マンション雑談「国土交通省が7月1日時点の地価動向を発表、液状化現象の影響で前回に続いて下落した地域も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 国土交通省が7月1日時点の地価動向を発表、液状化現象の影響で前回に続いて下落した地域も
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-23 15:50:39
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ まとめ RSS

国土交通省が24日発表した全国主要都市の7月1日時点の地価動向報告によると、調査対象146地区のうち、地価が下落した地区は前回調査(4月1日時点)より12地区少ない86地区だった。


 下落地区は、東日本大震災による液状化現象の影響で「豊洲」(東京都江東区)が前回に続いて下落し、高層マンションが多い「佃・月島」(同中央区)などの臨海部も下落が目立った。

 商業地(106地区)では、下落地区は73地区と、前回調査より9地区減った。一方、前回はゼロだった上昇地区は、九州新幹線の開業効果で、「博多駅周辺」(福岡市博多区)や「鹿児島中央駅」(鹿児島市)など3地区だった。

 住宅地(40地区)では、下落地区は前回調査より3地区少ない13地区だった。上昇地区は前回よりも2地区多い4地区で、「六甲」(神戸市灘区)や「JR芦屋駅周辺」(兵庫県芦屋市)など西日本地域が占めた。

(2011年8月24日21時24分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110824-OYT1T00899.htm


[スレ作成日時]2011-08-26 13:19:19

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国土交通省が7月1日時点の地価動向を発表、液状化現象の影響で前回に続いて下落した地域も

  1. 1 匿名さん 2011/08/26 04:27:53

    野村不動産アーバンネットによると、豊洲の中古マンションは最も下落率が高く9.2%

    詳しくはこちらのリンクで
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/

  2. 2 匿名さん 2011/08/26 04:52:31

    下げても誰も買わないと思う。

  3. 3 匿名さん 2011/08/26 05:39:30

    ■液状化や高層建築に不安 地盤固い内陸部にシフト

    東日本大震災の影響による首都圏マンション市場の失速が鮮明になった。不動産経済研究所が14日発表した今年上期(1~6月)の発売戸数は、前年同期比9・8%減の1万8198戸となり、2年ぶりに前年を割り込んだ。震災後の営業自粛に加え、液状化や高層階の長く大きい揺れへの心配から、湾岸エリアのタワーマンションの“バブル人気”が崩壊したことが響いた。

    上期の発売が2万戸を下回るのは2年ぶり。ここ10年では、金融危機の影響で急減した平成21年上期の1万5888戸に次ぐ低い水準となった。地域別では浦安市などが液状化の被害を受けた千葉県が27・1%減と大きく落ち込んだ。全体の5割を占める東京23区も9・5%減だった。震災前の首都圏マンション市場は、低金利を背景に各地域で軒並み2桁の伸びを示すなど好調だったが、急ブレーキがかかった。

    震災によるマンション選びの変化も鮮明だ。立地や周辺の環境よりも、地盤の強固さや耐震設計を重視する購入希望者が増えている。ケン不動産投資顧問が震災後に都内在住の男女500人を対象に行った調査では約8割が「震災後、地盤に対する意識が変わった」と回答した。

    その結果、震災前は即時完売が相次いでいた湾岸エリアのタワーマンションは人気が凋落(ちょうらく)。不動産調査会社の東京カンテイの中山登志朗研究員によると、「震災後、湾岸エリアは完全に売買の動きが止まった」という。

    その一方で、「(地盤の固い)内陸部を探す客が増えている」(三井不動産の菰田正信社長)。地盤が強固な、東京都区部の西側から八王子などを含む「武蔵野台地」と呼ばれるエリアでは、都心から離れているにもかかわらず、即日完売の物件が目立っている。

    マンション業者も、内陸部に注力しており、今後、湾岸エリアの物件が値下がりする一方で、内陸部で値上がりする「二極化」が広がる可能性もありそうだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000106-san-bus_all

  4. 4 匿名さん 2011/08/26 08:35:41

    削除依頼しておきました。

  5. 5 匿名 2011/08/26 08:56:11

    削除の必要はない。

  6. 6 匿名さん 2011/08/26 08:57:34

    削除依頼したら江東区湾岸埋立地が液状化したという事実を隠蔽できるの?

    液状化現象の影響で「豊洲」(東京都江東区)が前回に続いて下落した事実も隠蔽できるの?

    また新しいスレが立ち上がるだけ。いまだにマスコミも取り上げるし。

  7. 7 匿名 2011/08/26 09:55:50

    産経新聞には
    千代田区の番町も下落地区になったと載っている。

    3は、他のスレで何度も書き込まれた先月の記事。

    つまり、事実がどうこうの綺麗事をいえるスレではなく
    内陸部に都合良い記事の寄せ集めスレ。

  8. 8 匿名さん 2011/08/26 10:10:06

    >7

    >他のスレで何度も書き込まれた先月の記事。

    震災前の記事やソースを貼り付ける埋立族が吠えても説得力ないよ。実際これから先もありうることだし。

    >つまり、事実がどうこうの綺麗事をいえるスレではなく
    >内陸部に都合良い記事の寄せ集めスレ。

    それは勝手な決めつけだな。>1野村不動産アーバンネットをみたら?確かに内陸部も値下がりしてるけど、9.2%で最も下落したのは豊洲。番町も下がってるのにとかお門違いじゃね?

    それに8月24日付け読売の記事も『下落地区は、東日本大震災による液状化現象の影響で「豊洲」(東京都江東区)が前回に続いて下落し、高層マンションが多い「佃・月島」(同中央区)などの臨海部も下落が目立った。』って書いてる。

  9. 9 匿名さん 2011/08/26 10:10:07

    震災前から、わかっている人は、わかっている。
    わからない人は、今もわかっていない。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151020/1

  10. 10 匿名さん 2011/08/26 10:21:18

    震災で液状化しそうな土地に住むのは避けよう、というのもあるが、
    標高の低い土地はインフラが腐食しやすく維持費高というのも知っておこう。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...
    タワマン建設と同時に、どんどん地下杭も腐食している。

  11. 11 匿名さん 2011/08/26 10:35:10

    >標高の低い土地はインフラが腐食しやすく維持費高というのも知っておこう。
    んじゃ、首都東京のオフィスビルは全滅ってことですね。

  12. 12 匿名さん 2011/08/26 10:46:40

    >んじゃ、首都東京のオフィスビルは全滅ってことですね。

    それは違うだろ。実際今回の震度5の揺れで液状化したのは江東区臨海部の埋立地くらいだろ?

    駄々こねても誤魔化せないよ。笑

  13. 13 匿名さん 2011/08/26 14:03:08

    虜囚のはずかしめ


    かな。

    埋立地は。

  14. 14 匿名さん 2011/08/26 14:29:56

    土壌汚染に液状化、下落材料はいくらでも有れど上がる要素が何も無いわなW

  15. 15 匿名さん 2011/08/26 14:30:03

    戦い方が卑怯だから、また叩かれる。

  16. 16 匿名 2011/08/26 14:53:20

    管理人さん、移動するか否か真摯なる選択を求む。
    この手の輩が立てるスレが常態化およびクセになってますよ。移動せざるを得ないのを分かっているのに。

  17. 17 匿名さん 2011/08/26 15:04:48

    震災後の賃貸住宅市場の変化(高層マンション)と 2011年6月期1都3県賃貸住宅指標
    http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201108260008.html


    高層マンションの高層階を敬遠する傾向が、東京23区の湾岸部に表れています。
     また、この傾向は震災直後の4月~5月に顕著に表れていますが、6月には若干落ち着きを取り戻しています。
     これが一時的なものなのか、継続的に持続していくかの判断は、今後の分析に委ねることとなりますが、仮に今後も継続した場合、湾岸部高層マンションの分譲市場にも影響が表れてくる可能性があります。

  18. 18 匿名さん 2011/08/26 15:09:59

    不快な一面があるスレなので削除を希望します。

  19. 19 匿名さん 2011/08/26 15:26:56

    事実なら仕方がないのでは

  20. 20 匿名さん 2011/08/26 15:35:51

    つらいのはわかるけど、現実に目を向けないと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸