東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 11:33:18
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。





[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 183 匿名さん

    高浜運河で釣りをしている人はフッコ狙い。ただ、もちろん食べはしないだろうが。

  2. 184 匿名さん


    ちょっと古いが
    「江戸前の海 学びの環づくり 瓦版 第10号」
    http://www2.kaiyodai.ac.jp/~hirokun/edomae/pdf/kawaraban%2010.pdf
    に面白い記事があったので、引用・紹介しようね。

    「高浜運河でハゼを釣る」
    工藤 貴史(東京海洋大学・海洋政策文化学科・准教授)

    東京海洋大学大学院海洋管理政策学専攻では、実践的教育をカリキュラムの柱の1つにしており、その中心的な科目として「海洋ESD実習」を設けている。本年度は、「東京湾ボラサミット—なぜ、東京湾の魚を食べないの か?」、「江戸前 ESD サ イ エ ン ス・カ フ ェ @ Library 2009」、「港区芝の漁師町を語ろう」、「高浜運河でハゼを釣る」の4つのプログラムを用意し、受講者はその中から1つを選択し、プログラム策定、参加者の指導や話し合いの進行を行いながら海洋管理に必要な知識やファシリテーション・スキルを学ぶこととなっている。

    私は、「高浜運河でハゼを釣る」というプログラム(右表)を担当した。このプログラムは、今年初めて実施するものである。きっかけは、昨年8月に本学で開催された江戸前ESDサイエンス・カフェ@Library 「江戸前の海と魚を知ろう」で私が東京湾の釣りについて報告した際に、来年度は「高浜運河の四季を釣る」というイベントをやりたいと言ったところ、参加者で近所のマンションにお住まいの方から、是非参加したいのでマンションの掲示板に開催通知を貼っておいてください、と言われたことに端を発している。

    我々の研究室は、なぜか釣り好きの学生が多く集まってくることもあり、近年、東京海洋大学品川キャンパス沿いにある高浜運河で釣りをすることが増えている。初めは、春の新歓シーズンにスズキ釣りをやるくらいであったが、初夏にはテナガエビ釣り、盛夏にはハゼ釣り、晩秋にはボラ釣りと年間を通して高浜運河に繰り出すようになっていった。学生は釣りにいくたびにいろいろ発見をしてくる。「御楯橋の下にでっかいテナガエビがいる」「ボラの群れがいなくなった」「今日はグッピーがいた」など、学生同士や私との会話も、高浜運河の話題が多い。我々の研究室では、「高浜運河」が学生同士や学生と私を結ぶ潤滑油になっているといっても過言ではない。

    (中略)

    まずは、学生ともども港单福祉館と児童館にビラを貼らせてもらえないか頼みに行ったところ、担当の方に快く了承していただいた。これに気を良くし、近隣のマンションに向かったが、最近のマンションはセキュリティが厳しく、まず玄関でインターフォンを押して管理人に用件を伝えてからでないと入館できないので(またビラを貼るような掲示板があるかどうかも分からないので)、私が尻込みしてしまった。目星をつけていたマンションをいくつか廻ったが、結局、どこのマンションにもビラをはることできず、最後のマンション(冒頭で話したマンション−イベントに参加したいので知らせてほしいという方がお住まいのマンション)にまで来てしまった。そのマンションはこれまで以上に入りづらい印象であったが、さすがに学生のほうがしびれをきらし、「先生、駄目もとでいっちゃいましょうよ」といわれ、おそるおそるインターフォンを押すことになった。海洋大を名乗るとあっさり入館が許され、受付に通された。高級ホテルのフロントさながらの受付に私はさらに緊張したが、受付の方は高級ホテルのフロントマンにもひけを取らない笑顔で対応してくださり、20枚ほどのビラを受付の横に置かしてもらえることになった。最後にスーパーマルエツに行ったが、学生達は最早こいつ(私)には任せておけないと悟ったようで、自分達から店長に話をして、ビラを貼らせてもらえることになった。

    (中略)

    試食会では、味比べをすることにしていたので、前日夕刻に研究室のメンバー5名で豊海運河にハゼ釣りに行った。ここは、東京湾の中でもハゼ釣りが盛んな場所で、当日も平日にも関わらず多くの釣り人がハゼ釣りを楽しんでいた。時間帯がよくなかったのか釣果のほうは芳しくなかったが、試食会で食べるくらいの量はなんとか確保することができた。この調子だと、明日はあまり釣れないかもしれないと不安がよぎる。

    (中略)

    座学を終えて、いよいよ釣り。釣り場では、すでに我々の研究室のメンバーが釣り道具の用意を済ませ準備万端で待ち構えていた。普段、研究室では見せないような笑顔で参加者に手際良く道具を渡していた。当初の不安をよそに、1投目からハゼは釣れ、歓声があがる。昨日釣りをした都内有数のポイントよりも魚影は濃く、つぎつぎに釣れて一安心。参加者1組に学生を1人つけて、餌をつけてあげたり、魚を針から外してあげたりしたが、入れ食いの状況に大忙しであった。

    30分もたつと、参加者全員が釣れて、各グループ10尾以上の釣果をえることになった。参加者からは「こんなに一杯釣れるとは思わなかった」、「他に食べられる魚は釣れないんですか」という声があった。子供たちは、釣りがひと段落すると、バケツに入った魚をじっと見たり手に触れたりしていた。十分に釣れたので、暑さを避けるため日陰のある御楯橋の下に移動してテナガエビを釣ることにした。大きなテナガエビが見える。一同、興奮し、早速竿を出すと、餌を大きな手で抱えるのだが、なかなか口には針がかからず、ハゼ釣りからは一転し真剣モードになった。大人のほうが夢中になっていた。そのうち、コツをつかんだようで、1尾、また1尾と釣れるようになった。参加者はいつも通っている橋の下にこんなに大きいテナガエビがいることに驚いていた。また、散歩で通りがかった近所の方々も、釣り集団に驚かれ、さらに大きなテナガエビを見て目を丸くしていた。テナガエビ釣りをしている時に、大きなボラの大群がやってきて、これにも皆さん驚き、参加者の尐年が釣り上げようと竿をたらしていた。その真剣な表情がとても印象的であった。

    (後略)

    ------

    大学・住宅・運河・環境のコラボ。

    楽しそうですね。

  3. 185 匿名さん

    >>182

    >高浜はもちろん京浜運河でも鱸は稀だぜ。大量にいるのはボラだ

    海洋大学の先生が「春の新歓シーズンにスズキ釣りをやる」って書くくらいだだから、昔からスズキは多いのではないでしょうか。

    よく調べもしないで否定「ネガ」ばかりしていると、

    羽田は拡張されそれに連れて品川周辺も発展する。でも品川に「至近」でない天王洲アイルは衰退し、住宅需要も伸びない

    なんて結論を出す方々と同じレベルになってしまいますので、ご注意あれ!

  4. 188 匿名さん

    >>186
    >この病的スレに引っかかる人って

    あなたでしょう?

    >>187
    天王洲アイルってそもそも品川区なんだけれど。

    品川駅至近は港区港南がほとんではないかな。

  5. 190 匿名さん

    >品川駅から遠くて歩けない

    って、どれくらいの距離を言うの?徒歩何分?

    で、君のところは品川駅から徒歩何分?

    あるいは東京駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅など山手線メジャー駅から徒歩何分?国際空港まで何分?

  6. 191 匿名さん

    >>184
    >目星をつけていたマンションをいくつか廻ったが、結局、どこのマンションにもビラをはることできず、最後のマンション(冒頭で話したマンション−イベントに参加したいので知らせてほしいという方がお住まいのマンション)にまで来てしまった。そのマンションはこれまで以上に入りづらい印象であったが、さすがに学生のほうがしびれをきらし、「先生、駄目もとでいっちゃいましょうよ」といわれ、おそるおそるインターフォンを押すことになった。海洋大を名乗るとあっさり入館が許され、受付に通された。高級ホテルのフロントさながらの受付に私はさらに緊張したが、受付の方は高級ホテルのフロントマンにもひけを取らない笑顔で対応してくださり、20枚ほどのビラを受付の横に置かしてもらえることになった。最後にスーパーマルエツに行った

    最後のスーパーマルエツの前に行ったマンションって、ひょっとして、ここの常連ネガさんが、「品川駅から遠くて歩けない」「辺鄙で不便な」と目の敵にしているあれ?

    「どこのマンションにもビラをはることでき」なかっただけに、さぞかし印象が良かったのか、それとも「田舎」の人って親切だったのでしょうね。

    ネガさんの言う「品川駅から遠くて歩けない」「辺鄙で不便な」マンション万歳!

  7. 192 匿名さん

    >>190
    なんだ図星だったんだ。
    天王洲アイルだなんんて辺鄙な駅が最寄りだと大変だよね。

  8. 193 匿名さん

    >>184
    >>191
    どうでもいい話だな。
    手短にまとめてよ。

  9. 194 匿名さん

    だいたいもう新しい開発は無い、昔少し脚光浴びた過去の地で
    検討板になってんだ。
    雑談板へ移動して欲しい。

  10. 196 匿名さん

    港南5丁目もそろそろじゃあないのかな。

    超高層は無理らしいけれどね。


  11. 199 匿名さん

    >>192
    天王洲アイルから10分から20分ほどで歩いて行ける品川駅まで、天王洲アイルから鉄道直結でないと「辺鄙」と言うネガさんの理屈は正直よくわからんね。わかる人いますか?

    歩くのが嫌ならば、循環バスもあれば、タクシーでもワンメータ、歩けば快適な遊歩道と整備された広い歩道。どうしても鉄道にこだわるのならば、浜松町経由でも、大井町経由でも、大崎経由でもいける。

    モノレールならば、羽田空港国際ターミナル15分、浜松町5分。

    ここが辺鄙ならば、ネガさんの辺鄙でない場所ってどこよね?比較の対象がなければ、ここが辺鄙だとなかなか理解し辛いんだけれど。

  12. 200 匿名さん

    なんか、羽田拡大を天王洲拡大にすりかえちゃう印象操作してるようだけど、
    天王洲の街は羽田と違い拡大しようが無いんだよね。
    羽田の重要度が増せば増すほど、多くの利用者は天王洲は邪魔以外の何者でもない。
    だいたい、天王洲のせいで朝は空港快速も無くなる。
    今のレベルの国際化ならいいけど、将来は無視できん。ほんとにむかつく。

  13. 201 匿名さん

    >>200
    >天王洲のせいで朝は空港快速も無くなる。

    天王洲がビジネス街だということをようやく理解した?

    モノレールがスルーできない街だってことがここに住む人には重要なんだよね。

    しかも、住民は通勤客と逆方向だから、そこそこ快適なの。

    >ほんとにむかつく。

    この言葉があなたのすべてを表している。

    要は、個人的に不快な感情がすべてなんだよね。

  14. 202 匿名さん

    辺鄙ではないけど、今後、優良なオフィス街が品川-田町間
    にも計画されているのに、品川駅から10分-20分も歩かなきゃいけない
    オフィス街なんて、決定的な打撃を受けるのは自明でしょうね。

    それを理解できない人います?

  15. 203 匿名さん

    >モノレールがスルーできない街

    天王洲をスルーどころか、朝は全駅スルーできなくなるテイタラクモノレール。
    なんとかスルーできるようにしないと東京モノレールの将来は無い。

  16. 204 匿名さん

    >オフィス街なんて、決定的な打撃を受けるのは自明でしょうね。

    オフィス街の話ってスレ趣旨理解できていない人では?

  17. 206 匿名さん

    モノレール路線計画としては天王洲は重要な乗り換え駅
    それに主要な航空、旅行会社も本社を構えている。
    スルーされるわけがない。

    モノレールどころか誰からもスルーされるのは羽田にも
    新幹線、リニアにも何の関係も無いネガの町(笑)

  18. 207 匿名さん

    >それに主要な航空、旅行会社も
    →経営が親方日の丸的で破たんした会社のこと?
    →旅行会社ってエリアごとに粉々に分解され、中小企業の集合体になった、昔は日本最大の旅行会社のこと?



  19. 208 匿名さん

    相変わらず街案内地図ですか?

    JTBのビルはどこが買ったの?

    JTBは潰れたのか?

  20. 211 匿名さん

    >>209
    面白いね。

    価値のない街ならば、ほうっておけばいいのにね。

    山師が、砂金の塊をみつけて、「皆さんこれは砂金ではありません。砂金だと言う人は認知症です。値打ちはないですから、みんなで無視しましょう。」って必死で言ってるようなもんだ。騒げば騒ぐほど、皆がどれどれと見に来てしまう。

    よっぽど天王洲アイルに未練があるのだろうね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸