契約済みさん
[更新日時] 2025-02-17 19:50:09
住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
交通 |
https://sfc.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住友林業 契約解除するといくら?
-
1032
マンション検討中さん 2024/09/06 07:03:05
契約後に豹変する営業を見破るにはどうしたらいいんですか?
-
1033
口コミ知りたいさん 2024/09/06 11:59:04
50代で住宅に関わる資格を持っていない営業マンなら歩合に響く利益を上手くお客から巻き上げるから資格無くて住宅展示場の展長していたら要注意。後、質問をたくさんしてお客を金?と見る店長なら同じく要注意。見破ることは、以上。
-
1034
匿名さん 2024/09/06 12:02:07
積水ハウスの営業マンは、宅建とか建築士が名刺にあるよ。住林は、前職が車の営業マンとか薬の営業マンとか聞いたことあります。
-
1035
評判気になるさん 2024/09/06 12:04:23
たくさんの社員が居て、たくさん住宅展示場に出してコマーシャルやっていたら利益がたくさんかかると誰でもわかりますよね。
-
1036
匿名さん 2024/09/06 22:23:56
-
1037
口コミ知りたいさん 2024/09/06 22:24:19
-
1038
匿名さん 2024/09/06 23:15:32
-
1039
匿名さん 2024/09/07 02:42:37
>>1031 マンション検討中さん
そうですか。恫喝や脅迫をするなんてまるで反社のようなHMですね。大変でしたね。
解除金の200万円は契約金と同額で要は契約金を没収されたという事なのか、契約金とは別に追加で払わされたのかどちらですか?
-
1040
評判気になるさん 2024/09/07 04:50:08
契約したら打ち合わせをする前に解約するかを早めに契約した会社に伝えないと解約金を払わないとダメでしょ?だから契約金を入れたんでしょ。ならキャンセル料みたいに払わないと。後で高いからやめるなんて始めに約束しておかなきゃ。
-
1041
匿名さん 2024/09/07 07:35:30
>>1040の評判気になるさんが変な事を言っていますが、高いからやっぱりやめるは有りです。そして、そのような理由であっても施主が義務を負うのは契約から解約までの間に施主の指示でHMが支出した費用だけです。ペナルティーを課すようにそれ以上の金額を請求されても支払う義務はありません。
-
-
1042
口コミ知りたいさん 2024/09/07 07:38:13
でもハウスメーカーも打ち合わせも進めたら人が動くでしょ?職人なら今どき、現地調査のキャンセルは、費用かかるよね。
-
1043
口コミ知りたいさん 2024/09/07 07:52:26
だったら営業マンが宅地建物取引士が必要で重要事項説明を注文住宅もやるべき!説明して嫌なら署名する必要無し。
-
1044
匿名さん 2024/09/07 09:00:28
>>1042
打ち合わせにも費用かかりますね。現地調査にも費用かかりますね。しかしそれらを合わせても200万円にはならないでしょう。
-
1045
匿名さん 2024/09/07 09:02:12
>>1043
重要事項説明を受けて契約しても、高いからやっぱりやめるは有りなのですよ。
-
1046
管理担当 2024/09/07 10:34:01
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1048
管理担当 2024/09/07 23:09:35
[No.1047と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
1049
名無しさん 2024/09/08 08:30:28
でもその営業マンが遅れて金額出す理由があったのでは?一緒懸命に営業マンがやってお金上がって営業マンも悪いが会社も悪いと思いますね。
-
1050
通りすがり 2024/09/08 08:37:47
家を何回も建て替えるならキャンセル有りかなと思います。人が携わって人を信用できないからとか長く住むイメージからすると縁起でもないですね。人を悪く思うとなんか不愉快になってしまうような悲しい話ですね。これから家を建てて幸せになる感じが悪く思う。すいません。なんか家を買うのに人を悪く思うなら家を建てない方が良いのでは?建売を見て値段見て購入しては?
-
1051
匿名さん 2024/09/09 04:35:40
-
1052
匿名さん 2024/09/11 02:37:30
口コミ知りたいさん2024-07-19 08:57:38>>779 匿名さん
その早急に契約させる営業方法が、歩合制のない会社にしたら無くなる根拠はある。
それともない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)