- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?
財閥系のメリット(あるいはデメリット)を教えてください。
引き続き情報交換をお願いいたします。
↓【前スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91820/
[スレ作成日時]2011-08-04 18:04:43
三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?
財閥系のメリット(あるいはデメリット)を教えてください。
引き続き情報交換をお願いいたします。
↓【前スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91820/
[スレ作成日時]2011-08-04 18:04:43
みんな財閥に夢中
不動産業界内で財閥系同士の集まりがあります。
商社でも商社会とかあるでしょう?十社会とか。
その集まりに東建さん入られてますよ。念の為。
ここでの解釈論にはまったく興味はありません。
一応事実だけをお伝えしておきます。
そもそも財閥系ってのがわかりにくい。
スレタイを
・三井三菱(住友)好き集まれ~、に替えるべき。
・または、野村嫌いなやつ集まれ~、かな。w
いや。俺はどっちも好きだけどな。
個人的には、三井=野村>住不
住不が悪いということではないが。好みです。
今、野村を叩くのが、わかってる風で旬
だったのだが、
必要以上に叩きすぎ、それでも売れる状況見て
野村に多少理解を示す風が、今のトレンド
らしい
いやいや。
実際に財閥系に住んでいる人は、ゴマンといるよ。
野村も検討して、買わなかった人もね。
野村割といいな、と思った。結果的には財閥系にしたけど。
俺もその大勢の一人。
近所の野村は、外観が風格あって素敵だったけど立地がイマイチ。
結局、財閥系に落ち着きました。
ね。流行ってるでしょ。
立地さえ良ければメジャー7でもいいのでは?
私はたまたま財閥系になりましたが。
財閥の定義をしてもしかたがないですな
早い話が東建が財閥系といわれてピンとくる人はほんの一部ですよ
ここで財閥系と言っているのは質の良い大手と言っているのと同じでしょう
だったら、地所、三井、住友、野村のこととしてしまった方がわかりやすいと思いますがね
まあ、地所から旧藤和は除きたいところなんですがね(笑)
三井でいいよ、そんな範囲広げるのは買った後の人だけ
三井だけ
それは結構
でも一般的とは言えないでしょう
そんな圧倒的な存在でもないし全然
4つでいいんじゃないですか? 3+野村
私も住んでるのは三井だけど。
三井ですが、子供達がエントランスの床でカード大会してる…
10年たてばこんなもんですかね…
私も三井に住んでますが個人的には財閥系+野村でもいいと思いますよ。
イメージとしたらメルセデス・BMW・アウディ+ボルボって感じでしょうか。
実際のところは
三菱(藤和のぞく)>野村>>>住友>三井
というところだろう
三井はいいものはいいのにけっこう悪いものもあるので全体として評価を下げてしまうのが残念
三菱から藤和を除くように、おかしなものをごっそり抜くことができればいいのだが
住友は売れ残り在庫をなんとかしないと評価は上がらない
まあイメージだけならアウディが野村か?
売れ行きの状況見ても
三井がベンツと呼べるほどのリキは今無いな
その証拠にパークマンションを出さない出せない
意外と?総じて住友の評価が低いんじゃないか?
共用部だけ豪華という感じだし
内装替えればよいというのも所詮詭弁
>>23
そうは言ってもこれが売れるからと言って主力商品になってくるようなことが
あると、このスレでは名前を聞くことが無くなるであろう。
○郊外・低価格マンションの新ブランド「OHANA」創設/野村不動産 8月2日
「OHANA」は、年収500万円前後の賃貸住宅に住む一次取得者層をメインターゲットとに、
都心30キロ圏外立地、同層が無理なく買える2,000万円台~3,000万円台で供給する
マンションブランド。「OHANA」とはハワイ語で「家族」を意味し、メインターゲットと
する子育てファミリー層向けの家づくりをするというメッセージを込めた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5754958/
少なくとも財閥系には年収500万前後をターゲットにした商品なんて
ないからな。
地方の物件では土地が安い分高級感上げて分譲価格も上げてローカルデベ
と差別化して売ってくるから、むしろ首都圏の郊外よりも地方物件の方が
購入層の年収帯高いぐらいだし。
>22
一番の問題は、どうやって旧藤和を除くのか、ではないでしょうか?
去年まであれだけ売られていたベリスタが、市場から消えた。
現在は、別の名前で、売られている訳でしょ? 旧地所が良いのは異論なし、ですけど。
合併しなければ、三菱はブランドで圧勝だったのにね。
結局商売、っちゅーことかな。
郊外パークホームズが元祖では
旧藤和物件はザ・パークハウスの名前でヘンなところで売っているよ
みすみすブランドイメージを失墜させて、地所はどう思っているんだろう
いやいや。
ベリスタ、ですよ?
ホームズも落差があるけど、次元が違うと思います。
ベリスタがアリなら、ライオンズも完全にアリだと思う。
ベリスタ→ザ・パークハウスの一件は、財閥系(ブランド)って、なんだろう?
と、考えさせられる。
評論家が多いね。
所謂、財閥系デベにお勤めの皆さんたちですか?
財閥系って、30年前のデパートって感じかな。
頑張らないと、ジリ貧だよね。
買う連中は、ブランドで買っているので関係ないかも知れないが、億ションクラスでも、変な間取りがあるのは何とかしないと。
しかし、大規模開発なら、資金力と言う点で財閥系も意味があるかも知れないが、普通の街中のマンションなら関係ないだろう。建てているゼネコンだって、まちまちだし。勿論、現場監督だって、財閥系で同じ監督を使っているわけではない。
まあまあ
財閥系を買えなかった人ですよ
スルーですよ
うちのエリアの昨年1年の売れ行きの印象は、
① 野村
② 三井
③ 三菱
④ 住友
⑤ 東急
④と⑤は竣工後も売れ残りありって感じ。
安っぽくてもパークハウスならいいでしょう。
今の物件の半分は、中身ベリスタですから。
痔処はなんであんなことしちゃったんだろう。
銀行がくっついたから仕方がなかったのかな。
救済の要請でもあったのかしら?
まあナンバー1が勝手にコけてくれて2番手3番手は喜んでいるんだろうけど。
地所の買収提案したものです。
某銀行の副頭取経由です。
最終抜かれましたが。
時効ですか。
安っぽいパークハウスと最近の中身藤和の違いなんてないだろ
安っぽいパークハウス買ってうちは財閥系と喜んでた人はこだわるかもしれないが傍目には一緒だよ
>違いなんてないだろ
残念ながらありますな
>傍目には一緒だよ
そうなんですか
もう少し目を肥やされることをお勧めします
それができないのなら無難に財閥系を選ばれることですな
3年くらい前に出来た藤和と地所の物件に知り合いが住んでいるが、管理費の割りにコンシェルジュサービスの内容が悪く、オートロックを入ったエントランスロビー全体(ポストも含む)が喫煙エリアになっているのには驚いた。
臭くて通る気がしない。
知人は、ポストがあるので仕方なく通るが、それ以外はサブエントランスを使っていると言っていた。
三菱の物件は、地所設計の設計・監理であるかどうかで分けて考えるのです。
いやいや。
2つの問題を厳にわけて考えるべきでしょう。
振り幅の問題と、合併の問題と。
ベリスタパークハウスは振り幅の問題じゃないと思う。
大手ならコンプライアンスの観点で無茶はしないだろうし、
してたとしても保障面で安心ってだけじゃないの結局は。
目利きに自信があるなら中小デベでも良い物件見繕えるのでは?
目利きに自信があるのは、掲示板の中だけ。
実際に買う時は、自信は持てない。
例えばMRだって全部屋はつくられない。
ある部分は、お任せ、にならざるを得ないのが今のマンション販売。
入居開始後も売っている不人気物件は、別かもですが。
>入居開始後も売っている不人気物件は、別かもですが。
良心的な住友の販売方法だと思いますよ。
青田買いは、モデルルームという見本を見せられてカタログ販売で買うような販売方法?
同じグレードの間取りでも、方位や高層階と低層階では住み心地や満足感は雲泥の差です
分譲マンションを熟知している二次取得者ならいいですが、一次取得者には掛けのような。
掲示板のあちこちで、青田買いしてしまって
「こんなはずではなかった」という膨大な書き込みがあります。
青田買いの良い所は、引き渡し前に、中を自分の好みに合わせて変更できる事です。
選択の基準が、財閥系だけの人には「こんなはずではなかった」が、多いかも知れませんね。
不動産業界は、時代遅の業界ですから、変な習慣、おかしな慣行が多いのも事実だと思いますけど
住不が青田買いでないのは高値売れ残りの結果論であって意図したものではない。
三井は、よく土地の仕入れで失敗していたようです。
台東区の池の横のタワーマンションの土地を仕入れた時、東には不忍通り、南には一方通行の細い道路の角地で、ちょうどプチバブルと呼ばれた時期で値段が高かったが、購入直後にプチバブルが弾け値段が急落、その後、他社がちょうど一方通行のすぐ南隣の土地を安く仕入れた。
三井にすれば、メインの南は後で買った他者の建物で完全な死角になるし、他社の立地は、その南隣が横山大観記念館なので高い建物は立つ予定がないと言う南角地に匹敵する好立地だった。
どうやら三井は、土地を見る目もかすんできたようですし、金額に関しても鼻が利かなくなってきたようです。
>>58
そうかな、うちのマンションは中規模だけど完成売だったよ、青田売りは一切なし。
あとから聞いたら、高いけど都心物件で立地がいいので売り切る自信があったから。
もちろん完売しましたよ、少しは時間が掛かりましたが住民層は高額所得者が多くて
とてもいいですよ、総会などに出席しても以前の商社系マンションとはかなり違います。
58の言うとおり
スミは売れ残り抱えて年中ノボリを立てているマンション多数
>色々と共有設備が充実していたり、経費のかかる設備が多いので 管理費はかなり割高ですが
デベの利益もかなり多いということですね。
デベ系列の管理会社なら連結利益なんじゃない?
住めないとかしょうもないこと言うのやめなよ。
デベロッパー系列の管理会社であっても、無関係の会社が多いです。
また、デベロッパー系列の管理会社があるのに、他の管理会社が管理する物件も沢山あります。
ですので、65に聞いているのです。
確かに、財閥なんて解体されてから何年も経っていますし、今となっては亡霊のようなものです。
今、分譲マンションを買うのに、財閥系で選んだりはしないでしょう。
三井とか住友などで選ぶのならわかりますが、財閥だからと選ぶ人は財閥を知っている高齢者ではないでしょうか?
財閥系を知る高齢者?
財閥解体はいつか知ってるのかな?
貴族廃止いつか知ってる?
有り難がる?
商社コンプレックスの高齢者ならいないこともないが普通の高齢者、団塊の世代以上はマンション=長屋アパートの価値観だからね
注文住宅を建てて一人前の男と見るよ
貴族ではなく、宮家もしくは皇族だろ。
日本史勉強してないのかな?
日本の貴族しらないで財閥言ってたんですね
当時であれば成り上がり成金と一緒にするなと言われる御仁がいたはずですからね
結論として、数ある選択肢の中の一番目が「財閥系」である。
という人は頭が古いので、考えを改めたほうが良いということですね。
「財閥系マンション」って言うネーミングは中々絶妙だわ。
例えば掲示板に書く際も「三井の~」と書くと生生しいけど、
「財閥系マンションで~」だと何ともシックリくる。
例えば「出身は東京大学で~」と言うとこれもまた生生しいが、
「出身は一応旧帝大なんだが~」と言うと嫌味っぽさは大幅に
軽減されるのと同じか。
それを言うなら「国立です。」とか「国公立です。」と言うのを良く使いますよ。
財閥に対するコンプレックスと、東大などの国立大学に対するコンプレックスは、似ていますよね?
似てないし全く別次元の話し
だいたい、日本に財閥は存在しない。
財閥のある貧富の差の激しい中国人や韓国人はどう考えるのかな?戦後解体された財閥の名前と同じデベロッパーのマンションに飛びつくかな?
何をくだらないことをくっちゃべっているのか
旧帝大なんて言わねえよ!
>「出身は一応旧帝大なんだが~」
むしろすごい嫌味に感じる。
日本の文化や歴史を知らない世間知らずが
『財閥系マンション』と言う言葉を使っていると言うことです
だからと『貴族系マンション』とスレッド立てないでね
主婦の会話
財閥系デベパターン
A「Bさんマンション買ったの?いいなぁ、どこのマンション?」
B「全然大したことないのよ。一応財閥系だけどそん中でも狭い方のやつよ。」
A「凄い!!財閥系なんだ。さすが金持ちは違うわ~」
B「ホント大したことないのよ。なんか主人がCMに感化されちゃって」
A「もしかして三井に住んでいますっていうやつ??」
B「そうそう、そうなのよ~。でもやっぱりクオリティは高いわね」
新興デベパターン
A「Bさんマンション買ったの?いいなぁ、どこのマンション?」
B「全然大したことないのよ。○×△○(デベ名)っていうデベのマンションなんだけどね」
A「ん?○・・×△・・○? そうなんだ。」
B「・・・・・・・・・」
A「・・・・・・・・・・・・・・・・それじゃあまた。失礼します。」
私が知る限り、一般的に女性は、デベロッパーの名前よりもマンション名で話すほうが多いですね。
デベロッパー名で話すのは、男性のほうが多いでしょう。
それから、財閥系とは言わないと思います。
私はマンション購入時にデベ(財閥系)にこだわりましたが、家内は全く関心がありませんでした。
ライオンズとかクリオの方が認識度高いみたいです。あとプラウド。プラウドはCMのイメージでしょうね。
「近くに公園も無いのにパークハウスなんて変だよね!」とガッカリすることを言われます。
液状化埋立地に平気で高層マンション建てて売ってるのは大半が財閥系だけど。
モラルハザードの極みです。
そうだね。
「液状化汚染地に住んでいます。」
って言われてもね。
大小の差異あれどモラルの低さに差異はない。