なんでも雑談「さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-20 00:43:58
【特集スレ】東日本大震災後のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号

全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
 時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。

それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

  1. 651 匿名さん

    中古の価格は相当下がってますね。
    それでもじわじわ在庫が積みあがってますよ。

  2. 652 匿名さん

    そう?
    震災前のほうが安かったような気がする。
    安い野あったらほしいんだけど。なかなか縁が無いなぁ。

  3. 653 匿名さん

    豊洲は震度5の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるにも係わらず、いまだ地盤強化等の対策をしていない。
    地震による液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがある。

    地震による地盤沈下で海面下に水没する可能性。

    土壌汚染に関してもまだ調査段階で除染すらしていない。多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を安全基準値にまで薄めることは不可能だと言われているが。豊洲は市場移転予定地以外も徹底的な調査をすべき。

    豊洲は震災前から売れ残りが多いが、その場合はメンテナンスでも大きな負担や問題が出てくる。

    タワーマンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。また、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

    それ以外でもタワーマンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。

    今後は修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも考えられる。

  4. 654 匿名さん

    >>652
    選び放題じゃない。
    どんな条件でさがしてるの?

  5. 655 匿名さん

    >今後は修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも
    豊洲は修繕費の値上げでもめる。
    嫌だ、嫌だ。

  6. 656 匿名

    三井にいったけど売りが少ないらしいよ。
    買いはたくさん問い合わせありますが、売りがないからあまり売買にならないみたい。
    麻布のタワーに誘導されたw

  7. 657 購入検討中さん

    湾岸・タワー・オール電化;以外の物件で探すことに決めました。盛土造成もだめ。
    難しいでしょうが、物件が出てくるまでじっくり探します。

  8. 658 匿名さん

    非常用発電が地下にあったら、水につかり機能しないことがあるんでは?それに重油で下から火災になったら逃げ道がない。

  9. 659 匿名さん

    >>656
    単に価格が市場と乖離してるからだろ

  10. 660 匿名さん

    全く売れないらしいね。

  11. 661 匿名さん

    この震災の後じゃ、やっぱりタワマンは厳しいんですかね。
    普段住むにはいいと思うんですけど、やっぱ躊躇しちゃいます。

  12. 662 匿名さん

    別に埋立地や汚染地域じゃなければ、タワーもいいんじゃない?

  13. 663 匿名

    まったく買えないらしいね

  14. 664 匿名さん

    さらば貧乏人

  15. 665 匿名さん

    大臣審査があってかつ巨大でもない小ぶりなタワマン
    低層でかつ支持層まで杭が入ってるマンションにしとけ

  16. 666 匿名さん

    震災があったから湾岸タワマンから逃げ出す人が多いかと思いきや、ちっともだね~。
    あっても東雲か豊洲の1丁目ばかり。
    うちとら安くなった2.3丁目がほしんじゃい。
    早く投げ売ってくれぇ。

  17. 667 匿名さん

    >>666 ホントはまんまと売り抜けて、豊洲から脱出したいクセに 笑

  18. 668 匿名さん

    坪300切ったら即買い予定

  19. 669 匿名さん

    まだ300もするの?
    埋立地だよ
    馬鹿みたい

  20. 670 匿名さん

    予定、ってのはいいよね。
    必ず買いますと言うのと違い、言いっ放しにできる。

  21. 671 匿名さん

    豊洲四天王(PCT・豊洲タワー・ツイン・シンボル)は坪250以下にはならんでしょ?

  22. 672 匿名さん

    やっぱいくら騒いでもそうか・・・orz

    諦めてしょぼい都心の中古でもいっとくか

  23. 673 匿名さん

    希少性がすべて・・・

  24. 674 匿名

    足立ナンバーの中でも
    順位争いが熾烈だね~。

    はっきり言って、面白いよ!

  25. 675 匿名さん

    坪250以下って。。。
    ドンだけショボイんだよ。。

  26. 676 匿名

    そのうち豊洲ナンバーができるさ

  27. 679 匿名さん

    671
    駅直結のシエルタワーは、いつも見て見ぬ振りをされるね。
    パークよりも激安のお買い得だったから、クヤシイのは分かるけど。 

  28. 680 匿名さん

    しょぼいURタワーだし・・

  29. 681 匿名さん

    250万だとだいたいこのへんですね。

    13位 東京都 府中市 250万
    14位 東京都 国分寺市 249万
    15位 東京都 立川市 246万
    16位 東京都 江東区 245万
    17位 神奈川県 横浜市西区 242万
    18位 東京都 北区 241万
    19位 埼玉県 さいたま市中央区 240万

  30. 682 匿名さん

    この地域の最大ターゲット層だった、ミエハリミーハー層は、ミーハーだけあって、
    世の中の味方には敏感に反応しちゃって見向きもしなくなっちゃったから、もう無理でしょ。

    脱出したくてしょうがないのはわかるけど、何とか売り抜けたいからって、
    不気味な嘘スレを乱立するのは逆効果ですよw

    ミーハー層の考えてることくらい、頼みの綱のミーハー層はよくわかってるから。

    マスコミも、今はいくらスポンサーと言えども、事実に反したあからさまなキャンペーンも
    展開できないから、震災を連想させる原発収束まで、無理でしょうね。

    つまり10年20年単位で、マスコミは買い煽れないわけです。

    ということは、この掲示板で、嘘スレ建て続けるしかないのかもしれません。

    がんばってw

  31. 683 匿名さん

    おいおい、がんばるっていうのは、
    いろんな掲示板荒らすことじゃないよ。

  32. 684 マンション投資家さん


    このエリアは絶対買いません。
    出口が見えないで買う人いません。

    既に売りたいと思っている人は周囲を見てても仕方がありません。
    値引きは現況止むをえないが、
    表示金額と契約金額は違いますよ。


  33. 685 匿名さん

    大抵の人はそう思ってるでしょうね。

  34. 686 匿名さん

    いくら吠えても 買えない人は絶対買えませんよ

    買えない人達が何人集まっても 買う人がいないのは当たり前なんだが・・・

  35. 687 匿名さん

    >このエリアは絶対買いません。
    >出口が見えないで買う人いません。

    普通に買う人いると思うけど。
    安くなってほしい気持ちはわかるが・・・

  36. 688 匿名

    湾岸といっても中央区なら資産として検討出来るが、江東区豊洲はハイリスク過ぎる。
    まだマシなのは有明ぐらいでしょう。

  37. 689 匿名さん

    週刊ダイヤモンドでも湾岸・高層物件は値崩れ中で、中古は3割安とまで書かれちゃいましたね。
    売れ筋は大手・内陸・格安ですって。

  38. 690 匿名さん

    豊洲は震度5の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるにも係わらず、未だ地盤強化等の対策をしていない。地震による液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがある。地震による地盤沈下で海面下に水没する可能性もある。

    土壌汚染に関しても未だ調査中で除染すらしていない。多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だと言われているが・・・

    また、超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

    それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。

    10年、15年先には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも十分にありうる。

  39. 691 匿名さん

    >>687

    普通に買う人いなくなっていると思うけど。
    安くなってほしくないい気持ちはわかるが・・・

  40. 692 匿名さん

    >>689
    >>週刊ダイヤモンドでも湾岸・高層物件は値崩れ中で、中古は3割安とまで書かれちゃいましたね。
    >>売れ筋は大手・内陸・格安ですって。

    併せて新築でも湾岸・高層物件になると今や最低でも1割引が常識。

    それに加えて>>690の内容
    >>超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、>>定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

    >>それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化>>して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。

    >>10年、15年先には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも十分にありうる。

    液状化・土壌汚染だけでもすでに「買えない」のに、これだけ悪条件それえば絶対に「買える訳が無い」

  41. 693 匿名さん

    何より地盤が大事だと思います。

    1. 何より地盤が大事だと思います。
  42. 694 匿名さん

    加えて、放射性物質も気になります。

    1. 加えて、放射性物質も気になります。
  43. 695 匿名さん

    さらに、水の心配もあります。

    1. さらに、水の心配もあります。
  44. 696 匿名さん

    結論として、今、東京で選ぶなら23区西側〜多摩地域。
    城東は積極的におすすめはできません。

  45. 697 匿名さん

    23区内で一番安全なのは、練馬区西部。
    大泉学園〜石神井公園のあたりです。
    地盤良好、比較的新しい住宅地中心で、水は東村山系。

  46. 698 匿名さん

    多摩地域だと、八王子や町田の方まで行けば、かなり安全です。
    ただし、都心通勤の場合、深刻な帰宅難民になる覚悟は必要です。
    都心からの距離で取るなら、調布市狛江市小金井市あたり。
    ただし、多摩川沿いなどの低地は水害の危険がありますので、地形確認を。

  47. 699 匿名

    東京西部直下型地震の可能性はないの?

  48. 700 匿名さん

    ゆれやすさの詳細

    1. ゆれやすさの詳細
  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸