マンションなんでも質問「ガスコンロとIH、どちらを選びますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2011-10-29 19:04:48
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。

居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)

IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。

震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。

オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスコンロとIH、どちらを選びますか?

  1. 514 匿名さん 2011/09/20 10:02:07

    そもそもどうやって「全く安全と証明」ってするのでしょうか。

    通常は統計データから顕著な傾向があるとかないとかから「顕著な危険性は確認できない」あたりまでの判断はしますが、それは求めているものとは違うでしょうから。

  2. 515 匿名 2011/09/20 11:58:46

    検討中のマンションがガス、IH無償セレクトだ。
    キッチンの高さを90にしたいからガスだと五徳分さらに高くなってきついかなと思いIHにしたいけど、給湯と床暖と浴室乾燥器、ガスコンロでガス代割引率上がるからやっぱりガスコンロかな。

  3. 516 匿名さん 2011/09/20 13:46:37

    >給湯と床暖と浴室乾燥器、ガスコンロでガス代割引率上がるから
    ガス会社によって違うのかもしれませんが、給湯+床暖だけで割引あるでしょ?
    コンロまでガスだとどのくらい率あがるんですか?

  4. 517 匿名さん 2011/09/20 14:58:18

    今の日本のことを考えると、ガスコンロでしょう。

  5. 518 匿名 2011/09/20 16:28:00

    >515

    まあ、コストを考えたらその場合ガスコンロでしょうね。ただ、IHのコンセントが付けられるなら付けておいた方がいいだろうね。

  6. 519 匿名さん 2011/09/20 22:47:25

    517
    今 だけを考えればね。

  7. 520 匿名さん 2011/09/20 22:52:25

    質問の回答。 ガスコンロです。

  8. 522 匿名さん 2011/09/21 02:06:13

    >>521
    原発の被害で苦しんでおられる方が見たらどう思うか考えてみましたか?

  9. 523 匿名さん 2011/09/21 14:07:02

    >>519
    電力が十分供給されるようになってからIHにすればいい。

  10. 524 匿名 2011/09/21 14:10:43

    >523

    そんで、今どのぐらい足らないと思っているわけ?

  11. 525 匿名さん 2011/09/21 14:48:48


    今足りないのではなく、これ以上IHが増えると足りなくなると言うこと。
     

  12. 526 匿名 2011/09/21 14:56:15

    >525

    住宅の電力需要のピークが、夕方以降とか全く考え無いってことね。

    そうか、525の家は昼間からエアコン全開で電気を使いまくっているからそう思ってしまうわけね。分った。

  13. 527 匿名さん 2011/09/21 15:45:43

    そうそう。今は、足りているし問題ないよ。
    そもそもIHの電力消費なんて、各家庭でみても大したことない。
    一番使っているのは、エアコンだし。

  14. 528 匿名さん 2011/09/21 16:25:19

    まだまだIHの数は少ないし、使ってる人も少ないようだから、これ以上IHが増えなければ大丈夫でしょう。
    IHが怖いのは、短時間でも消費電力が高いと言うことだからね。
    消費電力が短時間で高くなかったら、単独で30Aのブレーカーをつけて、メインブレーカーを60Aにする必要ないからね。
    最近のエアコンなら15Aだから、30Aと言うと2倍。
    エアコンは長時間使うが、IHは短時間だから電気代にすれば少しだと勘違いしてしまう。

    メインブレーカーのサイズが、エアコンだと40Aなのに、IHだと60Aになることで分るでしょう。

    メインブレーカーのサイズ違いが、必要な発電量だと言うことだよ。

    例えば、エアコンだけなら発電量が100で良いのに、IHを使うなら発電量は150になると言うことなんだ。
     

  15. 529 匿名さん 2011/09/21 16:50:57

    >>524
    それではどのくらい電力が足りてないのか、分かりやすく説明しましょう。

    ・営利団体である企業が生産量を落として節電に励むくらい足りてない。
    ・電力が十分に使えないから海外に工場を移転しようかというくらい足りてない。
    ・電力使用制限令が発令されるくらい足りてない。

    電力が十分に供給されるようになったと判断できるのは

    ・企業が一年を通して、いつフル生産しても全く問題なくなったとき。
    ・電力会社が節電のお願いをしなくなったとき。
    ・電力会社がオール電化住宅のCMを始めたとき。

  16. 530 匿名 2011/09/21 21:37:22

    電磁波が全く危険性ないことが判明すればよい。

  17. 531 匿名さん 2011/09/21 21:58:59

    >>528
    >メインブレーカーのサイズ違いが、必要な発電量だと言うことだよ。
    この考えに基づくのであれば、発電所が今の5倍とか必要になる。実際には、そうならないのは需要率、負荷率、不等率というものがあって皆が一斉に最大電力を消費することがないから。
    しかも現状で電力が足りていないのは夏期の昼間にエアコンの稼動がピークになる一時だけ。そのピーク時間帯を避ければ、電気を使っても電力不足には影響がないと考えるべき。

    さて、勘違いしているのは誰かな?

  18. 532 匿名さん 2011/09/22 00:24:34

    >>530
    自動車も全く安全というわけじゃないけど走ってるよ?

  19. 533 匿名さん 2011/09/22 00:25:48

    >531
    勘違いではなくて、素人でもわかるように例えたこのだから、専門家のような部分的な知識を持ってる人は、そのように思うんだよ。
    一斉に最大出力で使うことなんて有り得ない。
    しかし、IHの台数が飛躍的に増えたとしたら、日本全国で昼食や夕食の時間って同じ様なものだから、用意する時間も似たようなものだから、その内の3割が同じ時間帯に使ったとしたら、そこだけ突然ピークが飛び上がるよね?
    それを見越してブレーカーが落ちないように大き目のブレーカーを用意しないといけない。
    このブレーカーと言うのが発電量の例えだよ。

    それから、発電所が今の5倍と言うのは日本語の間違いですね。
    5割り増しと言うのは、5倍じゃなくて、1.5倍のことだよ。

    日本語は難しいから、覚えたてだと間違うよね。

  20. 534 匿名さん 2011/09/22 01:38:10

    >>533
    >しかし、IHの台数が飛躍的に増えたとしたら、日本全国で昼食や夕食の時間って同じ様なものだから、用意する時間も似たようなものだから、その内の3割が同じ時間帯に使ったとしたら、そこだけ突然ピークが飛び上がるよね?
    突然ピークが飛び上がると言われても定量的に示されないと問題かどうかは判断できませんので賛同も出来ません。需要率を適正に加味して数字を提示していただけないでしょうか?調理時間帯は電力消費ピーク時間帯と少しずれているので、その飛び上がる量がどの程度かが大きなポイントですね。

    >それから、発電所が今の5倍と言うのは日本語の間違いですね。
    >5割り増しと言うのは、5倍じゃなくて、1.5倍のことだよ。
    5倍は少々言いすぎだったかも知れんが、5割り増しではまったく足りない。皆がぎりぎりのブレーカーを使っているわけではないことも分かりきっているのだから、少なめに見積もるのは適正ではない。安全を見るならば多めに見積もるべき。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオタワー品川
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸