東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 11:33:18
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。





[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 96 匿名

    品川駅周辺サウスゲートの発展に、羽田空港国際化で

    少なからず港南、芝浦、東品川、北品川エリア…ついでに

    南品川、品川シーサイドあたりは、発展の恩恵は大きいです

  2. 97 匿名さん

    787は北京オリンピック時には全日空は利用してるはずだったんだけど、

    遅れに遅れたね。でも、これから期待の機種だ。

    ただ、日本国内仕様の型番は全く手付かず。開発できていない状況ではある。

    ところで、ここのポジさん、羽田は主要路線だけでいいと豪語してなかった。

    需要の多い主要路線ならオール2階建てのA380もエコ率は高い訳だが、

    成田インチョンの大韓航空しか今のところ就航していないね。

    A380、デモフライトでは羽田にも来たけど、定期就航は設備的に厳しいようだ。

  3. 98 匿名

    気が向いたときだけ書き込みしている者だけど、
    ここは書き込みの数が凄いね〜
    よくネタが尽きないなと感心する。

  4. 99 匿名さん

    最初の岡山・広島路線も、短距離国際線用らしいね。しばらくすると、韓国・中国線とかに使われるらしい。

    国内線で使われるのは、短期間だから、マニアが殺到するでしょう。

    ところで、なでしこジャパンをみていて印象付けられたのは、努力と強運が、幸運を招くってことでした。自分が何をしたいかがわかっておれば、おのずと自分のすべきことがわかり、それに向かって努力すればよいようです。たとえだめでもくいはないでしょう。

    頑張れ日本!

    ネガさんも頑張ってね!

  5. 100 匿名さん

    いや、今回納入された787は長距離も飛べる。

  6. 101 匿名

    これだけスレが上がって、継続されるとはスレ主も考えてなかったでしょう
    殆んど1人のストーカー的なネガさんが、いつも論破され、それでもめげづに
    羽田空港国際化や品川駅新幹線やリニア運行や決定への妬みの炎が
    ストーカー的で力強く粘り強く嫉妬し、あっさり論破され、、の繰り返しが
    と、天王洲アイルへの注目と人気が、このスレを上げ、継続してるんでしょうね!

  7. 102 匿名さん

    >>100
    ちょっと言葉が足らなかったかな。

    もちろん、欧米路線に使えるのだけれど、
    国内線用
    短距離国際線用
    長距離国際線用
    とか、色々仕様があるよう。

    で、もうすぐ羽田・広島あるいは岡山に使われるのは、短距離国際線用のビジネスクラス・シート付きのものなので、国際線の雰囲気が、ちょっとの期間、日本でも楽しめるそうですよ。

    それと、当分B787の整備とかは羽田で行うようですね。

  8. 103 匿名

    なるほど。性能ではなくて機内の設備の話ですね。

  9. 104 匿名さん

    首都高湾岸線は対岸を走ってて天王洲には関係ないわけだけどね。一号横羽線は、新ターミナル開業で
    交通量が減ったね。かわりにレインボーブリッジ上りがいつも大渋滞。

  10. 105 匿名さん

    新ターミナル開業でそんなに周辺の渋滞事情が変わった?

    実感さらさらないけど。

  11. 106 匿名さん

    天王洲は1990年代のバブル当時に鳴り物入りで開発されたエリアで、運河沿いや、少し離れたところに見える
    レインボーブリッジの夜景がきれいです。グルメスポットは特筆するお店がないのですが、食事に困らない程度
    には揃っています。天王洲銀河劇場周辺は運河沿いにウッドデッキが整備されていて晴天時に散歩するのも
    いいものです。 天王洲アイルというとみんなモノレール側のビルを連想しますが、地元の人には反対側の
    運河ぞいのウッドデッキが人気です。無料で使えるテーブルとイス、パラソルがあり、お弁当持参で一日中
    いられます。スタバやピザ屋、カフェやコンビニも近いので、手ぶらで行って食べ物を現地調達しても良いで
    しょう。TYハーバーの隣においしいパン屋さんも出来ました。



  12. 107 匿名さん

    羽田の国際空港化にはほんとに期待してる。可能な限りの投資をして
    拡張して欲しい。なぜならお隣に仁川+金浦という協力なライバルが
    存在している訳で、下手をすると地方の日本人の多くは地方空港から韓国経由
    で世界へ行く構図が出来上がってしまう。というか一部で既にできている。
    その内、地方から仁川に飛び、そこからA380で華麗に海外旅行するプランが
    流行する予感すらある。

    それを阻止するには羽田空港の強化の一方で羽田のアクセスを今までの概念に
    とらわれずに強化する必要がある。

    品川への直結。
    一番至近の都市川崎との直結。
    新橋でも東京でもいいが都心部との直結。

    成田への直結が重要かどうかは難しいが、少なくともこの3つのポイントは
    羽田の国際化と同時に促進していかなければいけない。

    申し訳ないが、天王洲アイルというオフィス街の立ち位置は微妙になると考えている。
    でも近い事は確かなので、周辺住民はそれ相応のメリットがあるでしょう。




  13. 108 匿名さん

    http://www.toshisaisei.go.jp/kihonhoushin_kaitei/2/2.pdf

    日本の国際競争力強化のためには羽田を中心とした都市軸の形成が欠かせない。
    グローバルアジアハブとしての品川駅ー東京駅を中心とするエリアへの集中投資
    は日本経済復活に欠かせない鍵だ。

  14. 109 匿名さん

    >申し訳ないが、天王洲アイルというオフィス街の立ち位置は微妙になると考えている。
    >でも近い事は確かなので、周辺住民はそれ相応のメリットがあるでしょう。

    オフィス街としては微妙でしょうな。むしろ最重要エリアの品川駅至近に位置する
    居住地区としては注目を浴びるでしょう。しかも、高層マンションからの眺めは
    格別となりゃ、国内外問わず職住接近での需要は確実に増える。

  15. 110 匿名さん

    管理人さん、このスレは非物件スレなんで雑談板に移動をお願い致します。

  16. 111 匿名さん

    地方から韓国経由の旅行者が増えてるのは韓国の航空会社がソウル経由での安い格安航空券を出してるから。
    格安航空券は同一会社でないと安く作れないから、地方から羽田経由で海外への乗客を増やすにはJALやANAが自社便の国際線を増やさないといけない。
    それが可能なのかな?

  17. 112 匿名さん

    >>111
    >JALやANAが自社便の国際線を増やさないといけない。

    燃費が良いB787の運用が鍵を握っているのではないでしょうか。

    B787の配備により、たとえば現在羽田発着週三便とかを毎日運行とかにできるようになるらしいですね。

  18. 113 匿名さん

    採算性がさらにシビアになる国内地方路線の存続にはB787は救世主だけど、
    国際線においては発着枠は国レベルの交渉だし、採算あうから
    増やせるとい訳でもない。今でも便の取り合いしている状況を見ると
    経済性が高い飛行機云々というより羽田の拡張で発着枠を増やす
    事がそもそも重要だろうね。

  19. 114 匿名さん

    羽田拡張&アクセス強化は国策だからね、この勢いは誰にも止められない

    羽田空港 海も魅力 船着き場 16日オープン

    羽田空港の国際線旅客ターミナル近くに、同空港初の旅客船用の船着き場が整備され、十六日にオープンする。設置した日本空港ビルデング(東京都大田区)によると、東京・日本橋や横浜港から遊覧船で一時間~一時間半程度。定期船の運航は未定だが、飛行機の乗り継ぎ客らが合間に空港周辺を遊覧できるプランの検討など、新たな観光名所として売り込む。震災時に、陸路の代替輸送拠点としても活用する考えだ。(石川修巳)

     「羽田空港船着場」は国際線ターミナル南側の多摩川左岸で、長さ約百七十メートルの桟橋の一部。以前は航空燃料を補給するタンカー用だったが、国内線ターミナルなどを運営する日本空港ビルが譲り受け、旅客船が発着できるよう改修した。十メートル程度の船なら、同時に二隻が接岸できる。

     今秋には待合室(延べ床面積約八十平方メートル)が完成する。釣り客らがすぐに調理できるように、ミニ厨房(ちゅうぼう)も設ける。整備工事費は約二億円。

     日本空港ビルは「これで、羽田に陸海空すべてがそろった」とPR。海上から飛行機の離着陸を楽しむなど海に面した空港の「地の利」を生かし、遊覧船や団体旅行のチャーター船、屋形船などの利用を見込む。

     東京屋形船連合会の新倉健司理事は「大変興味がある。都心と羽田との移動は屋形船で観光しながら、という企画も考えられるようになる」。水上バスを運航する東京都観光汽船も「観光振興のポテンシャルは高いとみており、水深などの情報を確認している」と話す。

     ただ、潮の干満や風の影響など「船の発着が難しい場所」との指摘もあり、発着可能な船の大きさや運航ルートなどを慎重に検討している。

     三月の東日本大震災では、鉄道やモノレールの運休などで約一万二千人がターミナルで一夜を明かした。日本空港ビルは「陸上交通がまひした場合の代替ルートとしても活用できる」としている。

    (東京新聞)

  20. 116 匿名さん

    おもしろいですね。

    羽田に訪れる外国人向けに屋形船観光なんか企画したらけっこういけるかもしれない。

    日本空港ビルもいろいろ考えてるんだね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸