- 掲示板
高井田東小学校、長栄中学校区はどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-14 17:36:56
高井田東小学校、長栄中学校区はどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-14 17:36:56
奈良線は難波⇔奈良間だった。特急料金を払ってまで、難波まで乗らない。
近鉄デパートや近鉄の遊園地があったら、急行が止まったんじゃない?知らんけど。
東大阪を擁護するわけではないが、小阪と八戸ノ里の間の菱屋西という地域(樟蔭の周囲で桜並木や小川が流れる)はなかなかオシャレな一軒家も多く、年式の新しい外車も多い。
しかしながら、あとはカスやな・・・
東大阪市・生野区・東成区・八尾市に住んだことがあります。
東大阪市はそんなひどい所じゃないですよ。他と大差ないです。
でもガラが悪いのは本当。
東大阪市・生野区・東成区(意外と)・平野区(友人の話によると)は同レベルかも。
校区は長栄中・小阪中が断然人気です。
なので住むなら発展している布施~八戸ノ里が良い気がします。
生野区はやはりイメージ通りで在日の人が多いかな。
八尾市は微妙な場所もありますが、良くも悪くもない普通な感じで住むには良いと思います。
意外なのは東成区かな。住む前は良いイメージだったのですが、
結構マナーの悪い人が多いです。
おすすめって言っても、布施は、ストリップやスナックや風俗店の
イメージが強すぎますね。
東大阪の人口がどんどん減ってるみたいで、市役所新調して大丈夫なのでしょうか?
ダメにきまってるだろう。
東大阪は何をやってもダメ。
何もやらないことが東大阪のBestを尽くすということ。
家で寝てるだけでいいよ。
ろくなGDPも出せないのにトラックやバイク・自転車を走らすな!!!
東大阪は市は人口は大阪で3番目に多いのに、凄い言われ方やね。
学区を気にするなら、頑張って、北摂の阪急文化圏(主に茨木、吹田、豊中)
引っ越しをおすすめします。
とりあえず東大阪在住土着民は、自転車乗ってるとき前ぐらいみとけ。
それからバイクに乗ってる奴は、車の間を無理やりすり抜けんな。
クラクション鳴らされて車をけるな。
どうせなら二輪車乗るぐらいなら家にこもってゲームでもしとけ。
働いても大した経済効果のない人(法人も含む)が多すぎる。
東大阪のモノは動かないのが一番の社会貢献です。
市内は交通は便利だけど、まずは、生活保護の数をは減らさないとね。
箕面や吹田、茨木など駅から遠い人は、みんな高級車持ってるから大丈夫だよ。
とにかく今年の甲子園、高校野球、大阪代表ぜんぜん盛り上がらなかった、やはりちゃんとした学校に出ていただきたかった。大阪代表として恥ずかしくない頭のレベルのもう少し普通の学校。
58
今年の代表高は、大阪私立で、偏差値べべから2番目の高校やもんな。
べべは、千日前線にある高校やわ。
やはり、偏差値高い大阪桐蔭が出るべきやった。
東大阪の近大付属も上にいってほしい。
近鉄は、やたら駅名に河内と付けてるのが、印象良くないの?河内永和、河内小坂。。。
河内は大阪で屈指のガラ悪い印象やからね。
70の言う東大阪の隣接って、大東、八尾、生野、平野のことやね。
実際どうなんだろうね。そんなに変わらないとちゃう?
生野もディープゾーン除けば、巽東などは普通の住宅地やからね。
気分を害するのは交通渋滞とトラック・ライダーの爆走だろう。
思い当たる節があるのでは?!
このような地域ガラで、いい校区なぞ議論すること自体がちゃんちゃらおかしい。
まずはじめに大人から襟を正すべきですな。
以上でございます■
大阪府内では、大阪市(北区・福島区・中央区・西区・天王寺区)、吹田市、豊中市の所定の地域以外で人気の校区なんてあるはずがない。国勢調査においても、上記都市だけは人口が増加している。
ちなみに、当方は天王寺区在住。
東大阪は、高度成長期やバブル期に工場地域で環境が極めて悪質にも関わらず、上記の都市で住宅を取得できない世帯が棲みついた地域である。今後は、年寄り&母子家庭&在日&よくわからない人種などの**になることは間違いない。
学校面でいえば、当方の親戚が花園のとある小学校で教員をしていましたが、モンPによってうつ病を侵されてしまいました。
結論として、子供も大人も正常に成長することが極めて困難な地域ということですね。
昔は成長期だったからもう少しマシだったんじゃないか?
今は衰退に衰退を重ね、さらに今の国内・世界情勢。
回復の希望がゼロだから皆、刹那的な生き方をした結果、上記のような街になったんだろう。
枚岡地区に住んでいますが、東大阪でも、ここら辺(山麓の校区:石切~枚岡)の小学校は、落ち着いているように思います。商業施設がほとんどなく、田舎に思われる方も多いと思いますが、学校帰りに寄り道するところも少なく、子育てには適している気がします。中学校に関しては、西の地区よりはましだと思いますが、オススメできるレベルというわけにはいかないようです。
生駒市住みなんで、東大阪の学校の事までは知りませんが、石切あたりの山手は落ち着いた感じするんですけどねー。
いつも山手のマンション見ると夜景綺麗でいいなぁと思います。
現在豊中市在住ですが以前7年程東大阪市に住んでいました。
私の個人的な意見ですが皆さんが言われるほど悪い住み心地ではなかったですよ^^
東大阪市内の場所にもよるのでしょうが、それはどこの市内でも大差ないと思います。
豊中市内でも、あまりよくない地域もあるようですし、
大阪府内に住む限りそんなもんだと認識しております。
帝塚山でさえ道路一本渡れば西成区のお勧めできない地域になりますしね^^:
お住みになられている市内の中で良い場所を選んで住みたいですよね。
話を戻しますが
東大阪市での人気の校区は小阪小学校区~小阪中学校区で間違いないです。
学力のレベルも高い地域です。
司馬遼太郎先生も小阪中学校区に住居を構えておられました。
次に上小阪中学校区と思いますよ。
この2校区以外はあまりお勧めできないのが正直な私個人の感想です。
以前、八戸ノ里駅周辺に住んでいました。飾らなくていい所でしたよ。知らない人にも優しくて。たこ焼き屋、お弁当屋なども沢山あって、行くとサービスしてくれたりして。
ただ、女性は、ねーちゃん、男性は、にーちゃんと呼ばれます。それに抵抗がなければ、ですが。
東い大阪住みですけど
悪く言いすぎでしょ。
いい所いっぱいあるんですよ。
多少荒れてる所もあるけど
荒れてなくて真面目な地域も
あるんですよ。
東大阪素敵な所です。
悪く言わないでください
経験 10~20年目のH大卒内科系医師です.
精神的にエライ目に遭った地域を順に並べます.
東大阪(荒本周辺:小坂周辺はOKの様子) > 門真(ガチ) > 長瀬(西側:ガチ)
>>>>> 南大阪 某市(岸和田・和泉はもっと)
>> 守口 >>尼崎(阪神尼崎:意外に大人しい)
>> 吹田(意外に) >堺 > 豊中(意外に)
>西宮>>池田>>>箕面
>>>>> 芦屋
東大阪の八戸ノ里に、住んでいました。東大阪はガラが悪い、常識が外れている人が多いとか、貧乏人が住むようなと言うのは、やめて下さい。そんな人は、どこの町にいても、ごく一部の人にいますよ。東大阪は、本当に良い町です。私が住んでいた、八戸ノ里、小阪地区は、閑静な住宅街、昔からの古い町、人情が厚い下町とあり、美味しい飲食店もあって、また西友、マックスバリュー、万代言ったスーパー、コンビニも多く買い物には、不自由はないと思いますよ。小阪中学は、市内でも、模範校といわれるぐらいですから、住まれるなら、小阪中学区が良いと思います。八戸ノ里は、普通電車しか止まりませんが河内小阪には、準急が止まりますので、大阪市内への通勤、通学は便利です。
とりあえず・・・東大阪で人気の校区というものはないと思います・・・
が、人気のカー用品店やホームセンター、工業用製品なら結構あると思います。
腐ったリンゴ現象がよくわかる都市でしたが、少子高齢化の影響で今はあまりみないかなぁ。
トラック野郎と輩系ライダーが多いのは確か(笑)
上小阪は下町です。
確かに文教地区とは違うので子育てに最適!とは言えません。
でも、普通だと思いますよ。
どこの学校でもいじめがあったり、あそこ住んでる人よりうちの方が良いところなど見下すような人はどこにでもいるんじゃないですか?やんちゃな子もどこにでもいますよね?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
意岐部って所に住んでました。
(おきべ)って読みます。
新家(しんけ)という地区に近かったのですが
ママ友の話では、歴史があってしきたりや仕組みが多い地区で少々やっかいらしいです。
子供が小学校にあがるのを機に皆さん出て行かれます。小学校も「腐ったみかん」が居るために荒れてます。じゃぁ、それを追い出せばいいじゃないという話ですが、それが地域で根をはってるのでどうしようもないらしいです。
中学は意岐部中学。校門を見ればわかります。
荒本が校区に入ってくるから仕方が無いと言われました。
出て正解です。
東大阪は極端にいい地域と悪い地域があります。
学校区で言えば、荒川小学校区、俊徳中学校区、小阪小学校区、小阪中学校区は、市立の割にまだよいお子さんが多いと感じます。
進学高校は、高津高校、八尾高校など昔は学区が定められていたので、そういった公立上位校に合格されているお子さんが多いと思います。
また、小学校も2クラス~5クラス程度で小学校から中学校へ進学していきますので、素行が悪い子も少ない分、学業に影響が出る事は少ないでしょうね。
ただ、この地域は、分譲マンションが少なく、新築の一戸建ても少し高いように感じます。新築の分譲マンションはまずありません。
布施周辺の大手不動産会社の営業さんがおっしゃっていましたが、学校区が良いのでこの辺りは、価格が高くなりますという説明をされていました。
私が今住んでいる家の横には小さな賃貸マンションがありますが、日当たりとか初めは気にしていましたが、結局選べるほど場所も少なく、2階建ても3階建ても、日当たりはあってないようなものとかなと思います。
近鉄八戸ノ里駅から、生駒の方に行くほど安い物件が沢山あったと思いますが、校区としては微妙かなと思う地域ばかりでした。
物件探しから購入まで約1年かけましたが、結局荒川小学校区の地域でおさまりました。
うちは、子供が小1、小4ですが東大阪で人気校区は、
小阪小学校
荒川小学校
の2択になると思います。
小学校に上がる前に、マイホームの購入を考えていたので、凄く悩みましたよ。
小阪小学校区辺りは、若干家の値段も高かったと思います。しかも、新築の一軒家が少ない。。。
どちらかと言うと、分譲マンションがいい。
荒川小学校区のエリアは、一軒家が多いイメージ。
結果うちは、クルマ2台持ちだったので一軒家を購入しました。
この辺りの中学校は、だいたい小学校2校がぐらいの範囲がひとつの中学校に進学するので
小学校が平和でも中学校で少し変わったりします。
うちの家庭での、小学校の良い悪いの判断材料としては、親が生活保護者の家庭がどのくらいの数いるか、
将来受験する有名公立高校の進学がどのくらいいたかを基準にしていますね。
子供は、上本町まで塾に通わせているので、塾の講師がどのくらいの進学数など教えてくれます。
東大阪の政治家は、なにやってんだろうね。
市民サービスは、超最悪、市民であるメリットは、何も考えられない。
枚岡市を再建要望します‼️
東大阪いいですよ。
そんなにガラ悪かったりしないし
布施だって風俗なんて全然です。
マナーが悪い悪いって言うけど、そんなことないです。
USJも近いし、難波も梅田も電車でスグ。
東大阪いいところです。
いい学校なら長栄中学校ですね。
長栄幼稚園→高井田東小学校→長栄中学校が一番いいコースだと思います。
東大阪はみなさんの悪いイメージのようなところではありません。
長文失礼しました。
桜橋小学校は東大阪で一番最低な学校です。イジメあり、派閥あり。先生も派閥あります。囲み指導というのがあり、先生3人位で1人の生徒に指導します。生徒は囲み指導を受け何も言えなく先生に有無を言わさない様にされます。
先生が他の親に他の生徒の悪口を言います。全クラス協調性がありません
桜橋でも地域差はかなりあります。
桜橋で良い地域は長瀬川沿いで、永和は普通
、横沼は悪いです。
中学校は小阪が良く、次が長栄中でしょう。
ただ、こちらも東大阪ではマシなだけで、他の市町村の普通ぐらいの感じです。
昔と違い金岡中学校区が良いです。先生が勉強熱心で定期テストも他の中学よりレベル高いですよ。学校内で英検を取る勉強もしています。ただ、親は大変かな?子どもの勉強内容や学力を把握しなければなりません。懇談会で言わされます。
今の学力レベルは金岡中、小阪中、弥刀中、上小阪中、柏田、布施中の順です。
布施中は昔の金岡みたいに窓ガラスは無い、卒業式は特攻服が多かったそうです
弥刀と柏田は昔より大人しくなった分、上小阪が騒がしくなりましたね。桜橋側が特にやんちゃになっています。
今と昔は変わりました
確かに、菱屋西の良い雰囲気が無くなりました。今年娘がら入学したのですが、今高2の甥っ子の時は今と違い雰囲気も良かったですよ。何か感じ悪いというか…嫌な学校になりましたよね。
上中も悪いみたいですが、9年前よりは悪さも可愛いですよ。
今までは上小がヤンチャだったのに、昨年からは桜橋(菱屋西側)ヤンチャと悪いの間だそうですよ!
時代は変わりましたね。私も菱屋西を肯定していたのに…肯定されている方は最近を知らないでしょうね。ビックリしますよ
新喜多は昔からの評判が....
あとは、おきべ、かなおか、ながせ、いけしま、たてつ....言い出したらキリがないぐらい(笑)
ちなみにこのスレでは人気?の桜橋も最悪みたいですね。親子供共に。
友達が転校を検討してるようです。
やはり小阪小学校、八戸ノ里、八戸ノ里東、小阪中学校区域が無難では。
色々なコメントがありますが、実際高井田小学校、長栄中学校に子供を通わせてますが、特に大きな問題もなくいたって平和な学校です。特に長栄中学校は真面目で学力レベルも周りの学校よりいいですよ。
現在桜橋に通わせてますが、全体的には悪くないと思います。何がそんなに悪いと言われてるのかが正直不思議です。先生も一生懸命ですし、細かく報告もしてくれてます。子供たちも仲良くしてます。
あまり気にしないことですな。こどもはのひのびその環境に合わせればいい。確かに心配なのはわかりますが、神経質になっても決めるのは子供本人ですから。やっともいいこといかないことはどこの学校でも一緒の教育です。
気にし出したら100%かなう学校はないでしょう。いろんな子供がいて人類は育ちます
私はいじめられてました。
転校してきた子から、SNSのメールでひどい暴言をはかれました。
学校の先生に相談すると、その先生はとても話の相談にのってくれてすごくいい先生です。
私の親といじめてきた子の親がしゃべったときに、相手の母親がきちがいでした。
「髪を染めてなにが悪い」「スマホを学校に持っていってなにが悪い」「いじめの原因はおたくの娘にあるのでは?」と言われたんです。
本当は口をだしてはいけない先生も口をだして、きちがいの母親に言ってました。
本当にひどい母親でした。
その母親は自分の子供に「**」などを言っているそうです。
学校も全体で守ってくれました。
友達も大勢で守ってくれました。
私を守る会というグループLINEもあったみたいです笑笑
本当に桜橋小学校出身でよかったです。
ですが、受験する子が多いので中学校に行き、仲良いこと離れるのが多いと思います。
ちなみに私は仲良いグループ4人のうち2人が受験しました。
当方は大東住でしたが、市内に引っ越す時に、府外か来る人には大阪の東側は勧めてないっていってたからつまりそういうことでしょ。
その時は東大阪の会社に行ってましたが、年に一回は結構大きな事件ありますよねー。布施は割とましで山側、市内側に向かっていくに従ってヤバくなって行く印象。理由は知っている人は知っているのでここでは書きませんが。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE