- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2006-03-13 23:56:00
前スレッドが600を超えましたので、新スレッドを作成しました。
[スレ作成日時]2005-07-13 09:36:00
最近見た物件
-
所在地:愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目11番3他9筆(地番)ほか
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下 駅 徒歩1分 (西改札口)
- 価格:5,586.6万円~2億9,866万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.06m²~160.79m²
-
販売戸数/総戸数:
20戸 / 200戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
-
401
匿名さん 2005/09/10 18:01:00
サイレントでもデジピ+ヘッドホンどっちでもいんだよ静かにしてくれるなら
-
402
398 2005/09/10 23:19:00
>400
はいピアノ自宅にありますよ
実家は田舎ですので、生ピアノをサイレントなしで演奏しています。
そして以前はマンション住まいだったからサイレントです。
周囲のお宅に迷惑たがらと両親がサイレント付きを購入してくれました。
一戸建てに越してきた今でもサイレントのわけは、私が購入したわけでもないし、
場所もありましたので、無駄とかそういう意識は余りありませんでした。
そして演奏は趣味ですし、家族もうるさいというので・・・
そんなことまで、疑うならばどこかに写真でもupしましょうか?
そして以前マンションにすんでいた頃に、友人がピアノの問題で頭を抱えており
(規約内なら迷惑かけても演奏という奏者が上に住んでいた)、こちらも胸を痛めて
いたという経緯もあります。(友人はマンションを売却しました)
防音に少し気を遣えば、演奏可なマンションでは勿論演奏をしていいと思いますよ。
ただ、実際ピアノ教室とかの話では、ここの困っている人たちが聞いたら仰天する
ような会話もされていること、貴方も耳にしたことありませんか?
一部の奏者に問題(マンションでの演奏でも防音は一切考えていないでお互い様頼り)が
あることは否定できないかと思います。
-
403
匿名さん 2005/09/10 23:33:00
ピアノの音が嫌ならマンションに住まなければいい
ピアノの音が嫌なら都会の戸建てに住まなければいい
それだけのこと。
-
404
匿名さん 2005/09/11 00:02:00
マンションで演奏している方は、先ずは自分の演奏を家族にでも
玄関を出て廊下ででも聞いてみるといいんだ。
防音室かある程度の対策がされていない場合は、凄い音量だから、
あれは凶器だよ。
-
405
392 2005/09/11 01:59:00
>>402
もういいですよ、最初からおかしいと思ってましたから(笑)。
ま、匿名の掲示板ですし、どっちでも良いんですけど。
友人ねぇ…
まあ詳細は突っ込みませんが、ご自分の文章読んでお気づきください。
俺に説教できるガラか(笑)
>しつこいね。
>ピアノ可、規約守っているといっても程度の話があるだろ。
>泣く泣くサイレントというのが、既にアレだな。
>普通はマンションだったら、サイレントにしておくかと考えないの。
>私の家にもピアノあるけど、勿論サイレントだよ。
>そして自宅は一戸建てだけどね、ご近所に迷惑だと思うから。
>私達のように周囲に気を遣い演奏しているピアノ奏者にとっても、ここの一部の
>ピアノ奏者(規約内であればなんでもあり)は迷惑というのが本音です。
>ピアノに対する世間の目を返って厳しい方向に助長しています。
↓
>実家は田舎ですので、生ピアノをサイレントなしで演奏しています。
>そして以前はマンション住まいだったからサイレントです。
>周囲のお宅に迷惑たがらと両親がサイレント付きを購入してくれました。
>一戸建てに越してきた今でもサイレントのわけは、私が購入したわけでもないし、
>場所もありましたので、無駄とかそういう意識は余りありませんでした。
>そして演奏は趣味ですし、家族もうるさいというので・・・
-
406
匿名さん 2005/09/11 03:17:00
>405
なんで?
自宅は名古屋の極めて田舎且隣まで100mはあるし生演奏。
でマンション住まいのときにサイレント購入だけど・・・
因みに有るというだけど、実際の演奏は週に2回あるかないかです。
まあ貴方に納得頂く必要はないです。
-
407
匿名さん 2005/09/11 04:30:00
>周囲のお宅に迷惑たがらと両親がサイレント付きを購入してくれました。
>一戸建てに越してきた今でもサイレントのわけは、私が購入したわけでもないし、
>場所もありましたので、無駄とかそういう意識は余りありませんでした。
>そして演奏は趣味ですし、家族もうるさいというので・・・
親が、家族が…と言ってるあなたに、
>普通はマンションだったら、サイレントにしておくかと考えないの。
>私の家にもピアノあるけど、勿論サイレントだよ。
>そして自宅は一戸建てだけどね、ご近所に迷惑だと思うから。
と言われたくないんです。
-
408
392 2005/09/11 04:44:00
>>407さん
口調悪くなったことは謝りますよ。
数年前の私は、
ピアノ可の規約守って昼に1時間でも、文句来て、
迷惑だったみたいだからサイレントにした、
十分じゃないですか?それなのに
>泣く泣くサイレントというのが、既にアレだな。
と貴方が噛み付いてきたのが良くわかんないんですよ。
ご自分は最初からサイレントだったからなんでも言えるという立場のようですが、
1日1時間でも生ピアノ弾けると思ってピアノ可に越してきたんですから、
泣き泣きってのは本心書いたまでですよ。
-
409
392 2005/09/11 04:44:00
-
410
392 2005/09/11 04:57:00
>>自宅は名古屋の極めて田舎且隣まで100mはあるし生演奏。
ほとんどの人はこういう条件じゃないんですよ。
-
-
411
匿名さん 2005/09/11 05:41:00
>1日1時間でも生ピアノ弾けると思ってピアノ可に越してきたんですから、
規約に書いてあったの?常識の範囲の時間なら大きな音で演奏してもいいですよーって
-
412
392 2005/09/11 05:55:00
>>411
10時から18時までの間で2時間まで可とあって、
窓閉めて毛布詰めて弾いてたよ。
-
413
匿名さん 2005/09/11 07:49:00
ピアノ可のマンションのピアノ音も、ペット可の犬の鳴き声も
「互いの」挨拶・気遣いといった協調性・社会性で解決できるんです。
その規約を読んで了承した上で押印して入居している人たちばかりなんですから。
さらには子供の泣き声、騒ぐ音すら日頃のコミュニケーションでなんとかなる。
そういうことができる人たちが住んでいる(と思われる)地域で住めばいいだけのこと。
-
414
匿名さん 2005/09/11 11:33:00
>ピアノ可のマンションのピアノ音も、ペット可の犬の鳴き声も
>「互いの」挨拶・気遣いといった協調性・社会性で解決できるんです。
音を出す人の対策の問題です
>さらには子供の泣き声、騒ぐ音すら日頃のコミュニケーションでなんとかなる。
趣味の音と子供を一緒にするな
-
415
匿名さん 2005/09/11 15:57:00
マンションでピアノやる非常識人はすぐにあかちゃんの泣き声を引き合いに出すようだ。
そのこと自体が彼らの非常識ぶりを問わず語りしているようなものだろう。
-
416
匿名さん 2005/09/11 21:13:00
-
417
匿名さん 2005/09/11 22:26:00
「「互いの」挨拶・気遣いといった協調性・社会性だ」と書いているでしょ。
対策も全部含まれている言葉です。
相談もすれば意見も交換する。それがコミュニケーション。
病人がいる、赤ちゃんがいる、職業上ピアノを弾いている、受験生だ、というのは
すべて個々の家庭の事情です。
子供が嫌いな人もいて、ピアノが嫌いな人もいる。
だからこそお互いを思いやって生活しないとうまくいかないんじゃないですか?
窓を開けてピアノを弾くのがOKじゃないのと同じように、
子供が延々と夜泣きしても窓を開けてていいことはないでしょう。
どんなことも常識があるか無いかの問題です。
-
418
匿名さん 2005/09/12 00:07:00
-
419
匿名さん 2005/09/12 03:55:00
>>418
まさに無限ループ。ピアノ問題の起こるマンションと起こらないマンションがあるということ。
販売価格では区別できないし、まさにロシアンルーレット状態。
ピアノ弾きが実弾ということです。
-
420
匿名さん 2005/09/12 05:44:00
>>419さん
「無限ループ」まさにその通りと思います。
組合活用しての解決策をレスさせてもらったのですが、
完全無視だもの・・・
要するに、ここで自分と逆の意見の人に
ストレスぶちまけてるだけで、解決する気は無いのが良くわかりました。
この板に自分に同意してくれるイエスマンを捜しに来てるだけ・・・
-
421
匿名さん 2005/09/12 07:56:00
サイレントはつけないほうがいいですよ、ピアノが傷みますから。
-
422
匿名さん 2005/09/12 14:01:00
わからん人だなぁ。
組合使ってもめったに解決しないってたくさんの人が言っているではないの。
無視されたんじゃなくて、提案としては却下されたんだって。
-
423
匿名さん 2005/09/12 15:40:00
チヤホヤされたい人がスルーされると逆ギレするという見本ですか?
-
424
匿名さん 2005/09/12 15:54:00
>>422へ
420ではないですが・・・
組合の使い方を間違ってるから、解決しないんだよ。
わからんひとだなぁ。
区分所有法読んだ方がいいよ。
-
425
匿名さん 2005/09/12 15:59:00
そんなに押し付けるなよ
レスしないで悪かった
自分はそんな程度の事ならとっくにやった事だからスルーしてた
気分を害したのか?悪かった
-
-
426
匿名さん 2005/09/12 17:15:00
-
427
匿名さん 2005/09/13 01:38:00
420でも424でもないです。横から失礼。
425へ。
理事長になって、規約変更(せめて細則変更/追加)に挑戦してみたかい?
-
428
匿名さん 2005/09/13 08:59:00
>>427
だからさ自分の意見に誰もレスがなかったからって引っ張るなよ
とっくにやったからスルーしたって
もう引っ張んなくていいから有意義な意見じゃないからスルーされたっていいかげん気づいてほしい
-
429
427です 2005/09/13 13:08:00
428へ
すばらしい。理事長にもなったのですか。ピアノをやめさせるために
そこまで出来る方はそうたくさんはいないと思います。
私どもの後学のために是非とも提案した「規約変更内容」あるいは
「細則変更内容」を教えてください。そして反対意見内容と何%差で
拒否されたのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
-
430
匿名さん 2005/09/13 16:33:00
粘着ウザ杉、ってハッキリ言われないと理解できない人?
-
431
匿名さん 2005/09/13 17:25:00
掲示板というものはレスを書く義務はありません。
あくまで書きたいと思った人が書くだけです。
ですからレスがないことに対して非難するのは
書き込みの内容の問題以前にマナーに反します。
-
432
匿名さん 2005/09/13 18:08:00
-
433
427です 2005/09/14 01:19:00
431へ
あなたのレスは私に対してでしょうか? 427 で言っているように
私は 420でも424でもありません。したがってレスが無いことに対して
非難などしていません。あくまでも 425 が理事会に対して働きかけを
行なったという内容に対してレスをしただけです。
ところで私の 427 に対して 428 で「とっくにやった」と言われました。
そして私の 429 の質問となっています。是非とも回答をください!
-
434
匿名さん 2005/09/14 02:14:00
-
435
匿名さん 2005/09/14 03:06:00
>>433
>したがってレスが無いことに対して非難などしていません。
したがってあなたは429への回答を強要することもできません。
-
-
436
427です 2005/09/14 04:11:00
ごめんなさい。強要するみたいに見えてしまった方もいるようですね。
私はお願いしているのです。
改めて言います。どのような提案がどのような拒否をされたのか非常に
興味があります。是非とも回答をください。よろしくお願いいたします。
-
437
420 2005/09/14 05:46:00
427とは別人です。
私もレスが無いことを非難はしてません。
理事をしてるもので、前向きに問題と戦った人の意見が
聞きたかったのですが、レスが無かったので、
この場では参考意見は得られないのだと諦めてます。
でも、住民に「自分が正しい」と思い込んで、
他を受け入れない人が沢山いて、疲れ切っていたのですが、
どこでも同じ、と判っただけ、ここに来て良かったと
感じています。
でも、誰も助けてくれないので、少しでも前向きに
組合活動に参加してくださいね。皆さん!
-
438
匿名さん 2005/09/14 08:03:00
>>437
なかなかウザイ人だな・・・
答えるから静かにしててね
普通はね理事会で次の総会でこういう事を取り入れる案を話し合いたいな
こういう決まりを話し合いたいなと思ったら住人アンケートを取るの
反響があったら総会の前に説明会と称して臨時総会を開くんだよ
これでいいかな?やる気があるならやってください。はい終わり
-
439
匿名さん 2005/09/14 10:00:00
住民アンケートはいいね。
ピアノ弾きが不利な結果がでるように、細工して、規約改正に持ち込むことができそうだね。
いいアイデアだ。438さんグッドジョブ!
-
440
匿名さん 2005/09/14 12:59:00
つーか、そろそろ次スレでないの?
マンションにピアノは迷惑になるのが基本でしょう。
少し気配りがある奏者であればいいが、そうでない場合は問題となる。
ハッキリ書くけど、奏者側に揉める目はあるよ。
上手く周囲に理解と共感が得られるような対応が必要。
それを相手が神経質だ、規約で許されている、子供の泣き声と同一視する
などの一方的な理論をかざすと周囲から理解が得られないのは勿論のこと。
先ずは防音対策しよう。
テレビでもステレオでもトランペットでもドラムでも、ピアノと同様の
音量だったら大迷惑なのは、ピアノを演奏する側も解かるでしょう。
データとして音量は90db強にもなるのです。
-
441
437 2005/09/14 13:11:00
しつこくてすみませんが・・・
>>438さん
それって、私が>>244で書いた内容の抜粋のような内容ですね。
そんな、一般論でなく、実際それをやってみた人たちの体験談を
聞きたかったんです。その後、規約に記載があるのに違反した人が
いた場合の対処の実際等。
(ピアノでないほかの案件でアンケート等のその流れは実践済みで
その際に色々あったので、アンケートの文言や、総会への
議題の載せ方等の具体的な苦労話みたいなものが聞きたかったのです。)
ウザがっても、こういう過程を辿らないと、
実際は解決への道は開けないものと私は思ってます。
そうやって、投げやりにならないで、どうして前向きに話し合えないのかな?
自分が困ってるくせにウザがる人が多くて、
だから「当人同士で解決すれば!」って周囲の関係ない人に思われるのでは。
-
442
匿名さん 2005/09/14 15:59:00
-
443
匿名さん 2005/09/14 16:15:00
>>441
たぶんみんなはあなたの粘着質なところにウンザリしてるんじゃないとか思います。
-
444
匿名さん 2005/09/14 22:17:00
-
445
匿名さん 2005/09/29 05:11:00
とりあえず騒音で悩んでいる人、ピアノ弾きを罵倒したいだけの人は別スレ立ててやってくれる?
建設的な議論ができません。
書き込む前にスレタイ嫁。
-
-
446
匿名さん 2005/10/03 01:54:00
元々集合住宅に住むような人種にはピアノは不要。
どうしてもやりたいのなら、部屋の中に部屋入れなさい。
500万も出せば良いのがあるから。
-
447
匿名さん 2006/03/13 07:49:00
今頃の書き込みですみません。先日隣人が「ピアノを弾くのですがいいですか?」と挨拶に来ました。ピアノ可とも不可とも書いていないマンションです。当然防音室はありません。私は最初が肝心と思い「ピアノですか?いいですけど防音工事はなさるんですよね?」と当たり前のように聞きました。相手は「えっ、子供に習わせるのでそこまでは・・昼間だけなのでいいでしょう?」私はさもびっくりした顔をしてみせて「えー、困ります。私はほとんど家にいるし(子なし専業主婦です)ピアノの音が好きではないので防音はして下さい」隣人は「・・検討してみます」と不機嫌に帰りました。一週間後から昼間にピアノの音が聞こえるようになりました。幼稚園の子供の練習なのでたどたどしい音。私はすぐピンポンして「聞こえますよ。防音はなさったのですか?」隣人は困惑して「考えたのですけどお金がかかりますし・・昼間だけですからお願いします」「では一日30分だけならいいですよ」「えったったそれだけ?」「はい。30分したら言いにきますから」30分経ってもやめる気配がないのでピンポン。「もう終わりにして下さい」「困ります。これじゃ練習にならない」「ヘッドホンつけて下さい」「子供の練習ですから聞いてあげたいんです」「うちには関係ないことですから。毎日でも言いに来ますよ」「いい加減にして下さい!防音がどうのこうの言うのはお宅だけですよ。皆さん快くいいですよっておっしゃったのに」「でも私は反対です」それから毎日音がすると言いにいきました。3日で弾かなくなりました。一ヵ月後のある日、業者の人が何人か出入りしはじめて、防音工事をはじめました。それからというもの、ポロンという音も聞こえません。きっと性能の良い防音室を入れたんでしょう。本来ならうちにご迷惑をおかけしましたのひと言があってしかるべきなのに何も言ってこない。それどころか挨拶しても無視する始末。こういう輩は許せないので相手が挨拶を返すまでこんにちは!と言います。最近ようやく小さな声で挨拶を返してくれるようになりました。ピアノで悩んでいる方は音が聞こえた時点で即苦情を言いにいくことをお勧めします。挨拶ナシでいきなり弾かれた場合には怒鳴り込んでも良いと思いますよ。毎日言いに行くことがこんなに効果があるとは思えませんでした。積み重ねって大切ですね。
-
449
匿名さん 2006/03/13 14:56:00
447さん、エラいぞ!
私は楽器を弾く側の者ですが、防音は当然の義務だと認識しています。
自分が騒音のモトだなんて考えるだに恐ろしいです。
のびのび練習練できないよ。
447さんのおとなりさんも、いつかはあなたに感謝するかも。
-
最近見た物件
-
所在地:愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目11番3他9筆(地番)ほか
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下 駅 徒歩1分 (西改札口)
- 価格:5,586.6万円~2億9,866万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.06m²~160.79m²
-
販売戸数/総戸数:
20戸 / 200戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件