- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
963
匿名さん 2012/03/31 09:29:51
あれ?湾岸は、最近は値上がりだと報道されているけどな。
-
964
匿名さん 2012/03/31 09:54:59
首都圏出身の団塊Jr買いそびれ組が地元マンションを買い終わったら、
いよいよ近郊・郊外バブルもお終い。あと1~2年で終わり。
-
965
匿名さん 2012/03/31 10:31:45
-
966
匿名さん 2012/03/31 11:36:06
近郊、郊外ネタが賑わうのも後2年か・・・
その後は都心部ネタばかりになっちゃうんだろうね。
-
967
匿名さん 2012/03/31 11:43:16
高度成長時代のガラポンで、
20年後に富裕層が好んで住むところって、どこになるのでしょうね?
-
968
匿名さん 2012/03/31 13:10:38
20年後など、分かるわけありません。
2年前に、今の日本を予想できた人さえいないだろうから。
-
970
匿名さん 2012/03/31 18:50:49
都心は安定需要があるだろうが、郊外の湾岸埋立地を都心部だなんてごまかして
無理矢理都心にまぎれこませて売ろうなんて、いかにも不動産屋らしい商法だな。
こんなのに騙されるのは田舎からでてきた人だけだが。
-
971
匿名さん 2012/03/31 20:30:31
首都圏出身者の需要も後2年程度で終わり、
結局地方から出てきた人と留学生が需要の中心になって行くんだよなあ。
将来資産価値を維持できるところはどこでしょうか?
-
972
匿名さん 2012/04/01 00:33:05
-
973
匿名さん 2012/04/01 00:36:02
地方から出てきた人や留学生が買えるほど
都心部が安くなる、ってこと?
-
-
974
匿名さん 2012/04/01 00:41:51
西側郊外のジモピーは地元のマンション買って
東側は買ってないの?
-
975
匿名さん 2012/04/01 00:43:28
>973
首都圏出身者にハングリー精神が無くなってるから、
将来高給リーマンになるのは地方から出てきた人や留学生が大部分になるだろう。
-
976
匿名さん 2012/04/01 00:55:46
>>973
湾岸はこれからどんどん暴落していきますから地方出身者や外国人出稼ぎ労働者でも買えるようになりますよ。
-
977
匿名さん 2012/04/01 01:50:00
田園都市線の川向こう出身ですが、帰省すると黒人が増えているのを実感します。
郊外の方が出稼ぎ労働者が増えているのでは?
-
978
匿名さん 2012/04/01 02:14:13
>977
製造業は海外に流出するから、
外国人の出稼ぎ労働は介護が中心になるよ。
郊外、近郊にアジア系の人が増えるかもね。
-
979
匿名さん 2012/04/01 02:40:12
上京者と留学生、
優秀で高年収の人が多いとは言え、
首都圏出身者のように親の援助はない。
自力購入になるから、
都心部で70㎡、5千万円前後が売れ筋になるでしょう。
坪単価で言えば235万円くらい。
-
980
匿名さん 2012/04/01 02:47:00
-
981
匿名さん 2012/04/01 02:48:22
プラウドタワー東雲購入者の声みたいなのにも、静岡の親が援助してくれたって20代夫婦がいたぞ。
-
982
匿名さん 2012/04/01 02:52:27
>980
実家が富裕層なら、田舎、自国にとどまるでしょ。
わざわざ遠くから出てくるのは出世欲があるからだよ。
-
983
匿名さん 2012/04/01 03:28:08
東京に魅力を感じるからでしょ
だから魅力的な場所を居住地に選ぶ
外人の場合は自国のコミュニティーの傍
値段だけで城東を選んでもらえるはずもないよ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件