マンション雑談「シニア向けマンションの実態は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シニア向けマンションの実態は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
団塊男 [更新日時] 2023-03-04 17:02:26
【一般スレ】シニア向けマンションの実態| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最近、シニア向けマンションを目にすることが多いのだが、実態はどうなのか?、管理費等が高いので,購入を失敗すると、再販が難しいと思われるので、躊躇しているが、経験者の方の話を聞かせていただきたいと思います。

[スレ作成日時]2011-09-27 18:48:05

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シニア向けマンションの実態は?

  1. 1 匿名さん 2011/09/28 01:23:50

    うちの両親がシニア向けのマンションを探しています。
    みんなシニアばかりっていうのはどんな感じになるのでしょうか?
    住んでいらっしゃる方の住んでみての雰囲気や住み心地なんかを教えていただけたらな、と思います。

  2. 2 匿名さん 2011/09/28 03:24:28

    私は「シニア向け」という定義自体に興味あり。
    普通のマンションとどこらへんが違う物件なのでしょう?
    バリアフリー&医療提携ぐらいしか思いつきません。
    シルバー住宅とはまた違うんでしょうか?

  3. 3 購入検討中さん 2011/09/28 04:28:59

    デベによって微妙に違うと思いますが,基本的には、棟内に食堂、大浴場、コンシェルジュ、医療相談、提携医療、がセットになっている感じで、普通のマンションに比べて管理費が高いようですね.4-9万?でしょうか。

  4. 4 匿名さん 2011/09/28 05:18:31

    >3
    最低、その2.5倍はします。

  5. 5 2 2011/09/28 05:43:26

    回答ありがとうございました。
    私はどちらかというと、老齢の老親向けのシルバー住宅を検討しているのですが、
    URでも「シニア向け」賃貸ありますよ。
    特段、共通項になるものもないってことですね。

    では、スレ主がイメージするシニア向けの最低限の条件は???

  6. 6 匿名さん 2011/09/28 05:45:01

    サービスは3さんが書かれた通りのところがほとんどですよね。
    お値段は、地域・デベによって異なってくるとは思いますが、
    かなりしますよね。
    分譲マンションというよりも、
    健康な人も入れて自由度も高いホームという感じがします。

  7. 7 スレ主 2011/09/28 07:35:33

    私の場合は、今のところは元気なので(61歳)医療云々よりも、食事、風呂が楽でありさえすればいいかなと思っています。・・NO.3は私なのですが、・・・ ずぼらな年寄りが楽に住めるイメージです。 ピントはずれかも知れませんが、老人ホームに世話になる前の一段階という感じです。

  8. 8 5 2011/09/28 08:40:30

    これも曖昧ですが、シルバー住宅だと賄い付きもあります。
    食費別途徴収されますけど。
    食事やお風呂や日常生活で介護を必要としないが、細かく気遣いされた住宅設備が必要ってことでしょうか?

    今のお住まいが不明ですけど、
    お風呂・トイレ・主要部に手すりなど、一般の物件を改装したほうが安くつくでしょうね。
    予算しだいでしょうが、シニア物件で探すより一般のバリアフリーなどが充分考慮された物件探すほうがいいんじゃないかなっと思います。

    課題は「楽で栄養考えられた食事」でしょうかね。

  9. 9 5 2011/09/28 08:42:47

    >>スレ主
    今、思い出した。
    この掲示板にもカテゴリとして、「シニア」がありますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/senior/

  10. 10 匿名さん 2011/09/29 01:02:24

    管理費が少し高くても、ホームに入るよりはシニア向けマンションと言われるところに行った方が体が動けるうちはいいような気がしています。
    なるべく自立した暮らしをしていたいと思いますし。
    でも、食事なんかは栄養のバランス云々を考えると食堂があれば便利だろうかと思います。

  11. 11 匿名さん 2011/09/29 01:12:57

    老後、夫婦2人だけで住むよりはシニア向けに入った方が
    何かあった時に安心かもしれませんね。
    ただ、介護が必要になった時にどうするか。
    マンションに、ホームと同等のサービスが受けられるような
    体制があれば良いのですが。


  12. 12 スレ主 2011/09/29 04:02:57

    皆さんご存知無い様ですが、シニア向けマンションは食事が出来る食堂がついていると云うのが私の認識です。私は関西ですが、「エイジングコート」、「エルグレース」等のマンションで・・給食業者が入っていて、利用した分まとめて?払う仕組みのようですよ。・・一応、栄養面を考慮したメニュー云々と謳ってはいますが。

  13. 13 匿名さん 2011/09/29 04:19:33

    シニア向けのマンションって分譲もあるけれど賃貸も併用している所ってありますよね。
    賃貸の方が全体的に割高感があるような価格設定になっていますが…。
    私の両親も元気なうちに今住んでいる家を売ってそういうマンションに入りたいと言っていますが、
    再販を考えると分譲購入はハードルが高い気がします。

  14. 14 匿名さん 2011/09/29 04:22:15

    >>10
    ほぼ同じ意見です、可能な限り自分の考えと行動を続けて生活していきたいものですね。

    食堂は欲しいところです。同じマンション住民の方との大切な交流の場にもなるのでしょうし、人生に対する不安などを払拭できる明るい雰囲気の集まる場所はマンション内に用意されていて欲しいと思います。

    よくいいますが、食事を共にすることは最も親交を深めますしね、元気の源です^^

  15. 15 スレ主 2011/09/29 04:31:21

    13さんと同じ考えです、再販が難しいからこそ選択が難しいと思っています。 初耳なのですが、賃貸と分譲が同一物件内にあるなら、賃貸で一旦入居して、サービス、運営を確認してから購入を検討と云うのが良いかも分りませんね。

  16. 16 9 2011/09/29 05:35:18

    私が両親用に検討してる物件の1つの概要ページ
     http://www.care-design.net/report/0353_1.html
    知らない人に観てほしいのが、一般の物件価格の部分
     「入居一時金」3,590万円~14,880万円、2人入居追加金500万円
    それとは別に
     「月額費用」183,750円(管理費105,000+食費63,000+厨房管理費15,750)
           2人入居:317,500円(管理費160,000+食費126,000+厨房管理費31,500)
    がかかります。
    さすがに修繕積立金はないようです。
    この「入居一時金」では通常の住宅ローンは使えません。

  17. 17 スレ主 2011/09/29 06:04:14

    16さんの物件を見て、やはり様々だなと思いました。・・新築物件は割高なので、中古物件を探しているのですが。・・・三宮、六甲アイランド、で当該物件があるのですが、広さ、35m2-60m2で、管理費、積立金等で4-6万、分譲時価格2300万ー3500万?、築数年がやはり再販が難しいようで1300万-2500万で流通しています

  18. 18 匿名さん 2011/09/30 04:28:21

    入居一時金が3000万円~で、ローンが使えないとは。さすがに高額ですよね。
    最近はマンションの形態をとるホームも増えているようです。
    住宅型有料老人ホームというもので、医療、介護体制が整い
    15年未満など、定められた年数内で途中退去した場合は返還金があるシステムのようです。

  19. 19 匿名さん 2011/10/02 14:27:08

    そこを終の棲家にできるなら良いのですが、
    入院が長くなったり、例えば老い特有の症状が進んで住めなくなったりした事を思うと
    分譲というのは決意が中々難しいですね。
    賃貸もあるような所ならいいかなと思いますが…。
    でも割高感があるのなら、どちらにしても金銭的に大分余裕がないと厳しいですね。

  20. 20 匿名さん 2011/10/04 08:03:37

    確かに、最期までいられるかどうかってわからないから分譲は難しいですよね。
    賃貸であれば、確かにいいなと思います。
    あとはやはり値段的な問題ですね・・・

  21. 21 匿名さん 2011/10/05 02:02:38

    マンションの設備のほかにも、
    病院が近い、救急車が早く来る、治安がとてもいい、区の支援が行きとどいている
    事も大事だと思います。

    バリアフリーになっているマンションというのも条件の一つですよね。

  22. 22 匿名さん 2011/10/05 02:20:27

    今私が注目しているシニア向け分譲マンションは
    相続、売却、賃貸も可能なので、購入も良いかと検討しております。
    24時間医療体制あり、レストランと天然温泉つきの大浴場つきと
    至れり尽くせりなので自分が入りたいくらいです(笑)

  23. 23 匿名さん 2011/10/05 03:47:23

    私の両親が検討しているシニア向けマンションも>>22さんと同じような感じです。
    看護士さんが常駐していて、日頃の健康管理もしてもらえますし、
    一度見学に行ったときに戴いたお食事もとてもおいしく健康的でした。
    費用が高かったのが気になりましたが、最近下がったので
    前向きに検討しているところです。

  24. 24 匿名さん 2011/10/07 10:00:30

    シニアになってきてやはり気になるのは食事かなと思います。夫婦でいるときはまだ作り甲斐があるとしても、ひとりになったら作るのがどんどん面倒になっていきそうな気がします。
    そうなると、食事を提供してくれて、日々の健康管理もしてくれるマンションがあったら良いな、と思います。
    あとはやはり費用の問題がネックになるかとは思いますが。

  25. 25 匿名さん 2011/10/09 05:36:55

    食事の提供があってもミニキッチンがついている所もありますよね。
    作りたいときは作れる、というスタイルもいいなと思っています。
    中には料理が好きでとても良いストレス解消になる方もいらっしゃるでしょうし。
    選択肢が広がるという事はよい事です。

  26. 26 匿名さん 2011/10/09 05:49:41

    自分で家事をしないようになると足腰が弱くなりますしね。
    痴呆予防にも、ある程度体を動かして自分の事は自分でできる
    環境で生活した方が良さそうです。
    ただレストラン併設の場合大勢と食事する楽しみもあるので
    気分で選択できるところが良いですよね。

  27. 27 匿名さん 2011/10/12 04:57:02

    入居時の費用はともかく、
    月々の費用が年金の範囲内だと助かるのですがそこは難しいですね。
    良いなと思う所ほど結構かかりますね。
    私の夫は転勤族、故郷の母は一人暮らしですのでどうしても中々帰ることができないので
    こういうシニア向けのマンションに入ることができれば
    私もとても安心なのですが。

  28. 28 匿名さん 2011/10/12 06:15:03

    シニア向けマンションって今まで気にしたことはなかったのですが、老後のことを想像すると今から色々調べておいて損はなさそうですね。このスレでみなさんの真剣な意見を聞いて自分も真剣になることができました。

    自信の親もそれなりの年齢に達しています。今は離れて暮らしていて、東京に呼んでくれてもいいということも言ってくれているので(普通は田舎に帰って来いだと思うのですが;;)シニア向けマンションのことも可能な限り調べておこうと思います。

    >>22
    いいマンションですね、それなら喜んでくれそうな気がします。

  29. 29 匿名さん 2011/10/12 08:19:37

    まともなデベロッパーはありますか?

  30. 30 匿名さん 2011/10/13 08:31:51

    シニアマンションと言っても多種多様ですね。疑問に思うのは「老人ホーム」です。入居金を何千万も取り一定の期間(7年位)が過ぎれば、償却されて戻らない。しかも三食付で一人一ヶ月20万円以上もする。入居時年齢によるが、○○丸儲けの構造になっているように思う。現在のお年寄りは昔と違い、元気です。こういう使用権のようなシステムなら、高齢者専用賃貸住宅や、相続、転売可能な所有権型のマンションが良いのではないか。設備等のハードだけでなく健康管理や急病の対応等、高齢であるが故にハード、ソフト面が充実していれば安心できる。場所的には、緑が多くて周辺に人も居住していて(人里離れていない)建物周辺に病院・スーパー・銀行等があり、そこで生活ができるのが購入条件ではないだろうか。この所有権型シニアマンションは西高東低で関西が多いようである。さすが経済観念の強い関西だ。関東も望まれているのではないか。

  31. 31 匿名さん 2011/10/14 06:44:41

    >30

    素人ながら何とか内容を理解しました(汗)

    なるほど、色んな問題ありますね、特にお金のこと、言われてみると高いかも(汗)

    お金を出した後では取り返しがつかないので今説明を読めて良かったです。所有権型シニアマンションですか、こちらは関東なのでまだまだ情報希薄そうですね、でも頑張って探してみます。将来的にはその手のシニアマンションがスタンダードになるといいですよね。

  32. 32 匿名さん 2011/10/14 09:51:52

    関東に在住の70歳代の両親のためにシニアマンションを探しています。
    両親は元気で自立した生活をしていますが、家の管理、食事の用意、将来の健康不安がその理由です。
    皆様の意見NO,1~NO,30まで本当に参考になりました。特に先行している関西の方の意見は、遅れている関東では、参考になります。以下のようにご意見をまとめて両親のためにシニアマンションを探します。
        
      ①相続・売却・賃貸が可能な、シニア向け分譲マンション。
      ②日常の健康管理が出来る看護師が常駐しており、病院が近くにあり、医療体制がある事。
      ③居住者と食事が共にでき、仮に一人になっても寂しくならない。
      ④緑が多く、町の治安が良く、近くにスーパー・銀行等があり生活に便利である事。
      ⑤月々の費用が年金の範囲内である事。
      ⑥天然温泉の大浴場がある事。(笑)

  33. 33 匿名さん 2011/10/14 10:01:56

    NO,32です。ご意見は、NO,1~NO,32までです。訂正します。

  34. 34 匿名さん 2011/10/15 16:08:37

    シニア向けということをほとんど考えに入れていなかったのですが、子供が相続した場合はどうなるのでしょう?
    その時点でシニアの年齢に達していなくても住むことができるのでしょうか?
    それともオーナーとして別の人に貸すということでしょうか?
    相続した人が多くなったら普通のマンションと違わなくなりそうですよね。

  35. 35 購入経験者さん 2011/10/16 02:39:04

    親が所有権型のシニアマンションに住んでます。親は77歳で私は55歳です、みなさん子供が50歳以上です。管理規定で55歳以上と決めてあるのが多いいようですが、心配してません。中に子供が65歳の人もいますよ。相続して使わない時は売却すれば良いと思います、ちなみに築4年で買った時の一割安位で売れたらしいです。

  36. 36 匿名さん 2011/10/16 05:05:13

    シニア向けマンションへ一度仕事の関係で見学へいった事があります。
    当たり前ですが、段差のないバリアフリー仕様の住戸。お風呂やトイレにはもちろん
    手すりがついています。緊急コールボタンがついていて24時間介護師の方、もしくは
    看護師さんがかけつけてくれる様です。共用部分なども充実していて孤独にはならない様に
    色々な活動が催されているとの事でした。
    そこは年齢や身体状況に関係なく入居でき、将来、介護が必要になっても住み続けられる様ですが
    マンションによってはやはり介護が必要となれば手放さなくてはならなくなる所もあるでしょうね。
    忘れてしまいがちですが、普通のマンション同様、月額管理費や修繕積立金・固定資産税は発生する
    様です。

  37. 37 スレ主 2011/10/16 05:48:57

    >>34 個々の条件は分譲マンションメーカーに依って違って来ると思いますが,私の認識は、普通のマンションと同じで、将来の転売、貸し出しが自由なものと思っています。・・でないと購入のメリットは無いと考えています。

  38. 38 匿名さん 2011/10/20 01:46:06

    家の近所にシニア向けの賃貸マンションができましたが、できてもう半年になるのに
    うまっているのはほんの数件だとか。
    まだシニア向けのマンションなどは認知度が低いのでしょうか。
    我が家の話になってしまいますが、家が1軒家なので万が一車いすの生活などになったら
    階段もあがれないので、マンションに暮らすのを余儀なくされるかなと思っています。
    そういった時、普通のマンションよりこういったシニア向けのマンションのほうが安心
    できるかなと。

  39. 39 匿名さん 2011/10/20 02:14:48

    認知度は薄いんでしょうね。
    高齢の方はマンションを購入するってことはあまりないんですかね。というか、すでに家を持っている方がおおいのではないでしょうか。

    それか、親子で一戸建てを購入するとか。

    一戸建てをバリアフリーにリフォームするのって結構お金かかりますよね。

  40. 40 匿名さん 2011/10/20 02:37:56

    賃貸マンションの場合、分譲型と比べあまりメリットを感じられないからかもしれません。
    賃貸だと医療サービスもなく、室内がバリアフリー仕様になっているくらいですよね。
    特にご夫婦で健在の場合は、体が動くうちは自分の持ち家に住みたいと思うのではないでしょうか。

  41. 41 匿名さん 2011/10/20 05:08:48

    知り合いのご両親がシニア向けのマンションを色々探していたことがありました。私も一回ご一緒したことがあるのですが設備やセキュリティに関してはよかったと思います。
    ただ結局一番大事なのは立地ということで見送ったそうです、家の中で不自由を感じたらその都度手直ししたほうが良いということみたいです。

  42. 42 匿名さん 2011/10/21 09:48:06

    40さん
    私のおばが住んでいるシニア専用賃貸マンションには介護事業所やクリニックなど
    が併設されています。
    高齢者専用賃貸住宅は、高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づいて運営されているそうです。
    賃貸借契約であるため、事業者の変更があっても入居者は借地借家法の下で守られ、住み続ける権利がより安定して保障されるそうです。
    賃貸でのメリットもありますね。

  43. 43 匿名さん 2011/10/21 10:56:14

    シニア向けマンションの実態 = 事業主の実態こそが問題だろう。
    人の生き死ににかかわる。売りっぱなしカタカナぽっと出デベで本当にOK?

  44. 44 匿名さん 2011/10/24 06:39:34

    家を維持するのにもお金も手間もかかるから、年を取ったら戸建よりマンションに住みたいと思っています。
    動ける間は自分でやって、いざとなったら身の回りをサポートしてくれるようなマンションがあったらベストなのですが。
    みなさんそういうマンションの情報はどうやって集めていらっしゃるのでしょう?

  45. 45 匿名さん 2011/10/26 06:14:02

    シニア向けマンションの情報は折込チラシや、うちは朝日新聞を取っているので「定年時代」というミニコミ紙を参考にしています。
    遠方に住む夫の母をこちらに呼び寄せたいのですが、
    同居はかなり遠慮しているので、シニア向けマンションをそれらの情報で調べています。

  46. 46 匿名さん 2011/10/26 06:27:58

    同居できなくても、近くに呼び寄せる事ができれば安心ですよね。
    それがシニア向けであれば一層心強いと思います。
    最近親戚がマンションに移り住みましたが買い物が不便だそうで、
    歳をとればとるほど至近距離にスーパーがある立地がポイントではないかと感じました。

  47. 47 匿名さん 2011/10/26 07:11:08

    >44
    維持費がありますか、そうですよね、うちは今もマンションなのであまり考えていませんでした。たしかにシニアマンションへの入居は助かる点も多々あるかもですね。

    マンション情報の集め方ですが、やはり口コミが信用度が高いと思いよくインターネットで不動産コミュニティなど閲覧させて頂いています。以前登録していましたがそのジャンルのメールマガジンもいいと思いますよ、最新情報を早く入手できるので全面的に信頼するわけではなくとも調べるきっかけを貰えます。

  48. 48 購入経験者さん 2011/10/26 07:11:51

    スーパーも大事だけど
    生協とかの宅配サービスも最近は多いし
    高齢者はなにより隣人が大事だと思うよ。
    隣に若い頭悪いやつなんてきたら終わりだし。
    http://used-mansion.biz/

  49. 49 匿名さん 2011/10/26 14:39:42

    近い将来あんまり子供に面倒かけたくないし、マンションもいいかなと思っています。戸建だといろいろお付き合いも大変そうなので賃貸でもマンションがいいかなと思えてきました。いろんな情報を集めつついい条件で入居したいです。
    自宅ばっかにいるとダメだからちょっと歩くとスーパーがあるような、便利なところがいいですね。
    色々相談できるコンシェルジュのいるマンションも憧れます

  50. 50 匿名さん 2011/10/27 05:23:21

    お年を召した方だと、電球1つ替えるのも大変そうですよね。
    管理人やコンシェルジュが24時間交代勤務する、きめ細かいサービスが
    付加したマンションであれば安心だと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】シニア向けマンションの実態]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    サンウッドテラス東京尾久

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸