マンション雑談「5月新築マンション暗雲---超高層物件は39.5%減少---(千葉県は57%減少)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 5月新築マンション暗雲---超高層物件は39.5%減少---(千葉県は57%減少)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 14:23:19
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

 不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の5月の予測(5500戸)を大きく下回った。

 震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。

 地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。

 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。

[スレ作成日時]2011-06-16 20:08:09

最近見た物件
オハナ 東鷲宮フロント
所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.50m2~82.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5月新築マンション暗雲---超高層物件は39.5%減少---(千葉県は57%減少)

  1. 1 匿名さん 2011/06/16 11:09:06

    マンションなんかに金使ってる場合じゃない。
    当然の結果といえば当然。

  2. 2 匿名さん 2011/06/16 11:14:14

    日々の生活で精いっぱいです。
    生活保護受けたいよ。

  3. 3 匿名さん 2011/06/16 11:17:00

    厚労省によりますと、今年3月で時点で生活保護を受給している人は202万2333人でした。200万人を超えるのは、戦後の混乱で受給者が月平均でおよそ204万人だった1952年度以来です。
    一方、震災で被災して生活が苦しくなり、新たに生活保護の受給を始めた世帯は宮城県石巻市など、一部の自治体を除き、3月、4月の2か月で549世帯となりました。福島県が335世帯と最も多く、宮城県116世帯、茨城県58世帯、岩手県の31世帯となっていて、今後さらに増える可能性が出ています。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110615-00000052-jnn-soc...

  4. 5 匿名さん 2011/06/16 11:20:55

    世帯所得の二極化が進んで、一生独身、賃貸の人が増えるでしょう。

  5. 8 匿名さん 2011/06/16 12:42:59

    マンション:首都圏3カ月ぶり増加 立地選別の動き

     不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(東京と千葉、神奈川、埼玉の1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸と3カ月ぶりに増加した。しかし、同研究所の予想5500戸を大幅に下回る水準で、失速感が鮮明となった。東日本大震災の影響で、消費者が耐震性や立地など慎重に物件選別する動きを強めているとみられる。

     契約率は79.2%で、好調の目安とされる70%を17カ月連続で超えた。ただ発売時期は、大型連休期間中の1~8日が2152戸だったが、9~31日は1762戸と急ブレーキ。月末の販売在庫も前月末比47戸増と、5カ月ぶりに増加に転じた。首都圏のマンション市場は09年を底に回復基調となっていたが、同研究所は「震災で潮目が変わった可能性もある」と指摘している。

     地域別では、東京都区部が前年同月比9.4%増、千葉57.0減、神奈川2.1%減、埼玉10.2%減。東京都区部以外の都内が96.1%増と大幅に伸びた。液状化の懸念が少なく、勤務地から近い都下西部の物件が人気を集めたようだ。

     震災前は人気だった超高層マンションも、高層階の揺れなどへの懸念が強く、20階建て以上の超高層物件の発売戸数は4月の前年同月比82.8%減に続き、5月も39.5%減となった。【三島健二】

  6. 9 匿名さん 2011/06/16 12:58:27

    発売と契約成立は同じ?
    でなければ、かなり深刻な事態だと思うが。
    如何?

  7. 10 匿名さん 2011/06/16 13:04:24

    東の方は放射能と液状化のダブルパンチで、そりゃ売れるわけないわな。
    また山の手が高騰して下町は安くても売れない時代に、逆戻りかな。

  8. 13 匿名さん 2011/06/17 10:40:05

    この文の出どころの資料をよく読むとまたマスコミのキャッチコピー的な
    印象操作があることがわかります。情報を正確に伝えていません。

    高層マンションは供給量を業者が39%減らしていますが、
    5月の超高層マンション物件の 契約率はなんと73.5%!と高く、
    前年同月比の契約率65.0%より向上しています。

    つまり売り出し中のマンションについては去年より好調に売れているということになりますが
    このことを言うと記事にならないので隠しています。

    マスコミは視聴率を気にして情報を正確に伝えることは出来なくなりました。

    マスコミの盛り上がりで民主政権になり、その時に民主を押していた評論家は
    1年経たないうちに、民主批判です、マスコミには責任感なんて全くありません。
    盛り上がればそれでいいどこかの掲示板と同じです。

    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  9. 14 匿名さん 2011/06/17 12:15:05

    結構。

    今年、来年の不動産取引の市況を見守ろうではないか。

    レベル7の原発事故・・・その現場から200~250km圏の不動産(しかも首都)がどうなるのか。
    非常に興味深いケーススタディになる。

  10. 15 匿名さん 2011/06/17 12:24:14

    >>13

    懲りないなあ(笑)

    5月のタワマン契約数は、前年同月比31%減。
    誰がみても激減ですよ(笑)。

    で、デベが供給を絞ったのは、想定価格では到底売れそうになかったから。(でしたね笑)

  11. 16 匿名さん 2011/07/07 15:55:01

    やはり地震や液状化の恐怖でしょうか

  12. 17 匿名さん 2011/07/09 03:17:29

    セシウム肉
    セシウム魚
    セシウム野菜
    のほうが怖いです...

    変なアメニティはいらない。
    食の安全・いざというときの食糧・飲料水確保をしてくれるマンションを切に希望。

  13. 18 匿名さん 2011/07/09 05:45:57

    まずは、危険な地域は避けたいですね。

  14. 19 匿名さん 2011/07/09 06:03:02

    これ以上、建てる必要ないでしょ

    ましてや、わざわざ埋立地や郊外なんて

    帰宅難民にならず、液状化の心配のない、都心内陸でさえ供給過剰なんだから

  15. 20 匿名さん 2011/07/09 08:52:15

    まったくだね。

  16. 21 匿名さん 2011/07/09 09:41:33

    もう建てないでしょ?
    日経に湾岸は興味なくなってるみたいな記事出てなかった?

  17. 22 匿名さん 2011/07/10 13:40:41

    それは有明にとっては朗報。
    永久眺望が手に入った!!!

  18. 23 匿名さん 2011/07/22 11:31:05

    これが現実だよね

  19. 24 匿名 2011/07/22 13:23:52

    永久眺望確定(笑)

    ラッキー。

  20. 25 匿名さん 2011/07/22 22:17:04

    よかったね!

  21. 26 匿名さん 2011/07/22 23:01:50

    湾岸住民大勝利ってことかな。

  22. 27 匿名さん 2011/07/22 23:41:28

    眼下に広がる液状化した空き地

  23. 28 匿名さん 2011/07/22 23:43:39

    え?液状化おきてないんじゃない?

    印象操作?

  24. 29 匿名さん 2011/07/23 00:12:30

    買えない人だろうし、仕方ないのでは?

  25. 30 匿名さん 2011/07/23 03:05:42

    見捨てられた地に住むって流刑者?
    たしかに島のようなものだから島流し。

  26. 31 匿名さん 2011/07/23 03:07:26

    都心のアイランドですよね。

  27. 32 匿名さん 2011/07/23 04:01:38

    イリュージョンアイランド
    震度5で液状化

  28. 33 匿名さん 2011/07/23 04:04:17

    東京のチェジュ島みたいなもん
    良い意味でも悪い意味でも。

    昔流刑地今欲望をはき捨てるアイランド

  29. 34 匿名さん 2011/07/23 07:00:32

    むしろ、超高層に住みたい、って人は増えてると思うけど。

  30. 35 匿名さん 2011/07/25 10:03:58

    はぁ?

  31. 36 匿名 2011/07/25 10:39:38

    あと10年で、豊洲、東雲、辰巳、有明が倍以上の都市、人口になるのは既定路線だしね。
    ネガがどんなに騒いでも無意味。
    いままでも、これからも。
    階級社会を理解された方が、底辺のD層から抜ける近道ですよ。

  32. 37 匿名さん 2011/07/25 10:44:11

    哀れだな。

  33. 38 匿名さん 2011/07/25 10:57:07

    そんなに埋め立て地がいいならテメーが買い占めろ!



    ってことだ。

    他人に勧めないで。

  34. 39 匿名さん 2011/07/25 13:42:32

    揚げ

  35. 40 匿名さん 2011/07/25 14:25:34

    階級社会を理解された方が、
    って江東区の人がどこを相手に言ってるの?
    今まで住んでたとこの人に?

  36. 42 匿名さん 2011/08/12 01:26:45

    その後いかが???

  37. 43 匿名さん 2011/08/12 03:21:44

    来年あたりからはタワマンのタの字も高層のこの字も言わなくなるよ。
    いっせいに中低層のエコマンションが郊外に増える。

    コピーは、○○台地の落ち着いた少戸数ハイグレードマンション、とか。

    営業マンは、台地は耐震性の基本ですから♪ なんて言うよ。

  38. 44 匿名さん 2011/08/12 05:23:19

    タワー流行って2002年くらいまでだったと記憶。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    オハナ 東鷲宮フロント
    所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
    交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:66.50m2~82.76m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鴻巣

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    [PR] 埼玉県の物件

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸