注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?
契約済みさん [更新日時] 2025-02-20 20:08:25

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業 契約解除するといくら?

  1. 975 匿名さん 2024/08/03 23:43:57

    >>972 口コミ知りたいさん
    >>973 匿名さん
    この二人はいつまでも”歩合”に拘ってる。>>969>>967にはもう”歩合”が悪いなんて書いてないだけど。きっと”歩合”が無くなったら困る人達なのでしょう。笑

    歩合でもそうでなくても、契約後も契約前と同じように対応してくれればいいだけなんだ。だけれども、歩合制だと契約後はもう俺にはどうでもいい客って考えて契約前と態度が変わる営業がどうしたって出てきてしまうだろうという疑念が拭いきれないし、これだけ”歩合”に強く拘わる奴がいるという事実がその疑念を強める一方だ。

  2. 976 匿名さん 2024/08/03 23:53:25

    >>974 匿名さん
    >買った髭剃りが不良品だったからパナソニックはもう信用しねー、とかいうのと同じ。
    例えが適切ではない974 匿名さんの視野こそ狭い。
    髭剃りで例えるならば、不良品だったから返品して返金して貰おうとしたが返金して貰えなかった。
    住宅会社の対応はこれと同じ。信用できないのは当然でしょう。

  3. 977 マンション掲示板さん 2024/08/04 01:33:39

    >>976 匿名さん

    家の解約は返金しろって言っても全額返ってこないケースのほうが多いです。何故か分かるかな?

  4. 978 匿名さん 2024/08/04 03:12:32

    >>977 マンション掲示板さん
    >家の解約は返金しろって言っても全額返ってこないケースのほうが多いです。何故か分かるかな?
    それは、契約書に貼った印紙代と契約後に施主が要請してHMがかけた経費が契約金と相殺されるからでしょう。

  5. 979 常連さん 2024/08/04 04:51:03

    そんなことは、高卒で前の仕事がハードなことをしてきたハウスメーカーの役員でもわかる。問題は、きちんとした説明を理解して契約に至ったと思うからそこをきちんとしてあげた方がお互いによいよね。住友林業の建物は、悪くないと思うな。

  6. 980 匿名さん 2024/08/04 14:25:58

    >>979は何を言いたいのかさっぱりわからん。「きちんとした説明を理解して契約に至ったと思うからそこをきちんとしてあげた方がお互いによいよね。」とか言われても、己れの考えを文章にしてきちんと説明出来ない奴が何言ってんだって感じ。笑

  7. 981 匿名さん 2024/08/06 04:03:21

    住友林業の会社というか考え方がいやだ
    財閥財閥している

  8. 982 匿名さん 2024/08/06 23:11:57

    昔から流れる考え方みたいのはあるだろうね

  9. 983 匿名さん 2024/08/08 00:02:18

    わかる

  10. 984 匿名さん 2024/08/09 00:18:25

    申込金を5万円とる殿様商法にも表れているよね。

  11. 986 匿名さん 2024/08/12 09:33:58

    素人の消費者が相手でリピートを期待しない住宅販売において、営業を飴(歩合)と鞭(ノルマ)で支配し働かせれば多少強引にでも契約をとってしまえという不届き者が出てくるのは道理。だから注文住宅の契約トラブルは無くならない。
    そんな事は百も承知だが、競争相手がいることだから1社だけ止めるわけにはいかないというのが実情だろう。だから法律で一斉に規制するしか方法はないと思う。住宅営業の歩合禁止はハードルが高い気がするが、一般住宅の契約金の上限を強引に契約しても意味がないような金額に規制する方法はあり得ると思う。

  12. 987 匿名さん 2024/08/12 10:14:37

    騙された人は盲目的になりやすいんだよ。財閥だから悪いとか、歩合制だから悪いとか、原因を本来関係ないところに求めたがる。
    逆にそんな風に視野が狭いから騙されるとも言えるが。

  13. 988 通りがかりさん 2024/08/12 22:51:15

    あなたが買った家の営業マンは、出世したらもうこの会社にいませんよ。

  14. 989 e戸建てファンさん 2024/08/12 22:56:11

    つまり、歩合制の会社は、何かあったら営業マンに責任を押し付けて上のもの(営業本部長兼役員)が責任取らなくていいルールになると考えられているんですよ。だから買う時に歩合制であるか確認できるようにしたら消費者もきちんと考えて買うのでは?

  15. 990 匿名さん 2024/08/12 23:53:40

    >歩合制だから悪いとか、原因を本来関係ないところに求めたがる。
    たしかに、歩合給が無くなってもノルマで縛って働かせれば強引に契約をとる不届き者はいなくならないかもしれない。それならノルマも無くせってのは無理だから、注文住宅の請負契約の契約金を、禁止するとか返ってこなくても諦められるような低い金額に規制するというのは良いと思う。

  16. 991 匿名さん 2024/08/13 00:02:58

    契約金の規制は住宅業界が激しく抵抗するかもしれない。それに代わって、建売と同じように宅建主任者が重要事項の説明をするように義務付けるのはどうだろうか?注文住宅の契約は建売の契約とは違う法律行為だけれども準用は可能だろう。それに、既に建売では行っている事だから住宅業界も受け入れやすい気がする。

  17. 992 ご近所さん 2024/08/13 00:55:03

    宅建主任者が重要事項なんて形だけでなんらいみないだろ。
    宅建業界にお金落とすためだけの儀式みたいなもんよ。

    ちな俺は宅建は持ってるw

  18. 993 匿名さん 2024/08/13 02:06:50

    >>992 ご近所さん
    >宅建主任者が重要事項なんて形だけでなんらいみないだろ。
    宅建主任者による重要事項説明義務導入前と比べれば強引な契約によるトラブルは減ったでしょうから”なんらいみない”という事は無いでしょう。
    もちろん請負契約における説明必須項目の見直しは必要だと思います。例えば①契約金とは解約手付金ではなく前払金である事。②前払いは法律で義務付けられたものではなく当事者間で自由に決められる事。③業者から前払金の支払いを求める場合、施主から解約の申し出があった場合の清算方法を明示する事(例:別紙料金表を基に清算し残金があれば〇週間以内に返金する)。④返金が遅れた場合の遅延損害金の取り決め。等

  19. 994 口コミ知りたいさん 2024/08/13 02:42:27

    >>988 通りがかりさん
    そんなの普通のことじゃん。
    むしろ出世せずにいつまでも同じ所にいてくれる方がおかしい気がするが。

  20. 995 匿名さん 2024/08/15 01:29:36

    万年平社員

  21. 996 eマンションさん 2024/08/15 09:43:45

    平社員なんている?

  22. 997 社員さん 2024/08/21 03:34:06

    HMは観光地の『よろず土産屋』とほぼほぼ同じ

    ・リピーターを意識しない商売のやり口
    ・客が集まる参道(展示場)で、広い間口(展示区画)が有ればそこそこの来客と売上が確保出来る
    ・そこで、呼び込みしながら、ご当地産品で無い全国各地にある木刀やら菓子類をひたすら売る
    ・買って、実際に触れて、食べてみたら、面白みも旨味もないシロモノだと実感し、一気に興醒めする

  23. 998 ご近所さん 2024/08/21 03:51:55

    >>993
    請負契約に宅建主任者は関係ないよね。

  24. 999 匿名さん 2024/08/21 08:00:06

    >>997 社員さん
    大したことないものを売ってるっていう例えにしたくて頑張って考えたんだろうけど、
    戸建て産業を支えているっていう意味では、土産屋とは全然レベルが違うね。残念

  25. 1000 匿名さん 2024/08/21 09:14:29

    >>999 匿名さん
    あくまでも、例え・レトリックなのだから、、、
    リアルサイズでレベルが違うとかって言う
    ツッコミも指摘も的外れかなぁ

  26. 1001 名無しさん 2024/08/21 09:16:21

    >>997 社員さん

    こういうのを、例えになってないって言うんだよな

  27. 1002 eマンションさん 2024/08/21 09:54:37

    一見すると木刀だが、プラスチック製だったり
    ビニール製だったりするね

    木製でも、樫や桜や櫟だったり、色々ある

  28. 1003 マンション検討中さん 2024/08/21 14:51:51

    全館空調ではダクト他のカビが避けられない
    それは、皆さん知っているのよ
    で、虫の棲息は住んでる地域によりけりなのさ
    虫や小動物が棲みついたら、好環境って事なのよ

  29. 1004 匿名さん 2024/08/21 23:02:20

    >>998 ご近所さん
    >請負契約に宅建主任者は関係ないよね。
    >>991>>992>>993の順に読んでご覧。そしたらわかるよ。

  30. 1005 名無しさん 2024/08/22 03:25:11

    唐突に全館空調 板間違いか?

  31. 1006 通りがかりさん 2024/08/23 04:14:29

    ここか知らんけど親戚は着工契約か何かの前ならほとんど帰ってきたそう。営業は良い人だったんだけど、設計士が合わなくて止めたらしい。

  32. 1007 匿名さん 2024/08/24 21:09:57

    >>1006 通りがかりさん
    >ここか知らんけど親戚は着工契約か何かの前ならほとんど帰ってきたそう。
    それが法的に正しい対応なのですよ。確認申請を出す前に解約したなら余程特別な事をしてもらっていない限り、何十万円も請求されるってのがおかしい。

  33. 1008 匿名さん 2024/08/24 22:07:43

    ここのHMじゃないけど、解除金高すぎる。
    契約後に発覚した嘘は多すぎるし、態度も横柄に変化。解除金惜しさにこのまま信用できないとこで建てる方がもっと損だから解除する予定だけど。
    騙された方が悪いといえばそれまでだけど、その嘘を信じて契約したこっちの気持ちとしては詐欺だと思ってしまう。その嘘を知っていれば契約なんてしなかった。

  34. 1009 匿名さん 2024/08/24 22:53:39

    >>1008 匿名さん
    >騙された方が悪いといえばそれまでだけど
    騙し方が悪い。これが法理です。騙された方は間抜けなだけで悪くはありません。ただしHMが騙したと立証するのはほぼ不可能でしょうけれど。

    ところで解除金はいくらなのですか?契約金以上なのですか?
    HMが請求できるのは損害賠償だけであってペナルティー的請求は違法ですから、あまりに高額ならば裁判してでも争った方が良いと思います。

  35. 1010 業界さん 2024/08/25 05:53:53

    今は、建築士の重要事項説明するよね。しかし、住宅業界の営業マンで40才過ぎのベテランで建築士や宅建の資格ないなら設計や工事の下部になるだけ。会社によっては、課長や次長など肩書きつけてくれるけど、通用するのは、そこの会社だけ。

  36. 1011 匿名さん 2024/08/25 07:48:18

    何が言いたいのか分からん

  37. 1012 匿名さん 2024/08/25 13:13:37

    宅建なんてアホでも取れる資格だよ

  38. 1013 匿名さん 2024/08/29 14:09:28

    難易度は低いね

  39. 1014 匿名さん 2024/08/29 23:08:38

    もし難易度が高かったら宅建士が足りなくて困っていたでしょうね。

  40. 1015 匿名さん 2024/08/30 00:01:28

    単なる利権でしょ

  41. 1016 通りがかりさん 2024/08/30 06:24:05

    平らな社員?

  42. 1017 匿名さん 2024/08/30 22:28:37

    宅建士が新しい利権の創出であったことは間違いないでしょうね。なにも新しい士業を作る必要などなく、宅建業法を改正して行政が厳しく不動産屋を取り締まれば良いだけです。不動産屋なんて多すぎるのだから、少しでもあやしい事をした業者は免許を取り上げてしまえば良いと思います。

  43. 1018 匿名さん 2024/08/31 06:39:53

    そうね。やつら非弁行為とかしまくってるし、取り締まればよいのに

  44. 1019 匿名さん 2024/08/31 10:18:08

    非弁行為をみかけたら地域の弁護士会に通報すれば良いと思います。

  45. 1020 マンコミュファンさん 2024/09/01 00:37:55

    通報したけどろくに動かんよ笑

  46. 1021 匿名さん 2024/09/01 04:54:48

    >>1020 マンコミュファンさん
    弁護士会が問題にしないような行為なら、貴方一人が騒ぎ立てようとしているだけなんじゃないの?笑

  47. 1022 eマンションさん 2024/09/01 07:30:45

    非弁行為はそこらでやられてるからキリがないんだろね

  48. 1023 匿名さん 2024/09/01 08:01:13

    何かを目の敵にする人って、時々いるからなあ

  49. 1024 匿名さん 2024/09/03 23:02:29

    利権は薬剤師とかでしょ
    まじいらねー

  50. 1025 匿名さん 2024/09/03 23:14:57

    >>1024
    スレチですが、飲み合わせなどあるのだから市販薬よりも作用の強い処方薬には薬剤師はいると思いますよ。

  51. 1026 e戸建てファンさん 2024/09/04 03:14:56

    とにかく、担当営業マンの名刺にプレハブコーディネーターは、いくらなんでも買う側から見てこの家?は、プレハブと思うでしょ。プレハブ。

  52. 1027 匿名さん 2024/09/04 23:03:19

    工事現場の事務所などを連想させる「プレハブ」という言葉のイメージが悪すぎるのだが、本来の意味は工場で製造・組立てされたアッセンブリパーツを現場で組み上げる工法の事。戸建て住宅においては、従来の工法よりも工期短縮や安定した品質と性能が期待できる。

  53. 1028 評判気になるさん 2024/09/05 09:33:07

    >>1009 匿名さん 

    騙された内容はメールにて確認した内容なので文として残ってはいます。その他小さい事でもたくさん嘘つかれてました。小さい嘘に関しては契約欲しいだけだろうと目を瞑ってましたが...

    解除金は200万です。しかし、裁判は時間もかかるし何よりもそこのHMとは1日も早く関わらないで済む日が来て欲しいと思いましたしその額で承諾しました。最初は高いと思いましたが何千万もそこのHMに支払って家を建てるより200万で回避できるなら損失小さいなという思いの方が強くなってしまいました。

  54. 1029 通りがかりさん 2024/09/05 09:40:42

    工作員

  55. 1030 匿名さん 2024/09/05 22:11:40

    >>1028
    200万円を諦められるくらいお金持ちなんでしょうね。こういう人がいるから注文住宅の解約金違法請求がなくならない。だって何のペナルティーも受けずにHMはぼろ儲け出来るんだもの。

  56. 1031 マンション検討中さん 2024/09/06 06:52:34

    >>1030 匿名さん

    いや、金持ちではないですよ。お金があったら住林か積水みたいな大手で建てたかった。
    ただ、恫喝されたり脅迫されたりしたから手っ取り早く去りたかっただけです。もうメンタルもやばかったんで。

  57. 1032 マンション検討中さん 2024/09/06 07:03:05

    契約後に豹変する営業を見破るにはどうしたらいいんですか?

  58. 1033 口コミ知りたいさん 2024/09/06 11:59:04

    50代で住宅に関わる資格を持っていない営業マンなら歩合に響く利益を上手くお客から巻き上げるから資格無くて住宅展示場の展長していたら要注意。後、質問をたくさんしてお客を金?と見る店長なら同じく要注意。見破ることは、以上。

  59. 1034 匿名さん 2024/09/06 12:02:07

    積水ハウスの営業マンは、宅建とか建築士が名刺にあるよ。住林は、前職が車の営業マンとか薬の営業マンとか聞いたことあります。

  60. 1035 評判気になるさん 2024/09/06 12:04:23

    たくさんの社員が居て、たくさん住宅展示場に出してコマーシャルやっていたら利益がたくさんかかると誰でもわかりますよね。

  61. 1036 匿名さん 2024/09/06 22:23:56

    利益がたくさんかかるって日本語おかしくない?

  62. 1037 口コミ知りたいさん 2024/09/06 22:24:19

    >>1034 匿名さん
    積水ハウスの営業で住宅・不動産・建設業界以外の他業種に転職した人はおりました。

  63. 1038 匿名さん 2024/09/06 23:15:32

    >>1036
    そうね。経費がたくさん掛かるならわかるけど

  64. 1039 匿名さん 2024/09/07 02:42:37

    >>1031 マンション検討中さん
    そうですか。恫喝や脅迫をするなんてまるで反社のようなHMですね。大変でしたね。
    解除金の200万円は契約金と同額で要は契約金を没収されたという事なのか、契約金とは別に追加で払わされたのかどちらですか?

  65. 1040 評判気になるさん 2024/09/07 04:50:08

    契約したら打ち合わせをする前に解約するかを早めに契約した会社に伝えないと解約金を払わないとダメでしょ?だから契約金を入れたんでしょ。ならキャンセル料みたいに払わないと。後で高いからやめるなんて始めに約束しておかなきゃ。

  66. 1041 匿名さん 2024/09/07 07:35:30

    >>1040の評判気になるさんが変な事を言っていますが、高いからやっぱりやめるは有りです。そして、そのような理由であっても施主が義務を負うのは契約から解約までの間に施主の指示でHMが支出した費用だけです。ペナルティーを課すようにそれ以上の金額を請求されても支払う義務はありません。

  67. 1042 口コミ知りたいさん 2024/09/07 07:38:13

    でもハウスメーカーも打ち合わせも進めたら人が動くでしょ?職人なら今どき、現地調査のキャンセルは、費用かかるよね。

  68. 1043 口コミ知りたいさん 2024/09/07 07:52:26

    だったら営業マンが宅地建物取引士が必要で重要事項説明を注文住宅もやるべき!説明して嫌なら署名する必要無し。

  69. 1044 匿名さん 2024/09/07 09:00:28

    >>1042
    打ち合わせにも費用かかりますね。現地調査にも費用かかりますね。しかしそれらを合わせても200万円にはならないでしょう。

  70. 1045 匿名さん 2024/09/07 09:02:12

    >>1043
    重要事項説明を受けて契約しても、高いからやっぱりやめるは有りなのですよ。

  71. 1046 管理担当 2024/09/07 10:34:01

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  72. 1048 管理担当 2024/09/07 23:09:35

    [No.1047と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  73. 1049 名無しさん 2024/09/08 08:30:28

    でもその営業マンが遅れて金額出す理由があったのでは?一緒懸命に営業マンがやってお金上がって営業マンも悪いが会社も悪いと思いますね。

  74. 1050 通りすがり 2024/09/08 08:37:47

    家を何回も建て替えるならキャンセル有りかなと思います。人が携わって人を信用できないからとか長く住むイメージからすると縁起でもないですね。人を悪く思うとなんか不愉快になってしまうような悲しい話ですね。これから家を建てて幸せになる感じが悪く思う。すいません。なんか家を買うのに人を悪く思うなら家を建てない方が良いのでは?建売を見て値段見て購入しては?

  75. 1051 匿名さん 2024/09/09 04:35:40

    営業次第なんだよな

  76. 1052 匿名さん 2024/09/11 02:37:30

    解約するといくら取られるの?

  77. 1053 名無しさん 2024/09/11 13:40:06

    場合によっては、全額返金です。

  78. 1054 匿名さん 2024/09/11 23:01:16

    解約金は施主が払うものという前提のようですが、HMが解約金を払うべきケースはないのでしょうか?
    詳細は契約後に詰めましょうとか契約後でも変更できますからまずは契約して下さいのように双方が請負条件の変更を前提として契約する場合に、施主だけが解約金を払うリスクを負うというのは消費者が一方的に不利だと思うのですが、、、。

  79. 1055 戸建て検討中さん 2024/09/11 23:49:19

    >>1054 匿名さん

    確かにそうですよね。
    あくまでも契約ってこの内容で問題ありませんって前提でサインするのに、後から仕様を変更するだの価格が上がっただの、色々出て来たらペナルティないのかな?

  80. 1056 戸建て検討中さん 2024/09/12 10:43:29

    消費者が強い世の中なんです。あまりにひどい消費者は、別として。

  81. 1057 匿名さん 2024/09/12 23:17:12

    >>1056 戸建て検討中さん
    小売業やサービス業に対して消費者は強い力を持っていますが、不動産・住宅業界に対してはそうではないと思います。そう考える理由ですが、小売業やサービス業に対して不満があれば消費者は不買により圧力をかけられるのに、何度も取引きするものではない不動産や住宅では「二度と買わないぞ!」と迫ってみてもプレッシャーにならないからです。

  82. 1058 匿名さん 2024/09/12 23:59:02

    別に小売業やサービス業も消費者は強い力なんて持ってないだろw
    たくさんいる消費者の一部が不買にしたところで、プレッシャーにはならないからな。

  83. 1059 匿名さん 2024/09/13 02:29:32

    >>1057 匿名さん

    消費者は、担当の営業マンが前職で車を販売していた方かもわかりません。営業マンによっては、今月のノルマを考えると追い込まれていてお客をお金と思いますよね。担当の営業マンが建物関係の学校を卒業して見える知識なども安心の一つですね。国家資格などもやはり安心の一つでは?

  84. 1060 匿名さん 2024/09/13 12:48:33

    >>1058 匿名さん
    これは一個人や少数の消費者をイメージした意見ですね。
    もし小売業やサービス業に対して多数の消費者が不買行動をとったら、急激に業績が悪化し株価は暴落するでしょう。その責任を株主から厳しく追及される経営者は、消費者の不買の姿勢を相当プレッシャーに感じると思いますよ。

  85. 1061 マンコミュファンさん 2024/09/13 14:38:10

    >>1060 匿名さん
    それよっぽどの問題起こした場合の話じゃん
    ビッグモーターレベルのやらかしでようやくニュースになる世の中なわけで、経営者がたかが消費者のプレッシャーなんて感じてないよ
    小売業やサービス業なら、とか住宅業界と比較することにまず無理がある

  86. 1062 匿名さん 2024/09/13 15:45:19

    会社の上にいる人の考え方を疑います。高卒の一発勝負の役員の考えだと、受注数字を作るために歩合制か昇格をエサに営業マンを追い込む。○○工務店とか○○ホーム、コンクリー○メーカーとか?ビック○ーターみたいに。

  87. 1063 匿名さん 2024/09/13 15:58:08

    別にそれは会社の上の人の考え方とか高卒がどうのって話ではないだろ。
    単なる日本の住宅業界の風土。
    最大手で海外でも成功してる住宅メーカーですら普通に出来高や歩合をやってんだから。

  88. 1064 匿名さん 2024/09/13 22:32:10

    >>1061 マンコミュファンさん
    「たかが消費者」って言い方がやはり少数の消費者をイメージしているようですね。
    ビックモーターは記憶に新しいところですが、現在進行中のものでは小林製薬がありますね。ちょっと前だとダイハツや日野自動車、スルガ銀行などが思い浮かびます。このように消費者の信頼を裏切って業績を悪化させた企業の経営者は厳しい立場に追い込まれ地位を失ったりしていますから「たかが消費者」なんておごり高ぶっているといつか痛い目に合いますよ。

  89. 1065 検討板ユーザーさん 2024/10/26 13:05:27

    型式認定制度下の製品でも検査不正が横行する日本

    住宅業界と住宅メーカーの数々の不正を是正し、住宅の品質を担保する法律が必要です

  90. 1066 匿名さん 2024/10/26 23:29:44

    >>1065 検討板ユーザーさん
    住宅性能表示制度を一歩進め、住宅性能保証制度というのはどうでしょうか?ハウスメーカーが住宅性能表示制度の各項目について最低限保証する数値を契約書に記載するように義務化すれば、各ハウスメーカーはその数値を競い合い自ずと高性能で高品質な家が出来るようになるのではないでしょうか?

  91. 1067 eマンションさん 2024/10/27 00:30:03

    カタログや営業トークでは高機密や高断熱を謳うも、各社とも施工後の検査を行う筈もなく、カタログ数値と同レベルの性能や機能が担保されているかは不明

    お手盛りの検査やデータ改竄とほぼ同じこと

    現場作業の質も地域格差や人的格差が大きいと思う
    頼みの監理監督も大工に厳格に対処出来るか疑問

  92. 1068 マンコミュファンさん 2024/10/27 00:44:32

    ここに限った話しではないね

  93. 1069 通りがかりさん 2024/10/27 01:18:18

    各社 共通 との文脈でのご指摘でした 深刻

  94. 1070 マンション検討中さん 2024/10/27 09:37:18

    展示場で最初に遭遇するヒトが担当になる運不運
    偶然たまたま、其処に居たヒトが担当するガチャ
    資料請求後、電話して来るヒトが担当するガチャ
    営業・設計は少人数だから変更しても再びガチャ

  95. 1071 評判気になるさん 2024/10/29 02:54:13

    ガチャが嫌なら自分で建てたら?

  96. 1072 通りがかりさん 2024/10/29 04:43:19

    日によって気分にムラがあり自制不能な自分ガチャ
    どうにも対処の仕方がないので外注するしかないの

  97. 1073 匿名さん 2024/11/03 08:54:48

    どういうこと?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2024-07-19 08:57:38
      >>779 匿名さん
      その早急に契約させる営業方法が、歩合制のない会社にしたら無くなる根拠はある。
      それともない。
      1. ある
        0%
      2. ない
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    ピアース西日暮里
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸