堂島 ザ・レジデンス マークタワーについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社
こちらは過去スレです。
堂島 ザ・レジデンス マークタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-30 12:26:33
堂島 ザ・レジデンス マークタワーについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2011-07-30 12:26:33
結局、需給のバランスの問題ですね。
どんな立地でも、ある一定のニーズはある。
ただ、このマンションはこの立地では過剰供給ですね。
マンションは空室が増えると、どうしても不健全になりますから、契約者の為にも、責任もって売り切ってもらいたいですね。
誰がどう言おうと堂島は北区の中でも一等地ですよ。その他のマンションとは比較になりません。スーパーだのどうのこうの言ってる方が散見されますが予算が潤沢にあれば誰だって住みたい場所です。
そう思ってるのは一部のお年寄りだけですよ。
資金が潤沢にあれば、みんなグラフロに住みたがってます。実際資金に余裕のある人はグラフロ契約してる。
私はグレードがグラフロより劣るのは承知で(正直手が届かない)、たとえ中途半端と言われてもそこらの乱造タワーよりかなりいいと思ったので契約しました。
私は20代で、お年寄りでは無いですが、立地もグラフロより気に入ってます。職場が近いっていうのが大きいですけどね。グラフロ買えれば買いたかったというのは正直ありますが、それはグレードだけの問題で、個人的には立地は堂島に軍配。
その上で堂島にいい部屋があったので、決めて良かったです。
堂島を有難がるなんて、年寄り臭いですね。
本当に20代か怪しいもんですが、
それはさておき、堂島が有りがたがられた
のはもう遠い昔です。
その余韻で地価も高いですが、
それが仇となって、益々過疎化が進みます。
企業も人の流れが無く、賃料だけ高い堂島
からはどんどん撤退して行ってますからね。
ほんとうにグラフロいいですか?
モデルルームも見ましたけど毎日、ホテルにいるようで
落ち着かなかったです。
内装などの仕様は、明らかにグラフロの方が数段上ですけど
重厚な造りが、裏目に出て、暗い印象を受けました。
部屋の明るさでは、ダントツで堂島だと思います。
(グラフロは窓下、腰壁でした。)
これを欠点ととらえると、何か落ち着かないと言う感じなんでしょう~
間取りは、上り框のないグラフロは、まさしくホテル。
思わず、いきなりスリッパっていう感じでした。
中心に寝室がある感じなので、ゲストルームとして最適だと思います。
私は、生活感が若干でる方が好きなので、堂島の間取りの方が良いかな?
と思います。
まあ、最終的には好みの問題と価格ですからねえ~
後、堂島のモニュメントみたいなものは、あまりいらないですね。
ゲストルームの家具も何かコンセプトがずれている感じがします。
モデルルームの造りが、モデルルームを見に来た人の感覚とずれているのが
成約率が伸びない原因ではないでしょうか?
もう少し、消費者心理を読めないとしんどいですね・・・
堂島はセンスが古いですね。 バブル期の
名残りのような、成金っぽさを感じました。
一方グラフロは、表面的では無い厚み
というか、重厚で上質な印象を受けます。
派手派手しい、テカテカした感じが好きな方
はグラフロの質感では物足りないかもしれません。
マンション建設が一番確実にもうかるんですよ。7割売れば儲けがでるんですよ。
ー本中に入ってるからこそマンションですよ。堂島はダイビル新築ありフェスティバルタワー2棟ありまだまだ開発つづきます。
決して衰退していく街ではありません。っていうかほとんど梅田だし。梅田~西梅田~堂島~中ノ島はひとくくりの商業圏でいいんじゃない?
ちなみに、グランフロントの2期工事の目途は
全然たっていません。
ナレッジセンターといっても、肝心の阪大にそっぽを
向かれて、単なる商業施設になってしまい、大阪自体の
地盤沈下を感じさせます。
研究関連施設がもっと入ってもらって、新しいものを生み出さないと
グランフロントが大阪衰退の象徴になってしまいます。
ということで、オーナーズタワーのリスクは、結構大きいのです。
期待が大きい分、落胆が大きいほど、悲惨なことになってしまうかも?
そうなったら、どこも悲惨ですけどね・・・
そうならないように、堂島も、梅北も中之島も北浜も中津も皆頑張らないとね!!
>堂島も、梅北も中之島も北浜も中津も
>皆頑張らないとね!!
いいこと言った!
立地とか、グレードとか、街自体の栄枯盛衰とかあるけど、快適な住環境は住民の地道な努力なしには生まれないのよ。