住宅設備・建材・工法掲示板「熱交換型第一種換気について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 熱交換型第一種換気について

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2011-12-31 20:30:51

HMから熱交換型第一種換気が提案されました。

第一種換気は換気ファンを停止すると配管の中の
水分によって、配管にカビが発生すると聞いたのですが
本当はどうでしょうか。

第三種換気との比較のなかで教えてください。

[スレ作成日時]2011-07-13 23:34:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

熱交換型第一種換気について

  1. 1 匿名さん

    24時間換気ですから、換気ファンは停止しないで下さい。
    第三種換気も同じです。

  2. 2 匿名さん

    家を作ると言う大きな事をしているのですから先ずはご自分で調べてみてはどうですか? ここに書き込んでいらしゃるのでPCはお持ちのことと思います。(苦言ですが)
    でも参考に一つのサイトを紹介しておきますので先ずはご自分で読んでください。
    http://www.towntv.co.jp/2009/12/24.php

  3. 3 入居済み住民さん

    第一種熱交換型換気は、家の断熱性能をちょろまかすためにあるごまかしの道具ですよ。

  4. 4 住まいに詳しい人

    この手の話はすべて一長一短がある。

    うちはやめたよ。理由はダクト内の掃除が専門業者にしかできないこと。

    それと、吸気前のフィルターの掃除は誰がやるの?奥さんだったら、虫系に強い人でないと無理かもね。

  5. 5 匿名さん

    >> 吸気前のフィルターの掃除は誰がやるの?奥さんだったら、虫系に強い人でないと無理かもね。
    ん???
    全ての1種、2種、3種換気システムには数の大小はあっても給気口があり掃除は必要です。(1種だと給気口は一箇所ですが三種だと部屋の数だけ有りますが・・・)
    2種や3種換気システムではフィルターの無い給気口を使いますか? (笑)

  6. 6 入居済み住民さん

    スレ主さん

    付けたいならご自由にどうぞ(顕熱タイプを)。
    費用対効果は北海道でも厳しいです。

    幹線道路、線路沿いであれば集塵機能付きのものであればアリだと思います。
    (防音、空気清浄機も兼ねてますから)

  7. 7 匿名さん

    >> 費用対効果は北海道でも厳しいです。
    1種換気システムを費用対効果の尺度で検討することは少数ではないでしょうか?
    私の場合は快適性を重視し決めましたが家の建築費用からすると1種換気システム導入費用は数十万円で、それで長年にわたり快適性が得られれば安いものです。床暖房などもそうじゃないですか?

  8. 8 入居済み住民さん

    床暖房が快適なのはわかりますが、1種換気がなぜ快適なのかがわかりません。

    おそらく給気が冷たくないことを指しているのだと思いますが、それは室内給気口の位置の問題で1種、3種関係ないと思います。

    室温18度、外気温0℃で100%熱交換しても結局9℃にしかなりません。実際はそんなに効率が良くないのでもっと低い温度になるでしょう。

    1種で給気温度が5℃、3種で給気温度が0℃結局どちらも体感温度は”寒い”です。

  9. 9 匿名さん

    8さんの言ってることが実際に近いな。
    3種を1種にして余計に電気代かけるのが賢いとは思えん。

  10. 10 匿名さん

    >おそらく給気が冷たくないことを指しているのだと思いますが、
    >それは室内給気口の位置の問題で1種、3種関係ないと思います。

    そうだけど。まぁ挙げ足とらんでも(私は7では無い)。

    重要なのは、計画換気がしっかりとできるか?だと思います。

    3種では、2時間に1回の計画換気ができるのですかねぇ。

    間取り設計時にHMとか工務店で、評価しているのですか?自分は経験が無いので知りません。

    自宅は1種で、間取り設計時に計算書か何か貰って、計画換気の件は安心しちゃったけどね。

    気密性が高い家であれば、1種はお似合いの機器だと思う。電気代云々なら、熱交換無しの1種でも良いんじゃないですか。

  11. 11 匿名さん

    >> 室温18度、外気温0℃で100%熱交換しても結局9℃にしかなりません。
    どのような理論でこのような数値になりますか? 計算の根拠を示してください。
    1種全熱換気システムの木の機能は ①換気をする ②換気と共に熱交換をし換気ロスを低減する ③家全体の温度を一定にする です。
    ある住設メーカーのモデルハウスでは1種全熱換気を使いエアコン1台を24時間稼動させ年間を通して一定温度が保てる事を実証しています。各部屋に温度計を設置し何年ものデータを取ってあり見せてくれますよ。 ただしQ値が2.4、C値1.6くらいが前提ですが。
    エアコンを24時間稼動させても電気代がびっくりするような金額にならないことはご自分で試してください。

    >8さんのお宅の断熱気密性が悪いのではないですか?

  12. 12 匿名さん

    >> 室温18度、外気温0℃で100%熱交換しても結局9℃にしかなりません。

    これなら、熱交換率50%ですね。
    実際の熱交換率は、こんな感じ。
    http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200701130000/

  13. 13 匿名さん

    ①3部屋あって各部屋毎を1種換気する場合、給排機能付換気扇は3台必要。
    ②3部屋あって各部屋毎を3種換気する場合、排気専用換気扇は3台必要。
    ③3部屋あって全ての部屋をまとめて1種換気する場合、給排機能付換気扇は1台必要。
    ④3部屋あって全ての部屋をまとめて3種換気する場合、排気専用換気扇は1台必要。

    電気代はあまり変わらないね。
    要は、1つの換気扇で何部屋を換気する能力があるかに左右される。






  14. 14 匿名さん

    もっとよくお勉強しましょう!
    第1種換気システムの場合、熱交換するため第3種換気システムのように単純にファンを回すだけじゃないので消費電力は大きいです。
    電気代はメーカー、換気システム機種、強/弱ごとに消費電力が異なるのでここでは推定できないですね。

  15. 15 匿名さん

    >第1種換気システムの場合、熱交換するため
    ロスナイのついてない第1種換気の話でした。

    1つの機械の中で自然給気と機械排気を行い、そこで熱交換をさせれば
    ロスナイ第3種換気の出来上がり。

  16. 16 ビギナーさん

    私の採用するのはスティーベルの第一種換気で熱交換率が90%となっています。

    理論では室温20度、外気温0度の場合、室内には18℃で入ってくることになります。

    しかし、1回の換気で10%室温が下がることを考えると換気を繰り返すことによりだんだんと室温が下がるのではないかと言うことです。

    もちろん部屋の中で暖房を使用しない場合の話ですが、このあたりの理論はどうなっているのでしょうか?

  17. 17 匿名さん

    14さんも、もっと勉強しましょう。
    第1種熱交換換気も、電力消費は、第3種換気と同じで、ファンを回すだけです。
    しかし、換気が熱交換ユニットを通るため、圧力損失の分、強くファンを回す必要があります。
    その分、電力消費が増えるということです。
    つまり、第1種熱交換換気は、ファンの消費電力が大きいということです。

  18. 18 匿名さん

    > しかし、1回の換気で10%室温が下がることを考えると換気を繰り返すことによりだんだんと室温が下
    > がるのではないかと言うことです。

    暖房なしで、室内の熱取得が全くなければ(こんなことはあり得ませんが)、
    2時間で室内の空気は全部入れ替わる計算ですので、
    20℃は18℃になり、さらに2時間後には、16.2℃となります。
    実際には、連続的ですので、こんな単純ではないですが。
    熱交換率90%というのは、定格であって、実際には、換気経路以外の換気、
    つまり、漏気(風や温度差換気)がありますので、そこまでの効率はありません。
    気密性能値がゼロ、隙間なしという家はありませんから。

  19. 19 入居済み住民さん

    えーと つまり空調使わない期間はただの電気の無駄遣いってことですね。

  20. 20 匿名さん

    >17
    こ煩そうな小姑だね~~ (笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸