- 掲示板
ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。
解約された方のご意見を聞きたいです。
契約金100万円支払い済み。
[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18
ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。
解約された方のご意見を聞きたいです。
契約金100万円支払い済み。
[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18
すいません、相談させて下さい。
フリープラン建物条件付き土地を契約しました。
建物を建てる西側に3Mほどの古い擁壁があり、契約前には盛り土がしてあり
下の方が確認出来なかったのですが、最近造成が終わり確認したところ大きな亀裂が入っていました。
ヒビが入っている事を伝えたのですが、「隣地の擁壁なので」の一点張りで
契約解除の申し出をしたところ
電話口では「手付金を全てお返しします」と言っていたのですが
今日仲介業者から「一度会って話しましょう。このままだと買主都合の契約解除になって手付金を全て没収される可能性があります」とメールがきました。
明日内容証明で白紙解約の通知書を送るつもりだったのですが
このようなケースでも買主都合になってしまうのでしょうか?
行政の相談所に相談すると、とりあえず内容証明は早く送った方がいいと言われました
>>1681 通りがかりさん
売主=ハウスメーカーになります
契約前は「隣地の擁壁なので将来的に費用がかからないのでお得ですよ」と
言われてホイホイ乗ったのが全ての過ちでした…
売主であるハウスメーカーと仲介業者としては恐らく
土地代の値引きで折り合いをつけてくるつもりなのだと思いますが
他にも色々ありすぎてもうここのハウスメーカーで家を建てる事が気持ち的に難しいです
擁壁についての知識も乏しく、勉強不足だったと後悔していますが
擁壁のヒビ以外にも、擁壁側から水が地面に滲みだしてきていて
擁壁下の地面が何故かジメジメしている事も造成後に気づき怖くてたまりません
内容としては隣地擁壁の状態が契約不適合(隠れた瑕疵)にあたるかどうかが争点になるかと。
例えば契約した土地の下に廃棄物が埋まっていて、契約後それに気づいたら、隠れた瑕疵として、それが土地契約時の重要事項説明に記載されてなければ契約解除できるはずです。今回はHMの言う通り自分の土地ではないので判断が難しいですが、擁壁の状態が明らかに危険であれば重要事項として事前説明すべき内容として捉えられてもいいと個人的には思います。
因みに、その隣接地の擁壁が明らかに危険である場合は、その持ち主に補修を要求する権利が隣接地の地主にはあります。土地購入後にそういう要求をすると揉め事の原因となるので、擁壁のヒビさえなければ気に入ってる という土地であれば現在の地主に隣接地への補修要求をしてもらうという手もあります。
ただ一般的に隣が擁壁となってるような土地の購入はお勧めできません。その分割安なら致し方なしですが。。
>>1685 マンション掲示板さん
https://www.otc.or.jp/page/mmg/m1504_2.html
この判例の通り隣接地の擁壁でも危険が認められれば瑕疵と認められた例もあります。
1隣接地でも自分の土地の安全性に影響を与えるため重要事項で説明すべき
2隣接地でも判例として擁壁の安全性に隠れた瑕疵が認められる
この2点をしっかりと主張すれば相手も納得するかもしれません。双方裁判は負担になりますから。
>>1676 です。ご報告遅くなりました。
あの後宅建協会、宅建指導課と回り、他にも色々電話をかけて回りました。
結果としてはやはり「隣地の擁壁については契約不適合には当たらない」との見解でしたが
写真データなどを見せた所「とは言えども、これは売主悪いと思うわ。割と真面目に損害賠償請求してみたら?」と
こちら側にかなり同情的して寄り添ってくれたので、法律的には難しいところでも、倫理的には間違ったことは言ってないのかなとも思いました。
知り合いの弁護士に相談したところ「絶対勝てる保証はないけど、どうしても許せないなら訴訟してぶつけてみるのはアリだと思う」と言われ
本人訴訟で徹底抗戦する直前まで行きましたが、裁判に最低1年かかることや
その間ずっとこの件と付き合っていかないといけないのか、と思うと躊躇してしまい。。。
またこの最中に夫の健康診断の結果が返ってきて、コレステロール値が高く服薬をスタートすることになり
これ以上夫がストレスを溜めて身体を悪くするのが怖くて(本人は気にしてないみたいですが)
こちらからの手付放棄で手付金100万仲介手数料100万の計200万放棄して
建物前払金100万返却の合意書を交わすことで終結となりました。
300万ぶんどられていたら多分本気で売主と仲介業者に訴訟を起こしていたと思います。
こちらの方々にアドバイスしていただき本当に救われました。
夫も朝早くから夜遅くまで土日休みなしで働いて、私も小学生と幼稚園の子供二人みながら週5で働いて
二人で必死に溜めたお金を持っていかれるのは本当に本当に悔しくて、涙が出てきますが
今思うと勉強不足だったな、売主(ハウスメーカー)と仲介業者を信じすぎてしまっていたな、と自責の念が湧くばかりです。
いい勉強したと思って、これからは前向きに行こうと思います。
あと仲介業者の合意書に「次回仲介手数料は50%オフにします」みたいなこと書いてあって
誠意を見せてるつもりなのかもしれないですが感情逆撫でされました…
もう二度と頼まないですよ…(笑)
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE