住宅設備・建材・工法掲示板「スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい
  • 掲示板
ゲンゲン [更新日時] 2024-06-07 12:55:28
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に建てた家の土台以外の木材の種類が、スプルースでした。建てている当時は、木の種類なんて気にしていなかったのだけれど、スプルース材の耐久性が最低ランクだったことを最近知り、正直びびっています。あるホームページには、3年で腐るという極端な例が書いてありました。3年でダメになるとは思わないのだけれど、30年はもたせたいと思っています。木は湿気に弱いから、床下乾燥機など入れて、ケアすれば良いのかなと考えております。
 どなたか良い知恵をお願いいたします。

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

[スレ作成日時]2009-01-12 07:43:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン堺
ウエリス香里園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい

  1. 142 匿名さん 2009/12/07 00:40:44

    足長さん

    レッドウッドと言ってのが、アカマツに変わりましたね。
    発言すればするだけボロが出るから、いい加減やめたらどうですか?

    どちらも正しい名称ではないですが、
    俗にホワイトウッドといわれる木材と、レッドウッドと呼ばれる木材には特徴に大きな違いがあります。
    それは何でしょう?
    同じと言ってしまうのは、知識が無いことを露呈しているだけですよ。


    ちなみに、昭和中期に土台に多く使われたのはベイツガです。
    今は防腐性能では、ベイツガよりも弱い外材が普通に出回ったますが…。

  2. 143 足長坊主 2009/12/07 01:37:56

    >>142
    わしに木材の事を突っ込むとは、「釈迦に念仏」じゃの。
    レッドウッドは欧州アカマツじゃ。
    ホワイトウッドは怖いどウッド。スプルースとかSPFとか言うの。SPFとはスプルース・パイン・ファーじゃ。
    つまり、どっちも外国産のパインじゃ。
    パインは非常に柔らかい木での、内装の腰板に使えば、北欧風やアメリカン・カントリー風の雰囲気はかもし出せるが、構造材に使うには不向きじゃ。ふにゃふにゃじゃからの。

  3. 144 匿名さん 2009/12/07 01:47:02

    足長さん

    やっぱり、知識無いですね。
    俗に、ホワイトウッドと言われている欧州産の材木と、
    SPFという指定を受けている北米産の木材は、同じスプルース属だけど別の樹種です。
    そして、松類(パイン)では、ありません。

    また、俗に欧州アカマツのことを、色からレッドウッドという人がいるけど、
    実際は、これもレッドウッドとは、全く別の樹種です。

    あなたが言いたいと思われるホワイトウッドとレッドウッドは、
    そもそもおおもとから全く別の樹種で、特徴に大きなが違いがあり、
    同じといっている辺りで、知識のなさが明白です。

  4. 145 匿名さん 2009/12/07 01:49:25

    杉も檜も、針葉樹だから、松と同じといってる程度の知識ですね。

  5. 146 足長坊主 2009/12/07 03:38:19

    144殿はいちから勉強されたが良いの。レッドウッドとレッドシダーを勘違いしておるのぉ。まぁ、勉強しなくとも良いかもしれぬがの。わしの信用度はピカいちゆえ、見ておられる方々もおわかりのようじゃ。

  6. 147 匿名さん 2009/12/07 03:59:18

    足長さん

    ふふふ。
    レッドウッドは、セコイア属の木で、北米では樹齢が1000年超える巨木が沢山あります。
    ただ、開拓期に乱伐採が続き、今では国定公園などで保護されているところも沢山あります。
    レッドウッドは、耐水性が非常に良く、波止場などで、水と直接触れるところに使われてきた木です。
    欧州アカマツとは全く別ですよ。

    そして、スプルースは、モミに近い木で、松とは全く関係ありません。
    松の特徴は、粘りがあり、耐水性もそこそこあります。
    ただ、虫には強いとはいえません。

    本当に恥ずかしくないですか?
    あまり間違ったことばかり、書き込まないでくださいね。

  7. 148 匿名しゃん 2009/12/07 03:59:55

    輸入木材なんてのは、ほとんどが木材業者が内地材と区別するために付けた[通称]に過ぎないのだから、呼び名がどうのこうの議論しても無意味で空虚、つまりナーーーーンセーーーーーンスー
    国産松(黒松・赤松)にしても米松と区別して地松と呼ぶくらい、テキトー。

    なら最初から国産材にしなさい! 施工業者に調達力があるかどうかは国産材の使用比率で解る。

  8. 149 住まいに詳しい人 2009/12/07 04:08:43

    プロは

    スープルス と

    言うんだよ


    素人はスプルス、スプルースと

    言ってるけどな。



    これは業界の合図なんじゃよ

    この呼び方で価格が決まるんじゃよ

  9. 150 足長坊主 2009/12/07 04:37:24

    >>147殿
    やはりレッドウッドの件、致命的な勘違いをされておるぞよ。貴殿(貴女?)のレッドウッドが北米と言っている時点でアウトじゃ。それはウッドデッキ等に使う木じゃ。
    わしの言っておるレッドウッドはスレ主さんの話しに関連し、住宅用構造材で集成材として使用されておるレッドウッド、つまり、北欧やロシアから仕入れておる欧州アカマツの事じゃ。

    ただし、>>148殿のご指摘の通り、木材の呼び名自体が通称だったり、あやふやゆえ、この議論もナンセンスじゃ。わしに軍配が上がったという事で、話題を変えようかの。

    ホワイトウッドにしろ、レッドウッドにしろ大手住宅会社の利益確保のために、これらが集成材とされ、その結果、10年後には建物が自然倒壊すると言われておる。これが「第2のアスベスト問題」と言われるやつじゃ。

    素人の方々にわかりやすく説明すると、今度の住宅エコポイントで注目される国産材、これを出来れば芯持ち(年輪の中心がある)柱として利用する事は、地元の栄養たっぷりの餌で育ったウコッケイの卵の黄身みたいなもんじゃ。1本の木から1本の柱しかできぬからの。一方、外国産の集成材は卵の白身をあわせただけじゃ。辺材(年輪の外側)の切れ端を板状にスライスして、接着材で貼り合せる。これだと1本の木から何本も柱が作れるが、シロアリや湿気に弱く、10年で建物倒壊じゃ。

    外国産材は北米でもヨーロッパでもロシアでもニュージーランドでも、40坪の家で200万円は安くできるが、それで2000万円を失うのは悲しい事でおじゃる丸。

  10. 151 匿名さん 2009/12/07 05:17:06

    まだ言ってる。

    デッキに使う木は、ウエスタンレッドシダーでしょ?
    セコイア属とも、全く関係ないし…。
    レッドウッドとは、全く別の樹種ですよ。

    レッドウッドは、太平洋岸に広く生えている木です。
    少し内陸に入ったジャイアントセコイアの親戚のような木です。

    と言うより、ウエスタンレッドシダーとレッドウッドを混同している人、初めて見た。

  11. 152 匿名さん 2009/12/07 05:28:10

    上から読んでみたけど、自信満々にホワイトウッドを松と言ってる。
    足長坊主さん、あんた面白い!

    これだけデタラメだと、ある意味スゴイ!

  12. 153 匿名しゃん 2009/12/07 07:04:27

    「ほわいとうっど」とは、あの「はンなびらのーしっろいいろわーこいびとのいろーおー♪」の、
    「白」い色をした「木」という意味でしかない。
    欧米人というのは論理性には優れるが日本人に比べて実は感覚器官がとてつもなく大雑把な連中が多い(たまに繊細な奴もいる)ので、すべて色でしか材料を区別することができない。
    終戦直後に進駐軍の将校が由緒ある日本家屋の庭の古い灯篭を見て「コケが汚いから白いペンキで塗りなおせ」と命じたほど色彩のセンスがない。
    侘びもサビもわさびもない。もちろん木目や香りなどの区別も付かないほどにまで感覚というものが鈍い。

    彼らの語彙など貧相なものでしかないのに、いちいち解析して何が一緒でどーとか論じても無意味と言うこと。
    うそだと思うなら白人さんに「ほわいとうっどはなんでんねん?」と聞いてみなしゃれ。
    「あんさんそりゃしろい木でっしゃろ?」とか「私はバイオリン音響板に使われていることは知っている」くらいの返答しかない。

    やめなはれ。

  13. 154 匿名さん 2009/12/07 09:28:56

    可哀そすぎるからあまりいじめないでやってね。

  14. 155 匿名どん 2009/12/07 10:01:04

    とにかく海の向こうの、特に北側の材は、内装以外にはこの国では長いこと使えんのでやめたらよろし。
    節目のある杉の赤身の多い荒板の方が見た目は悪いが安くてはるかに長持ちする。
    内地の材にしなさい。
    国内の材がなぜ丈夫で長持ちかを教えてくれる業者の話を聞くのに限る。
    なぜ違うのか。それは・・・・・秘密じゃ。





  15. 156 匿名さん 2009/12/07 10:10:29

    坊主もうやめろ・・・・

  16. 157 住まいに詳しい人 2009/12/08 11:59:12

    スプルースなんて言ってる時点で終わってるよ。

    ホント、これからはスープルスで行かないとヤバス!

  17. 158 匿名しゃん 2009/12/08 14:29:35

    スープルス・・・・・・

    病み上がりの青白い奴が放つ、乾いたおならの音みたいな響きをもった、ちょっとすてきな名前だ

    プスー  くせー  スープルス

  18. 159 匿名さん 2009/12/08 14:36:32
  19. 160 匿名さん 2009/12/26 00:33:22

    リグニンの少ない木材が良いわけないだろ。

  20. 161 匿名 2010/05/04 06:47:49

    鹿児島市 地元工務店 施工で築後14年
    ホワイトウッドが白蟻にやられた
    工務店さんが無償で修繕してくれるけど

    杉しか使わないと言っていたのに‼

  21. 162 匿名 2010/05/04 07:59:53

    あ〜あ
    素人には木材の見分けなんてできないし
    騙された‼
    一生の買い物がたった14年だぞ
    ローンも20年残ってるし
    どうしよう

  22. 163 ひろぽん 2010/05/06 02:19:09

    うちもスプルースですわ。

    騙された!

    外張り断熱だけど、シロアリにやられたらおしまいだ〜

    素人にどの木材が良いかなんてわかるはずないよな。

  23. 164 アキケン 2011/04/06 21:43:25

    ホワイトウッド集成材は最近の木造建築によく使われる

    ようになりましたが柔らかく湿気に弱いのが難点です。

    家は勿論築後のケア―が大切です。床下乾燥機も良い考

    えだと思いますが、同時に乾燥材(シリカゲル)も敷い

    てみるのも効果的だと思います。シリカゲルは湿気を吸

    収するため白アリなどの害虫の防除にも役立ちます。

    また外壁のひび割れや目地コ―キングの劣化も大敵、雨

    の浸入にも気を配ったほうが良いでしょう。因みにシリ

    カゲルはホームセンターに行けば簡単に手に入ります。

    敷く量や敷き方は袋の説明書きに載っていると思います

    が分からない場合は店員さんに聞けば教えてくれます。

  24. 165 匿名 2011/06/02 13:53:44

    木材(デッキ材)の輸入を専門にしております。
    私どもの経験から申しますと、耐久性でいくと
    ウリン、イぺしかありません。ウリンは現地では戦後施工の桟橋がまだあります。60年ものです。また、空港の屋根や海中に建てる柱は、すべてウリンです。耐久性は、その硬さと無害のポリフェノールによるものです。イぺも耐久性ありますが、公共大型物件向きでしょう。枯れるとささくれが出るからす。その耐久性はその硬さと毒素によるものす。針葉樹のケミカル処理ものは、その柔らかさからビス穴がばかになり、そこに水が入り中から腐ります。中まではどうしても薬液が100%入らないからです。また塗装しても紫外線には勝てず、1年ほどで剥げてしまいます。今述べたことは、この10年すべて外で実験した事実であります。ウリン、イぺほどの耐久性や高い値段のものが不要であれば、耐久年数20-25年ほどのミドルクラスのハードウッドもあります。=バツ、クマル、トリスタニア、カポール、ケランジなどです。他には画期的な針葉樹フェノール含浸処理材も出てきております。いろいろありますので皆様の判断でデッキ材を選らんでください。SPFだけはお勧めできませんが。

  25. 166 e戸建てファン 2012/02/23 06:44:35

    画像を見てね、針葉樹。

    1. 画像を見てね、針葉樹。
  26. 167 e戸建てファン 2012/02/23 06:45:32

    画像を見てね、広葉樹。

    1. 画像を見てね、広葉樹。
  27. 168 e戸建てファン 2012/02/23 06:56:10

    連投で失礼します、暇なもので。

    PC画面のハードコピー画像です、画像をクリックで別ブラウザ起動、それでも見えなければマウスの拡大鏡、
    それでだめなら老眼鏡です。

  28. 169 匿名 2012/02/23 10:37:49

    >>168
    ヒマなことはわかった。
    スプが安かろう悪かろうの代名詞のようにいわれるのは、市場に出回っている材があまりにチープだから。
    例えば、柱材でも辺材がほとんどで柔らかい。
    材寸もスプが出てきてから105角柱材が実寸98~100角にサイズダウン、105角三ツ割の間柱(厚は32~34程度)が実寸厚27にサイズダウン。
    実情は>>168リストに当てはまらないほど手抜き工事の見本のような建材になってしまった。

  29. 170 mjk 2013/06/05 09:00:46

    柱・梁とかの構造材までスプルースですか!

    スプルースなんて屋内の造作材(窓枠とか)にしか使えませんよ!
    木目は素直で綺麗だけれどね。耐久性に関してはゼロです。
    壁の中がずっと乾燥した理想的な状態だと良いけれど(向こう30年ね)、
    雨漏りとかあって水が入ってきたら、余裕で腐っていきますよ。。

    まったく、こんなことをする業者は、地球上から駆逐して良し!です。

    ちなみに、建設業のものです。

  30. 171 mjk 2013/06/05 09:08:29

    >>165 で、アホなデッキ屋が ウリン、イペ とかほざいているが、屋外のウッド
    デッキの話してんじゃねぇんだよ。

    ウリンなんか躯体に使えるか。お前が自分であのかっっったい木にビス打ってみろ。
    常時雨に濡れるような場所でなければ、そんなバカ高い堅木の南洋材を使う必要は
    ないのです。

  31. 172 匿名さん 2013/06/05 14:57:55

    セランガンバツが切れる(キレない)限界。

  32. 173 見習い [男性 40代] 2014/12/26 13:41:29

    たぶん使われてる材はスプルースの集成材でしょう
    最近の多くの住宅に使われてる構造材です
    JIS規格でもしっかり認証されてる材ですので大丈夫と思われます
    耐久性が最低ランクだったのはどの項目でしたでしょうか?
    耐水なのか引っ張り、曲げ、圧縮、せん断・・・
    スプは松の一種で松脂を含んでいます。が、松材が水に係わる材に使われることはあまり
    聞きません。船の材には使われるらしいですが、ヤニを含むからといって材の全体が水に強いとは思えません。雨の多い地域に育つ木材は材の全体に脂を良く含み、水に強い性質に育ちます。
    松は曲げとせん断には強いので梁によく使われます。
    しかしスプルースは柔いので柱など縦材には合うと思います
    自分の経験では松は朽ちるのが早い印象です。特に日光に弱い
    まあしかし住宅は土台が大丈夫ならいけます。
    雨漏りさえ無ければ、一番湿気の影響受けるのは土台です
    湿気に強いのはヒノキ、ヒバ、米ヒバ、栗・・・このあたり
    米ヒバは本当はヒノキ科の木材ですが湿気とシロアリに強い性質が青森ヒバに似てるので
    そういう名前が付いたそうです
    結局、土台以外がスプルースでも大丈夫と思います。30年は保ちます
    土台と屋根だけ心配してあげましょう

  33. 174 匿名さん 2014/12/28 09:28:28

    基礎断熱って時点で高々の24時間換気でしょ
    人間が干からびる位乾燥するからカビは心配ない

  34. 175 匿名さん 2014/12/29 12:06:46

    トウヒ(スプル-ス)は造作材で、柱には使わない。
    本来は、価格も杉以下じゃないか。


  35. 176 匿名さん 2014/12/29 14:39:28

    ホワイトウッドは北米の害虫があまりいない寒冷地帯に育つ木です。つまり白蟻の耐性が全くないです。むしろ白蟻の大好物です。
    床下や基礎のチェックを怠らないようにしましょう。

  36. 177 匿名さん 2014/12/30 02:33:53

    安くて国内では、値の付かないドイツトウヒもスプル-ス

  37. 178 匿名さん 2014/12/31 04:23:53

    日本人、横文字に潜在的な憧れを持っているからね
    スプル-スは とうひ です。

  38. 179 匿名さん 2014/12/31 04:25:12

    唐檜、亜流のヒノキという意

  39. 180 匿名さん 2015/02/02 12:41:45

    ヒノキの方が好きです。

  40. 181 匿名さん 2015/02/02 13:27:49

    北欧の分けのわからん木なんぞ、グルメな大和シロアリ様のお口には合わぬわ。

  41. 182 匿名さん 2015/02/03 13:11:30

    スプル-スしっかり食べますよ。
    骨がないから食べやすいってさ。

  42. 183 匿名 2016/03/05 04:27:47

    心配な人は使わなければいい。
    工法によっては土台以外ホワイトでも問題ない。

  43. 184 匿名さん 2016/03/05 04:51:53

    >土台以外ホワイトでも問題ない。
    問題がないわけではない。
    比較すれば駄目だけど工法や薬品使用等で容認してるだけ。

  44. 185 家好き 2016/03/06 14:52:01

    ホワイト、スプルスは成長が早いから安価なうえに安定供給が可能。
    裏を返せば、成長が早いということは、木の密度も低い。
    つまり弱い。単体で無垢材として建材には使えない。
    接着剤の力を借りてはじめて建材として使えるようになる。また、木が本来持つ油分も極端に少なく、害虫が嫌うアルファピネンもほぼない。
    更に、一番重要な強度は、製造段階では、同木種の1.3倍程度の強度が出ます。しかし、そこから経年とともに強度は下降線をたどります。無垢材は逆です。何年もかけて環境に馴染みながら強度を増していきます。
    しかし、ホワイト、スプルスを採用するメーカーは製造段階の強度だけを強調します。どんどん劣化していくのに。
    まったくもってふざけた話です。

    最後にまとめますと、
    メリットは、安い。安定供給。施行しやすい。

    デメリットは、害虫に弱い。湿気に弱い。強度が低い。

    メリットはほとんどメーカーにしかないのに対し、デメリットは客にしかありません。

    よく考えましょう。

  45. 186 匿名さん 2016/03/19 00:53:08

    でも安さを優先したい人にとっては候補の一つとしてアリなんじゃないですかね。

  46. 187 匿名さん 2016/03/20 05:16:23

    >結局、土台以外がスプルースでも大丈夫と思います。30年は保ちます

    30年持てばよしとするなら、大丈夫でしょうね。結局、多くは30年以内で建替えられていから。
    それ以上持つ家が必要なら、構造材にホワイトウッドやスプルースは避けた方が良いでしょう。

    35年ローンでやっと購入した高価な家が、完済する頃に寿命では残念すぎると思います。
    家は築50年になりますが、少し後に建てられた周りの木造住宅さえ、ほとんど残ってはいません。
    子どもの頃、高級住宅地として建てられた地区は、40年ほどでほぼ全棟建て替えられています。

  47. 188 匿名さん 2016/03/20 05:30:27

    >187
    30年持たないから建替えになってる?
    新しい家ほどホワイトウッドやスプルースを多用して平均寿命の足を引っ張ってる?

  48. 189 匿名さん 2016/03/20 06:11:22

    建て替えの理由は必ずしも家の寿命ばかりではないでしょう。

    しかし古い木造住宅は手入れが不十分なこともあり、内外に手を入れると建て替えを選ぶのも
    仕方ないと思える外観の家は少なくないですね。日本では新築で手に入れた家を定期的にメンテが
    必要と考える人が多くはないのでしょう。

    ローンで購入することが精一杯で、スレート葺き、サイディングの安価な家ほど10年程度毎に
    50~100万程度かけてメンテが必要になることを理解できていないか、費用を準備できないのが
    実際のところと思います。結局30年を超えると我慢できなくなり建て替えられるのでしょう。

    運もありますが古い家は防蟻処理のやり直しをせず、シロアリが来ていることも多いので、
    ホワイトウッドやスプルースの構造材は桧などに比較し、格段にダメージが大きくなるでしょう。
    結局は点検やメンテを怠った結果、弱い材料ほどガタガタになって建て替えに繋がるのでは。
    ホワイトウッドやスプルースの材料も問題ですが、その前に点検、メンテ不足と思います。

  49. 190 匿名さん 2016/03/20 06:27:26

    >189
    >ホワイトウッドやスプルースの材料も問題ですが、その前に点検、メンテ不足と思います。
    どうやって駄目な材料のメンテをすればよいの?
    シロアリだけで済むの?

  50. 191 匿名さん 2016/03/20 06:39:45

    ひのきなら無敵って訳でもないので、定期的な点検やメンテナンスが重要では。
    自宅の状態に関心の薄い人ほど、ホワイトウッドやスプルースを避けて、良材を使うことが大切と思う。
    でも大手ハウスメーカーも含めて、安いホワイトウッドやスプルースばっかりだね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス島本
    サンクレイドル鶴見緑地公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3828万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円予定~5,698万円予定

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    [PR] 大阪府の物件

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.65m2

    総戸数 96戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,200万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    63.30m²~69.41m²

    総戸数 84戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸