住宅なんでも質問「町内会 自治会 などの活動について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 町内会 自治会 などの活動について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 05:35:56

新築で建てて一戸建てに引っ越しました。みなさん町内会や自治会の活動
などどんな感じですか? 

[スレ作成日時]2006-01-24 22:47:00

最近見た物件
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目27番35(地番)
交通:「照葉北小学校前」バス停 徒歩1分(西鉄バス)
価格:8,680万円~2億円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:87.38m2~131.79m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 620戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会 自治会 などの活動について

  1. 1001 匿名さん 2016/08/21 23:44:03

    それはおかしいですね。
    仕組みや要綱の説明が出来ておりかつ住民らの要請や陳情である望みが叶ってるなら成功例は多々有るでしょうから具体的な成功例を示すだけでしょう。何を隠す必要があるのですか?。それに住民はその陳情で満足したのでしょう?。

    >991は陳情が叶わなかった具体例ですが叶った例が多くあるから必要な組織であるとして活動してるのでしょう?。なら具体例を示す事くらいた易いでしょう?。そして>991の様な失敗例は一部である事を証明して下さい。

  2. 1002 匿名さん 2016/08/22 01:09:12

    >信号機やカーブミラーなどの設置は警察の管轄、依頼は役所でも受け付けるはず。

    市区町村役場ではそのような依頼の代行などは一切致しませんが、嘘はいけませんね。
    住民代表が直接所轄警察署の交通規制課(?)だったと思うが、お願いに行くんですよ。
    よほど交通事故が多いなどの実績がなければ信号機の設置は無理。
    ついたとしても5~10年後というのが現実。

    カーブミラーは自治体の道路管理者(市区町村)の管轄だよ、これも同様ね。
    設置するのが民地上や電柱ならそれぞれに承諾してもらわないと設置できないよ。
    国道や県道ならその関連省庁にお願いしてください、ほぼ、国道でカーブミラーは無いけど。

  3. 1003 匿名さん 2016/08/22 01:22:06

    町内会の陳情とかなんて無意味だよ

    行政はその地域に合った住民全体の衡平な環境作りが基本

    陳情したからと特別扱いはしてくれない

    陳情したからといって、区の基準以上に防犯灯つけるとか絶対無理

  4. 1004 匿名さん 2016/08/22 02:14:44

    >1002 
    一度ネットで検索をお勧めする。 多くの役所が要望の受付をしている
    役所や道路管理者や公安委員会等で区分があるのは確かだが
    今時全て縦割りの個別窓口のみなど、住民が納得しないだろう。

    申請すれば通るかどうかは行政側の問題、あくまで住民が要望の意見を出す
    最初の集まりが自治会やPTAなどの住民組織、以上でも以下でもない住民組織。
    繰り返すが要望が通るかどうかは、担当行政側の問題。

    >1003
    要請が通るかどうかと意見すらしないのは天と地の差がある
    無謀勝手な個人意見が次々上がらない為にも、まず住民団体があります。
    少なくとも日本は民主主義国家を掲げていることも忘れずに。


  5. 1005 匿名さん 2016/08/22 02:27:28

    >一度ネットで検索をお勧めする。 多くの役所が要望の受付をしている
    うちの町内会でも市役所あての要望書のひな型はありますよ、要望があれば出します。
    信号機や速度規制、一方通行規制の要望などは市役所は関わりません、それは警察署ね。
    市役所が市民の警察への要望を代行することはありません。

    >要請が通るかどうかと意見すらしないのは天と地の差がある
    要望は市役所の例規との兼ね合いで提出の是非を検討します。
    住民の要望すべてを市に要請要望するわけではありません。
    また、市の例規によって規定があるものは要望すらできません、
    市役所協働課窓口で受け取ることすらしませんよ。

    おたく何が知りたいのか知りませんが、町内会といえども
    決まりごとに則った活動しかできませんよ、議員でも同様です。

    例規を変えたければ議員と相談し、議会で検討してもらうことですね。

  6. 1006 匿名さん 2016/08/22 04:18:13

    >1005 
    役所が全て取り仕切っているのではない、あくまで各行政に対する住民からの要望を取次しているだけ
    そもそもどの行政が扱っているかなどはどうでもいいことですがね。
    ただ自治会などの認められた住民組織でないと、通る意見も通らない
    通らない意見は受付さえもされない可能性が高いということ。


    もし貴方が役所側だったら、一個人の勝手な要望など聞く気にもならないだろうが
    自治会等住民団体からの要望は、取り敢えず受け取らざる得ないという現実くらいは
    想像もできんのか?
    自治会は圧力団体ではないが、街灯一つ集積場一つの増設程度に進言力を持つ
    数少ない組織であることは間違いない。
    もちろん自治会同等以上に役割を担う組織があれば、その限りではないが
    そんな組織を持つ地域は滅多にないだろう。


  7. 1007 匿名さん 2016/08/22 04:32:52

    >>1006
    >役所が全て取り仕切っているのではない、あくまで各行政に対する住民からの要望を取次しているだけ

    役所はそのようなことは致しません、もしそのような自治体があるのならどこでしょうか?
    自治体名など書いても差支えないと思いますが?  嘘ではそれも書けないのでしょうね。
    自治体名を書いてくれるのなら即、電話して聞いてみますが、お願いしますね。 (笑)

    市役所などが県や国、警察などに市民の要望などを取次いだりしませんよ。
    市、自治体としての要望ではありませんしね、おたく嘘つきはなんとかの始まりですよ。

  8. 1008 匿名さん 2016/08/22 04:34:36

    >ただ自治会などの認められた住民組織でないと、通る意見も通らない

    自治会が誰に認められてるの????  初耳?  何か権限でもあるの???

  9. 1009 匿名さん 2016/08/22 04:40:21

    >自治会は圧力団体ではないが、街灯一つ集積場一つの増設程度に進言力を持つ数少ない組織であることは間違いない。

    要請しても自治体の設置基準があるならそれに沿ったことしかできないよ、特別に設置するとかは無理。

    他の地域住民が激怒するよ。税金も衡平に使わないとね。

    市区町村民皆が公平に思える環境が大前提、我が儘は通らない。

  10. 1010 匿名さん 2016/08/22 04:44:36

    >>1006
    あなた、わかりやすい世間知らずですね、町内会の勉強してから投稿どうぞ。

  11. 1011 匿名さん 2016/08/22 05:07:26

    >>1007 残念なひとだなあ、東京都日野、神奈川相模原、千葉県柏とか
    受け付けてるから聞いてみな。管軸外の受付はあくまで受付取次だけどね。

    そもそも自治体の要望ってなんだよ?話ずれてますよ。
    それと申請は役所の手順に則ってくださいよ、貴方個人が電話で吠えても無理ですからね。

    >>1008 
    自治会は好きな人が勝手にやってる組織じゃないよ、少なくとも地域自治体に認められた上で
    活動する団体で補助金が出たりするのね、認められてないと公民館だって勝手には使えないの。
    むしろ自治体非公認で活動している自治会があったら教えてよ。

    >>1009
    例えば街灯設置間隔は自治体基準があるけれど、痴漢が頻発とか通学路で暗い場所だからの
    要望が出れば追加されるケースがある、そんな話はいくらでもあるから最寄りの自治体に相談か
    自治会に聞いてみなさい。

  12. 1012 匿名さん 2016/08/22 05:10:00

    >>1010 自治会はそんな難しい組織じゃないからね、勉強しなくても皆参加できるレベルだから

  13. 1013 匿名さん 2016/08/22 05:13:26

    市民の要請を受け付ける行政管轄など申請したい者が調べればいいだけ
    重要なのは誰を通じてどう申請するか

  14. 1014 匿名さん 2016/08/22 06:21:33

    >>1011~>>1013
    市区役所は要望の取次などしませんよ、アタマ悪すぎ。

    市民や団体がすることだよ、できる訳もないけど。


    >>1011
    >念なひとだなあ、東京都日野、神奈川相模原、千葉県柏とか 受け付けてるから聞いてみな。管軸外の受付はあくまで受付取次だけどね。

    役所のどの課でなにを受け付けてくれるの?  世間知らずもそこそこに頼むね




  15. 1015 匿名さん 2016/08/22 06:30:56

    >>1011
    お宅すごくわかりやすい世間知らずですね、町内会長の私ですらチンプンカンプンですわ。
    自治会がなにに認められてるの??? 助成金と認められるということは無関係ですよ。
    集会所や公民館は町内会自治会以外でも利用できますよ、あなた頭おかしいの?

    防犯灯の設置要望はどの地域でも同じですよ、市の基準以上の設置はできませんが、それが何か?
    ダダこねてもつきませんよ。
    できることは警察のパトロール強化の依頼と自前の夜回りくらいだね。

    知ったかぶりで書くのはどうなの?  お宅うそつき呼ばわりされてるよ。

  16. 1016 匿名さん 2016/08/22 09:20:29

    >>1014 代わりに検索しといたよ
    http://www.city.kuki.lg.jp/faq/kurashi/traffic_safety/safety/seikatsu0...
    http://www.city.inzai.lg.jp/0000003188.html
    http://www.city.shimotsuma.lg.jp/sp/page/page000188.html
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/121000/p004300.html


    >>1015 行政の承認を得てない自治会は潜りですぞ、そんなものに加入してはいけない
    もし非公認で運営し貴方が自治会長を名乗っているなら、勧誘と会費は取らないで下さいよ。


  17. 1017 匿名さん 2016/08/22 09:49:14

    自称町内会長さんは認知症が進行されているご様子

  18. 1018 匿名さん 2016/08/22 09:52:52

    >>1016
    >行政の承認を得てない自治会は潜りですぞ

    別に関係ありませんよ、自由ですからね。
    マンション内だけでの自治活動でもいいですし。
    自治体からの行政協力費や助成がないだけ。
    マンション以外での清掃活動なども無用でしょう。

    私の町内会は通常通り連合会に所属する会ですが
    そうではない町内会も少なからずあります。
    何も問題ありませんよ。

    市から助成をもらう立場の町内会でも行政に関わる権限など皆無です。
    あなたは町内会の活動する意味や趣旨が理解できないようだね、
    これ以上は書かなくていいよ。

  19. 1019 匿名さん 2016/08/22 10:04:02

    >もし非公認で運営し貴方が自治会長を名乗っているなら、勧誘と会費は取らないで下さいよ。

    何も問題ありませんが、何がいけないのでしょうか?  

    自治会や町内会が公認とか非公認とかなんですの? そんなのあるの?   初耳!

    自治会の結成を役所に報告する義務なんてありませんが、どうかしましたか?

    自治体の清掃活動や募金活動を手伝って助成金もらう事が公認とか思ってるならアホ丸出しだよ

  20. 1020 匿名さん 2016/08/22 10:17:02

    地方自治法で言う認可地縁団体と間違えてるんじゃないの
    町内会なんてPTAと同じで権限も何もないけど
    結成しなくってもいいんだよね、私学ならPTAないのが多い
    町内会だってやりたい人が勝手に作っただけだからさ

    >>1016
    親切な自治体は全国でそれしかないのかな
    暇そうな役所だね

  21. 1021 匿名さん 2016/08/22 11:07:30

    役所から認められてもいない自治会なんてゴミステーションにも広報の回覧版にも関係してないのだから
    勧誘されても加入する必要性は全く無い

  22. 1022 匿名さん 2016/08/22 11:55:23

    >>1021
    ゴミステーションは町内会のものじゃないんだけど、勝手に決めんなや
    ゴミ回収するトラックも税金で仕事してんのよ、町内会専用でもないし
    市役所や区役所が町内会を認めるとか? なに言ってんの? バカなの?
    任意で結成されて任意加入の町内会に認めるも認めないもないけど、アホなの?
    助成金は行政協力費とも言い役所の子分としての仕事の代償な
    広報の回覧なんていらないだろ、月に二回も広報誌が各家庭のポストに入ってるがな

    それすらない貧乏自治体の話は論外よ よぅよぅ~よぅ 笑

  23. 1023 匿名さん 2016/08/22 12:13:34

    自由参加の自治会にわざわざ金払って参加して、貴重な休日を食い潰すボランティア活動に参加するなんて素晴らしい心掛けですなぁ。心底感心しますわ

  24. 1024 匿名さん 2016/08/22 12:26:45



    まぁ おきばりください

    ところで誰がボランティア活動するの?

    町内会とかは市の要請でボランティア清掃活動してるけど 募金もそうね

    マンション内だけの自治組織とかはそんなことせんでしょ アホらしい

  25. 1025 匿名さん 2016/08/22 12:36:46

    >自由参加の自治会にわざわざ金払って参加して

    金払うってなに? 会費ないのが多いと思うけど。
    とくにマンション内のコミュニティー団体。
    管理組合とは別の会だけど、希望者のみの入会だし金要らないでしょ。
    会費があったとしても年数百円かな、集会場の使用料分くらい。
    普通の町内会のように年間数千円も集めて何に使うのかな、宴会?
    旅行や遠足会はその都度参加者の実費が常識、明朗会計。

    町内会って役員が会費や助成金で宴会する会なんでしょ、情けない。

  26. 1026 匿名さん 2016/08/22 13:03:18

    >町内会って役員が会費や助成金で宴会する会なんでしょ

    ザックリいうとそうでもあります、慰労という名目ですが実体はただの宴会
    月額300円の町内会費と寄付金、集会所管理費合わすと年間6~7千円ですが
    会員のほとんどは金だけ出して行政支援活動にも参加せず顔すら知らないのが実情
    会費をどう使おうが総会にも出てこない人ばかりだし、助成金もガッポリ
    普段から活動してる者の独壇場 宴会放題  ただ暇で活動してるだけだがね

    定年後の年寄りの楽しみだよ、入ればわかる 
    うちは会長だけだが役所招待の一泊研修旅行もあるよ 宴会はコンパニオン付き

  27. 1027 匿名さん 2016/08/22 16:06:38

    ウチの自治会は夏祭りで年間予算の半分を使う、組合費1世帯1,200円
    市の助成が1世帯500円が総資本。
    世帯当り1,700円で飲食と出店まで出す台所事情は結構厳しい。
    自治会内で結成される夏祭り実行委員は、全てがボランティア。
    100人位来る子供達が居なかったら、おそらく誰もやろうとはしないな。
    だって会員以外で祭りに湧いてくる大人なんて、D Q Nしか居ないもの。




  28. 1028 匿名さん 2016/08/23 01:55:21

    >組合費1世帯1,200円

    おかしな町内会だね、会費月額100円ってこと?  連合会組織はないのかな?
    普通はさ、町内会費月額300~500円でそのうち100円は連合会に上納だよ
    何千人単位の連合会が運動会や祭りもするけど違うのかな

  29. 1029 匿名さん 2016/08/23 02:42:24

    >>1028
    >1027は班だけの会費しか見えてない人ではないかな。そういう町内会だと総会とは呼ぶけど班員だけが集まり班費だけの決算報告に参加できるだけ。決算と言っても子供の小遣い帳に毛の生えた予算報告とレシートをペタペタ貼り付けた台紙を回す事で承認。小学生レベルの会議ごっこに過ぎない。
    通常連合加入している自治会なら仰る通り旧村単位や校区単位の会費も取られている筈だが一般班員がそちらの議決に関わる事はできない。できるのは班長だけで解釈としては代表意見を以ての参加となる。でも班長の現実は区長らの決定事項に対し首を縦に振るだけで意見できない会の仕組みになってるから実質区長らが連合自治会から引き受けた事業を上意下達に承認するだけ。確かに間接民主制と言えばそれまでだが確認機能も無くおまけにド素人集団なので個人意思の尊重とかが踏みにじられやすいのでトラブルに発展する事が多々ある。

    それで肝心の終始報告やら今年度決算書と来年度予算書は事後報告の如く回覧板で回されるから末端会員はそれを見るだけ。

    こんな意見集約方法の組織であるのに>980あたりから信号機設置要請に関わる盛り上がってる。陳情の仕組みだはしっかりしているけど、この仕組みを使いこなすだけの要領を持ち合わせているか果たして疑問。正直無能な会であると思えてならない。

  30. 1030 匿名さん 2016/08/23 03:36:09

    >>1029
    会員全員に開催を通知して、出席しない会員から一定数以上の委任状も集めないのですか?
    怠慢ですね。

  31. 1031 匿名さん 2016/08/23 03:48:33

    >>1030
    私は1028ですが連合会の定例役員会と総会には各町内会の代表のみ出席ですね。
    末端の町内会(私どもの)は会員約400名ですが役員会は班長以上の役員が出席、
    総会も同様に代議員制で役員のみの出席です、一般会員の出席も希望があり出席して意見
    することが妥当とするなら出席も認めます。
    総会で数百人収容できる会場の手配は費用的にも無理です。
    それと総会での一般会員の委任状などはありません、すべて代議員(班長)に任せる形です。

  32. 1032 匿名さん 2016/08/23 03:50:36

    >>1030
    町内会はマンション管理組合じゃありませんよ。
    総会の開催を義務付けられているわけでもありません、任意です。

  33. 1033 匿名さん 2016/08/23 03:58:04

    世帯あたり1700円が飲食出店の祭りに使われる予算、内訳は会費1200円助成金500円
    祭りで使う費用は年間予算の半分
    つまりは年会費2400円で、その半分の1200円を祭り使うのではないかな。

    よく知らないから聞きたいのだが、連合会って全国の市町村にあるものなの?
    自治会はほとんどの市町村にあると思うけれど
    レス見てる限り、市町村非公認の自治会が普通に存在するというのも驚きだけど
    自治会連合会もやっぱり非公認の団体?
    上記の人は助成金が出てるから、市町村公認の自治会でしょう。

    班編成って自治会の下部単位編成かと思ったが、地域によって違うのかな?
    班単位の規模が様々だろうから、班独自で行事を行うとか会費を取る取らないは
    一律で語れないと思いますが如何でしょうか?

    誤解だったらすいませんけど、もしかして>1029氏は>980氏に質問されてた御本人では?

  34. 1034 匿名さん 2016/08/23 04:06:02

    >>1033
    その方じゃないけど、町内会連合会で検索して自分で見てみなよ。
    どの地域でも連合会はあると認識してるけど、呼び方は地方で違うかな。
    連合会、○○コミュニティー、○○ブロック、みんな内容はおなじ。
    末端組織が10~20団体くらいで結成するのが通称連合会。
    これで、その地区でのそこそこ大きい夏祭りや運動会を開催したり。

  35. 1035 匿名さん 2016/08/23 04:07:46
  36. 1036 匿名さん 2016/08/23 04:14:39

    >上記の人は助成金が出てるから、市町村公認の自治会でしょう。

    公認という認定などはありませんよ、役所に町内会結成を届け出て
    その代表者が行政協力員という肩書と義務のようなボランティア活動
    を強いられることで助成金(行政協力金)とか(自治振興交付金)として
    ある程度の金員が支給されるだけ、大した金額じゃないですよ。

    行政に縛られるのが嫌なら届け出しなければいいだけ、ボランティアの必要もありませんよ。

  37. 1037 匿名さん 2016/08/23 04:19:07

    >町内会はマンション管理組合じゃありませんよ。
    >総会の開催を義務付けられているわけでもありません、任意です。

    そういう見解もありますが、
    管理規約で町内会の加入を義務づければ全員参加の町内会が設置可能です。

    名目はなんでもよく、共益費の考え方もあるので、管理費からの支出も可能です。

  38. 1038 匿名さん 2016/08/23 04:21:48

    >上記の人は助成金が出てるから、市町村公認の自治会でしょう。
    自治体の広報誌などに町内会名が記載されるので公認と思うのでしょう。
    役所としては金払って飼ってる団体という認識あるのかもね。

  39. 1039 匿名さん 2016/08/23 04:22:57

    >管理規約で町内会の加入を義務づければ全員参加の町内会が設置可能です。

    法律上不可能です。

  40. 1040 1033 2016/08/23 04:24:03

    >>1034氏了解しました

    どうやら当方の自治会(当方の市)には上部団体の連合会はありませんでした。
    市の大きなお祭りなどは商工会主催、自治会のいくつかが集まる運動会などありますが
    これは各自治会から実行委員を派遣して運営しています。

    自治会の会費は気になるところですが、班で取られて会で取られて連合に上納となると
    あまり穏やかではいられなそうです。
    当方では>>1027氏同様に、会費は安いだけに予算が厳しく行事運営に頭を悩ませますが
    まあ仕方のないところです。


  41. 1041 匿名さん 2016/08/23 04:25:24

    >>1037
    マンション絡みの町内会スレは管理組合版にあるので、そっち行けば?
    ここでは話それすぎるから。

  42. 1042 匿名さん 2016/08/23 04:38:59

    自治会の公認非公認とあるが
    自治会結成の届け出を行い、行政が承認した結果
    自治会として認められ初めて、行政の傀儡となり
    助成金を貪り、募金に疲弊し、祭り事に溺れるのだ

    行政非公認団体は気高き存在だが、存在の意味があるのだろうか
    会長役員有志の気高い志によってのものか

  43. 1043 匿名さん 2016/08/23 04:55:42

    >>1042
    コミュニティーの形成だよボランティアなどはなく
    旅行や趣味の会合など好きに活動すればいい
    また自治会や町内会というのは認可?など無関係に使える名称
    役所から助成金もらっていても連合会には加入しないとか、それぞれ自由だよ

    町内会や自治会が地域のために役に立つことが目的とか? そんなのは勝手な思い込みですよ
    任意のサークル同様、コミュニティーが形成され親睦を高め楽しくやればいいんですよ

    役所の要望の清掃活動や募金活動が町内会活動の多くを占めるようでは会員も集まらない
    それですとただのボランティア団体でしかないからね

  44. 1044 匿名さん 2016/08/23 05:01:16

    公園や自治体管理の道路や施設の清掃などは本来その自治体の仕事。
    町内会を体よく利用して掃除させてるってわけ。

  45. 1045 匿名さん 2016/08/23 06:19:49

    >>1032
    任意加入でも会費を集めて予算を執行する以上、
    会員総会で決算や予算の決議が必要じゃないんですか?
    翌年の役員や会費も決められないでしょう。
    うちの地域の町会は、議決案の資料を事前に各戸配布して、
    総会に出席しない会員は委任状を出すことになってます。

  46. 1046 匿名さん 2016/08/23 06:50:53

    >>1045
    貴方の意見が普通というか、正常な考え方と思う。

    町内会をある種、地域ボランティア団体と思っている人は多いだろうが
    (進んでやりたいわけではなくとも、住民の義務と感じて参加する者は少なくないはず)
    嗜好を共にする有志団体などと思ってる人はまず居ない。
    (好き好んで参加している人達だけの集まりだとは思っていない)

    行政からの通達や要請があり、補助金も交付される
    そこには既に町内会としての義務と権利に活動の責任が存在する
    住民から金を徴収し税金が投入されているのだから、その活動には
    求められる義務と責任、行使する権利があって当然だ。
    無いほうがおかしい。


  47. 1047 匿名さん 2016/08/23 06:55:07

    >その活動には求められる義務と責任、行使する権利があって当然だ。
    >無いほうがおかしい。

    任意団体なので自由である。そのような意見はファシズムです。

    それがいやなら、町内会をつぶすなり、第二町内会を作るなりして自由に活動すべきです。

  48. 1048 匿名さん 2016/08/23 07:24:29

    いやいや、金集めて税金交付されてヒャッハー自由だぜ! そんなのはありえんよ

    義務と権利と責任はきっとアンタにもあるんだぜ、きっと今は見失ってるだけだ
    でも権利くらいはしっかり見えてんだろ?

  49. 1049 匿名さん 2016/08/23 07:24:50

    >>1045
    >>1046
    無いほうがおかしいって?
    別に任意なんだから総会するのも自由だよ
    誰も義務じゃないからやらないとは書いていない

    ただマンション管理組合などのように強制ではないということ
    まさか町内会で財務諸表でも出すつもりかぁ?  笑

    総会を開催するにしても会員全員の出席などできる訳もなく
    多くの町内会は代議員制をとっているんだよね
    委任状などないし、それすら分からないのが書くんじゃないよ

    あんたら代議員制で(市議会など)に市民が委任状とかマヌケだろ
    市民全員が議会に出るんか? アホ丸出しやの

  50. 1050 匿名さん 2016/08/23 07:26:19

    >>1048

    知識ないなら書くな
    チンプンカンプンだ

  51. 1051 匿名さん 2016/08/23 07:29:29

    >>1048
    それで町内会にはどんな義務があるんだ?
    権利ってなによ?
    説明してから書けや

    まさか絶対総会や収支報告する義務があるとか
    法律で決まってるのか?
    認可地縁団体には規定あるがな、そこらの町内会で聞いたことないわ
    おまえの空耳か????

  52. 1052 匿名さん 2016/08/23 08:10:57

    >1037
    >名目はなんでもよく、共益費の考え方もあるので、管理費からの支出も可能です。
    ない、管理組合と自治会は別。
    管理組合はマンションオーナーだけの組織。
    自治会はマンションに住んでる住人の組織。
    マンションオーナーで有りマンション住人もいるが住んでないマンションオーナー、借りてるだけの住人も存在する。
    管理費から自治会費の支出は不可です。

  53. 1053 匿名さん 2016/08/23 08:32:05

    >管理組合と自治会は別。

    私のところは、いっしょです。規約で定められています。区分所有者イコール町内会の会員です。

  54. 1054 匿名さん 2016/08/23 08:45:07


    日本じゃないんだろ
    特殊なこと書くなよ

  55. 1055 匿名さん 2016/08/23 09:42:36
  56. 1056 匿名さん 2016/08/23 10:02:11

    >>1051 町内会には皆さんご存知、ゴミステーション行政委任の自主管理業務がある
    ゴミステーションに無分別投棄などあれば、対応を求められるのは自治会であり会員の近隣住民

    嫌でも誰かが管理せねばならず、それは一般的に自治会内で受け持つ
    これは決して自由とかアナーキーではない。
    ゴミステーションの維持運営義務と管理権利を持っている。


    住民から会費徴収している以上、行政から補助金を受けている以上
    自治会に収支報告、会計報告の義務はあるだろう。
    通常行政側には必要ないが、会員に報告しないなど異常な体制と言わざる得ない
    むしろここで報告を求める会員からの要求があってしかるべきです。

    1051自身が自治会会員として、報告されない事を容認しているなら
    それこそを疑問と感じます。
    法的な部分は関係ありません。会費を払って参加しているのだから、運営状況を知るのは当然です。

  57. 1057 匿名さん 2016/08/23 10:14:25


    ゴミステーションは地方の一部にしかないシステムと施設だよ
    基本、生活ごみは自治体の責任で処理するんだけど なに言ってんの?
    集積所も焼却所も塵芥車も市民の税金でやってんのよ、町内会専用じゃないんんだよ
    ましてや町内会に権限なんて皆無 なに言ってんの?
    誰でもはいれるみんなの会が偉そうなこと言わないの、仲良くやりな

    町内会の総会も自由、その地域で納得してるならそれでいい

    お前が口出しすることじゃない 法律での規制もない アホか?

  58. 1058 匿名さん 2016/08/23 10:22:30

    1051を相手にすんな、コイツはどうせ
    自治会の長老が運営費を流用しているのは当たり前、だから会計報告なんかしていないんだと
    言いたいが為の布石を打っているだけ
    前々からそんなレスの繰り返しだ

  59. 1059 匿名さん 2016/08/23 10:25:14

    >>1056
    >自治会に収支報告、会計報告の義務はあるだろう。
    義務はないけど回覧板で年間の費用の出納記録(収支)票は載ってるよ
    会費の残高とかもね、けっこう金持ちよ  笑

    助成金の使途に関しての役所への報告義務は一切ない 何に使おうが勝手だから

  60. 1060 匿名さん 2016/08/23 10:32:59

    町内会や連合会の役員で年末年始は大宴会だよ、何か文句ある?

    マンション管理組合などと違って役員の労をねぎらうことに出費することも問題ないのよ

    >>1058 はただの世間知らずだろ 役得なくって誰も役員なんてやらないよ マヌケだねぇ

    入会も退会も解散も結社も自由に やり放題の団体なのに なにカシコマッテンノ? 

  61. 1061 匿名さん 2016/08/23 10:34:06

    >>1057 ゴミステーションが一部にしかねえって、それは何処の日本だ?
         町内会には行政からゴミステーションの維持清掃や分別しとけって達しが出るんだよ
         あと勝手にゴミステーションを町内会専用にすり替えんな、最初からそんな話はねえ
         ゴミ本体は行政だ、そんな話はとっくの昔のスレから出てるぞ
         いくら誤魔化しても同じレスを繰り返してるから、綻びは見えるんだぜ

  62. 1062 匿名さん 2016/08/23 10:34:35

    >助成金の使途に関しての役所への報告義務は一切ない
    有るよ、祭りの補助金などは祭りの写真を添えて報告書を提出する。
    市民の血税を使ってる、役所は議会等で資金の使い道をただされた時に返答する義務が有る。
    証拠として報告者が必要になる。

  63. 1063 匿名さん 2016/08/23 10:37:46

    >>1060 町会役員は会費で大宴会 それが言いたかったのね、ごくろうさん

  64. 1064 匿名さん 2016/08/23 10:41:49

    >>1061
    ゴミステーションって? どこの田舎の話だよ 言ってみろよ

  65. 1065 匿名さん 2016/08/23 10:43:13

    >>1062
    どこのマヌケな自治体だよ、書いてみろや。

  66. 1066 匿名さん 2016/08/23 10:46:33

    >>1063
    羨ましいのかぁ
    普通のことだ

    通常の役員会でも夕飯時だからな
    年に数回は寿司の出前とるしな
    普通だろ、問題あるか?

    忘年会も新年会もするだろ 普通だろ

    おまえ頭おかしいのか?

  67. 1067 匿名さん 2016/08/23 10:47:23

    ニュータウンの有る自治体。

  68. 1068 匿名さん 2016/08/23 10:54:34

    >>1062
    >有るよ、祭りの補助金などは祭りの写真を添えて報告書を提出する。
    夏祭りなど行事の時に出す助成金というのは今は出す自治体は少ないんだよ。
    年間まとめて会員数に応じ一括で助成額も決まっていて払われるの。
    使途の報告義務がないのが普通、ほかには集会所などがあるなら
    備品の費用補助などが実費の半額とかあるかな。

    知らないのならもっともらしく書かないことね。

  69. 1069 匿名さん 2016/08/23 11:02:38

    ゴミステーションとは ー はてな

    「ごみ捨て場」の北海道地方での呼び方。家庭ゴミ収集場などのことを指す。

    何故「ステーション」なのか不明だが、看板に「ごみステーション」と書かれて
    いるのが浸透したのではないかと推測される。

    北海道だけかと思いきや、意外にも、他地方でも言うらしい。


  70. 1070 匿名さん 2016/08/23 11:34:47

    >1068
    一括での助成額の他に補助を受けていましたよ。
    役員をやっていて役所に申請や補助を貰いに行ってたから知っている。
    行政連絡長としての報酬も貰っていた。

  71. 1071 匿名さん 2016/08/23 11:48:48

    ハイハイ よかったね

  72. 1072 匿名さん 2016/08/23 11:51:29

    >行政連絡長?????

    なにそれ???????    そんなもんねぇーし

    普通は行政協力員というのが町内会代表者の役所での扱い

    おまえ 嘘はばれるんだよ アホ

  73. 1073 1045 2016/08/23 11:51:38

    >1049
    >多くの町内会は代議員制をとっているんだよね

    そうなんですか?
    代議員制って、選挙でもやるんですか。
    会費をとる自治会や町内会では、どこでも会則に総会の開催と、
    総会成立の条件(委任状含む出席者数など)が明記され、運用されてると思ってました。
    地域によって運営が違うなら、一律の議論は出来ませんね。

  74. 1074 匿名さん 2016/08/23 11:57:31

    >1072
    そう呼ばれていたんだよ。
    行政の連絡をするからですよ。

  75. 1075 匿名さん 2016/08/23 12:04:07

    >1073
    同じです、会則が有り、総会を開催してました。
    総会は役員の方が人数が多い、一般会員参加は何時も数名で他は委任状です。

  76. 1076 匿名さん 2016/08/23 12:05:00

    >>1073
    >代議員制って、選挙でもやるんですか。
    地域で違うよ、うちは順番で役が回ってくるし
    立候補とか推薦もあるだろうが少ないだろうね
    役員選ぶのに選挙なんて聞いたことないわ

    代議員制だからと選挙で選ばないといけないなんて法もないんだよ
    その団体の勝手だからね

    あんたんとこが総会で大人数の委任状とったり多くの会員が
    総会に出席できるならかってにヤレバ? 別にかまわないよ 決まりはないから

  77. 1077 匿名さん 2016/08/23 12:09:14

    あ! 追伸で悪いけど
    かってにヤレバというが、それぞれの町内会には会則があるから
    それに従えばいいってことだからね
    その会則もその町内会の都合で作られたもの、決まりはないからね
    法や公序良俗に反しないのなら何でもありの会だから ご自由に

  78. 1078 匿名さん 2016/08/23 12:17:03

    マンション管理組合は法的根拠で規制される法定団体だが

    町内会自治会は法的根拠はないからね 他に迷惑かけずに遊べばいいよ

    認可地縁団体になるなら法的に制約あるから注意ね 地方自治法260条~でわかるよ

  79. 1079 匿名さん 2016/08/23 12:24:36

    あ! 追伸

    町内会の総会に出席数や委任状の数での総会成立要件に強制は無いからね

    会則で決めればありだけど あり得ないわ 出席二人でも成立するから



    別に総会なんて成立しなくっても問題ないのが町内会 (笑

  80. 1080 匿名さん 2016/08/23 12:28:50

    ごみステーション?  笑  なにそれ

  81. 1081 匿名さん 2016/08/23 12:41:53

    >>1079
    それは会則もないおたくの町内会の話。

  82. 1082 匿名さん 2016/08/23 12:48:57


    総会成立しないからと何かできるの? たかが町内会なのに


    横領でもない限りどうにもならんけど アホくっさ

  83. 1083 匿名さん 2016/08/23 12:57:44

    >1082
    総会が成立しないと次期役員の選出が出来ない。
    役員を止められないから困るよーー。
    投げ出せば後ろ指を指されるよーー。
    おまえみたいに面の皮が厚くなく、嫌われ者になるのが怖い小心者だから困るよーー。

  84. 1084 匿名さん 2016/08/23 13:20:47

    役員なんかいなくっても町内会は成立するんだよ 総会も関係ないし

    任意加入の団体だし やめたけりゃ辞めればいいだけのこと なに真剣に考えてんの?

    別に人に好かれたくって役員やるマヌケはいないよ アホらしい

    町内会なんてものは四角四面で活動するもんじゃないんだよ いい加減でちょうどいい

    清掃活動に出ないと罰金とか言う町内会あるみたいだが タワケの極みだろ

    町内会ってもっといい加減で楽しいものなんだけどな 馬鹿どもが知らんだけだわ

  85. 1085 匿名さん 2016/08/23 16:11:27
  86. 1086 匿名さん 2016/08/23 16:21:16

    オレの知ってる情報が全てだ、知らなかったものは認めないって人がいる
    今も自治会には参加していないだろうが、今後もし勧誘があっても決して参加はしないで欲しい
    うっかり関わってしまっては、その自治会の人達が可哀想過ぎる。

    正直貴方は凄い人だ、そこらの一般市民が相手出来る様な存在ではない。

  87. 1087 匿名さん 2016/08/23 21:05:52

    世の中には、書き込みのようないい加減な自治会や町内会がある。
    そんな自治会は加入者も少ないのだろう。
    反対に、まともな運営をしてる組織もある。
    地域住民の意識や経済環境、民度の違いだろう。
    住む場所を選ぶことが重要だ。

  88. 1088 匿名さん 2016/08/23 23:32:22

    >>1087
    かなり理想論も入った御意見かと。田舎ならいい加減な自治会(区会)であっても加入率80%~90%代と非常に高い現実がある。例えば作業欠席で罰金2千円とか>1029みたいに地域ボスの鶴の一声で金の使い道が決まり決算書が事後報告でタダ回覧されるだけとか理不尽な事情であっても。加えてそんなのが法人格取得している組織って言うから驚愕だ。

    仮に住む場所を選ぶにしてもいい加減な活動をしている自治会を見抜けない事が問題。つまり日本全国の自治会活動に関して情報が公開されていないから把握事自体難しい。

    ネットで事故物件を記録する”大島てる”は有名だがこれを真似て”自治会町内会てる”なんてサイトあったら超人気サイトになるんじゃないかな。ここの自治会は忘年会に参加しないと罰金4千円、ここの区会は新参者に親睦などと理由を付けて役員をいきなりやらせるとか色々。

    本当にそんなサイトがあったら殆どの自治会に炎マーク付いちゃうかも知れないけどね。

  89. 1089 匿名さん 2016/08/24 00:04:54

    居住地の自治会が案内に来たら、活動内容と不明点を聞いてみればいいのよ
    その返答次第で、その自治会の実態が掴める。

    年間行事は何?
    会合の頻度と内容は?
    会費は?

    これだけ聞けば会計報告の有無とか内輪の慰労会的なものまで
    やっているか大体分かる。
    説明してくれないとか、あまりにもあやふやな返答なら
    入会は見合わせるべきでしょう。

    私が入居後に自治会勧誘に来た方は、懇切丁寧に教えてくれました
    後日加入後に知った事ですが、その方は法曹界に身を置かれる人で
    説明のプロとも呼べる人だったのが幸いでした。

  90. 1090 匿名さん 2016/08/24 00:43:27

    私は転居して町内会の説明を受けた際、会則と最新会計年度の総会資料をくれました。
    会費は月100円だし資料もきちんとしており、任意加入で未加入者も居ることを説明された
    うえで加入しました。23区内です。

  91. 1091 匿名さん 2016/08/24 01:05:42

    >>1089
    それだと不審だったら入会しなければ良いとの解釈ですね。

    そもそも>1087
    >住む場所を選ぶことが重要だ。
    と書いている

    整えると
    >1089の方法は一旦住み着いて勧誘が来たら状況把握しその時点で判断する水際作戦。
    なのに対し
    >1087は住む場所を選ぶ段階でリスクマネジメントをする予防安全。
    と言える。

    当然後者の方法論の方が堅実かつ無駄が少ない。
    住む地域を選ぶ段階で見極める事は非常に大切だからこのシチュエーションにおいて>1088が言う”自治会町内会てる”がもしあれば社会的に貢献できると思うな。

  92. 1092 匿名さん 2016/08/24 01:21:46

    >>1090
    23区内を含め東京都内の町内会は田舎の町内会と活動骨子や請負範囲が全く違います。先々月フジテレビバイキングで町内会特集が組まれた時に葛飾区町内会の方々がゲスト出演しています。

    Youtube:フジTVバイキング 町内会に怒れる女たち



    この番組の中で町内会トラブルの王道とも言えるゴミ問題が取りあげられましたが葛飾区の場合は2軒以上の同意があり交通上問題ないなら、そのポイントをゴミ収集ポイントとして役所が受付する仕組みになっています。また葛飾区町内会ではそもそもゴミ管理に携わってないとの事でした。これ23区もそうですが都下を含め戸別回収化が進んでおりゴミ処理に関して町内会の維持管理は不必要としてる自治体が圧倒的なのです。

    一方多くの地方ではゴミステーション管理を自治会活動に包括させる事で町内会加入率を少しでも向上させたい役所の目論見があります。特に田舎で区会と呼ばれている地域ではその傾向が非常に高く未加入者にステーションを使わせないとか町内会衛生班役員がゴミステーション前で立ち番をし開封命令するなどし分別確認をしているケースさえあるのです。
    NHKクローズアップ現代で栃木県のある都市で非会員専用のゴミステーションを作ったとか市側が渋々対応するケースもあれば自治会と話し合いをして下さいとの一点張り市役所もあるそうで、それらの情報も住んでみないとわからないのが現状です。

    少なくとも東京都及び大都市近郊のゴミステーションを含めた町内会活動は田舎の区会活動とは違うと言えます。会費についても平均世帯年収の低い田舎の方が高くなっています。

  93. 1093 匿名さん 2016/08/24 01:38:23

    町内会ごときで何を必死で語ってるの?

    政治でも何でもないんだから 

    みんなで楽しく遊んでろや

    嫌ならいつでもやめればいいだけ

  94. 1094 匿名さん 2016/08/24 01:42:09

    ごみステーション???  地方のごみ集積所のことか?
    ずいぶんおしゃれなゴミ捨て場だな (笑)
    町内会員じゃなくっても当然使うんだよな
    税金でやってるんだろから

  95. 1095 匿名さん 2016/08/24 02:41:47

    スレ主さんは新築一戸建てに引っ越しましたとの書き出し。
    地方で新規に宅地造成され区画整理された住宅地ではコンクリート造作のゴミ集積所も設置されています。
    これは区画整理後に整備した道路とともに自治体へ移譲されるものですから、以後の管理も
    自治体がするもの、町内会などが関わるとしてもボランティアでの清掃くらいです。

    ゴミ問題で不公平が生じると役所も大変ですから、近隣の役所では生ごみを回収しないことに
    腹を立てた住民数人がが役所のロビーにゴミ袋を持参し放置、役所としての住民サービスへの抗議でしょうね。
    町内会に加入しないと集積場が利用できないなど、必ず問題が起きます、場所は自治体管理所有の道路であり
    町内会の所有物は何もない、ただ清掃するだけで自分たち町内会専用との考えは通用しません。
    ゴミの収集や処理は自治体の税金で賄っていますので、その方法に不公平があってはいけません。
    都内なら自宅前同道路淵がゴミ捨て場、管理も自分です、これが一番問題ない手法ですね。

  96. 1096 匿名さん 2016/08/24 03:28:18

    >>1095
    全くです。各戸の自己責任が明確になる事で個人意識が向上する事が大切です。言い換えれば意識の無いお宅の玄関先は汚れてるので恥をかくにはそのお宅になりますからね。

    でも町内会の中には計算した方法で集積所と関わる場合があります。
    例えばゴミ檻を町内会費で製作し扉には施錠はしない。でも檻には”○○町□区会員以外のゴミ捨てを禁ず”と立派な看板が取り付けて有ったり、ゴミ袋にかけるネット代だけを町内会費で購入しネットを掛ける事が出来るのは町内会員のみと言った取り決めを作るなど何かしらの理由を付け町内会が関わっている事を誇張し町内会員以外に対して捨てにくい雰囲気を作っている所が多いですね。

    中には新築された分譲地内の集積所がブロックやコンクリートできれいにされしかも分譲住宅購入者らの共益土地であっても町内会がなにかとイチャモンつけて来た事例さえあるのです。

    この掲示板もそうですが住民の意識改革と行政改革ができない限り堂々巡りではないでしょうか。

  97. 1097 匿名さん 2016/08/24 03:43:40

    ごみ集積場のネットや収集日程看板などは市役所が設置したりですよ。ネットも無料。
    町内会専用というのならば、会員以外用のごみ集積所の場所を決めてくれますよ。
    アパートやマンションはゴミ捨て施設ありますし問題ないでしょうが、
    町内会員以外の世帯も半数近くありますから市役所なども知らん顔できません。
    日本人って島国根性というか、自分のものでもないのに縄張り意識強いね。
    とくに年齢が上の方かな、ゴミ当番とか雨降りでも立ってるのは異常者ですよ。

  98. 1098 匿名さん 2016/08/24 03:58:59

    >>1095
    >町内会に加入しないと集積場が利用できないなど、必ず問題が起きます、場所は自治体管理所有の道路であり
    町内会の所有物は何もない、ただ清掃するだけで自分たち町内会専用との考えは通用しません。

    都内のうちの地域は、ゴミを戸別回収してるので町内会はゴミ収集に無関係です。

    ただ都内ではゴミの集積場所として、他人の家の前の道路を使う場合が多くあります。
    いい加減な捨て方をされると、カラスや野犬などがゴミをばら撒くことがあり後始末や清掃が手間です。
    気づいた人がやればいいのに、多くの場合集積場近くのお宅がやることになります。
    戸別回収してない地域では、ゴミ収集が各戸の関係がこじれる元です。
    散乱したゴミに、家を特定できる紙片等が混じる場合ものあるので注意が必要。

  99. 1099 匿名さん 2016/08/24 04:10:21

    ? 都内ですが多くても2~3軒の世帯が道路端(対面が大通りなら)その淵が

    ゴミ置き場です、ほとんど自分の家の前がそれぞれのゴミ置き場ですよ 一軒だけです

    回収の人は器用にトラックの後ろから降りずにゴミ拾っていきます

    時間もほぼ決まってますから直近に出すように努力しますし、誰のゴミかもわかりますよ

    野犬などいませんし猫もみません、ゴミが荒らされることはまずありませんが?

  100. 1100 匿名さん 2016/08/24 04:39:14

    >>1099
    典型的な戸別回収ですね。以前品川の人に聞いた事あるのですが何時もの時間に出し忘れていたら回収車の人がワザワザピンポンして出てませんが大丈夫ですか?と確認までしてくれたって言ってました。都内が全てそこまでフルサービスなのかどうかわかりませんが行政サービスぶりは◎ですね。

    なぜ地方の自治会が集積所管理にこだわるか。その目的は>1092も書いてあるけど集積所管理を町内会活動に絡める事で町内会加入率を向上させたい地方行政の目論見があるからです。
    つまり網を掛けないとカラスや野良猫が散らかすとか分別知識のない人が捨て困るとの理由はこじ付けの如く後付でそれっぽい事柄を付けて置けば良いのです。目的は加入率向上を目指している地方行政の意向ですから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス
    所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目27番35(地番)
    交通:「照葉北小学校前」バス停 徒歩1分(西鉄バス)
    価格:8,680万円~2億円
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:87.38m2~131.79m2
    販売戸数/総戸数: 6戸 / 620戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす

    福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

    8,680万円~2億円

    2LDK~4LDK

    87.38平米~131.79平米

    6戸/総戸数 620戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    総戸数 93戸

    オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

    福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

    3,080万円~4,040万円

    2LDK~3LDK

    61.30平米~75.65平米

    総戸数 286戸

    サンパークシティ香椎

    福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.45平米~85.71平米

    総戸数 90戸

    フリーディア和白レジデンス

    福岡県福岡市東区和白二丁目

    4,380万円~6,290万円

    3LDK・4LDK

    70.35平米~95.55平米

    総戸数 61戸

    MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

    福岡県福岡市東区千早五丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.84平米~76.63平米

    総戸数 532戸

    エイリックスタイル三苫駅サザンコート

    福岡県福岡市東区三苫3丁目

    3,350万円~4,070万円

    3LDK・4LDK

    65.46平米~75.50平米

    総戸数 28戸

    アルファステイツ新宮

    福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

    2,900万円台予定~4,500万円台予定

    2LDK、3LDK

    50.74平米~71.90平米

    総戸数 67戸

    アクロス箱崎駅前クレスティア

    福岡県福岡市東区箱崎一丁目

    3,980万円~4,920万円

    2LDK

    50.66平米

    総戸数 27戸

    オーヴィジョン古賀駅

    福岡県古賀市天神1丁目

    3,340万円~4,190万円

    3LDK・4LDK

    68.43平米~88.50平米

    総戸数 52戸

    パークリュクス博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    4,790万円

    2LDK

    44.02平米

    総戸数 78戸

    リベール博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    2,910万円~1億4,000万円

    1LDK・2LDK

    31.69平米~112.80平米

    総戸数 94戸

    ザ・パークハウス 大手門

    福岡県福岡市中央区大手門2丁目

    5,698万円~1億7,230万円

    1LDK~3LDK

    45.07平米~93.61平米

    総戸数 66戸

    クラブスタイル南里 桜並木通り

    福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

    2,990万円~5,450万円

    3LDK、4LDK

    62.68平米~90.26平米

    総戸数 41戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    総戸数 25戸

    クリオ渡辺通セントラルマークス

    福岡県福岡市中央区清川二丁目

    4,497.3万円~1億1,872.1万円

    2LDK・3LDK

    45.03平米~81.36平米

    総戸数 39戸

    プレミスト赤坂けやき通り

    福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

    3億5,000万円

    3LDK

    177.04平米

    総戸数 30戸

    アクロス薬院グレイステージ

    福岡県福岡市中央区薬院3丁目

    3,650万円~6,760万円

    1LDK・2LDK

    32.76平米~52.67平米

    総戸数 21戸

    ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

    福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

    4,320万円~4,700万円

    3LDK

    71.01平米・71.54平米

    総戸数 115戸

    ザ・パークハウス 大濠翠景

    福岡県福岡市中央区草香江1丁目

    1億8,870万円

    3LDK

    100.93平米

    総戸数 30戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    グランフォーレ室見レジデンス

    福岡県福岡市早良区南庄二丁目

    4,750万円~6,270万円

    2LDK・3LDK

    60.41平米~70.55平米

    8戸/総戸数 21戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    7戸/総戸数 93戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    未定/総戸数 65戸

    アメイズ唐津 城下の邸

    佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

    未定

    2LDK~4LDK

    65.97平米~91.20平米

    未定/総戸数 58戸

    アルバガーデン グランデージ下大利

    福岡県大野城市下大利2丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.51平米~82.15平米

    未定/総戸数 52戸

    久留米ザ・タワー レジデンシャル

    福岡県久留米市城南町36番1

    未定

    1LDK~4LDK

    53.61平米~153.44平米

    未定/総戸数 343戸

    トラストレジデンス三本松II

    大分県日田市三本松一丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.60平米~82.25平米

    未定/総戸数 64戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    未定/総戸数 25戸