- 掲示板
外壁サイディングの色目で悩んでいます。
黒っぽいレンガ調のサイディングか、白っぽいレンガ調のサイディングか。
よくサイディングは10年で汚くなり、コーキング含め、15年が張り替えの目安だといわれます。
しかし、黒系のサイディングなら汚れも目だないし、白のサイディングより長持ちするのでしょうか?
ちなみにニチハのマイクロガードです。
[スレ作成日時]2011-06-01 14:01:30
外壁サイディングの色目で悩んでいます。
黒っぽいレンガ調のサイディングか、白っぽいレンガ調のサイディングか。
よくサイディングは10年で汚くなり、コーキング含め、15年が張り替えの目安だといわれます。
しかし、黒系のサイディングなら汚れも目だないし、白のサイディングより長持ちするのでしょうか?
ちなみにニチハのマイクロガードです。
[スレ作成日時]2011-06-01 14:01:30
私は8月完成予定ですが、ブリック調のグレー系(黒や赤茶に近い)のものを発注しました。
出来上がってないのでなんともいえませんが、白系は窓枠からの水垢汚れがものすごく目立ちます。近所を回って観察してきました。なので最初から汚れているようなブリックの黒系を選びました。ブリックだとマダラ模様というかタイル調でも一色ではなく良い意味でくすみがあるので良いかもです。
でもこれは好みなのでなんともいえませんね。最初は白系はきれいで良いかもしれませんが経年変化が目立つと思います(私見です)
あとは、建売に近い配色には抵抗があったので、あまりない、注文住宅の方がたまに使う(業者に言われました)もので決めました。
出来上がりが吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、パースを見る限りではよさげ名印象です。
真夏の表面温度は白系の方が低いのは確かだが、室内温度はそんな変わらないし壁の耐久度も同じく
白は明るくて家が大きく見える
黒は引き締まって落ち着いて見える
好きなように選ぶとよろし
普及品レベルだと、サイディングよりコーキングの寿命の方が短いです。
紫外線・風雨・熱・雪などの影響で、7年ぐらいが受命です。
特に南面は硬化・退色・ヒビ・が早期に生じてきます。
黒のサイディングだと、夏場、白のサイディングより高温になり、それがコーキングに
与える影響を大きくします。結果的にはコーキングの寿命を縮めます。
サイディング自体は色落ちし、マイクロガードの機能も落ち、黒は紺色に退色していきます。
白のサイディングの場合ですが、コーキングが黒ずんで汚く目立つようになります。
サイディング自体は色落ちと同時に、マイクロガードの機能も落ち、汚れが目立つようになります。
1つの方法ですが、
無塗装サイディング+高耐久コーキング+吹き付けタイル+フッ素トップコート
イニシャルコストはかかりますが、きれいで長持ちします。
ニチハのサイデイングでハイパーコート製品の場合はHPではクリアコートの再塗装は15年毎となっています。
再塗装するとマイクロガード機能は無くなります。クリアコートの再塗装をしないと下地カラーまで褪せると見栄えが悪いので張替えが必要かもです・・・
コーキング材に関しては定期的な点検でメンテナンスが必要なら打ち直し等が必要です。
>17 さん
私は建設中の施主でニチハの社員ではありませんが、ニチハの16mmサイディングを使う予定でニチハに聞いた知識です。 マイクロガードは親水性で汚れを取る機能で塗膜の保護はハイパーコート(クリアコート塗膜面)で耐用年数は15~20年とニチハでは説明を受けました。よって30年持たせるには1回の再塗装で済みます。これもニチハのウリのようです (^^)
シーリングに関してはもう少し耐用年数が短いので目視で点検をし打ち直し等が必要となるようです。
ニチハのWEBページにも説明されています。
http://www.nichiha.co.jp/wall/hypercourt/index.html
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE