匿名さん
[更新日時] 2025-01-22 22:51:27
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
無添加住宅ってどうですか?
-
886
匿名さん 2016/11/03 15:29:51
>>885さん
884です。ありがとうございます。
プランナーさんをご存知なんでしょうか。
モデルハウスはありませんがOB訪問できるようなので検討してみます。
本体価格は坪50-60万のようですが、オプションや諸費用、消費税の加算で坪60-70万位にはなってしまいそうですね。
-
887
住人 2016/11/04 10:31:29
>>884 匿名さん
無添加住宅なんきホームズで建てました。
モデルハウスも参考にする一つの材料になるとは思いますが、やはり実際に建てられた家を見るに越した事は無いと思います。
私も数件見せてもらいましたし、何より住まわれてる家、そこのオーナーさんの生の声を聞いてなんきホームズで建てる事を決めました。
住んでからの感想や、間取り、色々な床の色の違い、外構の雰囲気とか実物をいくつか見て参考にする事が出来ますし、なんきホームズは協力的なオーナー様が多かったので楽しく家作り出来ました。
プランナーさんにゆえばいくつか見せてもらえると思います。
価格も決して安くは無いですが、私も無理を聞いてもらって、なんきホームズで建てて良かったと思ってます。
楽しんで、後悔の無い家作りしてもらえたらと思います。
-
888
885 2016/11/04 14:38:08
Sタイプで建てればオプション込みで坪65万は見たほうがいいでしょうね。なんだかんだ増えていきますからね。後は外構とか申請費とか、、、トドメはエアコンとカーテンですね。両方で50万はいきますもんねw
なんきホームはSからNを得意にしてますので、もし予算の都合でそれ以外の廉価版無添加を希望されるなら別の代理店に行ったほうが良いですよ。
まあでも色んな代理店を見た方が良いですね。微妙に得意分野が違いますから。
-
889
評判気になるさん 2016/11/05 11:52:50
ナンキのステマですか?営業に良い人なんか居るわけないじやん。
建築会社だけは人に何を言われようが自分の意思で!
まともな家にするなら坪80万は必要
無添加住宅の風呂は寒いのでユニットにしたらよかったと後悔してます。
キッチンも最初は暖かみがあって良いけど油が飛んだりしたら汚れが取れないし。
-
890
885 2016/11/07 12:18:24
ステマじゃないですよ。他の工務店も見てくださいって言ってます。
それとは別に個人名を出してしまったのは良くなかったので前の投稿を削除しました。
-
891
匿名さん 2016/11/18 05:08:47
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
-
892
戸建て検討中さん 2017/02/02 03:18:02
ここのスレ、全部読ませて頂きました。
キクイムシの発生、漆喰にカビ、シロアリなど好ましくないスレばかり読んでいると不安になって来ました。
工務店次第なところがかなりある雰囲気を感じております……
そこで質問なのですが、Sつまホームで建てられたオーナー様の現在の家の様子を教えて頂きたいです。
-
893
匿名さん 2017/02/03 15:20:29
Sつまホームではありませんが無添加住宅で建てて2年ほど経ちました。間取りなどやり直したい所は山ほどありますが、素材については非常に満足しています。もう一度建てることが出来たとしても無添加住宅で建てたいと感じています。
ここはネガティヴな投稿がなぜか多いですが、夏はなかなか涼しく、冬も暖かいです。オプションで追加の断熱は施しましたが。パイン材の床ではありますが虫の被害、カビも今のところありません。やはり無垢無塗装の床材はとても気持ちいいです。Sつまホームも見学会に行きましたが良い印象です。センスが有るかなと。最終の価格までは分かりませんが、ここで建てても良かったかなと少々思いました。吹き抜けを推奨する代理店が多いのですが、それにすると余程暖房に力を入れないと暖かさは難しいかなと思いました。うちは吹き抜け、リビング階段をせず良かったかなと真冬の今感じています。言われる通り代理店により仕上がり具合(好み)は大きく変わりますので色々見た方が良いと思いますよ。
-
894
購入経験者さん 2017/02/08 13:39:05
無添加の漆喰は結露しらずです。非常に満足しています。
何もしなければ多少乾燥しますが、小型の加湿器でも湿度が上がり、数日間は加湿しなくて大丈夫です。
あとシンゴン床にしましたが暖かいです。私も子供もずっと裸足でいます。スリッパを履かなくていいというのは本当にストレスフリーですよ。デメリットは柔らかいので傷がつきやすいことでしょうか。でもほとんど気になりません。
-
895
893 2017/02/13 10:22:15
確かに無添加住宅の無垢の床材は冬がほんとに暖かいです。シンゴンが一番暖かいという事でしたが強度が心配で私はインドネシア松にしましたがそれでも暖かさに喜びました。家内が冷え性なので無添加住宅では勧めていない床暖房も最後まで検討しましたが、やはり全く要りませんでした。サラッとスベスベで夏も気持ち良いですよ。室内洗濯物干しをしているせいか結露は予想外にしていますが。
-
-
896
名無しさん 2017/03/26 07:32:59
-
897
通りがかりさん 2017/04/11 22:30:16
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
-
898
代理店関係者 2017/06/04 21:39:31
無添加住宅の商品は良いものも多いですが、不足品が多く非常に商売として売りにくい。
使いたくても物が有りませんでは話に成らないです。
最近の浄水器やハンモックばっかり売り込まないで本業を推し進めればもう少しまともな会社なのに!
社長交代でダメになるパターンかな
-
899
名無しさん 2017/07/03 22:21:24
無添加住宅に春から住んでいます。
間取りなどは、注文住宅なので、不満は全くありませんが、ウッドファイバーを入れましたが、夏は暑く、冬は寒いです。
モデルハウスでは、夏は涼しく、冬は暖かいと言ってましたが、ガンガンにエアコンを使ってましたよ。
そもそも、暖かければ、暖炉なんてつけないでしょうが。
空気が良いとは思いますが、フローリングなので、手入れの手間はあります。
一長一短ではありますが、今の所、快適に住んでいます。ただ、坪単価100は超えました。
-
900
匿名さん 2017/07/09 14:09:33
超高気密高断熱の一条が標準で全館床暖をつけていることからわかる通り、
断熱材が熱を発するわけではないので暖房器具は必要ですよ。
-
901
検討板ユーザーさん 2017/09/21 03:50:02
モコエってどうですか?
見学した家の漆喰が汚れていたのですが、
モコエもよごれますか?
-
902
戸建て検討中さん 2017/11/01 09:48:07
・漆喰について
壁や天井の漆喰施工は賛成意見です。ただ、外側外壁の炭化コルクに漆喰は良いと思うのですが、内側が石膏ボードに漆喰だと調湿効果が機能しないのでは?と思ってしまいました。結局、石膏ボードがさまたげてしまい呼吸が止まってしまうと思います。どなたかわかる方いましたら、ご教授願います!
・石葺き屋根(クールーフ)について
積雪の多い寒冷地で検討しているのですが、実際に雪国で石葺き屋根(クールーフ)での無添加住宅を建てられた方がいましたら、感想をお聞きしたいです。
落雪などはありませんか?
つららはできますでしょうか?
また、雪解けシーズンの水漏れ、水の内部侵入などありませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
-
903
名無しさん 2017/11/04 14:07:10
≫902
石膏ボードは透湿抵抗値が低く、湿気を通しやすい建材の一つです。ですので石膏ボードが原因で漆喰の呼吸が無くなるということはないと思いますよ。それよりも寒冷地ということで、断熱材を追加する検討をされてるかと思いますが、充填断熱に気密性の高い断熱材を入れてしまうと、外壁側にある炭化コルクの調質性能を殺していまいますのでご注意を。
-
904
通りがかりさん 2017/11/09 11:23:26
-
905
名無しさん 2017/11/15 12:13:24
着かないだろと言われても、無添加住宅はそう施工してますので・・・
-
906
通りがかりさん 2017/11/18 10:57:37
引き渡し後の一年点検で結構浮いていたので補修してもらいました。
業者さんに聞きましたところ結構有るみたいです。
-
907
通りがかりさん 2018/01/17 18:21:40
隣の家が無添加ですが、漆喰の外壁がものすごく臭いです。
泥のにおい、どぶのにおいなどの臭いもしてきます。建ってから三年ほどになりますが、臭いは緩くなったといえども晴れた日などはムワーっとしてきます。一件の家のせいで二ブロック四方臭いです。最近などは焦げたトーストを放ったらかしにして腐ってカビが生えたようなにおいもしました。
あまりにも酷いので調べたところ、ギリシャやスペインの漆喰は出来た年代が古いので臭いが少ないが、日本の漆喰は新しい年代にできたため、臭いが強いのだとか。近隣住民との関係もぎくしゃくするので安い漆喰壁はやめたほうが良いです。
カビは二年目から生えてきて、もうかなり酷くなってきているので、春になったらカビ対策するよう要求するつもりです
有添加の住宅が普通に多いのは、昔ながらの無添加住宅が住みずらいからともいえるわけで、特に敏感な体質の方でなければ、今は化学物質過敏症に対応した建材が使われているのでそちらのほうが良いと思います。無添加教というか天然教というのかまるで宗教のように天然自然を崇め奉ってる人の言うことはあまり信じないほうがよろしいかと思います。漆喰はもちろん天然自然なものは必ずカビが出ます。肺炎や肺がんの元を吸いながら生活するより、まだ有添加で少し安心な住まいのほうがマシです。それに家具が有添加なので建物を無添加にしても無意味です。
下請けも優秀なところは大手ハウスメーカーが押さえています。無添加を扱っている工務店には、声をかければ何でもホイホイやってくる使い勝手の良いところが下請けで手掛けるわけで実力の無い問題のあるところも多いです。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
908
無添加検討中… 2018/03/27 13:04:11
無添加の完成見学会にいきました。
UA基準が3の地域で、暖房器具が気になります。
見学したところは2階建てで1階に2m×50cmくらいのパネルヒーターとエアコンがあるのみでした。
パネルヒーターは本当に節電になりますか?
あと新築の漆喰の匂いが気になりました。そのうちしなくなりますか?
-
909
匿名さん 2018/03/30 02:22:51
-
910
無添加検討中… 2018/04/04 14:44:06
-
-
911
検討者さん 2018/04/20 19:06:40
パネルヒーターは、やめておけ。
ってすごいですね。
何を根拠に、投稿しているかなぞです?
どの建築屋さんに頼むにしろ、
ネットの情報は、半分嘘、半分正しいと
カキコミを真に受けることは、賛成できないです。
他にも調べる方法もありますからね。
まだ、フェスブックの方が、信じられると思うのは、わたしだけかしら。
この前、テレビでみたパネルヒーターみないな
エコウィン
という名のパネルは、
エアコンと繋いで、使うみたいでした。
パネルヒーターなのかは、わかりません。
暖房器具は、
一長一短があると思いますので、
一番あったものが、良いのじゃないですかね。
-
912
住んでます 2018/06/23 23:21:09
>>908
無添加住宅に入居して1年です。
匂いによって頭痛がする体質ですが漆喰は住んでても気にならなかったです。
紙粘土みたいな匂いですよね。
住んで1ヶ月もすれば匂いもなくなってた気がします。
無添加住宅といってもうちは漆喰壁と無垢床を利用したぐらいで住宅設備は全てメーカーの最新の物です。やはり使いやすいです。
それぞれのいいとこ取りして建てたので非常に満足しています。
入居する方の体調に合わせてどこまで自然素材にこだわるかですね。
-
913
通りがかりの大工 2018/09/15 03:57:08
何年か前に無添加住宅を不動産屋から頼まれて建てた大工です!たしかに体悪いものは使ってないので、過敏症の方にはいいのでしょう!デザインも自然素材で魅力的でしょう!それで、ユーザーは長生き出来ますか?ヒートショックで年間17,000人以上の方が亡くなられてる事実!寒くて住めませんよ!炭化コルク30ミリは断熱性能無い!漆喰の塗り厚は10ミリもないですよね?吸放湿をそこまで望みたいですか?ビニールクロス+石膏ボードも吸放湿します!むしろ後者のほうが吸放湿してますね!無添加が悪いわけじゃない!売り方が悪い!夏は涼しく感じます!漆喰の温もり!?潜入感で命にかかわる家を売る?ちゃんと気密測定断熱性能をデータ化し、科学的根拠をユーザーに可視化出来ないレベル!空気もvoc、co2測定すればわかりますが、高性能フィルター計画換気で安全な空気は作れます!原発が跳ねても家を一時的シェルターにも出来る!あと、結露しないと言われてた方いましたけど、壁内結露してますよ!漆喰塗り立て、水蒸気量多い冬は工事中にアルミサッシ結露で無垢窓枠が染みだらけに!暖房してないからとありますが、防湿してない限り水蒸気コントロールは不可能!まぁなどなど、昼休みにふらっと書き込んだので乱文失礼しました!
-
914
通りがかりさん 2018/12/19 02:18:13
以前代理店で働いてましたが、個人的にはお勧めできませんね。浅はかな経験値からできた家作りで実績も少ない。経年変化がどうなるかもしっかり確認した方が良いですよ。普通の住宅とは明らかに違います。自然素材なのでしょうがないと、ある程度のメンテナンスの覚悟を持って検討した方が良いですね。外壁の漆喰の汚れ方はものすごかった記憶があります。
-
915
元 代理店 2019/02/05 23:08:36
元代理店営業です。
無添加という事で営業はしやすいですか、近隣代理店でプラン見積りを取り複数代理店で相見積で価格競争があり契約にならないことが何度か有りました。
展示場を持っていたので当然それだけ価格に反映されるので、展示場を持たない所が契約を取るため客に指示していました。
値段が一番なのはわかりますが本部も黙認
-
916
通り抜けさん 2019/06/02 09:09:36
この表って無添加住宅が手がけたものですか?
-
-
917
匿名さん 2019/08/05 13:05:10
無添加住宅って、完全無添加ではないです。
理由は、合板や石膏ボード、集成材をつかっていれば、接着剤もつかっているし、防腐剤もつかっているからです。
24時間換気がきちんとしている家&日頃換気扇フィルターをこまめに掃除しているひとならば、無添加にこだわらなくても良いかと思います。
無添加住宅を強調しているのは、他のハウスメーカー、工務店さんと、ここが違うという差別化で宣伝して稼ごうという狙いがあるからです。
また、天然素材ほど、匂いは結構出ます。これはしたかたないのかなぁと。
-
918
匿名さん 2019/08/05 15:30:18
>>916 通り抜けさん
他のスレでは自作だといいはっていたけど…
-
919
匿名さん 2019/08/19 13:38:54
無添加住宅の代理店選びを間違った。
無責任・いい加減・悪質。
こんな質の悪い工務店を代理店契約しているハウスメーカーにも不信感を持っている。
-
920
匿名さん 2019/08/19 21:07:10
どの地域の無添加も外壁汚れが酷い。
経年美化とは言えない汚れ。
知人が加盟店の社長だがやはり汚れに悩んでいるとか。
-
-
921
匿名 2019/08/22 06:33:38
さつ◯ホームで建てました。不信感とその後の対応の悪さで未だ怒りがおさまりません。一生に一度の買い物をしたのに、こんな気持ちだけが残り最悪です。
-
922
検討板ユーザーさん 2019/08/29 09:55:43
漆喰ってカビが発生するのですか?
アルカリ性がキツイからカビ無いってききましたが。
多孔質で、水を吸ったとして下に貼ってるコルクも吸えば透湿防水シートを越して壁のなかまで湿気ないですか?
どうしても漆喰を使いたいのですが皆さんはどんな感じですか?
-
923
匿名さん 2019/08/29 10:46:43
漆喰も経年で中性化しますからカビは生えます。
汚れが付着すればアルカリが効かずにカビが生えます。
-
924
検討板ユーザーさん 2019/08/30 00:47:40
中性化するのですね。
もうひとつ教えて頂きたいのですが、コルクを留めている釘は壁に刺さっていますが冬場の部屋が暖かい時外壁との温度差で壁のなかで結露したりしないですか?予算がなくグラスウールを使う予定です
-
925
匿名さん 2019/08/30 00:56:22
釘が結露する事は有る、鉄釘が奥の方まで錆びて腐食するのは結露するからだと思います。
釘が錆びるだけでなく、結露水で木も腐る。
-
926
匿名さん 2019/09/26 02:45:37
丸4年ほどになる無添加住宅住人です。
加湿器を一晩中稼働させた朝はその部屋の窓枠が結露してます。加湿器を掛けてなければ結露を見た記憶は無いです。
隣家に接する北側及び陽の当たらない壁はカビが生えがちですね。
隣家に接して陽が当たりにくいですが南側は何故かカビが生えない。隣家に接する東側は風の通りにくい下の方が生える。
代理店さんに紹介してもらったカビ消しスプレーのカビホワイトを年に数回吹き掛けており、吹きかけたところは綺麗になります。一回の作業で一本使い切るくらいですかね。面倒なので生えないに越したことは無いですが、低コストで対策は立てられたので決定的な不満にはなっていないです。それ以上に満足の部分が現状は上回っています。
-
927
匿名さん 2019/09/28 06:58:28
>>143 匿名さん
こんにちは。無添加で建ててもうすぐ2年になります。
1年ぐらいから日のあまり当たらない東側にポツポツと黒い点ができ、気がついたら全面カビが生えて黒くなってしまいました。
工務店にはカビを取ってコーティングを塗るのに100万かかると言われ、建てたばかりなので途方に暮れています。
すみませんが、よろしければ、無添加住宅に手直ししてもらえた経緯を教えていただけませんか?
-
928
名無しさん 2019/11/14 02:12:14
うちもうすぐ3年だけどまだ建ててすぐぐらいに綺麗だわ
漆喰に汚れがつきにくくなる塗装?をはじめにして貰ってたおかげかな
10年経って汚れてたら外壁のメンテナンスする覚悟はしておこう
-
929
購入経験者さん 2019/11/23 13:53:29
夏は涼しいが冬は寒い。
防音性が低く外の音がうるさい。
工務店のレベルが低く対応は最悪。
無添加住宅にクレーム入れても知らんぷり。
-
930
匿名さん 2019/11/24 14:12:24
過去スレ見てたら「クレームつけてものらりくらりで施主があきらめるのを待つ」パターンの対応が多い。我が家の場合も同じでした。
元無添加住宅代理店勤務の人から「無添加住宅は売りつける事しか考えてないから止めた方がいいですよ。」と聞いたけど納得。
-
-
933
匿名さん 2019/12/03 22:56:34
代理店の対応があまりに酷いので無添加本部にクレーム申し入れたけど、社員のレベルの低さを実感した。
「無添加のオリジナル漆喰」のアピールが凄いけど、調湿作用は言うほどでもない(引っ越し前に住んでいたクロス貼りの家と湿度はたいして変わらない)。
知人の大工がうちに来た時「これは本当の漆喰じゃない。クロスよりはましだけど・・・」と言ってたよ。
-
934
名無しさん 2020/01/22 22:44:39
漆喰か無垢の床かなんの影響かは分からんけど冬でもあまり乾燥しないから風邪は引きにくくなった
住んでて特に不満はないけどシックハウスとか気にしない人ならわざわざここにこだわることもないんじゃない
-
935
マンション比較中さん 2020/05/18 02:16:38
地元の無添加住宅の家の外壁、
築4年目は綺麗だったけど6年経った現在は汚れが目立ってきてる。
「塗り直しがいらないからメンテナンス費用が安い」と言われたけど、6年でこの汚さじゃ・・・。
-
936
匿名さん 2020/06/14 13:10:53
漆喰の壁と無垢材の床は気に入っているが、無添加住宅でなくても良かった。
(漆喰壁と無垢材の家を建ててくれるハウスメーカー・工務店なんて他に幾らでもある)
契約するまではすごく愛想良かったけど契約後は態度豹変。
-
938
通りがかりさん 2020/12/21 21:01:33
無添加住宅で家を建てましたが、寒いです。
風呂も窓を二重窓にしても寒く壁の問題かなと感じています。
炭化コルクは断熱効果が低く、当初はアルミ枠の窓の断熱性の問題かと思っていたがおそらくそうではない。
風呂はなんとかなるにしても、無添加にするなら窓は少なく、できればアルミサッシは使わず、暖房器具は強力なもの必須で考えないと、逆に健康を害することになると考える。
まだまだありますが取り急ぎ。
-
942
マンション比較中さん 2021/04/27 11:40:26
[NO.939~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
943
名無しさん 2021/05/14 12:31:26
無添加住宅の10年経過後の家へ営業マンに案内してもらってみて下さい。お化け屋敷ですよ。漆喰壁はカビだらけだし家の中の漆喰なんて3年で浮いてきます。6年で驚くほどボロ屋になります。手入れをするなんて面倒臭いし経年変化を楽しむなんていう考え方がそもそもおかしい。無垢材は湿気を吸うから日本の気候に適している的なことを営業マンは言いますが無添加住宅の床材は全部輸入材ですよ?日本の城郭や明治時代の建築物とはそもそもの素材が違います。営業マンに乗せられて後悔しない家作りをして欲しいです
-
944
名無しさん 2021/05/17 16:18:29
>>927 匿名さん
建てて10年以内は瑕疵担保責任補償が使えますので早めに手続きをすべきです。書類を受け取りませんでしたか?もし不明なら不動産協会か、弁護士さんに相談すべきだと思います
-
945
匿名さん 2021/05/17 21:39:31
自然素材っぽい
というイメージで買う以外メリットが見つからない
性能?何それおいしいの?な低能加盟店もある
-
946
匿名さん 2021/07/22 06:43:47
十数年前に新築した無添加住宅に住んでいます。無添加住宅本社で契約をし、施工業者はライブハウスという会社でした。ライブハウスの担当者には、「この値段でこんないい家はなかなか出来ませんよ」とずいぶん恩着せがましく自慢げに言われたものです。当時はありがたい事だとこちらも素直に喜んでいました。
契約当時は説明された漆喰の性質や無垢の木材の良さを気に入り、経年劣化も楽しむつもりでしたが、結果、楽しめるような上質な経年劣化ではありません。素材自体は良いのでしょうが、施工能力とクオリティがあり得ないくらい低いからです。建築時の、これもあり得ないような初歩的なレベルの欠陥工事のせいで雨漏りはするし壁は浮いてくるし、そして雨漏りを数年前から訴えていたのに何年もずっとほったらかしで、やっと対応してくれたかと思いきや中途半端な調査と工事と再発を繰り返し、もう2年以上ずるずると同じことを繰り返しています。その度にこちらはスケジュール調整をしなくてはいけないし生活にも支障が出て大変なストレスです。今現在も再びの雨漏りがあり応急処置のまま梅雨を迎え、夏になりました。最近はすっかり連絡もありません。このまま逃げ切ろうとしているかのようです。
誠実そうな社風に惹かれてここに決めましたが誠実なのではなく、ただの無能な会社だったようです。長年(もうかれこれ5年以上です!)の雨漏りのせいで二次被害も懸念されます。そのひとつが蟻の侵入です。外壁の中を通って、あちこちの窓枠と壁の隙間から蟻が出てきます。もう気が狂いそうです!
漆喰自体は良いと思うし、無垢材だってもちろん良いとは思うので、もし人と自然に優しい家を建てたいのでしたらちゃんとした大手の信用できるハウスメーカーで、上手に素材だけ取り入れて建てるのがいいと思います。一生に一度のこんな高い買い物を無添加住宅という悪質な会社とその下請け会社に任せてはダメです。
-
-
947
戸建て検討中さん 2021/08/08 23:39:19
つまり,施工する工務店次第ということですか??無添加住宅を選んでよかったという方はいらっしゃらないのですか??
-
948
名無しさん 2021/08/10 00:22:46
>>946 匿名さん
全く同じような話を会社の同僚が話してました
他の顧客から訴えられて工務店自体が倒産してアフターもなくて困ってました
-
949
入居済 2021/08/20 02:51:15
>>946 匿名さん
無添加本部との契約なら本部へ言えば直さないですか?本部からライブハウスへ直す用に連絡すればいいだけのハズですが。秋田会長が居たら直してくれたかもしれませんが
。本部にも工事の人がいるので我が家は下請けではなく本部の工事が直してました
-
950
通りがかりさん 2021/09/11 12:05:38
このスレなんかネガティヴキャンペーンがすごいけど、建てて良かったですよ。そろそろ6年目。
-
951
評判気になるさん 2021/09/14 19:07:14
※950しっかりした工務店に依頼して、隣との間隔も空いていれば問題ないことも多いと思いますよ。
実際には、受注を取るのに特色だそうと、無添加を使っているだけのいい加減なところが多いのですよ。
そして、日当たりや風通しが悪いとあっという間に、外壁や内部がカビやコケで汚くなるのですよ。良い面ばかりで、悪いところを説明しないのですね。
今年は雨が多かったので、コケで緑色になった家は多いんじゃないでしょうかね。
来年は緑のコケが黒くなったって家が多発すると思うますよ。
-
952
評判気になるさん 2021/09/14 19:23:30
※947
無添加住宅だから良かったという人は少ないと思いますよ。
無添加住宅で良かったという人は、おそらく他の新築住宅に住んでも良かったと思う人じゃないかな。
ひと昔前なら、化学物質アレルギーとかの問題もありましたが、今はどの製品も考慮して作られています。変な工務店さん以外は対策して作ります。
大手住宅メーカーなんかは、親会社が「○○化成」「○○化学」の名の通り、化学物質についてはエキスパートで対策ばっちりです。
無添加にするかどうかは、すでに機能ではなく、好みで選ぶかどうかの問題になっているのです。
-
953
通りがかりさん 2021/09/18 04:41:57
950ですが
あいにく隣との隙間は1mくらいですかね。
施工する工務店次第なのはどんなブランドでもそうでしょう。
特に北側外壁のカビ対策はつきまといます。無添加住宅に限らず漆喰壁共通のデメリットですね、お寺なんかもそうです。定期的なカビホワイトで凌いでいます。分かった上で自然素材のメリットを取るか、違う素材を選ぶかでしょう。
無塗装無垢材のフローリングにしても汚れます、ですけどやはり気持ちが良い。
良いとこ悪いとこキチンと理解した上で選ぶ方が良いですよ。
6年住んで、自然素材の厄介な部分よりも気持ち良さ、心地良さの方が上回るので今のところ私は満足しています。どんなブランドでも見積もり時の値段比べだけでなくキチンと工務店は選んだ方が良いですね。設計士さんとの相性なんかも重要かと。
-
954
戸建て検討中さん 2021/09/27 10:37:36
接着剤のある集成材は使ってないのかな?
柱や土台・梁は何材ですか?
-
955
匿名さん 2021/11/26 01:40:07
うちも無添加住宅だけどカビてる所なんてどこもありません。
ビニールクロスとか繋ぎ目のある外壁とか見るとすごく安っぽい家だなと思ってしまいます。接着剤の臭いとかキツいし気持ち悪くなる
壁の接着剤は10年に1回メンテ必要らしいけど、無添加外壁はメンテフリーなので長い目で見るとコスパよくてひび割れたら自分で補修出来る。
前のアパートビニールクロス剥がれて裏側とか壁の中カビで真っ黒になって驚愕したので絶対いや。無添加に住んでからアトピー肌も改善した。
-
956
戸建て検討中さん 2021/11/28 01:23:01
こちらの断熱性、気密性はどうですか?
UA値、C値教えて下さい。
-
957
元無添加住宅代理店の営業マンです 2021/11/30 14:46:14
UA値、C値。気になさるのなら、それをうたい文句にしてるハウスメーカーさんが良いですよー。決してそう言ったものを売りにしてる、建物では無いので。
-
958
通りがかりさん 2021/12/05 01:50:32
無添加住宅のフランチャイズでFP工法と組み合わせて
高いUa値と、低C値にしてる工務店はあるけど、無添加住宅オリジナルの炭化コルクを断熱材にしてるところは、相当断熱は悪そう。
-
959
戸建て検討中さん 2021/12/09 11:22:20
品質に特化している分、性能面、メンテナンス性はかなり悪いです。
金額も高価格帯の部類です。
-
960
戸建て検討中さん 2021/12/13 11:47:46
確かに断熱・気密はだいぶ落ちると思う。数値も非公開なのかな。
構造も特に特徴がなさそうだが。
漆喰はどこの会社でもオプションで塗れるしな。
-
961
戸建て検討中さん 2021/12/15 11:30:58
見積までお願いしたけど、意外と高価格帯のメーカーと同じくらいでした。
フランチャイズだから店舗によっても違ってくるのでしょうか。
-
962
e戸建てファンさん 2021/12/17 12:23:03
本体とFCでは若干変わるし、営業の仕方も違うでしょう。それは他も一緒。
当たり外れはある。
-
963
戸建て検討中さん 2022/01/03 11:20:40
-
964
戸建て検討中さん 2022/01/10 11:17:00
汚れは5年ごと大規模は10年ごと耐久性は30年といったところかな?
なんせ白だから汚れが目立つのがデメリット。
-
965
匿名さん 2022/02/09 12:25:00
無添加住宅でも全部が全部無添加だと高い(屋根とか風呂とかキッチン天板とか石、ドアも無添加の木材)。うちは屋根はガルバでシステムキッチンとシステムバス、ドアはリクシル、断熱材はグラスウール。だと無垢と漆喰の他のハウスメーカーと比較してここが一番安かった。柱はちゃんと地元の木材使ってて、壁は無添加の漆喰、フローリング床は海外のパイン材でちゃんと無添加。別のハウスメーカーの漆喰は接着剤混ざってるのに高くてすぐ却下した
-
966
通りがかりさん 2022/02/09 12:29:08
壁は漆喰じゃなくても建売とか何年かすると北側の外壁緑になってるよ
素材が何であれ白だと目立って黒だと目立たないだけ
-
967
匿名さん 2022/03/04 09:27:35
郡山の代理店が音信不通でHP消えた
福島県には他の代理店無いから今後のメンテナンスどうすれば良いのか分からず不安しかない・・・
-
968
元無添加代理店の営業マン 2022/04/19 15:26:05
施工会社が連絡取れなくなったなら、無添加本部に相談すれば、近隣の代理店を紹介してくれますよ。繋ぎもつけてもらったら良いですよ
-
969
元無添加代理店の営業マン 2022/04/19 15:39:03
元無添加代理店の営業マンでした。何でも聞いて下さい。解る範囲で正直に答えます。あくまでもフェアに変に偏らず、客観的にお応えします。
-
970
名無しさん 2022/04/21 12:03:04
今時の戸建住宅はどこでも化学物質対策してるよ~なんてよく言われるけど全くそんなことない
モデルハウス巡りしてるときに頭痛や蕁麻疹出る場所は普通にある
敏感な体質だからすぐそれが症状に現れるけど鈍感な体質だと分からないよな
一生なんの症状もなく過ごせる人が大半なんだろうけどいきなり発症することもあるからなぁ
-
971
元営業@関西 2022/04/29 23:19:35
>>969 元無添加代理店の営業マンさん
どちらの地方ですか?
-
972
名無しさん 2022/05/29 13:22:36
>>969 断熱、気密、耐震については、メーカーとしてどのようなスタンスか教えていただけないでしょうか。
また、アフターについてはどんな感じでしょうか。
-
973
通りがかりさん 2022/06/01 17:24:03
無添加住宅の代理店です。フランチャイズではないので、代理店の数だけの考え方があり、それぞれの工務店の考え方による。というのが答えになると思います。地域差があるので坪単価の相場は、様々ですが、室内の空気環境を重要視、断熱はダブル断熱、気密は最低でも0.5以下をお勧めしますが、北海道から沖縄まであるので、一般論。
元無添加の営業マンの方。
フェアなお答えをお願いします。一部のテイタラクな代理店のせいで、無添加住宅の誤解を招いています。
-
974
通りがかりさん 2022/06/10 03:55:32
>>969 元無添加代理店の営業マンさん
元関係者という立ち位置で発言されるならばコメント全部に責任をもってくださいね。
自分が所属した会社に問題があったとしても他の代理店からすればただの誹謗中傷になります。
どこの代理店に所属していたのか明らかにして発言されるべきと思います。
無添加住宅の場合には他のフランチャイズ系と違って代理店ごとの特徴や色合いがでます。
無添加住宅そのものを建てている代理店や無添加住宅にさまざまな工法を加えたものなどがあります。
身元を明らかにしない元関係者の発言ほど信憑性のないものはありません。
無添加住宅に本当に住んでいるお客さんの意見が一番じゃないでしょうか。
-
975
戸建て検討中さん 2022/07/19 12:46:24
UA値 C値について教えていただけませんか?
防蟻はどうされていますか?
-
976
マンション比較中さん 2022/08/02 17:22:18
>>966 通りがかりさん
外壁塗装に防藻剤が入ってるのはそういうことにはなりませんよ。
お安い塗装剤つかっているからだと思います。
-
977
戸建て検討中さん 2022/09/01 09:35:27
検討していますが、口コミや詳しい人に聞いても性能があまりよくないと聞き悩んでいます。
コルクの断熱材や漆喰の外壁、床下換気など。
性能をよくする方法はありませんか?コストがかかりますか?
-
978
購入者 2022/11/22 13:17:57
コルクの外断熱だけでは寒いと思います。オプションで内断熱すれば十分に暖かいですよ。
-
979
口コミ知りたいさん 2024/09/08 09:02:08
-
980
e戸建てファンさん 2024/10/22 04:06:01
-
982
あ 2025/01/04 09:47:58
>>977 うちは天井が炭化コルク断熱材・外壁が炭化コルクとパーフェクトバリア断熱材・床断熱材が炭化コルクの仕様でした。もっと早い段階で説明してくれよと思いつつ、とうに上棟は終わり建築は続くのであった、、、。ただなんか狭いし暗いし不安しかない、
-
983
e戸建てファンさん 2025/01/19 09:07:17
-
984
e戸建てファンさん 2025/01/20 03:03:21
-
985
口コミ知りたいさん 2025/01/22 13:51:27
>>983 e戸建てファンさん
外壁まで漆喰にする必要性あるんかな
見た目には良さそうだけど
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件