住宅なんでも質問「今買うならプラズマ?液晶?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 今買うならプラズマ?液晶?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2006-09-05 15:13:00

マンション選びと並行して新しいテレビを考えています。家族4人。
今買うなら、プラズマと液晶、どっちがおすすめですか?

[スレ作成日時]2005-04-07 15:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今買うならプラズマ?液晶?

  1. 410 匿名さん

    >>408

    リアプロがそれなりの画質なら、液晶やプラズマもまたそれなりの画質なんだよ。
    そして、それぞれの特徴によってこれらは差別化されるわけだ。
    画質はどれもそれなり、特徴なんて意味無い、ではこのスレの意味は無いな(苦笑

  2. 411 匿名さん

    う〜ん・・・。このスレ読んでいくうちに益々悩んでしまった。

  3. 412 匿名さん

    やっぱり、今は買わないで、どう?

  4. 413 匿名さん

    え〜そうなるんですか?とりあえず今のブラウン管テレビが
    寿命なので、必要に迫られてるんあですが・・・。

  5. 414 匿名さん

    だからブラウン感を買え

  6. 415 匿名さん

    >>414
    重くて図体でかくて、画質もあまり良くないな。
    値段だけは10分の1くらいだが。
    20インチ代なら高くても液晶だな。

  7. 416 匿名さん

    なんでもいいけど、ハイビジョン対応をうたいながらHDMI端子がないようなのだけは、
    絶対買うの止めとけよ。必ず後悔する。HDMIさえ付いてれば後悔しないってわけじゃないけど(苦笑

  8. 417 匿名さん

    そだね。HDMIは今後必須だね。

  9. 418 匿名さん

    2007年まで買うのは待つのが正解ですか?
    いまのブラウン管であと2年粘ります。

  10. 419 匿名さん

    みなさん「今買うなら」の前提のレスですよねー

    あと2年も地上アナログでブラウン管みてるんですか?
    やっぱり新築マンションなら綺麗な大画面TVでいきましょうよ。

  11. 420 匿名さん

    ほとんどのテレビユーザーはいまだブラウン管だと思うし
    ブラウン管テレビはとても安いし、充分に綺麗だと思う
    36インチ級になるとかなり重いけど、当面充分じゃない?
    一時期12畳で10インチのブラウン管みてたけど別に不便じゃないし
    今度携帯でもテレビが見えるとか話題になってるよね
    何も大画面にこだわる必要も、画質にこだわる必要も無いんじゃないの

  12. 421 匿名さん

    今買ってSEDこならた2012年に買い替えでいいんでは?
    2011に地上波確立されれるタイミングで。。。。
    大体TVって6〜7年くらいで買い換えるんではないかと。。。
    ちなみに私は来年のパナPDP待ち。
    で、2012以降のSEDに期待(価格含めて)。
    うちはボンビーだからクオリティ標準で価格重視です(薄型に限るけど)

  13. 422 匿名さん

    テレビなんて10年は使うよ。プラズマは半減期があるから無理だけど。

  14. 423 匿名さん

    >>421
    SED実物見ましたが最高の画質ですね。
    私は出たら買いだと思っています。

  15. 424 匿名さん

    でたならねw

  16. 425 匿名さん

    最初は42型で80万くらいらしいなSED。それより大型サイズのリアプロが3台買えそうだ(笑)
    がんばって人柱になってくれ、東芝のサポセンって基本的に馬 鹿なので相手にすると疲れるぞ(笑)
    なのでパイオニアがお勧めかな。

  17. 426 匿名さん

    おれも初期タイプの人柱になるつもりはないなw ある程度熟成されてからでも遅くない。

  18. 427 匿名さん

    ブラウン韓が画質最高で、消費電力も最低レベルだよ。

  19. 428 匿名さん

    おっきいし重いよ。。。ブラウン管。
    うちの狭いリビングにはきつい。

  20. 429 匿名さん

    壁に置くんなら確かに大きいけど、コーナーに置く場合はあまり差はないよ。

  21. 430 428

    うちだとソファーの形状の関係でコーナーに置くのは難しいんですよねぇ。
    5.1chのリアスピーカーの位置も難しくて。。。。悩みどころです。

  22. 431 匿名さん

    マンションで5.1ch?苦情気をつけてね

  23. 432 匿名さん

    >>431
    はい、迫力欠けるけど低音はある程度しぼって妥協してます。
    ま、5.1といってもそんなお金かけた奴じゃないセット品みたいなもんだからそこそこ臨場感でてる程度です。
    (あるのとないのとではやっぱり違いますが。。。。)

  24. 433 匿名さん

    で、プラズマか液晶か?

  25. 434 匿名さん

    433>
    結論でてるじゃん、好きなほうが正解!

  26. 435 匿名さん

    中国の家電メーカーの大攻勢
    42インチで25万の製品が来年販売開始?
    どうする日本メーカー
    使用しているパネルは日本メーカーの検査に通らなかったバッタものらしいが・・・
    それでも欲しい人は絶対買うだろう!

  27. 436 匿名さん

    2011年までは売れるだろうね
    デジタルチューナーがつかないところが痛い

  28. 437 匿名さん

    意地でも日本製を買ってやる!
    でもユニデンは会社の雰囲気が悪そうなのでパス。

  29. 438 匿名さん

    うちもブラウン管のテレビが壊れそう。
    新築マンションに引っ越すのですが、
    ケーブルテレビが見れるそうなので、
    ブラウン管のでもいいのでしょうか?

  30. 439 匿名さん

    >438
    ケーブルテレビかアンテナかという事と、ブラウン管か液晶かプラズマか、
    という事は無関係ですよ。
    ケーブルテレビでしたら、ホームターミナル(アナログ)かセットトップボックス(デジタル)の
    どちらかが貸与されますから、その出力をつなぐことでOKです。
    その意味では、デジタルチューナーの無いテレビでもデジタル放送を見ることはできます。
    ただし、画面サイズ比の自動追従機能の無い古いモノだと面倒でしょうね。
    また、ハイビジョン放送のクオリティを味わいたければ、それなりのテレビが
    必要になります。

  31. 440 匿名さん

    >439さん

    それなりのクオリティのTVがあった場合、ケーブルTV経由とアンテナ経由では
    画質的に違いはありますでしょうか?

  32. 441 通りすがり

    >439
    新築マンションでケーブルテレビが見れるという場合、ほとんどのケースでSTBは無い(別契約になる)
    >440
    CATV会社もアンテナを立てて受診した物をケーブルで再放送しているので、理論的には違いは無い

  33. 442 “

    ケーブル業者が再放送する時にHDをSDに変換する場合がある。
    その場合はアンテナの方がいい。

  34. 443 匿名さん

    普通はパススルーしない??

  35. 444 匿名さん

    普通はね。でもそうでないとこもあるみたい。

  36. 445 439

    >441
    あ〜、契約した時の話ね。

    >443,444
    パススルーは、ちょっと前までは、そんなに普通ということでも無かったですね。
    ただし、関東でのデジタル放送出力増強に合わせて、テレビ局からCATV各社に強烈な
    圧力がかかって、パススルー対応がひろがってきています。
    詳しくは書きませんが、各機器側の端子規格の事情も、関係しているようです。

    ただ、BSデジタルは周波数帯域が高すぎて、パススルーで送信できるCATV会社は
    極端に少ないようです。費用面を除くと、これがCATVの弱点。
    パススルーじゃないと番組予約とか面倒なんだな・・・

    >440
    アンテナの受信強度次第でしょう。
    十分な強度が有れば差はないですが、強度が落ちるようでしたら、CATVのパススルーが良いですね。

  37. 446 “

    ソニーのSXRDプロジェクタ見てきたよ。フルHDのを140インチで。
    なんかもう、何もかも****しくなっちまうくらい圧倒的だったよ。
    60インチ以下のテレビなんて、液晶でもプラズマでも何でも良いよ、って感じ。
    目くそと鼻くそが並んでるだけだから。

  38. 447 匿名さん

    うち、映し出すスペースがない。。。15畳ぽっちのLDだから。。

  39. 448 匿名さん

    446>
    それテレビじゃないから、論外!

  40. 449 匿名さん

    今時は、6畳で100インチ見てる奴がゴロゴロ居る。15畳もあれば、120インチくらいは楽勝だ。

  41. 450 匿名さん

    シアターに100万くらいならかけてもいい、と思えない人は、ソニーのVW100を見てはいけないよ。
    かえって不幸になる。

  42. 451 匿名さん

    液晶やプラズマテレビからプロジェクタに行く人は多いですが、逆はまずいないです。
    コスト、得られる画像の大きさとクオリティ、その差が極めて大きいのを実感するからです。
    ニュースその他には、小さいテレビを用意して使い分ければ、メリットは
    非常に大きいです。

  43. 452 匿名さん

    ということは映画専用?
    シアタールーム付マンションの場合は薄型TVの方がよいのかな。

  44. 453 451

    >452
    スポーツや音楽番組もプロジェクタの圧倒的な大画面はイイですよ。
    普通のドラマもハイビジョン放送なら、プロジェクタはお奨め。
    ただ、プロジェクタは部屋を暗くしなければいけないので、ニュースなんかは
    小さいテレビで手軽に見られるようにする、ってことですよ。
    このパターンに慣れてしまうと、50インチ程度のテレビは、中途半端に感じて
    しまいます。(持っている人、ゴメン)

  45. 454 匿名さん

    うちは14インチブラウン管だが、なんの不自由も感じない
    なれだと思うよ

  46. 455 匿名さん

    ブラウン管が最強だよ。なんかあればそこらへんに簡単に捨てられるし。

  47. 456 匿名さん

    455

    あんたそりゃあ不法投棄やがな・・・

  48. 457 匿名さん

    今までブラウン管の小さいテレビしか持った事がなかったのですが
    今回リアプロの42インチを買いました。
    テレビに対する価値観が変ったような気がします。

  49. 458 匿名さん

    小さなテレビで充分だ、リアプロなんて買うんじゃなかったと
    悟ったのは正しい事だよ

  50. 459 匿名さん

    プラズマはすでに終わった技術
    つなぎ商品だよ

  51. 460 匿名さん

    ブラウン管の21くらいだったら2万あれば買える。民放で地デジ始まったら考える。

  52. 461 匿名さん

    テレビはブラウン管にかぎりますな

  53. 462 匿名さん

    ブラウン管は捨てるときには非常に困る。死ぬほど重くて家から運び出すのが大変。
    回収業者もあまりでかいのはいやがる。

  54. 463 匿名さん

    ブラウン管、15年位は持ちますから心配ないですよ
    新しいの買うときに引き取ってもらえば良いし

  55. 464 匿名さん

    捨てるときはどれでも困るのでは?
    ってーか、ブラウン管の奥行きがいやで薄型のPDPor液晶って事だと思うのだが。。。

  56. 465 匿名さん

    リヤプロなんて大型ブラウン管とたいして代わらんじゃない
    部屋の角に置いて使えばたいして場所もとらないよ

  57. 466 匿名さん

    そう、角にしか置けない。。。

  58. 467 匿名さん

    角しかおく所がないのでリアプロにしました。

  59. 468 匿名さん

    松下さんはこの冬の商戦、敗北が決まったようですね。
    石油温風機の騒動で、宣伝がまともにできないようです。

    トリノを控えたこの冬の商戦は、シャープの勝ち!!

  60. 469 匿名さん

    家のブラウン管、SONY製は6年で壊れた。。。(T_T)

  61. 470 匿名さん

    ソニータイマー始動しましたか

    松下は年末商戦考えてなかったから関係ないんじゃない?
    新製品発売時期をづらしてきてるからね

  62. 471 匿名さん

    >>469
    sonyで6年持てば大往生だよ。家のベガは1年でおかしくなったぜ。

  63. 472 匿名さん

    地上デジタルに視聴者困惑 問い合わせ相次ぐ 東北
     東北6県のNHKと宮城、山形両県の民放5局で1日始まった地上デジタル放送をめぐり、
    受信・視聴方法に関する問い合わせが各テレビ局や総務省東北総合通信局に相次いでいる。
    アンテナ調整の必要性が周知不徹底のせいか「テレビを買ったのに映らない」
    と怒り出す相談者もいるという。(河北新報)

    こうなりのは目に見えてるな。


  64. 473 匿名さん

    そうなり

  65. 474 匿名さん

    ありをりはべり

  66. 475 匿名さん

    いまそかり

  67. 476 匿名さん

    こしひかり

  68. 477 匿名さん

    >471
    その後、ベガはどうなりましたか?

  69. 478 匿名さん

    どうなり

  70. 479 匿名さん

    うちのソニー製テレビは15年以上もってますが、なにか?

  71. 480 匿名さん

    >479
    それはソニータイマーの故障です。

  72. 481 匿名さん

    いや、ある時期のソニーTVには、タイマー未実装の物が流出したという噂あり。
    その機種はのきなみ15年以上稼働してるそうだ。

  73. 482 匿名さん

    ソニータイマー未実装で回収騒ぎという話は聞いたことが無いでしょう?

    481もこれを読んだ人も、知ってはならないことを知ってしまったからには、
    闇に葬り去らねばならないですね・・・

  74. 483 匿名さん

    おもしろくなってきましたな

  75. 484 匿名さん

    ソニーに限らずタイマーは設計時に組み込まれるので、
    件の設計者はお仕置きを受けている違いない。

  76. 485 匿名さん

    松下トラップにも気をつけたほうがいいのでは。

  77. 486 匿名さん

    ソニータイマー未実装でリコール...
    無料でソニータイマー実装対応します...

  78. 487 匿名さん

    うちのSONY製品ベガ、PS、PS2、CDウォークマンは全部タイマー発動。PSPは購入6ヶ月なので
    もう少しだな。

  79. 488 匿名さん

    最新のソニータイマーは精度を上げるために電波時計を内蔵しているとか…

  80. 489 匿名さん

    松下みたいに何年も経ってから危険と言われるよりいな。

  81. 490 匿名さん

    今朝の停電が原因で、我が家のベガ(98年製)のsonyタイマーが発動。
    これでもよくもったほうなのか・・。

  82. 491 匿名さん

    >>490
    お悔やみ申し上げます。
    大往生ですな。

  83. 492 匿名さん

    Panasonic TH-65PX500 が最高ですよ〜^^

  84. 493 匿名さん

    ソニータイマー?
    気のせいだろ。
    うちの14型テレビ(トリニトロン)は1985年製。
    実に20年も故障知らずだよ。
    ベータのビデオデッキも健在。
    みんな、手入れしないからだよ。
    まめに埃を取り除けば、結構もつよ。

  85. 494 匿名さん

    うちのトリニトロンも88年製。故障しらず。 M社の石油ファンヒーターよりは長持ちかな

  86. 495 匿名さん

    要はほこり対策と丁寧な取り扱いをすれば
    どこのメーカーでも結構長持ちするという事。
    うちの松下、サンヨー、シャープの家電製品も
    ゆうに10年は超えているね。

  87. 496 匿名さん

    不思議と、家電が全く壊れない家と、よく壊れる家が有る。
    うちは埃だらけのテレビもVTR(笑)も故障しない。
    と思ったら、引越でついにVTRが壊れた、残念。
    その他でいうと、
    東芝の冷蔵庫、洗濯機・・・ 9年目
    東芝のテレビ・・・ 17年目
    松下の電子レンジ・・・13年目
    ソニーのオーディオタイマー(!)、なんと17年目

    さすがにパソコンはダメだった。コンパックのPCに内蔵のHDDはそれでも5年持った。

    激しくスレ違いになってしまいましたね。失礼。

  88. 497 匿名さん

    液晶テレビでしょう。
    安さでプラズマ買うぐらいなら、52型ぐらいのリアプロジェクションTVを買うなぁ

  89. 498 匿名さん

    リアプロジェクションまでいくなら、プロジェクターにして大きさとコストパフォーマンスの
    両立でしょう。

  90. 499 匿名さん
  91. 500 500

    500 終了

  92. 501 501

    終了なの?!

  93. 502 匿名さん

    来年末に発売される、SEDテレビは???

    http://www.rbbtoday.com/news/20050421/22369.html

  94. 503 匿名さん

    ここは、500オーバーすると別スレを立てろ!という事なので、
    このスレは終了ね。
    >502さんは、もし話を続けたかったら別スレ立ててください。

  95. 504 匿名さん

    前に液晶のほうが目に優しいと聞いたけど

  96. 505 匿名さん

    このスレ、まだ続いとんやなー? 完全な釣りちゃうかー??

    液晶のプラズマに対する優位性って価格位なもんだろー?

    液晶って、あんな速度でよく商品化してるよなー。と思う。

    総じて、液晶=貧乏人、プラズマ=金持ち。って図式になってるよなー。www

    期待されてたSEDだったケド、パナのプラズマのコストダウンに、完全に置いてけぼりになっちまったよなー。w

  97. 506 匿名さん

    買いたいほう買えばいいんだよ。

  98. 507 匿名さん

    本当はブラウン管が一番きれいだったんだけれどね。今年くらいで完全に過去形になったのがさびしいけれど。
    液晶もプラズマもまだまだ発展途上のデバイスです。素性が良いらしいSEDはまだ製品化されていないし。
    こららがブラウン管なみの画質に到達するのはあと何年かかるだろうか。
    私は最後の世代のハイビジョンブラウン管の36型を購入した人がもっとも賢明だと思う。
    普通の人にはわからないだろうけれどね。

  99. 508 匿名さん

    最後のハイビジョンブラウン管逃しました
    くやしー(昨年底値待ち過ぎた)
    >普通の人にはわからないだろうけれどね。
    同意(写真編集でPCモニターよくわかる)

  100. 509 管理人

    皆さま、マンションコミュニティのご利用誠にありがとうございます。
    やり取りされている中、大変恐れ入りますがレス数が規定の450件を超えて
    おりますので、新しいスレッドを立てていただきますようご協力よろしく
    お願いします。

    これ以上の投稿がありますとシステム全体が不安定になる恐れがあります。
    1スレッドのレス数は450件程度を目安とさせて頂いております。
    なお、スレ立てはどなたでも行って頂けますのでお気軽に開設して下さい。
    今後も有意義な情報交換にお役立て頂ければと思います。

    マンションコミュニティ管理人

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸