上がいるからとのご謙遜と思われます。
    東京でも一般的な住宅購入価格は、4000~6000万円前後だと思いますよ。

  12. 452 匿名さん 2011/10/07 11:16:41

    >>448
    まともなマンションってどんなマンションですか?
    都心部でのマンションがあまりにも人気なので
    最近やはり東京のマンションは地方とは違うのかと
    思いはじめました。

  13. 453 匿名さん 2011/10/07 11:20:46

    >442

    >それは人口50万人程度以上の都市の駅徒歩10分圏内に限る話だ。
    >それ以外は土地の方が安い。

    家よりも土地が安い戸建、
    坪単価80以下ってことか。
    都内だとなかなか探せないかも。
    羨ましい。

  14. 454 匿名さん 2011/10/07 11:31:15

    >452

    >都心部でのマンションがあまりにも人気なので

    上物よりも土地が安い田舎だと、
    占有面積が同じ場合、同じ立地で戸建とマンションて、どっちが安いんですか?

  15. 455 匿名さん 2011/10/07 11:40:40

    >東京でも一般的な住宅購入価格は、4000~6000万円前後だと思いますよ。

    これはマンションとか建売ミニ戸の類でしょう。
    区内の戸建て(注文)はもっとします。

  16. 456 匿名さん 2011/10/07 11:51:04

    >455

    一般論の話ね。
    お宅の戸建だか注文がそれ以上なのは百も承知よ。
    でも、お宅のそれを買えるのが一般的なら、
    それこそお宅がミニ戸と呼ばれることになるけど。

    経済力はあるのに頭は悪い方ですか?

  17. 457 匿名さん 2011/10/07 12:01:49

    >でも、お宅のそれを買えるのが一般的なら、
    >それこそお宅がミニ戸と呼ばれることになるけど。

    ニホンゴだいじょぶですか?

  18. 458 匿名さん 2011/10/07 12:18:50

    川崎市在住の者ですが。
    このスレって東京、しかも23区内限定なの?
    住居費用が億単位で「庶民」って・・・

    だとしたら日本人の大半が参考に出来ないからあまり存在価値はないね。

    「東京で生活していくのは大変なんだな」って思ってロムってる人が多そう。

  19. 459 匿名さん 2011/10/07 12:29:35

    >東京でも一般的な住宅購入価格は、4000~6000万円前後だと思いますよ。
    個人的には、23区限定にすると4000万(東)~8000万円(西)という感じですね。

    >「東京で生活していくのは大変なんだな」って思ってロムってる人が多そう。
    住居費に関して、これは事実だと思います。

    やはりこのスレは23区限定とそれ以外とわけるべきなのではないか・と。
    首都圏の感覚とそれ以外の感覚では、かみあわないことが多いですよね・・・。



  20. 460 匿名さん 2011/10/07 12:46:31

    >457

    ああ、やはり頭の悪い方でしたか…。
    まともに返事して損した。

  21. 461 匿名さん 2011/10/07 12:48:23

    まじめに書くつもりですが・・・

    ここは前提として、戸建て、マンション、で迷う地域、というのが前提です。
    ですから、全国区的に見ると、地域として対象になるのは限られた地域です。
    23区限定ではないと思いますが、戸建てと賃貸で9割以上、マンションがその地域の10%にも満たない、
    地域は、原則対象外ではないでしょうか?

  22. 462 匿名さん 2011/10/07 12:48:38

    関東の住居価格は西高東低。

    城東・城北は人気がないから安い。
    城南・城西が人気で高価。

    これは、埼玉・千葉と神奈川でも同じ。

  23. 463 匿名 2011/10/07 12:49:18

    地方の生活が羨ましくて仕方がありません。
    綺麗な空気や山々、川、海そして美しい星空。

    会社が東京にしかなく、今の暮らしを投げうって地方で暮らしていける甲斐性と根性がないので、定年後の移住を目指します。

    今はマンション暮らしですが、その時は平屋の一戸建てでも建てたいな。

  24. 464 匿名さん 2011/10/07 12:49:34

    >459

    都市部も東京ですから!

  25. 465 匿名さん 2011/10/07 12:54:41

    >>454
    建売との比較?同じ立地ならマンションの方が安いんじゃないの。
    でも自分のところは駅から10分以上離れても坪80万円以上する地方人気都市笑
    なので本当の田舎のことを知りたかったら参考にならないかも。

  26. 466 匿名さん 2011/10/07 12:57:57

    >住居費用が億単位で「庶民」って・・・
    >だとしたら日本人の大半が参考に出来ないからあまり存在価値はないね。

    一部の大都市圏を除けばどこも地価が安いから、
    マンションなんて選ばないで注文戸建てで豪邸が建てられるでしょう。
    東京に比べたら、土地はタダ同然。
    建売なら、家に土地がタダでついてくる感覚です。

  27. 467 匿名さん 2011/10/07 13:08:30

    まぁ、アレだね。
    戸建て自慢もマンション脳もこだわってる部分は地価なんだねぇ。
    つまんねぇー人間ばかりですね。余裕がないのかな(笑)

  28. 468 匿名さん 2011/10/07 13:14:40

    土地さえ安ければ戸建てでしょうから。
    田舎町の分譲マンションなんてあるのかな?

  29. 469 匿名さん 2011/10/07 13:33:35

    >465

    ありがとうございます。

    >自分のところは駅から10分以上離れても坪80万円以上する地方人気都市笑

    首都圏で坪80と言えば、少し不便な立地でしょうが、同じ価格でもそちらは利便性の良い場所なんでしょうね。
    確かに東京の地価を基準にすると、地方の良さは説明しきれないかもですね。

  30. 470 匿名さん 2011/10/07 13:37:38

    >467

    つまんなくない467さんの地価と敷地面積は?
    野次るのは自由だけど、同じ土俵で勝負できないなら、ただの僻みにしか聞こえないよ。

  31. 471 匿名さん 2011/10/07 13:40:45

    そもそも、東京って田舎者の寄せ集めだよね。
    ようやく購入したマンションは立地以外に利点は無く、
    仕方無いのでコンシェルジュ・ディスポ・リーフバルコニーと
    住居の本質以外の利点を探そうとする、

    しかし、結局はマンションと言う区分所有を購入してしまった
    愚かさをごまかすために騒いでいるというのがこのスレのマンションさんだね。

  32. 472 匿名さん 2011/10/07 13:57:13

    >>470
    「地価と敷地面積」
    とかスレッド建ててそっちでやれって。つまんね。

    >同じ土俵で勝負
    とか、必死過ぎてテラカワイソス(’Д‘)

  33. 473 匿名さん 2011/10/07 14:00:00

    だって、しょせん、共同住宅だよ。
    上下左右に他人がベタっとくっついて生活してるし、
    廊下とか玄関とかエレベーターとかも全部共用だし。
    昔の長屋みたいにみんな仲良くってわけでもないのに、
    他人と一緒なんてやだよ。まわりに気を遣ってばかりで
    くつろげるわけがない。

  34. 474 匿名さん 2011/10/07 14:19:34

    >472

    つまんなくてスマソw

    早く人並みの生活が出来ると良いね♪

  35. 475 匿名さん 2011/10/07 14:27:30

    >>473
    ベタっとくっついているが、普通は意識しない。
    自分の1m下に人がいるとか、トイレが縦に十何個もつながっているとか。
    マンションを透視すれば、それはそれは面白い光景だろうね。

  36. 476 匿名さん 2011/10/07 15:22:53

    >>473
    ホテルや旅館に泊まっても壁の向こうが気になってくつろげないのだろうな。
    可哀想な人生だな。

  37. 477 匿名 2011/10/07 15:24:20

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  38. 478 匿名さん 2011/10/07 15:56:40

    マンションを長屋とか団地って言う人は、悪意しかない。
    人として可哀想。

    それで、億ションも長屋なの?
    あと、都内・区内のマンションは、億まで行かなくてもそれに近い金額だけど。

    マンション脳、とか言って逃げないで、たまには答えてくれる?
    まともに議論することができるなら。

    長屋というのは、
    1.ローコストマンションのことを言っているのか?
    2.全てのマンションのことを言っているのか?

  39. 479 匿名さん 2011/10/07 16:06:44

    マンション=共同住宅≒長屋

  40. 480 匿名さん 2011/10/07 16:08:03

    所有権もインチキ所有権だし。

  41. 481 匿名さん 2011/10/07 16:11:38

    マンションは最後はババ抜きになる。
    立替?スラム化?

  42. 482 匿名さん 2011/10/07 17:01:06

    確かに建て替えが決まったマンションに居座ってたのはバアさんだったな。

  43. 483 匿名さん 2011/10/07 21:05:13

    >ホテルや旅館に泊まっても壁の向こうが気になってくつろげないのだろうな。
    >可哀想な人生だな。

    毎日ホテルや旅館のようなところで生活するの?
    可哀想な人生だな。

  44. 484 匿名さん 2011/10/07 21:10:06

    戸建ての最下層が、戸建て>マンション、とか言って喜んでるだけでしょ?
    日本人の最下層が、日本人>外国人(アジア人)、とか言っているのと同じだよ。

  45. 485 匿名さん 2011/10/07 21:41:09

    >戸建ての最下層が、戸建て>マンション、とか言って喜んでるだけでしょ?

    なんだかんだいっても、やっぱり戸建てのほうが上なのか。

  46. 486 匿名さん 2011/10/07 21:57:32

    注文戸建ては処分が難しい。ましてや戸建てと言えないミニ戸は処分できない。
    注文建築は施主のこだわりが前面に出るから、買い手が難色を示す。
    結局大規模な改修か改築を行うことになる。
    また、都内の物件は高額。顧客は限られる。残念ながら、このスレの住民は含まれない。
    購入するならは、願望であれ、妄想であれ、現状・現実味を勘案して語るべきだろう。
    子供の将来何になりたい的な発想はいただけない。

  47. 487 匿名さん 2011/10/07 22:06:32

    >注文戸建ては処分が難しい。ましてや戸建てと言えないミニ戸は処分できない。
    >注文建築は施主のこだわりが前面に出るから、買い手が難色を示す。
    >結局大規模な改修か改築を行うことになる。
    >また、都内の物件は高額。顧客は限られる。残念ながら、このスレの住民は含まれない。

    このスレの住民の所得もそれぞれで、低所得限定でもなかろう。
    都内の戸建ては、ほとんど土地の価格で売られる。
    個人でなくても建売業者が常に売り物を探しているから、
    環境や立地がよければ高額でも買い手は多い。

  48. 488 匿名さん 2011/10/07 22:27:38

    >486

    >注文戸建ては処分が難しい。ましてや戸建てと言えないミニ戸は処分できない。
    >注文建築は施主のこだわりが前面に出るから、買い手が難色を示す。
    >結局大規模な改修か改築を行うことになる。
    >また、都内の物件は高額。顧客は限られる。残念ながら、このスレの住民は含まれない。


    住宅購入のために1年間、仲介業者情報とスーモなどネットで、世田谷区の物件をウオッチしてきましたが、震災後の一時的な落ち込みはあれど、既に、土地、建て売り、中古共に活発的に売り買いされてますよ。
    中古注文に限れば、狭い、古いなら、最悪土地値などそれなりの価格になるだけで、立地が良いものはレインズ載る前に売れていくそうですよ。
    確かに、うちも中古注文を買ったため、建てた方の趣味を感じますが、全面リフォームで残すのは気に入った外装だけにしますよ。
    立地が魅力で、中古のためほぼ土地値だったので、土地を買ったつもりで、いずれは立て替えれば良いと思っていますし。

    都内でも立地が良ければ、注文だろうが、高かろうが売れますから安心して下さいな。

  49. 489 匿名さん 2011/10/07 23:03:03

    >中古注文に限れば、狭い、古いなら、最悪土地値などそれなりの価格になるだけで、立地が良いものはレインズ載る前に売れていくそうですよ。

    そうですね。
    地元の不動産屋や、大手仲介業者が常に売りに出そうな物件を探してます。
    都内のいい宅地は公開される前に売買されることが多い。
    公開されている土地は、売れ残りのようなものです。
    個人でも注文住宅用のいい土地を入手するには、業者からの情報がキーです。
    私は、業者が購入後に分筆して建売を建てようとしていた土地を購入しました。

  50. 490 匿名さん 2011/10/08 00:47:00

    建売でさえ建つ前・広告前にいい物件は押さえられていたりしますからね。
    いい土地となると、さらに広告では出てこないですよね。
    なにより、いい土地は住民がなかなか離れません。。

  51. 491 匿名さん 2011/10/08 01:14:13

    都会でいい戸建てを建てるには、それなりの情報ソースが必要。
    マンションや建売と違って、売り地に関する不動産情報はほとんど役にたたない。

  52. 492 匿名さん 2011/10/08 02:50:05

    区分所有だから地価の分安いかというと、
    城南や城西の住宅街にある専有100㎡超の低層マンションの価格は軽く1億越え。
    マンションでも大規模物件は避けたいが、東京で家を持つには相応の予算が必要。

  53. 493 匿名さん 2011/10/08 02:52:16

    >>484
    なるほど、マンション住まいの人間は北朝鮮人クラスだってことを言いたいんだね。

  54. 494 匿名さん 2011/10/08 03:15:33

    >>486
    戸建は最終的に潰せば処分完了。
    マンションは最終的にどうするのよ。
    スラム化して廃墟になれば、区分所有者はあちこちに散らばり、処分さえ出来ない。
    将来、大問題になるよ。結局、行政に押し付けるのかね?

  55. 495 匿名さん 2011/10/08 03:30:20

    都内の住宅は、戸建もマンションも高すぎて価値と価格が乖離している。
    日本は、あらゆる機能が東京に集中しすぎで効率が悪い。
    地方でそこそこの収入があれば、いい暮らしが出来るよ。
    俺なんか年収3000万ポッチなのに、敷地150坪、建坪65坪の6LDKで
    駐車場は9台とめれるよ。しかもオーシャンビューで駅から徒歩圏よ。
    東京じゃ同じ年収でも100㎡のマンション暮らしになるだろうね。

  56. 496 匿名さん 2011/10/08 04:30:43

    数年前から都内の約80平米のマンションと避暑地の戸建て約40坪2LDKを往復して生活してる
    移動は大変なんだけどこの生活はおすすめだよ

  57. 497 匿名さん 2011/10/08 05:20:56

    そりゃ、うらやましいね。
    バブルの頃は、そういう生活がもてはやされたけど、今は不景気だから
    一軒目でも、ハアハア言う人が多いだろう。

  58. 498 匿名さん 2011/10/08 07:59:25

    > 戸建は最終的に潰せば処分完了。

    建物潰してくれればいいんだけど、無人の廃墟の戸建が多すぎる。。。

    > マンションは最終的にどうするのよ。
    > スラム化して廃墟になれば、区分所有者はあちこちに散らばり、処分さえ出来ない。

    逆ですよ廃墟になって、誰も住んでなければ潰しやすい。
    土地代>>>>撤去費が、一般的なので、都心の物件なら処分すれば区分所有者に数千万入る物件も多数。

  59. 499 匿名さん 2011/10/08 08:26:02

    大部分は、一戸当たりの持分は少ない。
    だって、少ない持分を高度利用してこそのマンションだからね。
    区分所有者に数千万入る物件なんて希少。
    初期の公団住宅で都心に近いものぐらいか。

    マンションは賃貸率の上昇→空家率の上昇→管理の崩壊→スラム化する。
    この過程で、まともな人はすまなくなる。
    本当の区分所有者を探し出すのは困難だよ。
    誰が、建物の撤去、建て替え、売却の音頭をとるの?

    まともな人はいないよ。
    地上げ屋ならおいしいところは全部持っていっちゃうよ。

    だからマンションはババ抜きといっしょ。早く売り抜けましょう。

  60. 500 サラリーマンさん 2011/10/08 08:30:14

    そんなの、まだ当分先の話。

  61. 501 匿名さん 2011/10/08 08:34:22

    >逆ですよ廃墟になって、誰も住んでなければ潰しやすい。

    マンションさんは本当に、何十年も住み続けるつもりなのか?
    某タワーマンションは、入居前に既存不適格になってしまい同じ戸数での建て替え不可。
    マンションの建て替えは権利関係が複雑に入り組み、合意形成は机上の空論に近い。
    行政も寿命を迎えた初期マンションの対応に苦慮している。

  62. 502 匿名さん 2011/10/08 08:44:26
  63. 503 匿名さん 2011/10/08 08:57:13

    カエサル


    人間なら誰にでも、現実の全てが見えるわけでもない。
    多くの人は、見たいと欲する現実しか見ない。

    マンションさんの見たくない現実、スラム化。

  64. 504 匿名 2011/10/08 09:02:42

    >495さんは年収3000万しかないんですか。残念ですね。
    私は約二億あるのでなかなか優雅に暮らせますよ。

  65. 505 匿名さん 2011/10/08 09:08:37

    建て替え?
    30で買っても50年後は80歳だよ?

  66. 506 匿名さん 2011/10/08 09:12:35

    >>502
    一部載せます。

    >今後、建て替えができずスラム化する可能性があるマンションは潜在的に多数あると考えられる。
    中略
    >このような問題が発生するに至ったのは、そもそも共同住宅を区分所有という形態で
    >保有させるという仕組みに原因があったと考えられる。
    >マンションを区分所有権の分譲で持たせる仕組みは、不動産価格上昇が持続する中、
    >一戸建ての取得がかなわない層にも、持ち家保有のメリットを享受させる仕組みとして機能してきた。

  67. 507 購入経験者さん 2011/10/08 09:14:17

    50歳で買ったから、建て替えはないな。

  68. 508 匿名さん 2011/10/08 09:15:56

    ここのレスを読んでいると、どんどん戸建てのイメージが悪くなっていくのは、私だけでしょうか?

  69. 509 匿名さん 2011/10/08 09:24:54

    失礼。
    ここのレスを読んでいると、どんどんマンションのイメージが悪くなっていくのは、私だけでしょうか?

  70. 510 匿名さん 2011/10/08 09:29:22

    >>509
    あなただけです。

  71. 511 匿名さん 2011/10/08 09:41:43

    >一戸建ての取得がかなわない層にも、持ち家保有のメリットを享受させる仕組みとして機能してきた。

    やはり専門家も「戸建てを買えなかった人が仕方無くマンションを買う」と認識しているね。
    それを必死に否定するマンションさんが大好きです。
    再度の頓珍漢擁護論を希望します。

    これまでの頓珍漢擁護論
     ・ 住宅地の建蔽率は100%
     ・ マンションの容積率は増やせる
     ・ マンション10年の構造進化は凄い
     ・ マンションの耐震強度は虚偽記載

  72. 512 匿名さん 2011/10/08 09:55:52

    >>504
    じゃあその優雅な暮らしっぷりを書いてください。

  73. 513 匿名さん 2011/10/08 09:59:33

    >>504->>512
    悪いけどその手の釣りで駄文で勘弁。たのむわ。

  74. 514 匿名 2011/10/08 10:43:06

    >511
    何の専門家やら…

  75. 515 匿名さん 2011/10/08 11:06:46

    >>507
    朽ちる前に逝く、それがマンションの必勝法です。

  76. 516 匿名さん 2011/10/08 11:24:33

    >>511
    毎日暇ですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107
    実践されてるのですね。

  77. 517 匿名さん 2011/10/08 11:26:29

    家そのものが好きだから戸建て一択。30分位の通勤ロスは許容範囲。毎日の疲れも我が家に帰れば吹き飛ぶってもんさ。

  78. 518 匿名さん 2011/10/08 11:32:04

    一国一城の主になるのが人生の目標だったので注文住宅。

  79. 519 住まいに詳しい人 2011/10/08 11:32:36

    聖路加病院理事長の日野原先生(100歳)は世田谷区民です。





    @hosakanobuto保坂展人


    これから10月に100歳の誕生日を迎えられる日野原重明先生にお祝いをお渡しに行きます。日野原先生は1941年以来の世田谷区民です。
    http://twitter.com/#!/hosakanobuto

  80. 520 匿名さん 2011/10/08 11:57:26

    >>516
    マンションさんの成りすましレスですね。

  81. 521 匿名さん 2011/10/08 14:51:03

    戸建てが買えないからマンション、という人も中にはいるでしょう。
    しかし、それは全体の中の一部です。

    その論法が成り立つなら、
    2階建の戸建てに住んでいる人は全て、
    平屋に住めないから戸建てに住んでいる、のでしょうか??

  82. 522 匿名さん 2011/10/08 14:59:06

    >517
    1日30分子どもと多く過ごす時間より価値のあるものって、この世の中に何かあるのでしょうか?
    私には全く思い付きませんが。
    子どもにとって必要なのは、どっちでしょうか?
    1.お父さんとの30分
    2.お父さんの帰りが遅い広い家

  83. 523 匿名さん 2011/10/08 15:10:40

    >>521
    その通りですよ。
    本来、平屋が一番良い。しかし面積的に2階建にせざるを得ない場合が多い。
    よって「戸建てが買えないからマンション」というのは一般的に正しい理論です。

    >>522
    2.の広い家はマンションでは不可能ですね。
    1.の30分早く帰るのは戸建てでもマンションでも可能です。

    やはり戸建ての圧勝ですね。

  84. 524 匿名さん 2011/10/08 15:11:55

    >2階建の戸建てに住んでいる人は全て、
    >平屋に住めないから戸建てに住んでいる、のでしょうか??


    以前 庭 写真UPしましたが

    杉並区ですが 無駄に土地広いですが

    なぜか? 平屋ではないですね

    弐階建ての方が 見栄えが良いのかもしれません

    家自体も 無駄に広いですし

    フラットにこだわる必要もないでしょうしね


  85. 525 匿名さん 2011/10/08 15:14:08

    うちの父さん、30分どころか一日中ずっと家にいるよ。

  86. 526 匿名 2011/10/08 15:45:47

    >523
    住戸の進化について行けないようですね。
    飛行機に乗るのを怖がった昔の人に似ています。

  87. 527 匿名さん 2011/10/08 17:11:00

    >502

    >> http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2005/report-239.html

    全国のマンションストックは既に500万戸弱、今後はこれらの老朽化が進展。 
    分譲マンションに代わる、共同住宅の新たな供給システムが必要。 (戸建ては空家化)
    定借マンション(☓?)や、証券化を活用した賃貸マンションの供給などが考えられる。


    http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/land/H18jittai_1.pdf
    定期借地権付住宅全体の供給実績調査

    平成18年中に供給された定期借地権付住宅(持家)は1,062戸
    平成13年の5,784戸をピークに毎年減少を続けている。


    http://www.chuomitsui.co.jp/report/pdf/repo1009_3.pdf
    増加する空き家  ~本格的な住宅余剰時代に備えて~

    戸建てでは、新たな建て替え需要にはならず、空き家が増大して、既にスラム化が開始。


    http://musashikeiei.tkcnf.com/work/info_no149.pdf

    ・一戸建てマイホームを夢見た時代は終焉し、 ①所有権取得より賃貸 ②戸建てよりも
     マンション という居住者のニーズそのものが変化している。


    http://www.stepon-contents.jp/contents/column/archives/2005/12/post_11...
    人口・世帯数の減少と世帯構成の変化-少子高齢化による今後の住宅市場

    ・家族人員の少人数化が進み、住宅ニーズは適度な広さと間取りが求められる傾向に

  88. 528 匿名さん 2011/10/08 17:15:21

    マンションさんは、マンションのスラム化はまだ考えたくないようですな。

    まあ、まだ区分所有と言う制度が広まってきて間もないですから、
    実際マンションがどのように荒廃していくか実例が少ないので、
    自分のマンションがどのようになっていくか想像がつかないのでしょう。
    本当はすでにスラム化ははじまっています。見たくないだけなのかも
    知れません。

    自分のマンションは関係ないと考えているのかもしれませんが、都内の
    高級マンションでもスラム化しているところもあるようです。
    まじめにスラム化を防ぐことを考えておくほうがいいようです。
    考えて対策する、当たり前のことですが、あり得ないとタカをくくっていると
    東電のようになるかも知れません。老婆心ながら忠告しておきます。

  89. 529 匿名さん 2011/10/08 17:29:49

    >>527
    戸建ての空き家は主に地方の僻地、限界**などに多発していると思われます。
    限界**はいずれ放置され、家屋は自然の中に埋もれて消失してゆくものと
    思われます。資産価値のある住宅地であれば、空き家はいずれ取り壊して
    再利用が図られると思われます。
    都会の賃貸用の空き家は狭いワンルームマンションなどで多く
    発生しているようですが、オーナーがいずれどう処分するか決断せねばなりません。
    しかしオーナーが一人であれば解決可能なことです。

    問題は区分所有。誰がどうやって解決するか?未知の領域です。

  90. 530 匿名さん 2011/10/08 17:34:16

    >>523
    本来平屋が一番。となると、全て自分の希望通りとなる最強の注文住宅は平屋でなくちゃね。

  91. 531 匿名さん 2011/10/08 20:57:52

    あれ予算無制限で駅直結マンション全戸買いすれば全部解決では?
    の回答ないね

  92. 532 匿名さん 2011/10/08 22:21:56

    >戸建てが買えないからマンション、という人も中にはいるでしょう。
    >しかし、それは全体の中の一部です。
    >その論法が成り立つなら、
    >2階建の戸建てに住んでいる人は全て、
    >平屋に住めないから戸建てに住んでいる、のでしょうか??

    「戸建てが買えないからマンション」というのは、一部ではなく大部分というのが実態。
    狭い専有面積でもフラットに唯一の優位性を見出して、変な理屈をこねだす。
    駅近とかセキュリティとかマンションのメリットを言い張っても、所詮分譲アパート。
    戸建て住人にすれば、なんで集合住宅がいいのか安値以外理解できない。

  93. 533 匿名さん 2011/10/08 22:23:57

    昨日、マンション住まいの娘の友達母子が遊びに来たわけだが、
    母親は終始、屋内外は手入れが大変でしょ?駅まで何分?って繰り返し聞いてた。

    家の中では娘(小1)が一軒家、一軒家と大はしゃぎ。子供は、素直だなぁと思った。

  94. 534 匿名さん 2011/10/08 22:42:18

    >「戸建てが買えないからマンション」というのは、一部ではなく大部分というのが実態。

    いやー、いろんな条件で決めてるから、なんとも言えないんじゃないかなー。

    潤沢な資金があるのと比べれば、最終的には「戸建てが買えないからマンション」に行き着く人が大部分かもしれない。

    けれど、一方で、限られた予算の中でも戸建てに住むお金がないとも言えない。

    同金額の中で、
     より都会側の立地でマンション > より田舎側の立地で戸建て
    を選んでる人が多いと思う。

  95. 535 匿名さん 2011/10/08 22:50:09

    マンション住民は、無意識にデベと行政の目論見に乗って、
    将来の建て替えなど深く考えないで購入したのでは?

    >マンションを区分所有権の分譲で持たせる仕組みは、不動産価格上昇が持続する中、
    >一戸建ての取得がかなわない層にも、持ち家保有のメリットを享受させる仕組みとして機能してきた。

  96. 536 匿名さん 2011/10/08 23:01:54

    >問題は区分所有。誰がどうやって解決するか?未知の領域です。

    区分所有権の将来を考えたら、分譲マンションは買えない。
    戸建てに比べマンションの固定資産税がやたら高いのも、空間が財源を生み出すという
    デベと行政の利益が一致するためだろう。
    建物や住民の将来なんか当事者にお任せ。

    デベ幹部も戸建て住まいの人が多い。
    「家は戸建てに限る。」らしい。

  97. 537 匿名さん 2011/10/08 23:19:22

    デベに対して妄想が在るようだが大丈夫か?
    例えば三井や住友が、マンションでは利益を出して、戸建ては利益を出さないとでも?
    頭がわるいっていうのは、学歴がないことじゃない。想像力がないこと。
    少しは考えようね!

  98. 538 匿名さん 2011/10/08 23:40:14

    『一戸建てが買えないからマンション』

    ここでいう『一戸建て』とは、『理想の一戸建て』ということ。
    『一戸建て』を買おうと思えばいつでも買える。(今すぐにでも)

    更に言うと『理想の一戸建て』を買える資金がもしあったなら、
    『理想の一戸建て』ではなく『更に理想のマンション』を買うと思う。

  99. 539 匿名さん 2011/10/09 00:19:35

    >ここでいう『一戸建て』とは、『理想の一戸建て』ということ。
    >『一戸建て』を買おうと思えばいつでも買える。(今すぐにでも)

    すり替えですね。
    理想の戸建てが無理なら、普通は現実手に入る戸建てでしょう。

    金があっても戸建てではなく、団地みたいな集合居住を選ぶ理由は何?
    区分所有権ってそんなにいいものでしょうか?





  100. 540 匿名さん 2011/10/09 00:37:19

    >>538
    安心して下さい。
    貴方は「最悪のマンション」しか買えない人間ですから。

    何せ、区分所有が良いと思っている想像できない思考能力ですから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
ジオ京都御池通
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩1分 (出入口1)
価格:1億880万円
間取:1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.99m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 69戸
[PR] 周辺の物件
プレディア京都桂御所

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円~5698万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸