福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 吉松
  7. 水城駅
  8. 警固断層のこと

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-05 18:23:37

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アンピール太宰府口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん

    >>720 マンコミュファンさん
    ちゃんとした機関が出してるデーター。否定するなら他のデーター出さないと。ただし、温暖化は加速しているので、現時点でのデーターでこれだともっと早くなる可能性高い。他のデーター見てもほぼ同じ。2050年どころか2040年でもやばいかもな。

  2. 722 マンション検討中さん

    >>721 匿名さん
    nasaのデーター見ても同様の傾向でしたね。たが、nasaのデーターでは百道より早く、西新や大濠が水没するみたいだ。

  3. 723 検討板ユーザーさん

    「データー」だってさw
    教養のない人が信じるデータなのかなwww

  4. 724 匿名

    西新、ほんとにネガばっかり。買うのはバカだけ。

  5. 725 マンション検討中さん

    >>724 匿名さん
    それでも売れるからほっときなよ。気にしすぎ。

  6. 726 マンション検討中さん

    >>721 匿名さん
    大変なデーターぁぁですね、高島さんに教えんといかんばい、空港線は水没するらしいばい、大変だぁ大変だぁ

  7. 727 口コミ知りたいさん

    水没するような世界になったらもうローンとか家とかどうでもいいだろ。世紀末でジハードになってるよ。

  8. 728 マンコミュファンさん

    >>725 マンション検討中さん

    買うやつは情弱だろ。少なくとも中央区買うべき。貧乏人が西新買ってる。堤防は中央区だけでしょう。

  9. 729 名無しさん

    >>726 マンション検討中さん

    東京は着々と対策してるぞ。福岡はバカが多いからな。

  10. 730 通りがかりさん

    >>728 マンコミュファンさん
    毎日ごくろう

  11. 731 通りがかりさん

    >>729 名無しさん
    西新は、東京で言う豊洲や武蔵小杉とかの扱いなんですね。埋め立てや砂浜海岸だった湾岸部でそこそこ便利。港区とかは購入できないけど、サラリーマンでもなんとか買えると言ったとこが似てますね。災害来るのが早いか、売るのが早いか勝負みたいな。永住は難しいかもしれませんね。

  12. 732 匿名さん

    >>731 通りがかりさん

    地盤はそうかもしれんが、違うのは東京のマンションは地震係数1.0で作られているのに対して、西新百道のマンションは係数0.8でより脆弱だということ。合法的な手抜き工事と言ってもいい。あまりにも危ないので、国が方針をかえて、この秋からは東京と同様に係数1.0が義務化される予定。

  13. 733 マンション検討中さん

    ほぼ確実に秋に係数1.0化(場所によって1.2)が決まりそうです。地域係数が変更となった場合、今まで耐震診断を済ませた建物を、再度、診断しなければならず、その結果、多くの建物が、再補強が必要になります。
    福岡の揺れやすさマップで赤色のところはもしかしたら1.2が必要となる可能性もあります。修繕費はかなり高額となりそうですね。変動金利上昇と合わせて家計への負担はかなり増えそうです。

  14. 734 口コミ知りたいさん

    >>733 マンション検討中さん
    告示の改正から周知まで考えると今秋の運用は無理

  15. 735 匿名さん

    >>734 口コミ知りたいさん
    マンション価格にどう影響するか。新築は高くなり、中古価格は安くなる。

  16. 736 買い替え検討中さん

    >>735 匿名さん
    修繕が必要となれば、かなり高額になる。50戸程度の中小規模マンションは一番負担が大きいかもな。手放す人が激増しそうだ。

  17. 737 評判気になるさん

    >>732 匿名さん

    西新百道以外は仮数1.0なんですか?

  18. 738 名無しさん

    >>737 評判気になるさん

    地震係数です。

  19. 739 買い替え検討中さん

    >>737 評判気になるさん
    現在福岡は地震係数0.8。今後は全国的に最低1.0になる予定。危険な部位は1.2になるかもしれません。静岡とかはすでに1.2です。他の都市、東京等はすでに1.0です。福岡は地震リスクSランクで東京並みでしたが、なぜか0.8のままでした。これではあまりにもまずいと思ったのか、福岡市は中央区など条例で1.0にするよう努力義務を決めており、約4割が1.0で建築されています。問題は早良区北部等の条例漏れの地域です。今後は3階建て以上の建物はすべて最低でも1.0の強度が義務化されます。
    東京大阪といった他の都市には影響は全くないですが、福岡の不動産業界には大きな転換を迎えるでしょう。

  20. 740 匿名さん

    >>739 買い替え検討中さん
    ハザード赤じゃなければ係数1.0じゃなくてもいいんじゃない?
    逆にハザード赤は1.2くらいでないと危ないよ。

  21. 741 eマンションさん

    >>739 買い替え検討中さん
    どうして早良区北部が問題なの?

  22. 742 匿名さん

    >>741 eマンションさん
    ハザード真っ赤で係数0.8だからじゃないの

  23. 743 マンション掲示板さん

    室見ですが、ハザードマップ見ても真っ赤ではないので大丈夫だ。

  24. 744 マンション検討中さん

    >>743 マンション掲示板さん
    6強じゃなくて6弱って意味ね。
    これなら係数0.8のままで修繕不要だと思う。

  25. 745 匿名さん

    ハザード赤と、そうでないところで天と地の差か

  26. 746 匿名さん

    室見、藤崎大丈夫。照葉も大丈夫。百道、西新、大濠全滅。

  27. 747 匿名さん

    震度6弱や震度6強は「揺れの大きさ」を表すのですが、地震の揺れの計測値に基づく震度(計測震度)と対応しています。計測震度は下式で算定します。aは加速度です。
    I=2loga+0.94

    震度6弱と震度6強は同じように感じるかもしれませんが、揺れの大きさがかなり違ういます。
    一般的に、係数1.0で構造設計がなされた構造物は震度6強の地震に対して「倒壊しないように」設計されています。建物が倒壊しなければ「人命は確保できる」という考え方です。逆に言うと、震度6強の地震が起きた場合、建物が倒壊しないまでも「損傷すること」は許容しています。マンションの柱や梁、壁に「亀裂やひび割れ」が入るとビックリすると思いますが、震度6強の地震に対しては想定内の出来事といえます。

  28. 748 名無しさん

    揺れやすさマップはよく知られてるけど高潮ハザードマップも確認しておきましょう

  29. 749 匿名さん

    補足すると、地震に対しての耐震性は、あくまで単回の地震を想定していることに注意必要です。複数の地震ではより損傷が大きくなりますが、そこまでは保証していないということです。

  30. 750 評判気になるさん

    >>746 匿名さん
    室見だけどやったあ!救われた!

  31. 751 口コミ知りたいさん

    ハザードマップ見てみると、桜坂以外や小笹より南以外同程度のリスクを抱えているように見えるんですが違うんでしょうか?
    不動産的に人気のエリアは特に、福岡市全体で見るとおおむね沿岸部に近いエリアに集中してるように思います。

  32. 752 名無しさん

    >>751
    断層からの距離、高潮のリスクなど多少の違いはありますよ

  33. 753 名無しさん

    室見姪浜あたりがいいですかねやっぱり

  34. 754 通りがかりさん

    >>753
    揺れにくそう、海や川が近く海抜2-3m程度であることをどう考えられるかですかね

  35. 755 eマンションさん

    >>753 名無しさん
    百道西新とかより100倍マシ。

  36. 756 口コミ知りたいさん

    西新百道が買えないやつの僻みにしか聞こえない。

  37. 757 名無しさん

    >>756
    現在の資産価値の話ではなく安全管理の視点からでは?
    将来的に価値も変動するかもしれませんが

  38. 758 評判気になるさん

    >>754 通りがかりさん
    室見は揺れにくいけども、海抜が低いってことですか?

  39. 759 名無しさん

    >>757 名無しさん
    下がってほしいのはわかった

  40. 760 匿名さん

    >>756 口コミ知りたいさん
    富裕層はそんなとこ買わないよ。魅力ないから。西新駅直結タワーでわかるだろ。

  41. 761 検討板ユーザーさん

    >>760 匿名さん
    わかったわかった。

  42. 762 匿名さん

    >>758 評判気になるさん
    高潮は注意必要。海から離れれば離れるほど標高は高くなります。でも地震係数の問題で耐震性を強く気にする必要はないでしょう。地盤も砂地ではないでしょうし。

  43. 763 口コミ知りたいさん

    高潮ハザードマップを見ましたが、西新百道等の湾岸部は高さ3~5mの浸水なんですね。台風に一番関係があると言われている指標ですので怖いです。

  44. 764 口コミ知りたいさん

    >>752 名無しさん
    このスレの流れ的に西新や百道が危険というのは通説としては理解できるんですが、ハザードマップを見ると、高潮による浸水のリスクは例えば薬院や六本松エリアと変わらないようなんですがどのようなリスクの違いがあるんでしょうか。
    むしろ一部のポイントでは薬院や六本松の方が高潮のリスクが高く、加えて洪水のリスクも表記されています。桜坂は都心としては唯一と言ってもいい圧倒的にリスクの少ないエリアのようです。

  45. 765 マンコミュファンさん

    >>762 匿名さん
    砂質地盤は海岸に限ったことではない、福岡市の平野部は深さ5mくらいまでは概ね砂質土でシルトや礫が混じる。室見や姪浜も同じ。山裾も花崗岩がマサ化したら砂。いい加減なこと言ったらダメだよ。

  46. 766 匿名さん

    >>764 口コミ知りたいさん
    当然海からの距離が大切。近ければそれだけリスクは当然高くなる。

  47. 767 名無しさん

    >>764
    おっしゃる通りだと思いますよ。
    中央区も断層に近いし、高潮時のリスクもあるんですね。湾岸部はイメージしやすいですがハザードマップみて驚きました。

  48. 768 検討板ユーザーさん

    >>767 名無しさん
    中央区も湾岸側はやばいね。だけど係数1.0の建物多いし対策はその他の地域と大違い。無対策の西新とかは違う。

  49. 769 マンション検討中さん

    >>768 検討板ユーザーさん

    湾岸部は標高0だからすぐ水没しそうだ。津波の被害も避けれない。

  50. 770 評判気になるさん

    >>768 検討板ユーザーさん
    中央区は天神とかに地下に貯水槽あるし、建物も強度増すなどある程度対策はしてる。逆にそれ以外の湾岸部は高潮が来たら地下鉄に水貯めるくらいで堤防もなくほぼ対策はない。堤防は8m程度は必要だ。地下鉄は貯水にはある程度便利だか、海水だと空港線は数年使えなくなるな。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンパーク都府楼前駅グラッセ

福岡県太宰府市通古賀3丁目

3,390万円~4,490万円

3LDK・4LDK

64.26平米~80.40平米

総戸数 45戸

サンリヤン大野城駅前ブランシエラ

福岡県大野城市白木原2丁目

未定

3LDK

65.63平米~75.49平米

総戸数 42戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

クリオ大野城駅前

福岡県大野城市白木原一丁目

5,033.6万円・5,471.7万円

3LDK

72.09平米・76.63平米

総戸数 40戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

オープンレジデンシア春日原est

福岡県大野城市錦町四丁目

未定

1LDK

34.18平米~36.14平米

総戸数 39戸

ザ・サンパーク春日原駅レジデンス

福岡県大野城市錦町4丁目

5,390万円~6,290万円

3LDK・4LDK

68.06平米~80.00平米

総戸数 36戸

グランフォーレ春日原駅前レジデンス

福岡県春日市春日原北町四丁目

4,640万円~6,620万円

2LDK・3LDK

53.83平米~75.06平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア春日原

福岡県春日市春日原北町3丁目

3,288万円~4,688万円

1LDK~3LDK

42.84平米~65.53平米

総戸数 39戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

フリーディアシティ二日市

福岡県筑紫野市湯町2丁目

3,880万円~6,880万円

3LDK・4LDK

72.32平米~109.71平米

総戸数 53戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

総戸数 52戸

セレンシオ春日 THE NEXT

福岡県春日市小倉東二丁目

3,590万円~6,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

61.29平米~91.29平米

総戸数 41戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ファーネスト朝倉街道駅ルクシア

福岡県筑紫野市石崎2丁目

3,120万円~4,170万円

3LDK

67.26平米~76.92平米

総戸数 35戸

サンパーク朝倉街道駅グラッセ

福岡県筑紫野市石崎1丁目

3,490万円~4,240万円

3LDK・4LDK

63.96平米~84.41平米

総戸数 40戸

オーヴィジョン朝倉街道駅前

福岡県筑紫野市針摺西一丁目

未定

2LDK・3LDK

61.60平米~79.05平米

総戸数 33戸

DOOP春日白水の杜

福岡県春日市下白水北六丁目

3,360万円~4,380万円

3LDK・4LDK

65.35平米~86.69平米

総戸数 33戸

DOOP春日須玖の杜

福岡県春日市須玖北二丁目

3,800万円~5,750万円

3LDK・4LDK

70.50平米~87.66平米

総戸数 36戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸