- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京直下M7.2以上の震災が30年内に起きる確率75%以上なのに
通常の修繕計画で大丈夫なの?
[スレ作成日時]2011-07-07 21:46:43
東京直下M7.2以上の震災が30年内に起きる確率75%以上なのに
通常の修繕計画で大丈夫なの?
[スレ作成日時]2011-07-07 21:46:43
震災の被害をあらかじめ算出できないから、計画的に積立なんてできないでしょ。備えるとしたら共用部分の保険に地震保険をつけるくらいかな。
共用部分に地震保険をつけて全額出るの?
今回の修繕費の3倍の積立は10年間で積み立てておいた方がいいんじゃない?
多摩直下地震は忘れてるのか?
内陸マンションも同じこと。
掲示板でポジるのもネガるのもどっちでもいいけど、、、
現実を見ようよ
共用部の地震保険は、共用部の火災保険と同じように管理組合でかけます。
うちのマンションでは、保険料は管理費からまわしています。
戸建てだと、誰が負担するの?
古いとこうなる。
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110707_1
新しいのならマシなのか?
構造部分までやられちゃった高層ビルもあったんだね。免震に関しては長周期に対する弱点が指摘されてるよ。
免震はゆれがひどく建物より家財がやばい
制震は低層が崩壊するのでは?
NHKの説明では長周期のゆれだけでなく二次モードのゆれで高層階だけでなく中層階で大きなゆれがあって、構造部分が壊れたといってた。新たな問題が発覚ってことだから、新しいマンションでもダメかもね。
[【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE