- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
まあ感覚として、同時テロの2年後2003年、リーマンショックの1年後2009年、を思い出すと良い。
もうダメだー世界が終わるから早く逃げろ!っていう位絶望的な気分の時が買い時と言える。例えば、ギリシャが飛んで、1ドル60円切るようなことがあればチャンスと言えるだろう。指値で売り出し価格の2割引で不動産を買えます。
練習として、5年に1度位くる、トヨタ株のストップ安を買う練習をすると良いでしょう。そしてその株を翌日の寄成で全部売却するのです。
これをやれば不動産を買うタイミングがつかめるだろう。完全に心理ゲームです。ちなみに私が最近マンションを買ったのは2002年と2009年です。次回は来年か再来年です。今年底入れはあり得ません。
2012年にオフィスビル開発のピーク到来
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/column/20100518/541225/
オフィスの新規供給量はいまだ増加傾向。
2012年には「2003年問題」を超える大量供給が予定
http://xoc.xymax.co.jp/pdf/xoc4102.pdf
暴落っていうのは暴騰しないと無理だよね。ここ20年の地価指数をみればもうすでに充分下がっている。不動産の利回りが回復して現実的な数字に落ち着いて来ている。
底入れの時期はわからないけど、いまの地価とそう変わらないと思うよ。つまり気に入った物件があればいつでも買い時だと思います。
東京株、午前は140円安 世界景気の減速懸念で一時、半年ぶり8400円割れ
産経新聞 9月26日(月)11時4分配信
連休明け26日の東京株式市場は、世界的な景気減速懸念によるリスク回避姿勢が強まり、日経平均株価は2営業日続落した。下げ幅は一時180を超え、取引時間中としては東日本大震災後の3月15日以来、半年ぶりに8400円台を割り込む場面もあった。
日経平均の午前の終値は、前週末終値比140円90銭安の8419円36銭。東証1部市場全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、同13・53ポイント安の731・01。
この日の東京市場は、寄り付き直後こそ、割安感に伴う買い戻しも一部に見られたが、欧州債務問題と世界景気の減速懸念を背景に、株などのリスク資産から資金を引き揚げる動きが加速。一方、東京外国為替市場では、対ユーロで1ユーロ=102円台をつけるなど、円高が進行し、これを嫌気する形で輸出関連銘柄が大きく売られた。日経平均は前場半ばから下げ幅を拡大し、一時は185円安の8374円まで売り込まれた。