住宅なんでも質問「内覧会を自分で」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 内覧会を自分で
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 21:52:56
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ契約したマンションの内覧会があります。
業者さんに同行をお願いしようかどうか迷ってましたが
自分だけで行うことにしました。
チェックポイントを書いた本が市販されていると思うのですが、
ご存知の方がいましたら紹介お願いします。
(HPのサイトも)

[スレ作成日時]2006-10-18 13:22:00

最近見た物件
グランドシティタワー月島
所在地:東京都中央区月島三丁目3300番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩5分
価格:1億5,800万円~3億2,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:56.54m2~86.96m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 1,285戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会を自分で

  1. 2 匿名さん 2006/10/18 08:28:00

    ああ。。
    こういう質問って多すぎ。
    そのくらいも自分で調べられない人が内覧会は自分でするのね。

  2. 3 匿名さん 2006/10/19 00:11:00

    >>01
    >自分だけで行うことにしました。
    ああそうですか。
    自分だけで行うことにした根拠があるんですね。
    では、人に質問してまでチェックポイントを聞く必要はないでしょう。

  3. 4 匿名さん 2006/10/19 00:38:00

    >>02
    >>03

    醜いレスをわざわざ。
    こんな人、お隣さんだったら本当に迷惑だろうな。

  4. 5 匿名さん 2006/10/19 00:39:00

    02、03は内覧業者?

  5. 6 匿名さん 2006/10/19 00:48:00

    内覧会の経験の無い方が、本のチェックシート見ながらチェックしてたら、何時間も掛かりますよ。
    私は何度も引越し経験があるので、家族だけでチェックしましたけど。

  6. 7 匿名さん 2006/10/19 07:42:00

    このスレッド内で検索でも「内覧会」で100以上のスレ立っています。
    全部は目を通してないけど、↓とか100近く書き込みあるから
    その辺とか他スレ読んでから質問した方がよいよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38660/

  7. 8 03 2006/10/19 08:50:00

    >>04
    何をチェックしたらいいかもわからずに「自分ですることにした」
    と決めた理由が必ずあるはず。
    そのことを何も言わずに、どうしたらよいかを人に尋ねることがおかしいんだよ。

  8. 9 匿名さん 2006/10/19 10:32:00

    スレ主です。
    自分の周辺で聞いたら、皆自分だけだったのです。
    で、その後(長い人は30年)住んでいて何の支障もない。
    つまり、いいものはいい、だめなものはだめ、
    住んでみないとわからない。
    だからデベを信じる。
    どうにもできない大きなことがない限りあるがままを・・・ということです。
    昨年のヒューザーのようなことはないだろう、と、信じて。

  9. 10 匿名さん 2006/10/19 10:35:00

    追記
    で、自分の目でわかることだけチェックしようと思い、
    素人目にどこを見たらよいのか、
    本や、HPはわかりますが、
    実際体験したかたのアドバイスがあればと思い、
    スレをたてたわけです。
    無謀、無知でしょうか。

  10. 11 匿名さん 2006/10/19 10:49:00

    先日平成20年竣工のマンションを契約しました。
    パートナーはゼネコン関係で、私は設計コンサル関係勤務で宅建もってます。
    (ずぶの素人ではないということを言いたい)
    知人が先日マンションを買って、内覧会に行ったけど業者なんて頼まなかったそうです。
    で、ここの掲示板でよく見かける「内覧会に業者」って?はぁ?なんだそりゃって感じです。
    02、03、06の意地悪なレスは無視してスレ主さんは頑張って
    業者なしで内覧会に行ってくださいね。
    悪徳内覧会業者にひっかかるな〜。

  11. 12 匿名さん 2006/10/19 10:59:00

    自分の実家は築30数年ですが、
    なんの支障もなく現在も住んでます。
    自分も20数年前田舎で一軒家を建てましたがその後何も支障ありませんでした。
    現在、首都圏で分譲賃貸(築15年)に住んでますが、快適です。
    今度、首都圏に永住するつもりでマンションを契約しました。
    自分も、自分の周辺でもあまり困った話は聞きません。
    ま、細かいところを突っつけばなくはないのでしょうが、
    普通に暮らしている分には差し障りはないわけです。
    知らぬが仏ではありませんが、
    内覧業者さんから様々なことを聞けば気になることも
    わけわからない素人だと、あ、こんなもんか、と済ませるとことも
    あるのかもしれません。
    決定的な問題でもあればそうもいきませんが。
    運天、の気持ちで行こうかと思ったわけです。


  12. 13 匿名さん 2006/10/19 10:59:00

    07さんがリンクをはりつけたスレッド見たけど
    なんだか内覧業者が客を騙って(かたって)宣伝してるから気をつけて。

  13. 14 匿名さん 2006/10/19 11:00:00

    11さんはプロでしょ。。。素人の意見くださいな

  14. 15 匿名さん 2006/10/19 11:11:00

    スレ主です。
    自分としては、素人の目から見て、
    これは言わないと、という部分を知りたいのです。
    構造云々は手遅れです、もうほとんどできているし、
    内覧業者さんから言われても契約した今となっては・・・
    ただ、内覧で指摘して直してもらえるようなことなら
    直してもらう、
    その程度です。

  15. 16 匿名さん 2006/10/19 11:54:00

    スレ主さんと同じスタンスで、内覧業者にお願いする人もいます。
    (構造云々を見てもらおうとするのではなく、これから直せる不具合をチェックしてもらう)
    ですので、もし自分ですると決めたのでしたら、自身でチェックポイントを調べて
    内覧会の日に臨めばそれでいいのではないでしょうか?
    多くの人がそうであるように、内覧会で気づかない不具合はそのままになってしまっても、
    日常生活にはほとんど問題ないのでしょう。

  16. 17 03 2006/10/19 12:32:00

    うちは、新築マンション購入の内覧会で大きな成果がありました。
    ベランダの水溜り、玄関の暗さ。
    比較的小さいミスでは配管点検蓋の不具合。

    床の傷などは、酷い場合だけ指摘。

    その後のチェック4回やって、水溜りはようやく直りました。
    玄関が暗いのは、物理的な対処をデベにしてもらって対処。

    自分は宅建も持っていますし、大家も15年以上やっています。
    自分が住むのと、他人に貸すのとは違うことを実感しました。

  17. 18 匿名さん 2006/10/20 01:02:00

    基本的に構造上の問題は、6ヶ月点検1年点検で直してもらえます。
    壁紙のはがれとかも大丈夫。ただ個人的には、引っ越してから直すのが大変なところとして
    フローリングや窓、ドアとかはチェックしておいた方がいいかもしれません。
    床は家具を入れてから何かあるとめんどくさいから、私は、内覧会でワックスのムラがひどかったので
    やり直してもらいました。生活に困りそうなところだけチェックすれば後は住んでからいいのでは。

  18. 19 03 2006/10/20 04:06:00

    引き戸は、引き残しがちゃんとあるかをチェックします。
    内覧会で見落としちゃって、住んでから引いて開けたら、
    戸袋に手を食べられちゃって、痛い目にあい、
    全戸、後から手直しになりました。

    開戸は、噛み合わせの確認。
    これは内覧会で2箇所不具合を見つけました。

    ドアとか窓は動かさないとわからないこともありますので、
    ただじーっと見ているだけでなく、
    動作確認もやった方がいいです。

    水溜りは、乾いていてもある程度はわかります。
    掃除していないとゴミが特定の箇所(またはスジ状)に溜まってしまうんです。
    うちの場合は昼間だというのに雨がじゃんじゃん降っていて
    外は真っ暗、
    南側は住んでから1年以上も雨が吹き込んだ日が2日と無いのに
    この日ばかりは好天(荒天)に恵まれて
    色々と成果がありました。

  19. 20 匿名さん 2006/10/20 05:21:00

    >>19

    読んだけど、結局入居後でも不具合連絡すれば直してもらえることばかりですよね。

    内覧会にお金払って業者まで頼むなら、内覧会以後のクレームは受け付けない事柄を
    見つけなきゃ意味無いね。
    でも、そんなクレームってあるの?

    フローリングやクロスの傷は入居後だと、どっちが傷つけたかわからなくなる。
    それくらいですよね?
    入居後クレームが付けにくくなるのは。
    でも、それくらいプロにお金払って雇わなくても自分達でできるでしょ?

  20. 21 匿名さん 2006/10/20 05:25:00

    わざわざ内覧会業者を儲けさすなんて・・・。

    入居後、おかしいと気づけば その都度クレームをつければいいだけの話。

  21. 22 匿名さん 2006/10/20 06:23:00

    内覧会業者利用者しましたが、もっともらしいのは、ホルムアルデヒド(?)の
    チェックとレーザ測定器(?)を使った壁のゆがみの検査と1Mある水平器での
    床の傾斜かな。6万払う価値あるかというと甚だ疑問ですが、大手デベに
    対して個人的には牽制にはなったと思っています。

    素人だけでのぞむなら、各扉の具合、建具(フックとか含む)のぐらつき
    と全体の仕上具合(細かい傷ではなく)位は見た方がよいよ。
    うちはついでなので、カーテン屋と設備屋(マルチエアコン・食洗機・浄水器など
    自分で手配したので)もデベ了承の上で同行させ、採寸までしましたw

  22. 23 匿名さん 2006/10/21 12:38:00

    >ホルムアルデヒド(?)の
    >チェックとレーザ測定器(?)を使った壁のゆがみの検査と1Mある水平器での床の傾斜かな

    単純な疑問なのですが、それでもしNGだったら、契約はキャンセルできるんですか?
    そうでないと6万円払ってまで見つけた意味ないし・・

    それに、NGといえる数値はどれくらいから? というので揉めそうですね。

  23. 24 匿名さん 2006/10/21 15:42:00

    >>23
    即契約キャンセルに結びつけるのはどうかと思う。
    原因発見して問題が解決すればよいのでは?
    (どうしても直らずまた評価書やその他文書的にうたわれてるものなら交渉かと)

    NGの数値基準はあるかと。
    そこで揉めたらそれこそ内覧業者の恥だと思う。
    (オレだったらそんな事で揉めるくらいの内覧同行だったら6万払わないな)

  24. 25 匿名さん 2006/10/21 18:07:00

    私は売れ残り物件を買ったので,内覧会はなしです。
    契約以前に物件は2度見せてもらいましたが,
    別に直してもらうところもないので,そのまま買いました。
    後4日で,住んで2年になりますが,なんの支障もありません。

  25. 26 匿名さん 2006/10/22 04:04:00

    >>25
    現況有姿での契約だと、瑕疵以外は保証の対象外となります。
    契約書の内容はどうなっていますか?

  26. 27 25 2006/10/22 15:41:00

    >>26
    >>現況有姿での契約だと、瑕疵以外は保証の対象外となります。

    意味がよく分かりません。
    瑕疵さえ保証してもらえば十分で,それ以外になにを保証してくれるのでしょうか?
    契約は特別なものでなく,1年目,2年目の点検も他の家と同じでした。

  27. 28 26 2006/10/22 22:25:00

    >>27
    アフターサービスがあれば、それは通常の契約です。
    現況有姿販売の場合は、アフターサービス無しなのです。

    現況有姿販売でなければ、内覧は引渡し前検査ですから、やって当然です。
    やらなかったのは、どのような事情だったんでしょうか?

  28. 29 26 2006/10/22 22:28:00

    >>27
    現況有姿販売とは、あるがままの姿で売買が行われるという販売形態のことです。

  29. 30 匿名さん 2006/10/23 02:26:00

    >レーザ測定器(?)を使った壁のゆがみの検査と1Mある水平器での床の傾斜かな

    こんなの後から直せるの?

  30. 31 匿名さん 2006/10/23 05:08:00

    2重xxや戸境以外の壁なら直るのでは?

  31. 32 27 2006/10/23 06:23:00

    >>28
    最初に物件を見せてもらったのが,最初の人たちの入居が始まる数日前。
    われわれが入居したのは,それから4ヶ月後です。
    したがって,最初に見たときから完成物件で,
    見ての通りのものを買うだけですから,設計とできあがりの差など気にすることもなく,楽でした。
    アフターサービスは付いています。

  32. 33 22 2006/10/23 07:11:00

    ホルムアルデヒドと床の傾斜については基準値があるハズです。
    ホルムアルデヒドについてはどう対応するのか想像できませんが、壁の傾斜・床の傾斜は
    基準値超えていれば張りなおしさせること可能だと思います。
    どちらにしても、内覧会で確認印をこちらが押すまで、引渡しの準備は完了しませんから、
    基準値から超えていれば、何度でもやり直させること可能性とは思います。

    ただ、他の方もおしゃっていますが、やり直したから直るとは限らないし、別の傷がつく
    可能性もあります。「生活に支障があるのか」を争点にしないとキリがないとは思います。
    参考にして頂きたかったのは、業者頼んで「違い」があるのは、使う機材程度で、
    一度、作業をみれば、次は自分でもできそうと思えるようなものばかりです。

    ただ、素人だとやたら細かいところまで指摘して収拾つかなくなるのに対して、
    同行業者は「最低限、ここは変でしょう?」というアドバイス(口添え)を
    依頼者にしてはくれると思うので結果的にスムーズな内覧会、再内覧会に
    なると思います。
    私見ですが、デベに対して事前に「内覧会業者が同行するから」というと
    内覧会当日のデベ側対応者もより責任者に近い方とか、時間無制限でジックリとか
    待遇は明らかに購入者に有利になるような気がします。

    別に内覧会業者を勧めているのではなく、業者使ってみた感想です。
    (ちなみに、買換で一件目はキャンセル住戸で現況有姿でしたので自分達でみました)

  33. 34 匿名さん 2006/10/23 09:14:00

    衣食住のうちでも、住は個性が出せるし、その人の人生観、人生の過ごし方に関わるし、本当に奥が深くて楽しいですよね。広くても狭くても、都会も田舎も、和風も洋風も・・・。

  34. 35 匿名さん 2006/10/23 13:43:00

    6万円で、内覧会の後
    豪華な晩餐に行ったほうがよほどマシ。

  35. 36 匿名さん 2006/10/23 17:11:00

    ホルムアルデヒドを調べるといっても、家具がない状態での検査ですよね?
    問題なのは、家具でしょ?安物家具はたっぷりと接着剤を使っている。
    高級家具でさえ、油断できない。
    家具がない状態で、ホルムアルデヒド測定しても意味がないよ。

  36. 37 匿名さん 2006/10/23 17:23:00

    私も最初は内覧会同行業者を頼もうと思ったのですが、地方のために交通費などを含めると、
    どこも6万円程度になってしまいました。
    冷静に考えて、安いエアコンなら1台購入できる金額...。たった2時間程のために費やすべき
    経費だろうかと悩みました。
    内覧会でのチェック項目については、市販本やネットにも簡単なものは掲載されていますが、
    単に項目名だけだったりして、やはり素人には難しいと思いました。
    いろいろ探して、下記のサイトから、「内覧くん」というチェック資料をダウンロード購入して、
    父、妻、私の3人で予習して、内覧会に臨みました。
    http://www.as-re.com/nairan-g.htm
    正直、これで十分だったと思います。この資料には写真やイラストも豊富なので、これに従って、
    私たちも確認し、いくつか修正部分を見つけることができました。
    この手の資料を持った専門業者が一人でやるか、資料内容を共有して複数名で素人がやるのが
    良いか−実際のところあまり大差はないのではないかと思います。
    でも一応、懐中電灯や平衡器は購入して行きました。

  37. 40 匿名さん 2006/10/24 04:48:00

    37さん
    修正部分があったそうですが
    クロスの汚れや床の傷、ドアやサッシの開閉調整の他に
    内覧くんがあってからこそわかった修正部分はなにかありましたか

  38. 41 匿名さん 2006/10/24 06:19:00

    やっちゃった人には悪いけど、入居前に物件部屋だけでホルムアルデヒドを
    簡易測定したとしても、ほとんど意味ないよ。ぼったくりにだまされたようなもの。
    いくつかの内覧会同行業者もサイトに「意味がない」と書いていますよね。

    http://www.anest.net/man_nairan_faq.htm#man_nairan_faq2
    http://kon-arts.net/archi/page/q_a-nairan030919.htm

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  39. 42 匿名さん 2006/10/24 06:55:00

    >40
     「内覧くん」があったから見つかった修正箇所というのは、和室のサッシ脇のネジ締め忘れ
    かな?1本ネジが丸々ありませんでした。「内覧くん」がなかったら、たぶんサッシ脇のネジ・
    チェックなんかはしなかったんじゃないかと思います。
     「内覧くん」に書いてあったように、トイレの換気扇にティッシュを付けててみたり、
    キッチンの換気扇にA4用紙を付けてみたり(いずれも見事にくっつきました)、またキッチン下や
    浴槽サイドパネル内、換気ダクト内やPS管内のチェックなどは、「内覧くん」に書いてなかったら、
    たぶん細かく見るということはしなかったかと思います。換気ダクト内では、何かモノが入って
    いたので指摘したところ、グラスウールがはみ出ているということで、これは問題なしということでした。

  40. 43 匿名さん 2006/10/24 07:02:00

    ありがとうございます。
    確かになかったらしそうでないですね。
    参考にします。

  41. 44 22 2006/10/24 07:56:00

    別にホルムアルデヒドのチェックをして欲しかったわけではないですよ。
    (一応、壁紙の溶剤とか、壁収納とかあるので気分の問題だと思います^^)

    億近い買物だったし、一級建築士のクセに「店舗が専門だから」と自分での
    チェックする気がない妻が同僚からネタ仕入れてきて「おもしろそうだから
    頼んでみよう」って感じで依頼しました。

    何度も言いますが、別に内覧会同行業者が必須とは思いませんし、ポイント
    さえ押さえれば個人でも効率的にできるような気がします。
    最悪なのは、何も前提知識なく、壁紙・床の小さい傷発見に時間割いて
    しまうことですかね。

    ちなみに妻は1mの水平器欲しがってました(笑)

  42. 45 匿名さん 2006/10/24 10:07:00

    ↓内覧会で役にたつかもしれません。

    http://www.6members.com/index.html

  43. 46 匿名さん 2006/10/24 14:08:00

    内覧会に神経尖らせて自分でチェックしました。
    はっき言いまして、内覧同行業の方に高いお金を払う必要なんてありませんね。
    できあがった部屋を入居前に細かくチェックするのも大事ですが
    住んでみてからじゃないと分からないもんだなっていうのが実感でした。
    内覧会できっちり押さえておく事は、目立つ部分の傷のチェックくらいですね。
    こればっかりは、入居してからでは手遅れになってしまいますから。
    実際に住んでみて発覚した事には、強気でクレームを出せば直してくれますよ。

  44. 47 匿名さん 2006/10/25 00:52:00

    >強気でクレームを出せば直してくれますよ。

    いやいや、強弱合わせワザを推奨。笑

    我が家は、自分がダンボールを運んでてクロスに付けた傷も
    カミサンの猫なで声依頼で、無償修理してもらいました 

  45. 48 匿名さん 2006/10/25 07:33:00

    >カミサンの猫なで声依頼で、無償修理してもらいました
    入居後のクロスの傷まで直してもらえたなんてすごいですね!
    うちの場合は、引渡し後はフローリングとクロスの傷は本人負担って事でしたので
    内覧会の時は神経質なくらい細かくチェックしました。
    入居してしまえば、あちこちとフローリングを傷だらけにしちゃいましたけど(笑
    入居してまだ3週間ですが、内覧会の時より排水の勢いが弱いというか
    上下のお宅が入居したとたん「ぼこぼこ」と音が鳴るようになって
    現在調査してもらってます。へんだなと思ったらすぐ連絡ですね! 

  46. 51 匿名さん 2016/01/31 12:52:56

    沢山の建物を見れば、嫌でもその良し悪しの違いが見えるようになる
    経験と情報の蓄積は決して無駄じゃない

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    グランドシティタワー月島
    所在地:東京都中央区月島三丁目3300番他(地番)
    交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩5分
    価格:1億5,800万円~3億2,000万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:56.54m2~86.96m2
    販売戸数/総戸数: 11戸 / 1,285戸
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸