マルクラの隣に建つ小規模マンションはどうでしょう?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.05.08管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-27 22:54:27
マルクラの隣に建つ小規模マンションはどうでしょう?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.05.08管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-27 22:54:27
創成東の次は円山って。
これはさすがにマッチポンプだろ。
ブームでもないものをブームにしてしまえばそうなるってのはメディアのやること。
現場に建築計画の掲示があるはずです。
内容をみれば具体的にわかるのですが。
まさか計画変更はないんじゃないかな〜?
小規模ですが、抽選になること間違いない
羨望の立地ですよね。
個人的には、これぞマルヤマ!っていう感じ。
とりあえず動き出したみたいですね?良かったです。
いちばん上でも買える範囲で安心しました!
あとの心配は本当に抽選になるのかなってとこでしょうか??
5000万~6000万~7000万あたりでしょうかね?
高額の部類ですが、抽選になるほど集まります??
駐車場やランニングコストがネックでしょうか。
三井の高級ブランドだから価格かなり上乗せしてきそう
費用対効果考えると売る時の価格の下落幅が大きそうだけど
首都圏や中島公園のパークコートはどうなんだろね
通勤、家族の通学、日常品の買い物、子育て、散歩…個人的には左記に関し当該地域が非常に
合理的なので、シティタワーズ円山と共にこのマンションの動向に注目しています。
シティタワーズのプレミアム住戸も真剣に検討しましたが、シティタワー円山神宮鳥居前より質感が高いとは
思えず、それでいて割高…というのがネックになり、パークコートを待つか鳥居前の中古を待つか…
という二択に絞り、シティタワーズ円山はやめました。
住戸数の多寡は、マンションに何を求めて購入するか…によるでしょうから、利便性の良いこのマンションの
販売には影響しないのでは?と思ってます。
当該マンションは11階建で各階2戸…というのが前情報なので20戸前後となりますが、宮の森や円山の
Dグランセ、ブランズ円山鳥居前も満室ですから(瑞苑は中古が出てますが、一度は完売している)、
きっとこのマンションも売れるでしょう。
個人的には駐車場がどうなるか?というのがその敷地の狭さから気になります。
最も、屋根付きの車寄せがあれば、愛車はチュチュの立体駐車場に、家族の乗り降りは車寄せで…
でもいいかな。
中層階、100平米で6000万ぐらいかなあと思いますが、あとはパークコートの名に相応しい建物が
出来るかどうかに掛っていると勝手に考えてます。
南側の高度地区や西側のマルクラを考えれば9階以上が理想ですが、マルクラのスポーツジムで汗を
流している人と目が合うリスクが無くなる6階以上でプライスも上がりそうな予感…。
9階以上なら100平米で7000万でしょうか。
それでも質がよければシティタワーズ円山のプレミアム住戸より検討する価値はあると思ってます。
まあ、シティハウス円山坂下が西側に鎮座しているので、あまりこの場所で眺望を重視するというのは
無意味かもしれません。
南側は27m規制だし、今のところ一軒家プラスαぐらいの建物しかないので、3階以上でも地下鉄から近いという
利便性が眺望分を埋めてくれるでしょうか?
円山公園駅から南側で、西25丁目から西側は桜並木が素晴らしいので、それだけでも北1条側より雰囲気は良いと思います。
裏参道は工事工事の連続で、今は騒音がうっとしいですけどね。
いい加減、そろそろ落ち着くんじゃないでしょうか。
いずれにしても秋(夏?)からの販売が楽しみです。
この立地で眺望が良ければ5000万以上払う価値は
あると思いますが、実際どうなんだろう?
住友の裏参道も控えてますが、商業施設から
少し離れてますし、眺望も南はお寺や戸建なので
落ち着いてるかも。
裏のお寺がNGという方もいるんでしょうね。
眺望は上層階でもあまり期待できなさそうですね
下層階でも5000万は軽く超えてきそう
機械式駐車場っていうのがなあ
戸数といいランニングコストが気になります
ストリートビューで南面を確認してみた。
マンションや古い戸建が多く眺望は将来的に心配ですね。
眺望を気にしない方なら問題ないでしょう。
こだわる身としては、5000万?以上の金を払って
別の新築マンションに眺望を遮られるのは悲し過ぎるなあ。
大通公園沿いのマンションは、もう無理なのかしら!?
No57です。
このパークコートの立地で眺望を重視するのはあまり得策ではない、と自分も思います。
南側の道路が裏参道で狭いですが、南北に走る狭い道(ミシュラン本に載ったお寿司屋さんがある通り)
の延長に部屋が当たるなら、何階に入っても日当たりは確保されると思いますので、まるでダメ…とまでは思ってません。
この地域で言えば、ライオンズ円山公園プレミアークの如きでしょうか。
マンションの資産価値として眺望を重視するなら、円山ならもはやシティタワー円山神宮鳥居前しかない…と言い切って良いと思います。
もちろん、周辺高度地区と既存のマンションを考慮し12階以上、さらに言うなら隣接ブロックの60m高度地区の行く末を気にする憂いがなくなる22階以上のプレミアムフロア限定ですが。
一方、マンションの価値として利便性を重視するなら、パークコートは文句なしだと思います。
結局の所、自分のライフスタイルとして札幌にマンションを購入するならどの地域か…その答えが円山なら十分検討価値はあると
思ってます。
住戸の少なさによるランニングコスト負担増や、物件価格が高い場合にありがちな売却時の新築価格とのギャップは、ある程度は
仕方ないと思います。
その辺りは販売時にじっくり考えさせて頂こうかと思います。
駐車場は機械式≫平置きでしょうね。機械式は勘弁…ですが、普通車ならチュチュ以外にもサイズ次第では駐車可能な立駐周辺に複数あるので、あまり気にしないことにしてます。
長文連投の方はゲートキーパーの可能性が…(GKにしては概要間違い多いけど)
本気で検討しているカスタマーの文言にしては物件を推奨しすぎています。
恐らく一部人気住戸は抽選になると推測されますので、いたずらに倍率を高くし、
自分に不利益を生じるリスクを考えずに発言されている事になります。
文章多くて読みにくいです。
駅近、スーパー近、病院近といったらシニアー層に好まれそう。
100平米、2LDK+広めの書斎位なら使い勝手の良い部屋になりそう。
2階ならシングル層に良いですね。
価格は如何ほど?
個人的にはシティタワー円山より好みの立地。
目の前の裏参道もキレイになりますし、洗練された
雰囲気が良いですね。
シティタワーは何か下町っぽい雰囲気がどうも…。
南東角部屋の上層階が気になります。
[パークコート円山公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE