注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?
契約済みさん [更新日時] 2025-02-24 22:31:19

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業 契約解除するといくら?

  1. 601 匿名さん 2024/04/07 13:11:00

    普通は建築士でてくる

  2. 602 通りがかりさん 2024/04/19 23:13:21

    営業と設計士との連携がイマイチな企業が多い

    ヒアリング内容が正確に設計士に伝わってないから
    同じ話を設計士と営業との面談で繰返す
    が仕上がった図面は多数のヌケ・モレがある

    再びイチからヒアリングして、それの繰返し

  3. 603 匿名さん 2024/04/20 03:17:47

    >>602 通りがかりさん
    営業はなんとか胡麻化して契約させる事しか考えてないから、営業へ出した要望が全て正しく建築士に伝わるなんて初めから期待しちゃダメ。全て書面で残すこと。書面を見れば建築士もわかるし、後で言った言わないになる事もない。

  4. 604 評判気になるさん 2024/04/20 03:19:18

    どこもそんなもんだろ

  5. 605 匿名さん 2024/04/21 01:47:33

    他の大手だとヒアリング時点で設計してくれる建築士でてくるけど、住友林業は営業がヒアリングするの?そんなの言った言わないが起こって当然やん

  6. 606 匿名さん 2024/04/21 02:45:28

    建築士が打ち合わせに同席してても、沢山案件を抱えていたら建築士だって覚えきれない。その打ち合わせで何が決定して継続検討項目は何かがわかるように営業に打ち合わせ議事録を作成してもらうようにしましょう。

  7. 607 マンコミュファンさん 2024/04/21 05:27:46

    直接聞いたのと伝言ゲームだとかなり違うでしょ

  8. 608 eマンションさん 2024/04/21 14:04:25

    ひでぇな

  9. 609 匿名さん 2024/05/18 01:02:58

    解除したい・・・

  10. 610 匿名さん 2024/05/18 03:19:11

    >>609 匿名さん
    ずっと後悔してその家に暮らすよりもおもいきって解除したらいいんじゃないですか?

  11. 611 eマンションさん 2024/05/19 04:45:23

    住友林業と土地売買契約、建物請負契約を結びました。
    土地は分譲地となり、不動産屋さんは通しておらず、契約者は住友林業です。

    建物請負契約については、注文住宅を希望してましたが、営業担当より、建物の枠と階段の位置だけ変えなければ、注文住宅と変わらない家が建てられるとの説明を受け、フォレストセレクションという半規格住宅という商品で契約しました。
    今考えるとモデルルームとして2週間利用するということもあり、フォレストセレクションで建てさせたかったのだと思います。

    契約書捺印後、一階フロア全体の天井高を上げるには値段はいくらかかるかという質問をしました。
    しかし営業担当より一階フロア全体の天井高を上げることは不可能という回答が返ってきました。
    打ち合わせ段階でも天井高の話は何度もしてましたが、その時には不可能という説明は一度もされておりません。
    その際にはハイドアだから折り上げ天井の方が綺麗ですというお話のみでした。
    不安に思い、それ以外にも制限はあるのか自身で調べたところ外壁のデザインも限られていることも知りました。これに関しては未だ説明もされておりません。

    説明を受けていない上、今回初めてお話しすることでもないのに、何故説明されてないのか不信感を抱き、営業担当へ解約したい旨を申し出ました。
    説明していないことは営業担当も認めております。
    書面、ショートメールに証拠も残っています。

    解約書類が郵送で届きましたが、契約金50万円と手付金100万円は没収+追加で違約金を支払ってくださいという内容でした。
    契約後すぐに解約を申し出た為、一度も面談や図面作成の依頼等はしておりません。
    ハウスメーカーの説明が足りていないにも関わらず、この請負代金の1.5%と土地の手付金は支払う必要があるのかお伺いしたいです。

  12. 612 匿名さん 2024/05/19 04:51:24

    高すぎますね。使った分の明細をだしてもらいますょう

  13. 613 匿名さん 2024/05/19 04:52:42

    ここに相談するよりも都や県に建築相談窓口があるからそこに相談してみては?

  14. 614 マンション検討中さん 2024/05/19 12:11:14

    酷いな

  15. 615 匿名さん 2024/05/19 23:07:53

    >>611 eマンションさん
    >契約金50万円と手付金100万円は没収+追加で違約金を支払ってくださいという内容でした。
    手付金100万円は土地売買契約の手付金だと思います。これは土地の契約を解約しなければ払う必要はありません。住友林業以外で建てれば良いでしょう。もし土地売買契約も解約するのでしたら手付金放棄が必要になります。
    一方、契約金50万円は建築請負契約の契約金だと思います。こちらは、解約するから契約金を没収するというのは違法行為。住友林業の損害と相殺して清算するのが正しいやり方です。>>492を見て対応されると良いと思います。

  16. 616 通りがかりさん 2024/05/20 00:59:56

    >土地は分譲地となり、不動産屋さんは通しておらず、契約者は住友林業です。

    分譲開発地内の住友林業の分譲区画なのでしょう
    所謂、建築条件付き土地でしょうから、お辛いと思います

  17. 617 匿名さん 2024/05/20 01:44:45

    twitterでも住友林業とその手の話で揉めてる人多いね

  18. 618 匿名さん 2024/05/20 22:36:09

    >>611 eマンションさん
    >土地は分譲地となり、不動産屋さんは通しておらず、契約者は住友林業です。
    建築条件付きの契約ですか?そうだとして、土地売買契約日と建物請負契約日が同日だったり、同日でなくても十分な検討期間が設けられていなかった場合は法律違反を理由に契約解除出来る可能性があると思います。

  19. 619 匿名さん 2024/05/22 13:24:45

    同日はやらないだろ

  20. 620 評判気になるさん 2024/05/22 14:48:03

    >>618 匿名さん

    >>618 匿名さん
    611です。回答ありがとうございます。
    同日での申込でした。契約書の日付も同じ日付で記入しております。
    法律違反になりますでしょうか?

  21. 621 匿名さん 2024/05/22 23:10:18

    >>620 評判気になるさん
    同日契約が違反になるかどうかは、土地が建築条件付き売買契約かどうかがポイントになります。建築条件付きの売買契約なのでしょうか?

    建築条件付き土地売買契約というのは、土地の買主が土地の売主または売主が指定する建設業者との間で一定期間内(通常、売買契約締結日から3か月以内)にその土地の上に建築する建物の建築請負契約を締結することを条件として売買される土地のことです。

  22. 622 匿名さん 2024/05/22 23:26:11

    住友林業って同日に契約させてるの??

  23. 623 マンション検討中さん 2024/05/23 00:31:16

    >>621 匿名さん
    建築条件付きの土地売買契約です。
    契約書にも3ヶ月以内に建築請負契約を締結するよう記載があります。

  24. 624 匿名さん 2024/05/23 00:33:49

    こうらしいよ

    一般的には土地の売買契約締結完了後に施工会社と新築住宅の設計や仕様の打ち合わせを重ね、プランが確定してから「建物請負契約」を締結します。
    この土地売買契約と建物請負契約は同時にはできないのです。
    この二つを同日に契約することは法律上違法となります。

  25. 625 匿名さん 2024/05/23 03:34:03

    住友林業は非常に悪質なことをしていますね。これは会社として認めているやり方なのかを本社に問い合わせてみてはどうでしょう。もしかしたら支店長あたりが勝手にやっているのかもしれません。その場合、本社から指示が出て対応が変わるかもしれません。

    <悪質な行為>
    ・建築条件付き土地売買契約と建築請負契約を同日に締結させた
    ・契約後直ぐの解約にも関わらず、建築請負契約の契約金50万円を没収し、加えて違約金まで請求した

    もし本社がこれらを認めているか、認めていないまでも何も動かない。そういう場合には、消費者庁と国土交通省に通報してしかるべき行政指導をするように強く要請して下さい。あわせて特定消費者団体にも情報提供して下さい。
    但し、行政も特定消費者団体もあなたのトラブルに直接介入して解決してはくれません。相手が態度を改めなければ裁判で争う事になるので、直ぐに建築トラブルに詳しい弁護士を探して相談しに行って下さい。

  26. 626 eマンションさん 2024/05/23 08:48:58

    皆様、いろいろな解決法を教えてくださりありがとうございます。
    同日契約について一度本社へ問い合わせてみようと思います。
    それでも無理なら公的機関へ相談します。
    法律違反ということがわかったのでとても心強いです。心折れそうでしたが返金に向けて頑張ります。

  27. 627 匿名さん 2024/05/23 12:56:21

    共産党とかに相談するのもよいよ

  28. 628 匿名さん 2024/05/25 05:56:30

    共産党の県議に公務員の不正を通報したらかなり大事になって笑った

  29. 629 通りがかりさん 2024/05/25 07:41:49

    昔、有名自民党女性議員に相談したら200万払えといわれた。本当にクソでした。

  30. 630 名無しさん 2024/06/02 13:43:33

    作業者○社

  31. 631 職人さん 2024/06/04 23:59:08

    企業対個人の取引き形態なので、個人の立場が弱くなりがち
    企業は組織的若しくは個人単位で非常識な行為を行なっている
    大口の広告主なので、報道もされないが、いつか曝露される

  32. 632 匿名さん 2024/06/05 00:48:23

    個人が発信力を持つSNSやYouTubeの登場で隠しきれなくなった感じだね。

  33. 633 評判気になるさん 2024/06/13 02:35:27

    施工ミスが多いね

  34. 634 職人さん 2024/06/17 00:40:25

    現場は所詮、人足作業の積み上げ、集大成

    一定の割合でミスは色んな場所で発生していると考えられる
    可視化ミスが1個でもあって、気付いてしまうと
    見えない場所に沢山の瑕疵が隠れているようで気持ちが悪い

  35. 635 匿名さん 2024/06/19 12:09:34

    評判わるいな

  36. 636 匿名さん 2024/06/19 23:04:55

    こういうとこよ

  37. 637 匿名さん 2024/06/20 00:34:15

    うちも嫌味言われたわ・・・

  38. 638 匿名さん 2024/06/21 00:44:37

    >>636 匿名さん
    嫌味を言うなんて、他では無いような事がどうして起こるのかというと、それは住宅営業が歩合給だからだと思います。
    もう少しで契約が取れる。そうしたら○○万円貰えると皮算用していたのに、この野郎ギリギリで断りやがった。貴様のせいで○○万円損したぞ!と客に憤りを感じてしまう。憤りまでいかなくても、自分が損をしたと感じれば誰でも気分は良くないでしょう。
    しかしこれは全くのお門違いです。ハウスメーカーは歩合給をやめて、契約をとる営業ではなく、客の質問や要望に正しく答える誠実なスタッフを配置して欲しいと思います。消費者の立場から言わせてもらえば、この世に歩合給の営業ほど不必要なものはないと考えます。

  39. 639 eマンションさん 2024/06/21 00:55:01

    >>638 匿名さん
    同感です。
    歩合制なんかにしてるから「売ってナンボ」な営業ばかり輩出するんですよね。
    断られて客に嫌味言うってキャバクラのスカウトと同類。

  40. 640 匿名さん 2024/06/21 01:35:14

    分かってねえな。歩合制があるから競争力が上がって業界が発展して経済も回るんだろうが。
    銀行マン、保険屋、ディーラー、なんだってそう。
    例えば市役所職員にクソみたいな接遇しかできなくて何の能力もない奴が多いのは歩合と競争が無いからだろ。

    もちろん嫌味を言うような営業はクズだが、歩合制度そのものが悪いわけじゃねえよ。

  41. 641 通りがかりさん 2024/06/21 01:55:19

    営業個々の育ちや人間性にも起因するが、
    不正を行う企業に共通の特徴・特性がある
    即ち
    コンプラ欠如・顧客蔑視・品質軽視・売上至上主義・期限最優先・自己中心性・暴走集団陶酔の心理

    既に、個々と組織の自浄能力は、ほぼゼロと推察

    利口な営業は解約されたら反省し、接客方法や身なり等を改め、プレゼン内容や手順を検証し、全体知化して改善します

  42. 642 通りがっかりさん 2024/06/21 01:58:28

    SNS普及前から、キャンセル客がネガ情報を拡散させない様に、細心の注意で自制心を効かせ自己改革を継続する

    想像力を働かせ、もしかしたら、キャンセル客が僅差の2番目候補として、自社名を挙げてくれるかも知れないと、前向きに考えれば、捨て台詞などは決して吐かないであろう

  43. 643 匿名さん 2024/06/21 02:02:32

    研究者とかもそうだよね。成果に応じてプラスアルファがあるから頑張る。
    中には研究を改ざんする輩もいるけど、じゃあ報酬出さない方が良いんですかって話ね。

  44. 644 マンション検討中さん 2024/06/21 02:08:41

    過去の高度経済成長時代や、今後も成長性が見込まれる分野では、統制が効いた出来高報酬制度も有効でしょうね

    尚、CS向上の取組みは、リーマンショック直後から急速に高まって、定着しています

    民間企業のみならず一部の行政でも、ミステリーショッパーやダイレクトアンケート調査で、接客の質の改善や生産性の向上が図られております

  45. 645 匿名さん 2024/06/21 02:15:33

    歩合制が悪いって発想は笑った

  46. 646 マンコミュファンさん 2024/06/21 02:18:56

    確か、ノーベル賞を受賞した社員研究者は、訴訟を経て相応の成功報酬を獲得したと記憶している

    報酬制度の内容、合理的な制度設計・公正な運用・公平な評価手法等も重要で、報酬制度があれば、言い換えれば、飴をぶら下げれば良いなんて簡単な話ではない

  47. 647 マンコミュファンさん 2024/06/21 02:23:03

    太陽光発電や健康器具や得体の知れない食品に、高配当を謳うM商法も、どれも歩合制によって、被害者を量産しましたね

  48. 648 匿名さん 2024/06/21 03:44:07

    歩合制のデメリットにしか目を向けられないようじゃ、しょうがないな

  49. 649 eマンションさん 2024/06/21 05:05:59

    どんな制度や道具も功罪両面があるんだね
    現象にも明暗、表と裏があるよね

    一連の投稿を、偏見的に捉えると「しか」と映る

  50. 650 匿名さん 2024/06/21 05:11:06

    皆さん分かってないね。消費者側は歩合制にメリットなんて感じられない。そういう話でしょ!

  51. 651 匿名さん 2024/06/21 05:23:17

    メリット感じられないのは想像力が欠如してるからでは?

  52. 652 匿名さん 2024/06/21 05:27:05

    歩合が無くなったらあらゆる業種が終わる。家を建てようと思ってハウスメーカーを訪ねてみても、営業は不勉強で知識ないし設計もやる気なし、金がある客にのみ適当に応じて、基本は客を取りたがらずトラブル続出だろうな。

  53. 653 口コミ知りたいさん 2024/06/21 05:50:41

    歩合制などに頼って低品質のゴミ商品を普及させて来た結果、低所得世帯ばかりのお安い国に堕落したね

    そんなガラパゴス会社は潰れ淘汰されて、資金力と実績と技術力に秀でた優良企業だけが生き残る

    経済全体も活性化し社員も消費者も満足度が高まる

  54. 654 匿名さん 2024/06/21 06:03:20

    どんな妄想?

  55. 655 匿名さん 2024/06/21 07:51:50

    >>652 匿名さん
    どの業界にも志のある者は少なからずいると思うぞ。君とは違ってな!笑

  56. 656 マンコミュファンさん 2024/06/21 08:09:11

    >>652 匿名さん
    人は目の前のぶらぶら人参のみで働くのではない
    エサ目当てでお手をするペットでもない

  57. 657 匿名さん 2024/06/21 08:31:32

    タクシーの運転手が、歩合無しでちゃんと働くかな??

  58. 658 デベにお勤めさん 2024/06/21 09:01:57

    働き蟻の理論・組織内の標準分布等、諸説あります
    生産性向上の為、大手は車輌をGPS管理しています
    一定時間、路駐や高架下など日陰に留まっていると自動アラート発信され、巡回走行を促される
    怠け時間の長短は勤務評価にも反映される

  59. 659 デベにお勤めさん 2024/06/21 09:03:15

    流し巡回ルートも、昔は運転手の勘だのみで、アタリハズレが大きかった
    (実際、アタッタと思った時でさえも、単なる偶然なのでしたが)
    現在は、人流データと他社の車輌走行も捉えて、待機客が多いルートが提示される
    更には、TAXI GO アプリとの連動も地方の田舎町にも普及しています

  60. 660 職人 2024/06/21 09:14:03

    一般営業も副店長クラスも、成約率や解約率をしっかりデータ化し検証されるべき
    順当に打ち合せしていた筈なのに解約となるのは、企業側に多くの原因があるだろう
    商談ルームは、施主の了解を得た上で映像記録し、営業の説明や態度に誤りや問題行動が無かったか
    ソフト開発し、そのビッグデータをAI解析すると良い

    解約率が不自然に突出している支店や人物が炙り出される
    成約後、引渡し後のアンケート調査の結果とも、符丁するであろう

  61. 661 匿名さん 2024/06/21 09:48:18

    じじくさい文章だな
    途中解約なんて少ないだろうからビッグデータっていうほどのもんでもないだろ
    そもそも大企業なんだから当たり前にやってるような事を偉そうに

  62. 662 匿名さん 2024/06/21 10:09:33

    符丁するであろう

  63. 663 通りがかりさん 2024/06/21 10:12:03

    ちゃんと検証して改善しているのなら着工件数はもっともっと増え業績も伸びていく事だろう
    そして、こんな板の悪評も減っていくだろう

  64. 664 匿名さん 2024/06/21 10:54:42

    当たり前のことを偉そうに言って、どうにも恥ずかしいやつだな

  65. 665 匿名さん 2024/06/22 00:12:05

    >>657 匿名さん
    君はやっぱり分かってないな!笑
    歩合無しだってお客を乗せればタクシーの運転手は目的地までちゃんと運ぶさ。空車の間に一生懸命お客を探していようがさぼっていようが、客には関係ないよ。

  66. 666 匿名さん 2024/06/22 00:20:07

    これは住宅営業に対しても同じ。見込み客がいないときに一生懸命お客を探していようがさぼっていようが施主には関係ない。

  67. 667 マンション検討中さん 2024/06/22 02:31:46

    >>665 匿名さん
    公園で昼寝して過ごす運転手だらけになりそうだな
    そして会社は収益が減って社員の質も落ちる、と

  68. 668 匿名さん 2024/06/22 05:04:52

    >>667 マンション検討中さん
    運転手が公園で昼寝してようが、それで会社の収益が減ろうが客には関係ないよ。タクシーの客が求めているのは目的地にちゃんと着く事。それ以上でも以下でもない。歩合がなくなるとタクシーは目的地に着かなくなるとでも言うのかい?笑

  69. 669 匿名さん 2024/06/22 05:12:10

    ちなみに、今は昔と違って公園で昼寝なんて出来ないだろうよ。デジタコやGPSで車両の走行記録をモニターされるからな!
    住宅営業も社用スマホのGPSをオンにさせて行動記録をモニターすれば、昼寝もパチンコ屋で暇つぶしも出来なくなるな!!笑

  70. 670 評判気になるさん 2024/06/22 06:30:30

    >>668 匿名さん
    そうじゃなくて会社の質の問題だろ。
    歩合が無くなればハウスメーカーなりタクシー業界なりがより良化する根拠を言えよ。

  71. 671 マンコミュファンさん 2024/06/22 06:38:39

    会社の質が悪いのは社長がダメだからでしょう

  72. 672 匿名さん 2024/06/22 07:25:52

    >>670 評判気になるさん
    君はホントに分かってないな!業界の良化なんて消費者は興味ないんだよ。
    歩合の話題は、断ったら失礼にも嫌味を言われたという>>636をきっかけに、営業が嫌味を言うのは歩合給が一因という>>638の推察から始まっている。
    さあ、営業が嫌味を言わないようにするにはどうしたらいいでしょうか?君の考えを聞かせてくれるかな?

  73. 673 匿名さん 2024/06/22 07:42:34

    歩合給の問題で営業に悪口を言われたから歩合制は無くしたほうが良い、って短絡的に考えるやつはアホだな
    もっと会社に社員教育させろとか文句言うなら分かるが

  74. 674 匿名さん 2024/06/22 07:47:27

    消費者は業界の良化なんて興味無い、わけねーだろ
    廃れた業界で家買いたいと思うのかね?

  75. 675 通りがかりさん 2024/06/22 07:51:29

    中間管理職がダメなんだよね

  76. 676 名無しさん 2024/06/22 20:04:06

    企業が歩合制を導入する本質的な目的は、3点
    1.基本給を安く設定し総人件費を低く抑えられる
    2.自己管理が苦手なダメ社員を極力サボらせない
    3.個々の成績を競わせ全体の実績を押し上げる為

    1は今日の『安い日本』を作り上げた主要因です
    (時間あたりの基準賃金が安く且つ生産性も低い)

    労働者は飢えさせれば、食う為に必死に働くだろうと言う古典的な経済学の発想に基づく給与体系です

    厳しいノルマを課して、達成度合いに応じた成功報酬分(然程に多くは無い)を極めて安い賃金に上乗せする

    成績の優劣を、職場内であからさまに掲示し可視化して、労働者諸氏を刺激して競わせる

    達成者は得意気になり更に頑張るが、時には自腹を切って接待し大口契約を獲ったり、架空の契約を演出したり、、、

    ダメ社員は花形営業の引き立て役にまわり、いずれ配置転換か退職に追い込まれる

  77. 677 口コミ知りたいさん 2024/06/22 20:12:40

    一契約あたりの金額が大きい住宅や自動車は、その契約額からすれば、もっと給与に還元されて然るべきだが、少ない成功報酬で満足してきた

    基本給が安いから、上乗せ分が際立って高額に思える、一種の錯覚である

    労働者が頑張った結果、企業の内部留保は膨らんだ

  78. 678 マンション検討中さん 2024/06/22 20:32:33

    >>669 匿名さん
    そんなこと皆さん誰もが知ってるよ

  79. 679 マンション検討中さん 2024/06/22 20:40:10

    >>668 匿名さん
    利用客側の機会損失は確実に増加しますね

    ただでさえ、空車表示でボケ~ッと走ってる運転手は、路端の客を見落として、走り去ってしまう

    目的地云々どころか、乗る事すらも叶わぬ

  80. 680 匿名さん 2024/06/22 22:25:12

    >>677 口コミ知りたいさん
    >一契約あたりの金額が大きい住宅や自動車は、その契約額からすれば、もっと給与に還元されて然るべきだが、少ない成功報酬で満足してきた
    一契約あたりの金額が大きい商品を数少なく売るのと、一契約あたりの金額が小さい商品を数多く売るのとでは、後者の方が多くの手間がかかりますね。手間で考えれば住宅営業の歩合は貰いすぎではないかと思います。まあその分基本給が安いってことなら構いませんが、、。

  81. 681 匿名さん 2024/06/22 22:29:02

    >>678 マンション検討中さん
    いいや、>>667は知らなかったぞ。
    あれ?ハンドル名が同じだね。もしかして>>667は君ですか?笑

  82. 682 匿名さん 2024/06/22 22:44:54

    >>679 マンション検討中さん
    >>678の投稿も君だよね?「そんなこと皆さん誰もが知ってるよ」と言ってるけれど、君だけまだわかっていないみたいだな。今はITの時代なんだってば!
    配車アプリや配車履歴のデータがあるから、客のいるところ、見込み客の多いところに向かうように誘導されるんだから、利用客側の機会損失は増加しないんだよ!わかったかい?笑

  83. 683 匿名さん 2024/06/22 22:49:57

    >>676 名無しさん
    >1.基本給を安く設定し総人件費を低く抑えられる
    >2.自己管理が苦手なダメ社員を極力サボらせない
    >3.個々の成績を競わせ全体の実績を押し上げる為
    施主には全く関係のないことばかり。それで嫌味を言われちゃたまりませんな。

  84. 684 検討板ユーザーさん 2024/06/22 23:23:50

    数年前からITと言うよりはDXの時代

  85. 685 マンション検討中さん 2024/06/22 23:31:12

    結局、TAXI GO の普及で問題解決出来た

  86. 686 匿名さん 2024/06/23 02:01:31

    >>682 匿名さん
    JRや地下鉄の運行情報と天気、大規模イベントの情報も活用する、終演時刻なんかも主催者サイドと連携してる

  87. 687 匿名さん 2024/06/23 02:01:51

    タクシーGOだろうが近距離だと舌打ちされるんだけどなw

  88. 688 通りがかりさん 2024/06/23 03:12:10

    万が一に備え乗車時は毎回やりとりを録音してる、舌打ちされたら即その場で会社に電話して報告
    運転手にとっては近距離でも子連れの母には遠距離、不景気の中でも、初乗り分と呼出代は売上にはなる
    感謝されこそすれ、舌打ちなどは論外

  89. 689 匿名さん 2024/06/23 03:22:42

    消費者はみんな、自分の担当営業がインセンティブ狙いで仕事してくれてるのを承知で買い物してるだろ。
    だからそれを消費者は良いように利用して土地探してもらったり雑務こなしてもらったりしてるわけ。
    こちらが受けてる恩恵もあるのに、1人失礼な営業に当たったからって歩合制を全否定してたら、そもそもあなたの買い物成立してませんよっていうね。

    どうしても嫌なら個人レベルの工務店や設計事務所に行くか。まあそこも商談まとまらなければ捨て台詞吐かれるだろうけどな。

  90. 690 匿名さん 2024/06/23 03:28:32

    >>689 匿名さん
    この投稿自体が○○犬の遠吠えの捨て台詞に思えるけどな!笑

  91. 691 名無しさん 2024/06/23 04:50:02

    >>690 匿名さん
    そもそも、ここの営業は歩合制の給料ですかね?

  92. 692 口コミ知りたいさん 2024/06/23 05:00:37

    >>690 匿名さん
    仲間割れか?

  93. 693 匿名さん 2024/06/23 05:04:49

    >>690 匿名さん
    吠えてないでまともに反論しろよ

  94. 694 評判気になるさん 2024/06/24 03:09:52

    歩合制の営業が契約とれず手取りが減って、高級車や自宅のローンの支払いに苦労していようが、支店長に出世して残業がし難くなって残業手当てが激減しても、それは自己責任

  95. 695 匿名さん 2024/06/24 04:10:04

    >>694 評判気になるさん
    何当たり前のこと言ってんだか そんなん百も承知の世界だろ
    他人の将来がきっと悪いものになるはずだと期待してやがんの、カッコ悪

  96. 696 名無しさん 2024/06/24 05:09:26

    >>695 匿名さん
    ♪ あいみょん ♪ も歌ってますね、良い歌ですよ

    コメは誤読と偏見に悪意のフレーバーが効きすぎ

  97. 697 匿名さん 2024/06/25 08:10:19

    新築一軒売るといくらくらい歩合あるの?

  98. 698 管理担当 2024/06/26 02:36:48

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  99. 699 匿名さん 2024/06/26 02:41:15

    おそらく一契約額に付き1,000分の1=0.1%程度
    半期賞与は累積額や件数に応じ段階的に支給
    合算して均しても1件あたり0.15%程度と推定

  100. 700 eマンションさん 2024/06/26 02:43:49

    某社は契約した人の満足度で利率が変わるらしい

  101. 701 色々知りたいさん 2024/06/26 04:42:26

    >>700 eマンションさん
    満足度はどうやって図るのかな?
    購入後のアンケートとか?

  102. 702 eマンションさん 2024/06/26 08:15:58

    アンケートだよ。
    アフターとか設計、インテリアコーディネーターの評価も影響あるみたいでアンケート前だけみんな異様に申請笑

  103. 703 マンション掲示板さん 2024/06/26 08:22:25

    基本給+成果報酬分が 約0.15% かぁ
    年間平均で何件の契約するんだろうか?
    逆に解約はどれくらい発生するのか?

  104. 704 匿名さん 2024/06/26 08:44:14

    0.15%って根拠無いだろ

    ちなみに一条のインセンティブ考察はこのサイトに書いてある
    https://www.smarthouse2.com/?p=15743

  105. 705 匿名さん 2024/06/26 09:55:24

    年間最低販売棟数3棟のノルマが課されており、4棟以上家を売ることができれば、1棟あたり72万円の営業インセンティブか

  106. 708 評判気になるさん 2024/06/28 00:07:41

    一条はウリやすいから月に1件くらいは売るらしいよ

  107. 709 職人 2024/06/28 01:49:33

    売りやすい、と捉える理由はなんですか?
    売りやすさ、は着工件数シェアと関連しますか?

  108. 710 匿名さん 2024/06/28 02:19:35

    特徴のない工務店の営業より、一条の方がわかりやすいから売りやすいだろね。

  109. 711 通りがかりさん 2024/06/28 03:02:36

    特徴ある優良工務店の真面目な営業が優位
    全国一律の金太郎飴的な規格住宅は見飽きた
    公式

  110. 712 マンション検討中さん 2024/06/28 04:03:05

    営業は何人と商談をするかってことも重要。
    工務店だとその時点が厳しいのでは?

  111. 713 匿名さん 2024/06/29 06:29:48

    意外とインセンティブ低いのね

  112. 714 匿名さん 2024/06/29 07:33:39

    某社とから完全歩合の営業がいるそう

  113. 715 匿名さん 2024/06/29 10:34:22

    ダイワ?

  114. 716 匿名さん 2024/07/04 23:32:34

    歩合の分って契約解除になったら没収?
    そりゃあ必死に引き止めるわな

  115. 717 匿名さん 2024/07/04 23:41:57

    当たり前の話

  116. 718 マンコミュファンさん 2024/07/05 02:38:21

    解約くらう営業って査定評価が相当落ちるだろう
    役職者なら後輩に示しがつかず屈辱的なのだろう

  117. 719 匿名さん 2024/07/13 01:48:22

    今まで感じがよかったら営業に解約をほのめかしたら、人が変わったみたいにかなりブチギレられたのはそういうことか
    本性がでたのね

  118. 720 匿名さん 2024/07/13 09:50:07

    はやめにわかってよかったやん

  119. 721 マンション検討中さん 2024/07/13 23:40:13

    契約により初めて施主と請負業者の関係が成立する
    施主にとっては、そこからが真の始まり
    請負側、特に多くの営業はゴールと勘違いしている
    同床異夢に陥り、解約或いは深刻な不信感が残る
    燻り続ける不信が引渡し後のクレームの根源である

  120. 722 匿名さん 2024/07/14 14:35:48

    >>721 マンション検討中さん
    >請負側、特に多くの営業はゴールと勘違いしている
    歩合給がそう勘違いさせてしまうのですから、ハウスメーカーには早く歩合給を止めて頂きたいですね。そして、契約をとる営業ではなくて客の質問や要望に正しく答える誠実なスタッフを置くようにして欲しいと思います。

  121. 723 匿名さん 2024/07/14 14:52:26

    また歩合給嫌いの奴が来た
    無くならねーよ、普通に考えて

  122. 724 匿名さん 2024/07/14 22:17:57

    >>723 匿名さん
    歩合給が嫌いな訳ではないですよ。歩合給という人参がないとモチベーションが上がらない、契約したら施主の為に働かなくなる営業が大嫌いなのです。

  123. 725 検討板ユーザーさん 2024/07/15 00:42:25

    営業の資質が問題だと思います
    「売れば良し」は昭和の高度成長期の価値観

    営業のレベルアップの研修を行っていると思うが、成果があるのか不明ですね
    途中入社の社員も居て異文化が入って来てり、受け入れ方によっては活性化しそうだが、澱が溜まっているのでしょう

    リンゴ論理のとおりで、現場は少人数なので店長次第で、他の上長次第で、組織風土が形成される

  124. 726 匿名さん 2024/07/15 00:44:14

    財閥様だしな

  125. 727 評判気になるさん 2024/07/16 00:37:37

    リンゴ論理??

  126. 728 口コミ知りたいさん 2024/07/16 00:49:06

    それは世界的に知られた学説です
    Rotten apples theory

  127. 729 匿名さん 2024/07/16 02:01:00

    歩合給が無くなれば営業の質が上がると思ってるなら滑稽だな

  128. 730 口コミ知りたいさん 2024/07/16 02:05:56

    >>729 匿名さん

    コミッション/インセンティブが無くなれば営業のモチベーションが下がりますよね。

  129. 731 名無しさん 2024/07/16 02:20:31

    餌や褒美とは別に、躾と教育や学習が必要

    能力低い人はどのみち何の成果も出せません
    有能な人は自らの意思で色々な結果を出せる

  130. 732 口コミ知りたいさん 2024/07/16 02:31:47

    >>731 名無しさん

    それは成功報酬とは関係ないですよね。

  131. 733 匿名さん 2024/07/16 03:05:56

    >>731 名無しさん

    有能で自らの意思でいろいろな結果を出せるなら、独立するだろ
    それこそ完全歩合制の世界でやっていくだろうね

  132. 734 匿名さん 2024/07/16 03:26:55

    上位約20%の有能な人が組織全体を牽引する

    残り80%の人はインセンティブなど無関係で、なんならインセンティブの原資の一部を稼ぐ役割を負う

  133. 735 口コミ知りたいさん 2024/07/16 03:43:00

    >>734 匿名さん

    そうですよね、何も住友林業だけに限った話ではないであろうに。

  134. 736 マンコミュファンさん 2024/07/16 04:32:22

    そのとおり
    彼は住林のスの字は一文字も記していないのです
    働き蜂のtheoryは全世界共通の組織論なのです

  135. 737 匿名さん 2024/07/16 13:19:40

    >>729 匿名さん
    あなたが考える「営業の質」が何なのかわかりませんが、歩合給が無くなれば強引に契約を急がせる営業は減るでしょう。それだけでも営業の質が上がると言えると思います。

  136. 738 匿名さん 2024/07/16 14:14:58

    契約を取りにくる営業が減る一方で、不勉強で適当な接客しかしない営業も増えるだろうね。

  137. 739 匿名さん 2024/07/16 14:47:47

    >>738 匿名さん
    「歩合給がなければ勉強せずに適当な接客しかしない」というのはきっとあなたの事なのでしょうね。歩合給がなくてもまじめに働いている人は沢山いますから、あなたは首になってしまうかもしれませんね。

  138. 740 匿名さん 2024/07/16 15:23:30

    何で勝手に営業ってことになってんだよw
    歩合給なしで良い給料もらえるんだったら適当に働くわ。そんなに簡単に首に出来る会社があれば良いんだけどな。
    無能な営業をやめさせる方法は簡単で、ノルマとインセンティブを課して、稼げなきゃ辞めるしかないようにしてやれば良いんだよ。

  139. 741 職人さん 2024/07/16 15:37:17

    自分なら、客の無理難題に応えて土日無しで残業してプラン練り上げて土地や銀行探しに回って客にあっさり切られるようなブラックな仕事には就かないかな。それ相応のインセンティブが無ければね。

  140. 742 口コミ知りたいさん 2024/07/16 19:09:04

    >>737 匿名さん
    組織で働いた経験はお持ちですか?

  141. 743 匿名さん 2024/07/16 23:02:54

    >>740 匿名さん
    >歩合給なしで良い給料もらえるんだったら適当に働くわ。
    なるほど。あなたは残念な人だという事が良くわかりましたよ。歩合給なしで良い給料もらえるような能力がない上に、良い給料もらえたとしたら適当にしか働かないという考えではね。

  142. 744 口コミ知りたいさん 2024/07/16 23:10:58

    >>743 匿名さん
    高給で誰もが羨む外資系金融機関もベースはそこそこ、ボーナスでガッポリ稼ぐものですよ。

  143. 745 匿名さん 2024/07/16 23:14:10

    >>741 職人さん
    客は何も営業一人で対応して欲しいと思ってはいませんよ。組織で対応してくれても良いのです。
    ブラックな働き方をするのはインセンティブがあるから。他の営業に取られないように早く契約までもっていきインセンティブを得ようとしているだけで、客の為にハードに働いている訳ではないでしょうよ。

  144. 746 匿名さん 2024/07/16 23:20:34

    >>744 口コミ知りたいさん
    外資系金融機関でガッポリ稼ぐにはハウスメーカーの営業よりもずっとブラックに働かなければならないでしょうよ。

  145. 747 口コミ知りたいさん 2024/07/16 23:33:01

    >>746 匿名さん
    ブラックに働くのは悪ですか、当事者がブラックに働いた分正当に評価され稼げればすばらしいでしょう。嫌になれば転職すれば良いだけのこと。
    ホワイトの労働していたら労働生産性高まりませんよね。

  146. 748 匿名さん 2024/07/16 23:47:03

    >>745 匿名さん
    歩合無しで組織で対応って、いったいどんなモチベーションで施主に尽くしてくれると思ってるんだ?会社の利益のため?それこそ、他社に負けないように契約をせかす構図に変わりない。
    甘く見すぎだよ。

  147. 749 匿名さん 2024/07/16 23:54:19

    組織で対応してくれても良いつったって、営業以外にそんな暇な社員がたくさんいると思ってるのかね。しかも専門知識や経験を問われる分野をみんなで??

  148. 750 口コミ知りたいさん 2024/07/17 00:00:53

    >>745 匿名さん
    あなたのは自分が受けたサービスレベルの不満だけで、上場企業の大組織を語るのは不適切ですよね。語るのであればきちんと経営もしくは組織を個人的な経験ではなく客観的尚且つ体系的に語って下さい。

  149. 752 口コミ知りたいさん 2024/07/17 00:39:17

    >>751 ご近所さん
    そうですよね、そういうレベルの個人が偉そうに経営や組織を語っているですね。

  150. 753 職人さん 2024/07/17 00:43:14

    刹那的な餌や褒美とは別に、持続的な躾と教育や学習が必要

    有能な人は顧客満足と、社内外との協業による成果創出も原動力に働く
    その過程で自身と組織の改善と向上を具現化し、充足感と高い評価を得ます

    評価制度にもよるが、優れた企業人の能力とは天性の本能的なものでもある

    名馬の脚力・走力を引き出すには、過剰な餌もムチも要らないのです
    駄馬には、飢餓感とムチと餌、そして徹底した監理指導が欠かせない

  151. 754 口コミ知りたいさん 2024/07/17 00:49:53

    >>753 職人さん
    大変格調高い文章ですけど、その持論で組織に経営に参画されたことあります。
    もしよろしければ事例を紹介願います。

  152. 755 口コミ知りたいさん 2024/07/17 00:58:10

    >>753 職人さん
    個人的には単なるお題目にしか読めず、実際のプランニングするに当たって具現性とか実現可能性の観点から残念ながら評価に値しません。

  153. 756 eマンションさん 2024/07/17 01:07:34

    >>754 口コミ知りたいさん
    数々の成功事例はいずれ著書で明かしたい
    実家は地方都市の中堅企業でTV-CMも行っていた為、幼少時より周囲から注目され、自らも親を見習い努力した

  154. 757 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:08:46

    >>753 職人さん
    持続的な躾と教育や学習が必要だから資格手当等があるのではないでしょうか。

  155. 758 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:10:12

    >>753 職人さん
    有能な人は顧客満足と、社内外との協業による成果創出も原動力に働く
    その過程で自身と組織の改善と向上を具現化し、充足感と高い評価を得る為の評価給及び業績給ですよね。

  156. 759 匿名さん 2024/07/17 01:12:38

    50代で早期退職し悠々自適の日々です
    住替え検討したが優良な業者が見つからない

    連日、MLBのビッグイベント中継を観ています
    TV中継ですが、それでも十分楽しめます

  157. 760 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:13:10

    >>753 職人さん
    評価制度にもよるが、優れた企業人の能力とは天性の本能的なものとは先天的のものだけで、後天的なものはなしで努力は無用ということですね。

  158. 761 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:16:03

    >>753 職人さん
    名馬の脚力・走力を引き出すには、過剰な餌もムチも要らないとは選民思想ですね。
    駄馬には、飢餓感とムチと餌、そして徹底した監理指導が欠かせないとはそうやって愚民には対応しているですね。

  159. 762 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:21:49

    >>756 eマンションさん
    実家は地方都市の中堅企業でTV-CMも行っていたレベルで東証プライム上場企業で2023年12月の従業員数24,815名(前回報告?+2,867名)、臨時2,996 名(前回報告?-1,692名)の大企業を批評するのですか。まだ大手コンサルタントファームのほうがましです。

  160. 763 職人さん 2024/07/17 01:27:47

    公的資格取得への手当はその結果に対する支援であり、次のチャレンジへの金銭的な支援と捉えている

    役職は社内外に、組織内の立ち位置を示す『記号』
    企業名+記号+個人名で、周囲の人や組織が動く
    個人名に紐づく逸話や実績と、生身の魅力が大事

  161. 764 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:34:20

    >>763 職人さん
    『記号』では無くポジション・ランクでしょ。

  162. 765 職人さん 2024/07/17 01:35:33

    誤読・曲解・矮小化・偏見・悲哀・・

    自身と無関係と想定される上場企業の威をかる●れ

  163. 766 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:37:42

    >>763 職人さん
    個人名に紐づくってそりゃ属人的な仕事ですね。
    経営的には属人的な働き方の否定が主流だと思います。

  164. 767 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:51:04

    >>763 職人さん
    公的資格取得しか手当支給してないのですか。
    民間資格でもそれなりのものありますよ。

    次のチャレンジへの金銭的な支援って次がなかった場合も支給ままにしておくのですか。

  165. 768 口コミ知りたいさん 2024/07/17 01:53:54

    >>756 eマンションさん
    自費出版ならともかく、版元による出版は飛びぬけた実績がなければ無理ですよ。

  166. 769 職人さん 2024/07/17 05:31:50

    狭窄した視野と思考で曲解し続けた上に全力否定
    他者を攻撃するが自身を誇り語れるモノは何も無い
    代替案の一つも提示出来ない人は何処にでも居るね

  167. 770 匿名さん 2024/07/17 08:36:31

    実家の話をされても反応に困るよな

  168. 771 口コミ知りたいさん 2024/07/17 09:37:16

    >>770 匿名さん
    実家は地方都市の中堅企業だけの世界で視野が狭いですよね。
    そのレベルで全国規模の企業を批評するなんておこがましいですよね。

  169. 772 口コミ知りたいさん 2024/07/17 10:00:26

    >>769 職人さん
    ダメ出し/論破として全力否定しますが何かお困りでしょうか。
    自身を誇り語れるモノなど必要ないと全力否定しますが何かお困りでしょうか。
    たかが匿名の掲示板に代替案は不要と全力否定しますが何かお困りでしょうか。

  170. 773 匿名さん 2024/07/17 13:50:20

    >>747 口コミ知りたいさん
    ブラックに働くのが良いとも悪いとも言ってませんし、営業がブラックに働こうがどうでもいいです。嫌になって転職するのもどうぞご勝手に。客としては関心ありません。

  171. 774 匿名さん 2024/07/17 14:10:56

    >>747 口コミ知りたいさん
    >ホワイトの労働していたら労働生産性高まりませんよね。
    これは間違った思い込みなので正します。
    労働生産性は働き方がホワイトかブラックかでは決まりません。労働生産性は、労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値で決まります。客の無理難題に応える為に土日無しで残業してブラックに働いても、客を満足させて対価を支払って貰えなければその営業の労働生産性はゼロです。
    しかもこれは一般論で、生産性ゼロの奴は経営者の視点で考えれば経費や給料分マイナス。間違いなく首対象でしょう。

  172. 775 匿名さん 2024/07/17 14:44:09

    >>748 匿名さん
    客は組織で対応してくれてもいいよとは言うが、どうやればなんて考えないよ。それが考えつかないなら営業をうんとブラックに働かせればいい。好きにしな。
    それにしてもお前は甘く考えすぎだ。他社に負けないようにせかして契約させたって施主はいつでもどんな理由でも解約できるし、ハウスメーカーは契約金の没収や高額な違約金の請求は出来ないんだから、早急にさせる契約なんて歩合給目当てでしか働かない営業くらいにしか意義がないぞ。

  173. 776 口コミ知りたいさん 2024/07/17 19:57:05

    >>774 匿名さん
    ブラックだと労働生産性が高まるとは言ってません。
    ホワイトな働き方してても労働生産性は高まるのですかと言ってます。

    論点をすり替えてますが、そもそもそちらが給与体系で成功報酬を導入している組織が悪が言っているからではないでしょうか。
    それではお聞きしますが住宅業界で給与体系で営業が成功報酬なしの具体的な個別の事例はあるのでしょうか。
    また仮に成功報酬が住宅業界全体に蔓延していたとしら、そうじゃない個別の企業なり業界の事例を提示してください。

  174. 777 口コミ知りたいさん 2024/07/17 20:11:57

    >>774 匿名さん
    客の無理難題に応える為に土日無しで残業してブラックに働いても、客を満足させて対価を支払って貰えなければとはブッラクではないすよね。搾取されてませんし、単なる激務。

  175. 778 口コミ知りたいさん 2024/07/17 20:34:07

    >>777 口コミ知りたいさん
    【訂正】客の無理難題に応える為に土日無しで残業してブラックに働いても、客を満足させて対価を支払って貰えればとはブッラクではないすよね。搾取されてませんし、単なる激務。

    労働生産性は、労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値で決まりますとありますが、それは名目ですよね。実質は優秀な営業ほど表面上労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値ように見せて、一定の労働時間外でも労働生産性は、労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値したようにしていると考えないのですか。

    そんな教科書通りの内容だけで経営されて大丈夫なんですか。結果とは表面上に出てこない努力もあると思わないのですか。

  176. 779 匿名さん 2024/07/17 23:43:10

    >>775 匿名さん
    だから、その早急に契約させる営業方法が、歩合制のない会社にしたら無くなる根拠はあるのか?って言ってんの。

  177. 780 口コミ知りたいさん 2024/07/18 00:10:28

    >>778 口コミ知りたいさん
    どうせなら、ブッラクも訂正してほしかったな

  178. 781 口コミ知りたいさん 2024/07/18 00:46:56

    >>780 口コミ知りたいさん
    成功報酬の是非についてはどうなりましたでしょうか。

  179. 782 マンション検討中さん 2024/07/18 00:54:59

    高層ビルのショールームの一室、眼下に首都高やマンションの景色が、酷暑の陽射しを乱反射させる
    「仕立の良いスーツを纏い、目の前で熱心に自己陶酔気味に蘊蓄を語る此の営業は、私の家を請負って一体幾ら貰うのか?」
    営業との打合せ中に、ふと脳内で呟いてしまった

    作り笑いが時々歪むコイツの成果報酬など知る由もないが、突如、自分が商売の材料に組み込まれる事に嫌気がして、説明を途中で遮って、ひとこと言い放ち席を立った

    「私はあなた方の為に家を建てるのではない」

  180. 783 口コミ知りたいさん 2024/07/18 01:51:16

    >>782 マンション検討中さん
    今後は議論の更なる展開は不可能ということでしょうか。

  181. 784 検討板ユーザーさん 2024/07/18 02:49:07

    >>781 口コミ知りたいさん
    是非を論じる事を期待しての投稿なのかな?
    論じたところで、何かが、変わりますかな?

    仮に此処で米大統領選について激論を交わしても
    影響はゼロ。何も起こらないのと全く同じ事なのよ

  182. 785 口コミ知りたいさん 2024/07/18 02:56:35

    >>784 検討板ユーザーさん
    782はツイートしただけなのですね。

    782 マンション検討中さん 2時間前
    削除依頼
    高層ビルのショールームの一室、眼下に首都高やマンションの景色が、酷暑の陽射しを乱反射させる
    「仕立の良いスーツを纏い、目の前で熱心に自己陶酔気味に蘊蓄を語る此の営業は、私の家を請負って一体幾ら貰うのか?」
    営業との打合せ中に、ふと脳内で呟いてしまった

    作り笑いが時々歪むコイツの成果報酬など知る由もないが、突如、自分が商売の材料に組み込まれる事に嫌気がして、説明を途中で遮って、ひとこと言い放ち席を立った

    「私はあなた方の為に家を建てるのではない」

  183. 786 名無しさん 2024/07/18 05:37:29

    歩合制やノルマ消化に絡んで話題になるのが
    警察による速度超過の姑息な取締りですよね

  184. 787 匿名さん 2024/07/18 08:36:53

    >>785 口コミ知りたいさん
    今日の株価はどうでしたか

    1. 今日の株価はどうでしたか
  185. 788 口コミ知りたいさん 2024/07/18 09:38:44

    >>787 匿名さん
    ???

  186. 789 口コミ知りたいさん 2024/07/18 23:18:23

    >>787 匿名さん
    住友林業の株主と言いたいわけですか。

    1. 住友林業の株主と言いたいわけですか。
  187. 790 口コミ知りたいさん 2024/07/18 23:57:38

    >>779 匿名さん
    その早急に契約させる営業方法が、歩合制のない会社にしたら無くなる根拠はある。
    それともない。

    1. ある
      0%
    2. ない
      0%
    0票 
  188. 791 口コミ知りたいさん 2024/07/19 00:51:12

    最近は営業がノルマ達成に必死になる位に、客が遠のいているのだろうか
    地元の大規模分譲地も、かって無いほどに売れ残り区画が目立つ
    売れた区画もずう~っと未着工で雑草が伸びてる

  189. 792 口コミ知りたいさん 2024/07/19 01:01:06

    >>791 口コミ知りたいさん
    それがお困りでしょうか?

  190. 793 通りがかりさん 2024/07/19 01:38:31

    周辺住民からの二大苦情は騒音と砂塵飛散
    短期間に建て終わったら問題の長期化が霧消
    砂塵飛散は避けようが無く悲惨です

  191. 794 口コミ知りたいさん 2024/07/19 01:40:52

    >>793 通りがかりさん
    それはお困りのようですね。

  192. 795 匿名さん 2024/07/19 04:23:40

    売れてない

  193. 796 通りがかりさん 2024/07/19 04:34:24

    建売売れ残りがあるよ

  194. 797 口コミ知りたいさん 2024/07/19 07:20:40

    それでは困りましたね。

  195. 798 匿名さん 2024/07/19 07:45:23

    慢性的に必要な人数の大工が確保できないです
    大工は数社の仕事を請負ってるので差配がムズい
    住宅会社間での争奪戦を繰り広げてます
    ロボット大工が実現すれば一気に建てられます

  196. 799 口コミ知りたいさん 2024/07/19 07:53:21

    早く技術が進化してそういう世の中になればいいですね。

  197. 800 評判気になるさん 2024/07/19 11:24:44

    どこもセキスイハイムみたいになりますね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [住友林業株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    [PR] 東京都の物件

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸