住宅なんでも質問「評判の良い公立の小学校 [東京・神奈川・埼玉・千葉]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 評判の良い公立の小学校 [東京・神奈川・埼玉・千葉]
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
博多っこ [更新日時] 2021-04-27 22:30:14
【地域スレ】東京・埼玉・千葉・神奈川の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

転勤により東京勤務になりそうです。
公立の小学校区が良いとされている地域に引っ越したいと思っていますが、
どの辺りがよいのでしょう?
浜松町駅から一時間半以内のエリアが希望です。
東京・神奈川・埼玉・千葉どこでも構いません。
とにかく右も左もわからないので、色々教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-02 23:58:00

最近見た物件
リビンコートプライム岡山駅西
リビンコートプライム岡山駅西
 
所在地:岡山県岡山市北区奉還町2丁目14-105
交通:JR山陽本線「岡山」駅徒歩6分
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

評判の良い公立の小学校 [東京・神奈川・埼玉・千葉]

  1. 2 匿名さん 2006/10/02 15:58:00
  2. 3 匿名さん 2006/10/02 18:53:00

    同じようなスレあります。一読してみては?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15351/

    まぁ どちらにしても「公立の小学校区が良いとされている地域」の「良い」って
    なんですかね?
    私立中学校への進学率が高いこと?学級崩壊していないこと?給食費未納者がいないこと?

  3. 4 匿名さん 2006/10/03 00:12:00

    浜松町に住んじゃえば?
    家賃は高いけど、その辺りの公立小は江東区など近隣地域から越境してまで入学する人多いです。
    でも9割以上が中学受験。

    正直、03と同じく「公立小学校区が良いとされてる地域」の「良い」が何指すかわかりません。
    東京(23区)において中学進学率が良い→塾行ってるから って状態で小学校自体、特に何がどうって感じではないです
    どんなとこ住んでも荒れてる子もいるし、ちゃんとしてる子もいる。
    結局は子供がどんな子と仲良くなるか次第だと思います。

  4. 5 匿名さん 2006/10/03 01:19:00

    公立小学校で雰囲気のいい学校、マンモス校、荒れていない学校はあっても、
    教育熱心な学校は少ないでしょう。
    教師は普通の公務員で学習指導要領に縛られるし、生徒は越境はあっても無試験ですから
    私立のように頭脳優秀とは限りません、親が熱心だと言うことだけ。

    子供が都心の、某区内No1の人気小学校に通学しています。
    昔から70%以上は越境や学区自由で入学してきて、地元の子供は30%未満です、
    私立中学受験率は80%超の小学校です。
    どんな現象が起きるかというと
    ・教師はうるさい親が多いので、非常に親に気を使って思い通りの指導が出来にくい。
    ・3年生以上の大半の生徒は進学塾に通うから、放課後に子供同士で遊ぶことは少ない
     電車通学も多いので、お互いの家を行き来する子供が少ない。
    ・母親同士は、腹の探り合い、見栄の張り合いで経済的に恵まれない家庭は寂しい思い。
    ・塾の宿題が大変で親がクレームを付けるから、学校の宿題は少ないか音読のような簡単な物中心。
    ・子供が塾で競争社会にいてストレスが貯まるのか、乱暴だったり陰湿なイジメがあるらしい。
    ・人気で生徒が多くまとまりがなく、塾に忙しく親が学校行事に積極的に参加させたがらない。
    ・知能指数の高くない子供も親の意向で中学受験に巻き込まれて、見ていて可哀相。
    ・公立有名小学校の進学率が高いのは、学校が教育熱心なのではなくて進学塾のおかげです。
    ・子供は少しぐらい勉強が出来ても、周囲はもっと優秀なので劣等感を持つ子供もいます。
     学校の授業は、塾で先にやった内容なので子供なりに興味があまりない子供が多いようです。

    うちの場合、夫婦とも中学受験組で経験者なので、私立中学に幻想がないため
    下の子供は、隣の学区の小学校に入学させるつもりです。

  5. 6 匿名さん 2006/10/03 01:31:00

    可能なら郊外よりも都心がいいです、学校のレベルも揃っています
    文京区千代田区港区渋谷区あたりはいいと思います。

  6. 7 匿名さん 2006/10/03 02:33:00

    06さんのコメントはなかなか鋭いというか、当事者でないとわからない
    内情が示されていて興味深いですね。
    そういえば、我が子をやはり越境させて、都内の有名公立校に入れた友人が
    子供が陰湿なイジメに遭い、親子でかなり辛い思いをしたといってました。
    国立小でもそういう話はたまに聞きますし、子供の性格も考えず、単純に有名だからという
    理由で学校を選んでしまうのは、かなりリスクがあるように思います。

    ただ、地域的にう〜ん、という所も実在しますし、そういう地域はやはり避けたほうが
    無難だと思います。
    会社で家賃補助をどの程度出してくれるのか(or自己負担を含め、家賃の上限はいくらか)、
    社宅がどこにあるのかにもよりますので、その辺をもう少し詳しくご説明されると
    皆さんもレスを付けやすいのではないでしょうか。

  7. 8 07 2006/10/03 02:34:00

    06さんのコメント

    05さんの間違いでした。失礼しました。

  8. 9 匿名さん 2006/10/03 06:22:00

    小金井市って良い学校あるの?

  9. 10 博多っこ 2006/10/03 14:20:00

    皆様から貴重なご意見をいただき、大変ありがたく拝見させていただいております。
    07さんからアドバイスいただいた点につき、もう少し詳しく説明させていただきますと、
    会社は借上社宅のみで一般の賃貸マンションを自分で探すことになります。
    家賃の上限は共益費込で17万円です。
    この額では23区内はまず無理と諦めています。
    他のスレを参考に川崎の宮前平はいいのかなと考えていますが、
    もう少し視野を広げて検討したいと思っています。
    「良い」の意味ですが、教育熱心で荒れていない、
    いわゆるその地域で評判の良い学校をイメージしておりました。
    抽象的かもしれませんが、よろしくお願いします。

  10. 11 匿名さん 2006/10/03 15:10:00

    勤務地は浜松町ですよね?
    武蔵小金井駅周辺はいかがですか?公立の雰囲気はいいですよ。
    始発もあります。帰りも東京駅から座れます。
    (武蔵小金井→東京→浜松町のルート)

    田園都市線は混雑が激しいので避けたほうが無難だと思います。

  11. 12 匿名さん 2006/10/03 15:45:00

    せっかく東京に住むのに、なんで郊外ばかり薦めるんでしょう、
    掲示板の参加者は、やっぱり圧倒的に郊外住民が多いのかもね・・・
    家賃補助が出るのに、通勤1時間なんて意味があるのかな?

  12. 13 匿名さん 2006/10/03 15:52:00

    スレ主様

    ご主人の通勤時間を考えたら、多少古めでも山手線沿線がいいですよ
    どこに行くにも便利です。
    探せば坪/9000円未満の物件は、いくらでもありますよ。
    東京に転勤になって、東京の市部や神奈川に住むのなら東京の楽しさは
    半減すると思いますよ。

  13. 14 匿名さん 2006/10/03 15:59:00

    昔、東大の合格者は田園都市線が一番多いという時代もあったのですが、
    今は、どうなんでしょう。
    なんで、あんなに混むようになったんでしょうね。
    金妻のせいでしょうか?

    なんとなく、アイルケ風に、新百合ヶ丘というのはどうでしょうね?

  14. 15 匿名さん 2006/10/03 16:01:00

    >>12
    公立の学校のレベルを求めているからでは?
    都心に近くても城東はちょっと・・・だし、大田区も微妙ですよね(エリア差が激しい)。
    で、都心で学校のことまで条件に含めると、その家賃では厳しいですよ。

  15. 16 匿名さん 2006/10/03 16:25:00

    >掲示板の参加者は、やっぱり圧倒的に郊外住民が多いのかもね・・・

    なんでそう煽る方向に持って行くんでしょうかね。
    ここはコロセウムじゃないですよ。

    我が家も転勤族で、都内の賃貸物件を探した経験から申し上げますと
    共益費込みで17万だと、やはり山手線内では難しいです。
    (うちの会社は共益費込みで16万でした)
    家族で住める広さ、間取り、それなりの設備を備えたマンションとなると
    大抵20万は超えてしまうんですね。
    逆に言うと、20万を超えると一気に選択肢が広がりますので、自己負担も可なら
    都心部でもいいかもしれません。

    ただ、会社で自己負担を許可しない場合は、浜松町へのアクセスしやすさをベースに
    落ち着いた郊外の住宅地を選ぶのもいいと思います。
    11さんおすすめの小金井も、緑が多く、中央線も何かと便利でいいと思いますし
    埼玉の浦和(京浜東北線の北浦和駅か浦和駅周辺)なども文教地区で学校のレベルも
    高く、買い物も便利でおすすめです。

  16. 17 匿名さん 2006/10/03 23:41:00

    渋めですが、大江戸線光が丘駅なんて手もあります。
    始発・23区内(練馬区)・駅前にはUR団地、大江戸線大門駅は
    浜松町至近です。

    光が丘は駅前にショッピングセンタと大きな公園(光が丘公園)があり、
    家族連れや地方出身者にも人気あるようです。学校はわからないですが、
    普通なのでは?住むなら駅至近距離のURがお勧めです。

  17. 18 匿名さん 2006/10/04 04:05:00

    光が丘は街区によって住民層がまったく異なるので事前に調査することをお薦めします。

  18. 19 匿名さん 2006/10/04 09:49:00

    田園都市線はゲキ混みですが、鷺沼くらいまでなら各駅で都心まで行っても許容範囲かも。
    教育熱心な地域と言われますが、公園も至るところにあり
    子供は元気よく遊んでいます
    お勉強ばかりではないような気がします
    小学校はどこも良さそうな感じがします
    転勤族のサラリーマン多いので付き合いやすいかも。

  19. 20 匿名さん 2006/10/04 10:37:00

    小金井も良いけど市の財政が破綻寸前、先日はゴミ非常宣言が出たばかりです。
    有料ゴミも日本一高いと聞きました。公立小学校の評判は良いみたいですが。
    小金井が選択権にはいるなら国分寺がお薦めです公立小中学校の学力テストは
    毎年トップ争い、中学は私立受験も多い地域なのにトップなのは凄いと思います。
    国分寺は繁華街なので避けたいと考えるなら西国分寺が良いですよ国立市
    ほんの少しお洒落な雰囲気も感じられます。

  20. 21 匿名さん 2006/10/04 10:46:00

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15351/

    の576から目を通してみれば?この相談者は国分寺に決めたみたいだけど。
    反論する意見もなかったし悪くはない選択だったのかと。

  21. 22 匿名さん 2006/10/04 11:48:00

    浜松町で鷺沼は遠くないかい? それにラッシュ時の渋谷駅の
    連絡通路の混み具合も尋常じゃないし...

  22. 23 匿名さん 2006/10/04 20:06:00

    都営三田線なら、座って通勤可能です。
    庶民にとって良い学校とはたくさん宿題出す学校となる。
    中学なら宿題出す公立中学があって、人気高騰です。
    貧乏人楽させて、金持ちが仕切り安いようになっている。
    このままだと、私立医学系や明治時代の帝大みたいになっちゃうな。

  23. 24 匿名さん 2006/10/05 00:33:00

    国分寺の小学校に通わせています。
    低学年は宿題が多めのようです中高学年になると宿題の量が減りました。
    やはり塾などの受験対策をしている子供も多いので余り学校の宿題が多いと
    ”自分のやりたい勉強”が出来なくなるからでしょうか。

  24. 25 匿名さん 2006/10/05 09:19:00

    >>23
    宿題なんてクラス全員に同じ課題を出すわけでしょう?学力差もあるのに。
    それのどこが良い学校なんだか。庶民ってつくづくウマシカだわ(自分も庶民だけど)。

    明治時代の帝大は本当の意味でのエリート教育が行き届いていました。
    今の、お金さえあれば学歴が買える(塾でテクニックを身につけて、の意)
    といった下劣なものではありませんでした。

  25. 26 博多っこ 2006/10/05 13:05:00

    色々と貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。
    とにかく田園都市線の混雑は大変みたいですね。
    ダンナは大丈夫と言っていますが、私のほうが心配です。
    鷺沼までなら各駅停車で都心まで行っても許容範囲内とのご意見がありましたが、
    実際朝8時くらいの時間帯で渋谷まで各駅でどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
    浦和、北浦和も学校のレベルが高いとのことですが、駅前はどんな雰囲気なのでしょうか?
    県庁所在地ですし、大都会といったイメージがあります。
    どなたか親切な方がいたら教えてください。

  26. 27 匿名さん 2006/10/05 14:55:00

    悪いことは言わないから、はじめての東京なら、
    田園都市線とか、東横線とかは止めた方が良いよ。
    あの混雑は壮絶ですから...
    子供のことよりまずは、ご主人のこと考えてあげては?

    大江戸線総武線使える東中野駅なんていうのも、便利で
    そこそこの暮らしできます。

  27. 28 匿名さん 2006/10/05 15:05:00

    三鷹はどうですか?東西線総武線の始発駅です。
    初めての東京であれば始発駅を狙うのがいいですよ。
    それに三鷹市武蔵野市とも教育水準は高いですし、街並みも落ち着いています。

  28. 29 匿名さん 2006/10/05 15:44:00

    >宿題なんてクラス全員に同じ課題を出すわけでしょう?学力差もあるのに。
    >それのどこが良い学校なんだか。

    05です、この考え方はどうなんでしょう、小学校は義務教育なんですよ。
    公立小学校は指導要綱に乗っ取った教育や、学力向上のために教師が宿題を出すのは
    当たり前じゃないですか。
    中学受験する子供の親に気を使って、高学年は宿題を出さないなんてどういう事でしょう。
    公立なんだから、公立らしく勉強を教えて欲しいと思います。それが嫌な人は私立小学校にでも転校すればいいと思います。

    中学も義務教育ですから、中学受験はこれを拒否した特殊な道だということを忘れています。
    自分もその昔四谷大塚進学教室に通い、学校の宿題を優先しながら(当時は当たり前)
    トップクラスの成績を維持して私立中学に進学したから、子供の親になってそう思います。

    母校の教員をしている複数の先輩や後輩と話すと
    「今の子供は、ゆとり教育で基礎が出来ていない復習せずに塾通いをするから
     学力レベルが昔に比べてとても低い、それを中学で引き上がるのに苦労する、
    一昔前の生徒は楽だったですよ」
    とい話をよく聞きます。

  29. 30 匿名さん 2006/10/05 16:41:00

    宿題なんて出さなくていいと思うけどな〜、家庭での勉強は親が見ればいいのでは?
    勉強を重視したい家庭の親であれば小中学生の勉強くらいは見てあげられるだろうし

    理解不十分な箇所が生徒一人一人違うのに、同じような課題を出されてもどうかと思う

  30. 31 匿名さん 2006/10/06 04:11:00

    24です、今年一年生の息子が居ます。
    担任の先生は「どの子供も毎日家で教科書を広げる」という習慣をつけさせる為に宿題を
    だしていると言っていました。30分〜一時間くらいの量です。
    五年生の姉は殆ど宿題がありません、あっても授業時間に追われなかった「つづき」的なもの。
    30さんのいうような家庭ばかりなら宿題は必要ないでしょうね。正直私は無い方が息子にいま必要な
    学習をさせられるので助かります。
    でも忙しい親にとって宿題は有り難いものなのかなって思うことがあります。

  31. 32 匿名さん 2006/10/06 04:19:00

    そうそう、振り返ってみると、小中学生の学力とは記憶力と机に座る習慣なんだよね
    公立小学校では、そういうことを教育して欲しい。
    都内の人気小学校で高学年の子供が塾の宿題が忙しいからと理由を付けて、学校の宿題をやらなくても生徒をしからない・・・・そんな教師がたくさんいます。
    公務員とはいえ特別職、専門職なんだから、ちゃんとして欲しい。

  32. 33 匿名さん 2006/10/06 05:46:00

    意味のない宿題をするくらいなら本を読んだほうがよっぽどいいと思うのですが。

  33. 34 匿名さん 2006/10/10 09:35:00

    >no25
    明治の帝大は、地元の人間か、金持ちだけが受験するので、全国区ではないよ。
    それだけの実力があって、地方で埋もれた人材がどれだけいることか?
    当時の経済状態から考えないとね。
    まあ最低、旧制中学ぐらいのレベルは必要だけどね。
    学校の宿題は、学力差があるのなら、それ相応の宿題を出せばいいのでしょう。
    ご自分で答が解っているじゃない。
    教育は国家百年の計よ。
    それを塾が担うの?
    可笑しくない?

  34. 35 匿名さん 2006/10/10 15:15:00

    クラス内での学力差が激しい場合、宿題を一律に出すのは難しいと思う。
    算数(数学)と国語、中学に入ったら英語の基礎くらいは、親もチェックしてあげたほうがいい。
    公立の学校は様々な学力の子どもが集まってくるので、学力を身につけさせようと考えるのなら
    学校まかせにするのはどうかと思う。

    >>34
    貧乏でもずば抜けて優秀であれば帝大に進めたよ。頭一つ以上抜けてなければ厳しかったかもしれないが。

  35. 36 匿名さん 2006/10/12 12:02:00

    教育理論に習熟度別学習ってあるじゃない。やれば良いだけだよ。

  36. 37 匿名さん 2006/10/13 01:29:00

    スレ主の子供が入学して評判落とさないでね。

  37. 38 匿名さん 2006/10/26 10:08:00

    もう決められましたか?お勧めは東急多摩川線鵜の木です。蒲田まで7分。蒲田始発で
    20分強で浜松町。新聞座って読めますよ!
    19万見たいところですが、相談で1万〜できるときもあります。2ヶ月あけるより身元が確かな
    法人は歓迎されることも。
    1階なら17万台でもサイトに出ていますね。
    大田区は小学校選択可なので入学前なら名門田園調布または東調1に越境する人も。
    でも嶺町、東調3もいいと思いますよ。
    徒歩数分で多摩川土手。桜が見事です。何より通勤がラク。これが一番!
    自由が丘も電車で近いのでママも楽しいですよ。(のりかえるけど)
     

  38. 39 匿名さん 2006/10/26 11:53:00

    大学付属の小学校しかないでしょう

  39. 40 匿名さん 2006/10/27 14:13:00

    やっぱり文京区がいいんじゃない?

  40. 41 匿名さん 2006/11/02 01:43:00

    大学附属の小学校なんて、国立はもちろん私立もなかなか中途入学受け入れてくれないでしょ?

  41. 42 匿名さん 2006/11/02 03:12:00

    国立間の転校は結構あるけどね

  42. 43 匿名さん 2006/11/02 03:13:00

    ちょっと説明不足だったかな

    転勤で大阪教育大附属○○小から学芸大附属△△小へ転校
    のようなケースは結構ある

  43. 44 匿名さん 2006/11/02 03:14:00

    国立か伝統ある名門私立がいいでしょう
    理想は学習院ですが。

  44. 45 匿名さん 2006/11/02 04:28:00

    学習院は家庭環境(親の代・祖父母の代までさかのぼって)が
    学習院スタンダードのそれと異なると厳しいと思いますよ。

  45. 46 匿名さん 2006/11/02 05:03:00

    浮いちゃうよね

  46. 47 匿名さん 2006/11/03 15:45:00

    >45
    それは小学校まででしょう?
    中学以上は、普通の学校ですよ。

  47. 48 匿名さん 2006/11/03 15:51:00

    それでも家庭環境の似たような生徒が集まっているよ<学習院

  48. 49 匿名さん 2006/11/03 16:53:00

    小学校の同級生で、街の小さな麻雀屋さんの子供が学習院中学に入学したよ

  49. 50 匿名さん 2006/11/03 20:57:00

    天皇もいるのでそれなりでないと。
    ところで天皇もやっぱり部活とかやったりしてるのかな。

  50. 51 匿名さん 2006/11/04 02:19:00

    AV監督&AV女優の子が慶應幼稚舎に入学するご時世だもんなぁ。
    (父母の間で反対運動が凄かったらしいが)

  51. 52 匿名さん 2006/11/04 12:46:00

    やはり学習院は圧倒的な伝統がある。

  52. 53 匿名さん 2006/11/04 13:58:00

    >>50
    さすがに天皇になったら、学校へは行かんだろうw
    皇族の事を言いたいんだよね?

  53. 54 匿名さん 2006/11/04 14:56:00

    学習院はやはり特別な学校だと思うなあ。
    いわば貴族のための学校だと思うよ。
    庶民はあまり高望みをしないほうがいいと思うのだが。

  54. 55 匿名さん 2006/11/04 15:56:00

    ところでスレ主さんはもう転勤決まったのですか?
    都内で良い場所が見つかれば、通勤も楽で一番良いですよね
    家賃重視なら、下って東横線の日吉あたりなら浜松町にも通いやすいですね

    うちは田園都市線宮前区ですが、東急の戦略のおかげで、今後もしばらくは
    乗客が減る傾向がないので、ご主人の通勤にはつらいところです・・・
    でも、住んでみると子育てがとてもしやすく、
    学校もごく普通だと思うけど荒れていなく、
    真面目なサラリーマン層が多いためか、
    ご近所も感じのいい方が多くて満足してます。
    車でデパートやレストラン、図書館、区役所、小児科など行きやすいので
    小さいお子さんがいるご家庭には良いかな?
    逆に車の運転をされないと自転車やベビーカーでは坂が辛い・・オススメしません!

    どこにせよ、ご家族にとって幸せな街が見つかるといいですね!

  55. 56 匿名さん 2006/11/05 02:16:00

    どこもほとんど同じ。
    当方の関東遍歴は下記。現在は関西在住の40歳。30年は関東で過ごしました。どこも浜松町から1時間程度圏内。栗平はちょっとビミョウですが。
    新玉川線(当時)駒沢大学4年(世田谷区)、新玉川線(当時)桜新町8年(世田谷区)、東横線多摩川園3年(大田区)、地下鉄東西線西葛西5年(江戸川区)、JR山手線駒込4年(豊島区)、埼京線戸田5年(埼玉県)、小田急線栗平1年(川崎市

    小中高浪を過ごした世田谷区の12年間は思い出深く、また住み易い土地でした。大規模な社宅(三菱重工、郵政省、東レ、その他)と高級住宅街があり、公立小学校とはいえ、結構激しい競争がありました。社宅にあった野原で一緒に遊んでいたほとんどの幼馴染は旧帝大、早慶以上に進学しています。いじめもなく心豊かな時間をすごせました。
    結婚して住んだ戸田は子供に優しい街。所得制限なしで乳幼児医療が受診可能。小売の競争が激しく、物価が安い。
    個人的には会社の社宅があるところは、公立小学校が良かったと感じています。しかし、大企業の福利厚生圧縮でスクラップが進んでいるので、そうしたファクターは薄れているんでしょうね。

  56. 57 匿名さん 2010/07/23 14:55:44

    急激にマンションや戸建てが増えている地域って、子育ての面で、良い部分と
    ちょっと考えてしまう部分があります。
    以前川崎市麻生区町田市三輪緑山に暮らしてて、小田急線沿線なんですけど
    同世代の子が多いので、お友達は出来やすいのですが、やっぱり色んな人が沢山集まってくるので、
    かなり強烈な人がいますよ。
    幼稚園、小学校の役員なんかあたると、自分は何もせずがんがんクレームをつける人がいたりして、
    げっそりやせてしまう人がいます。
    都心でも昔から住んでる人が多いところは、結構みんなお互い様みたいに協力してくれる感じでした。

  57. 58 匿名さん 2010/07/26 04:35:56

    本牧近辺の小学校はどんな感じですか?
    大鳥小など・・・
    最近引っ越してきたばかりで気になります。

  58. 59 匿名 2010/07/26 10:43:33

    最近マンションラッシュの府中~中河原辺りの公立中/小学校はいかがでしょう???

  59. 60 土地勘無しさん 2010/10/21 04:22:47

    東京の目白の環境や公立小学校の雰囲気はどんなかんじでしょうか?全く知識がないので教えてもらえませんか?

  60. 61 東京都在住者 2010/10/21 19:02:58

    目白とは、田中角栄さんの目白ですか?JR駅前に学習院大学があり、新宿にも近い由緒正しい都心です。こんな都心には住んだこと無いから詳しくは分からないけど、初めて東京に住む方には、かなりレベルの高い都会ですね。公立小学校のレベルが、良い悪いという次元ではなく、あまり一般人が外部から来て住む所ではないと思います。古くから住んでる人と新興成金の人ではないのかな?金持ちは私立へ、土着は公立へ。ちなみに初等科は四谷にありますが。

  61. 62 匿名 2011/03/22 04:29:09

    所沢は地元の人と新しく来た人が上手く協力しあってパトロールとかもやっている様です。
    タワー祭りと言うタワーマンション群と地元商店協力のちっちゃなお祭りもありますね。

  62. 63 匿名さん 2011/04/14 15:40:00

    東山小学校
    浜田山小学校

    環境と教育制度が共に良い。

  63. 64 匿名さん 2011/04/15 04:05:00

    子ども中心で生活圏をお探しなんですね
    書き込みだと各個人の思い入れや主観が強すぎるので
    様々な雑誌がでていますから正しいデータ、ランキングなど
    をもとに決めたほうが無難ですよ

    ですが、ランキングはあくまでも市や区単位で書かれている事が多い
    なので細かい各学校ごとになるとまた変わってしまうのが難点

    私の場合は、何度も同一人物が書き込む可能性の高い掲示板を信じるより
    普通に學校周辺を歩いてみて良い住環境ならあやしい人は少なく学校も
    荒れてないと思いますが。

    あとは校長の方針などが影響強いと思います。先生は入れ替わるのでその年
    ごとに卒業生の学校への印象も変わってしまうし。
    都や区や市のモデルケースになっている学校は新しい試みや他にない特別な
    制度を取り入れてるので興味があります。

  64. 65 匿名さん 2011/04/15 04:07:05

    2006年に立ち上げた掲示板だったんですね
    もう確実にすれ主さんは引っ越されてますね。あらまー。

  65. 66 匿名さん 2011/06/09 13:07:23

    まあ、でもいいんじゃないですか。
    評判の良い小学校って知りたい人多いでしょうから。

  66. 67 匿名 2011/06/10 03:20:12

    本牧大鳥小学校は外国の方が多いと聞いたことがある
    学級だよりが日本語英語中国語の三カ国語らしい
    あくまで噂です
    すいません

  67. 68 匿名さん 2011/06/15 05:52:47

    千代田区は評判良いみたいです。私は千代田区内の小学校でした。
    知人が入りたいと言ってましたが、親の勤務地もしくは居住地が区内でないと入れません。

  68. 69 匿名 2011/06/16 11:59:27

    文京区 誠之小学校
    この小学校は、別格です。

  69. 70 匿名 2011/06/16 18:32:27

    川崎市立宮前小学校(川崎区)。
    公立の割に伝統的に私立中学への進学率が高い。
    越境入学者も多く、横浜市鶴見区からの通学者もいた。

  70. 71 匿名 2011/06/16 18:34:16

    70に追加。
    ただし堀之内なども学区内なので、ガラの悪い家庭の児童もいます。

  71. 73 匿名 2011/08/17 13:49:24

    茅ヶ崎の梅田小学校
    公立だけど学問レベルも高く評判よし

  72. 74 匿名さん 2011/09/04 12:58:20

    さいたま市見沼区は超ガラ悪い。
    田舎なのに何故か外国人(多国籍)が多い。しかも日本人妻に養われてる。
    市営住宅、県営住宅が多く、さいたま市内で一番 生活保護世帯が多いのが見沼区

    夜中に小学校の父兄から呼び出されて因縁つけられてお金を要求されるとか日常茶飯事。
    今年の夏は、小学校のプールに大量の石が投げ込まれて警察沙汰になった。
    教師は辞めるし、休職するし。
    子供がと言うより、大人にモラルがないのが多い。

    路地裏に入ると、戦後のバラック平屋建てみたいなボロイ家がずらーーっと建っててビックリした。
    暴走族もうるさい。

    道歩いてると、いきなり老人に怒鳴られる。すさまじい夫婦喧嘩してる老夫婦も多い。若いチンピラのなれの果て。

  73. 75 匿名さん 2011/09/06 02:26:21

    見沼区、悪いですか?
    埼玉在住ですが、近いうちに大宮周辺と思っていましたが、事実であれば検討から外さなければなりません。
    ちょっと価格が下がるのでねらい目かと思っていました。
    教育環境も悪いんですね。

  74. 76 匿名さん 2011/09/22 16:26:05

    小学校の保護者があまりにもモラルに欠けるため、校長は教育委員会から赴任してきて、教頭も2人体制になりました。
    6年の学年主任のベテラン男性教諭は複数の保護者からのクレームに耐えかねて辞めました。

    PTA会長の中年男性(無職)は挨拶の時に、自分の目の前を横切ったトラックに立腹して、その会社に電話で怒鳴り散らし、自宅まで菓子折り持って謝罪に来させたと言う武勇伝を得意げに披露するし、最悪です。
    授業参観の時、先生が授業をしてるのに保護者が自分の子供の席に行ったり来たりして、子供と喋るのはビックリしました。

    大宮東口は風俗店が多く、その筋の人が仕切っています。

    桜区から引っ越してきましたが、大失敗でした。

  75. 77 匿名さん 2011/09/22 21:07:20

    >75
    見沼区の事は知りませんでしたが、北区はどうでしょう。
    区役所周辺は生活便利で教育環境も問題ありませんよ。

  76. 78 さいたまの見沼区民 2011/09/23 14:07:21

    見沼区は旧●号より南側の旧●里村地区は●しいけど、区役所付近は結構まともで、蓮●小は評判が良く大和田地区から通学してるよ。見沼区なら野田線徒歩10分以内で蓮●学区なら良いね。
    それ以外なら旧大宮地区なら第一産業道路、旧浦和地区なら第二産業道路の学区を選んだほうが良いけど、土地の値段がずいぶん違う所が、悩みどころ。
    見沼区でコストと雰囲気のバランスが取れたのは、大和田駅から東大宮駅までのエリアかな?

  77. 79 匿名 2011/10/25 00:27:26

    沖縄県で評判の良い小学校を教えてください

  78. 80 匿名 2011/10/27 22:40:53

    木村黄太のツィッターを読んで、放射能から避難するために沖縄まで疎開する人が増えてるみたいだね。

  79. 82 匿名 2011/10/28 11:41:58

    台北市で評判の良い小学校を教えてください

  80. 83 匿名さん 2011/10/31 13:58:47

    普通に日本人学校行ったら?

  81. 84 匿名さん 2011/11/02 08:22:45

    仕事で松戸に移ってきたけど松戸の小学校って、子供のレベルが低ぅ・・・・・
    塾に通わせてあれなの?
    センセも教えるの下手だし、困ったモンだ。

  82. 85 匿名 2011/11/03 12:51:29

    松戸はマッド倶楽部の支配下なんで

  83. 86 匿名さん 2011/11/03 14:38:33

    武蔵野線沿いのさいたま市はどうでしょうか?
    評判を調べていると南浦和が良さそうなのですが
    家賃が少し予算オーバーです。。
    周辺の○○浦和駅近辺の小学校も荒れてはいないのでしょうか。

  84. 87 購入検討中さん 2011/12/16 07:36:06

    横浜市鶴見区の小学校について、ご意見お聞かせいただけませんか?
    特に市場小学校と矢向小学校についてお聞きしたいです。

    よろしくお願い致します。

  85. 88 匿名 2012/04/28 02:33:13

    吉見町はヤンキーだらけ

  86. 89 匿名 2012/05/01 09:39:47

    さいたま市の常盤小、高砂小が評判が良いみたいですね。

  87. 90 匿名さん 2012/09/21 09:48:28

    柴又小は辞めた方がいい
    PTAが最悪で全てくじ引きで強制です。
    先生も変な先生ばかり

  88. 91 匿名さん 2012/11/08 00:06:20

    さいたま市西区はどうでしょうか?
    新大宮バイパスより駅側がいいという書き込みを以前みたのですが
    バイパスをまたぐ学区の様子はどうでしょうか。

  89. 92 さいたま市民 2012/11/08 13:29:05

    新大宮バイパスと産業道路から外側は駅から徒歩15分以内の学校や住まいではないと、環境があやしくなりそうかも。。。

  90. 93 匿名さん 2012/11/08 17:00:45

    スカイツリーが近いエリアの小学校てどうでしょう。(墨田区内)

    墨田区の南側と北側で学力に違いがあるでしょうか?
    南側は、新しいマンションは結構高いので、北側は土手もありマンションの値段が手頃な地域なので、
    墨田区の北側の小学校でよいとこ、悪いとこを教えてください。(悪いとこは行きたくない)

    高くても、南側の地域が良い場合も教えてください。

    田舎者より。

  91. 94 匿名さん 2012/11/08 23:14:45

    さいたま市民様
    環境が怪しいというのは荒れているということでしょうか?
    今住んでいるところからさいたま市までが離れている為、小さい子を連れてなかなかいけません。
    昼間の様子を見に行こうとは思っているのですが、夜の様子を見に行く事ができないのできになってます。

  92. 95 さいたま平民 2012/11/15 12:47:40

    荒れているかどうかは主観なので何とも言えないが、両親のどちらかがい○めを受けた経験があるなら、浦○区の産業道路より内側のエリアにした方が無難かな?
    旧大○エリアの川に近い場所はスイスイ泳げるかな?

  93. 96 匿名 2012/11/28 22:11:49

    山形県長井市の長井小学校は評判いい。平野小学校自体は評判いいけど生徒の質が悪い。挨拶もできないしマナーが悪い

  94. 97 匿名 2012/11/30 11:25:39

    飯豊町の小学校はすごい
    横断歩道で止まって渡らせてあげると、生徒たちは丁寧なお辞儀をきちんとする。素晴らしい教育だと思う

  95. 98 匿名さん 2012/12/04 22:39:12

    さいたま市は旧 浦和市 与野市 大宮市 岩槻市から成ります。
    教育環境は浦和市 大宮市 与野市 岩槻市と、いう順番かと。
    特に浦和市は文教区として根付いており公立でも小中高と素晴らしい学校がいくつもあります。浦和の分譲マンションの広告は必ずと言っていいほど文教区を推して来ます。
    狙うなら京浜東北線北浦和から南浦和の間。なるべく駅近でしょう。それなりに高いですが。。。

  96. 99 匿名 2012/12/12 09:50:15

    旧大宮の手首○橋、指○エリアは旧岩槻よりも?
    ある程度絞り込みも重要

  97. 100 周辺住民さん 2012/12/13 22:47:44

    そうですね。京浜東北線沿線とそれ以外だと変わって来ますね。指扇等はイマイチの印象。

  98. 101 買い換え検討中 2013/01/10 05:14:12

    大江戸線の門前仲町~清澄白河で、明治小学校が良いです。通勤も15分弱です。

  99. 102 匿名さん 2014/02/15 00:43:17

    横浜市立の茅ヶ崎小はいい。
    周りの小学校は子供がたちの悪いのが多いけどそこだけとてもしっかりしている。
    まわりも港北ニュータウンでとても住みやすい。
    とてもおすすめです。

  100. 103 匿名さん 2014/05/15 16:36:42

    日教祖と全教のみわけかたを教えてください。

  101. 104 匿名さん 2014/05/16 05:13:21

    日教組嫌だね~。
    国旗揚げない学校とか、君が代ちゃんと歌う学校が良いよね!

  102. 105 匿名さん 2014/05/16 05:14:11

    間違えた、国旗揚げる学校ね!

  103. 106 匿名さん 2014/05/18 03:00:03

    そういうわかりやすいのではなくて、子供の気持ちを無視した教育する学校って全教だよね?

  104. 107 匿名さん 2014/05/31 21:11:30

    帰化人や在日がいないところ、日本人で―すみたいな顔して日本人をいじめる。「道徳は大嫌い」と堂々と言う教員がいることそして校長もそれを黙認していた。あと何も悪いことしていないのに、体罰とかするから。給食も1人で食べさせられてた。こどもが死にたいほど苦しんでると言ってもて助けてくれない教育委員会、もはや日本ではない。東京都市部

  105. 108 住まいに詳しい人 2014/06/09 22:07:07

    評判のいい公立小学校、評判は年々変化しますよね。

    その時はそうでも、次の年はまた違う、なんてこともあります。

    教師の評判、生徒の評判、近隣環境の評判等様々な要素があります。

    生徒や教師は、ある程度の時期で入れ替わりますよね、近隣環境のサイクルはそれより長いと思います。

    学校内の評判は、その時は良くても、1.2年後悪くなるなんてことも多いですよ。

    近隣周辺を観察してみると、そこの教育環境なども少し見えてくるのかも知れません。

  106. 109 匿名 2014/06/10 14:25:47

    大規模マンションなどが建つと一気に学校の雰囲気が変わりますからね
    地元のコミュニティに無関心な他地域から大量転入があると荒れるみたいですよ

  107. 110 住まいに詳しい人 2014/06/10 22:50:43

    109さん、私もそう思います。
    やはり転入してくる方の人格というか、雰囲気でもその地域は変化しますね。
    私の近隣なんかは、他にあまり関心がない方が多いですよ。
    ごく一部の近隣者が仲良くしている風景をよ~く見受けられますが、あれって他の住民からすとあまりいい感じに見られないんです。
    一部の仲間意識が高まり、逆に周辺の方へのマナーが悪くなる。
    そういった部分を、そういう人はあまり感じないんですよね。
    広く浅く付き合うのが、近隣に対してはベターなのかもしれないです。
    親兄弟でも、そういう付き合い方の方が新鮮に感じる部分もありますからね。
    あくまで、評判は決断する一歩前の情報として受け入れておいた方が良いかもしれません。

    すべてがそうとは限らなので、逆に良いと思っていたら、ご近所さんはそうではなかったなんてこともあり得ますから。

  108. 111 けんちく君 2014/06/13 02:21:34

    近隣への配慮は、住めば長い期間になります。
    住宅密集地ではなく、ある程度ゆとりある地域に住みたいですね。
    みなさん、通勤通学等色々と事情はあると思います。
    なんとかなるのなら、少しローカル地域でもいいですが、お互いに距離感のある場所がいいです。
    どこがいいとか悪いとか言っても、付き合ってみて変わる場合もあります。
    全ての人と同じ感情で付き合うだけではないので、人によって接し方も変わると思います。
    まずは、自分自身が落ち着ける環境として選択してみてはどうでしょうか?
    その地域の人柄などは、あまり深く考えすぎない方が良いかも知れません。

  109. 112 小田智康 2014/06/26 05:05:37

    やっぱり一番いいのは八街市内でしょうね。
    エリート校である千葉黎明高等学校もありますし。
    僕のように千葉黎明から千葉商科大学というエリートコースを歩むことができます。

  110. 113 匿名さん 2014/06/29 12:53:58

    評判といっても色々あるよね。
    校舎のデザインが良いとか、校庭が広いとか、図書館の図書が充実しているとか。
    例えばサッカーをさせたいのなら、地域ぐるみでサッカーに力を入れている小学校とか
    いいんじゃないでしょうか。

  111. 114 匿名さん 2014/06/29 13:29:23

    大雑把に言うと、住宅地の土地価格の高いエリアは安い地域より目に見えて風紀が良い。

  112. 115 匿名さん 2014/06/29 13:44:36

    確かに大雑把すぎ

    公営住宅の有無は簡単な目安になる

  113. 116 匿名さん 2014/06/30 11:06:16

    城東地域は全滅と思うべし。
    城南。それも目黒か世田谷。10年以内にできた高級で規模の大きいマンションが学区に入っている所。
    公営住宅が入らない所。
    成城や自由が丘などブランド地域あるいはそこが学区内に入る学校。

  114. 117 ママさん 2014/07/09 16:28:37

    台東区文京区区界済のものだけど、ここ数年で中国人が激増して街がどんどん変わって行く。インド人も増えた。高層マンションではゴミ問題、公共マナー問題が続々。区役所へ行くと、中国語の説明書が目立ち、日本語の不自由なアジア人が大勢おり、カタコトの日本語で係員に大声でもんくを言っている。地元に帰ってきて、驚きの連続だ。観光客でなく、明らかにマンションに住んでいる彼ら外国人は、何をしにきて、いつまでいるのだろう。子供がいずれ、学区に通いだすのだろうか。はっきり言って心配だ!

  115. 118 匿名さん 2014/12/22 17:53:03

    外国人は勘弁してほしいよね。

    でも外国人ってわかるものならまだ注意できるからましだけど、在日朝鮮人や在日朝鮮帰化人は名前が日本名だから日本人と区別がつかない。

    都立高校は朝鮮学校から「日本人は敵だ-、日本人は敵だ-」と教えられた生徒が入って来るから、要注意ですよ。

    朝鮮人や朝鮮帰化人の目的は日本人をいじめて学校に来させないことだからね。注意してね。

  116. 119 匿名さん 2014/12/24 17:47:09

    担任が朝鮮人でした。在日朝鮮帰化人の子供はいじめられないけど日本人はいじめられました。
    日本人は公立は考えたほうがいいと思います。
    子供の将来がなくなってしまいますよ。

  117. 122 匿名さん 2014/12/27 04:20:34

    荒川区の小学校は、近隣に飲食店が多い場所にある小学校は、児童も親も品が無い。子供同伴で何かと居酒屋で集まってPTAの集まりと称する飲み会が多し。ツマミは先生方と気に入らない親子の悪口大会。在日と学会員、マジ多し。親同士の仲良しグループからはずれることは、子供も仲間はずれになることを意味しており、要注意。
    荒川区の小学校は、小学校によって大きな差がある。

  118. 123 匿名さん 2014/12/27 04:33:30

    荒川区の小学校児童のカツアゲ、万引きは、女児もやる。
    親が役員やってるからか、子供もデカイツラ。女番長へまっしぐら。転入生へのイジメはあたりまえ。シカトで徹底する。歩み寄って来ようが、話しかけて来ようが、徹底無視。何か変だ、と気ずいた時にやっと見えてくる「人々」の事。小学校は6年間もかようから、よく調べよ。

  119. 124 ママさん 2014/12/27 10:46:47

    あ、荒川区は、地域によって、学校の雰囲気がすごく違うらしい。

  120. 125 ご近所さん 2014/12/28 04:19:38

    見沼区で虐待事件。。。
    砂団地でしょ。。

  121. 126 ご近所さん [女性] 2015/01/16 08:14:31

    新築のマンションを子供の小学校の入学前に購入しましたが、娘の同級生の母親でどの部屋に住んでるかとか
    仕事をしているなどで差別する方がいました。
    大人は無視して深く関わらないようにすればすみますが 子供達は登下校の際や放課後の遊びの中で
    いざこざが絶えず、相手の母親からも連絡がきたりでとても疲れました。
    今の子供たちは昔と違って 低学年でも陰湿ですよ。

  122. 127 匿名さん 2015/01/18 03:30:41

    特に田舎は陰湿な虐めが多いですよね

    逆に都会は、ある程度は明け透けとした虐めが多いから分かり易い

  123. 128 匿名さん 2015/01/18 14:42:56

    都心の真ん中はいざ知らず、郊外に行けば親は地方出身とかも多い。
    だから子供も同じ血をひいて、小1からすごいことをする。
    でも今の学校はそういう強いタイプの親には、何も言えず、いじめられる子の負担を負わす。
    つまり助けてはくれない。
    公立はやめたほうがいい。

  124. 129 匿名さん 2015/01/22 11:37:05

    教員が続けて何人も刑事事件で逮捕されるようなところや子供がいじめで自殺するのはそこの教育委員会がしっかりしていないということ。
    つまり、小さなことに気を配らず、他人事のように何もなかったように対応するから、大きな事件になってしまって取り返しがつかなくなる。
    必ず、おかしいとか危ないとか小さな知らせを周りから入ったにもかかわらず、それをとらえようとしない教育者としての資質のなさというか人間としての感性に欠けるものがある。
    やはり、公務員はダメだと思う。特に、教育委員会の4~5人の指導主事・統括指導主事・室長・参与・教育長なんてもとは教員。教員は教員のことを守るのが業務。だから子供のことは守ってくれない。
    役所が教員を信用せず、本当に地域の子供を守ってくれているのかどうかを判断する目をもってほしい。
    告げ口役所の職員は市民の味方ではなく敵。長く務めるなら市民のほうに向いていてほしい。
    共産党を支持していても、全教の教員にこびるのはおかしいだろう。
    政党支持と役所の業務は別と考えて仕事をしてもらいたい。

    つまり役所の職員が先生方きちんとしてもらわなければ困ります。という姿勢ならば、教員も変なことはできないし、そういう地域は問題起こりにくいということ。まず役所の対応ですかね。

  125. 131 匿名 2016/05/16 01:43:38

    荒川区立小中学校の評判はあまり良くありません。
    富裕層は、小学校受験または、根岸小に越境させています。
    小受、越境失敗の方は、地元小で我慢しますが、その後ほぼ100%中学校受験して地元公立中学校には来ません。

    地元中学校に進学するのは、中間層以下がほとんど。

    学力、素行とも低レベルも甚だしいです。

    唯一、尾久八幡中が比較的落ち着いていると評判なのですが、抽選が殺到してなかなか入学出来ません。


  126. 132 匿名さん 2016/05/17 14:05:44

    荒川区はやめておいた方がいいと思います。

    校長先生によって学校の雰囲気が変わるのでなんとも言えませんが、
    セクハラ校長、パワハラ校長、体罰校長など 管理職の先生に問題のある方が多いように思います…。

    セクハラ校長→修学旅行中に女性教員の風呂を覗く。悪評が広まり、生徒が集まらない。
    パワハラ校長→感情的に怒鳴り散らす。ヒステリー。教員が誰も職員室に寄り付かないほど…
           ちなみにクレームが多すぎてこの方は市議会で問題になり、態度を軟化させた。
    体罰校長→教員時代、解雇されるはずだったところを教育委員会へのコネを使い、回避。
         校長になってからは指導の中で児童の髪を掴んだり、ジャケットを強くつかんで破く、教員へも暴言を吐く。
         保護者からの学校としての在り方がクレームとして関連部署にわんさか出る状態でした。

  127. 133 匿名さん 2016/05/18 01:22:05

    5さんのコメントに非常に共感したので転載。

    ______________
    公立小学校で雰囲気のいい学校、マンモス校、荒れていない学校はあっても、
    教育熱心な学校は少ないでしょう。
    教師は普通の公務員で学習指導要領に縛られるし、生徒は越境はあっても無試験ですから
    私立のように頭脳優秀とは限りません、親が熱心だと言うことだけ。

    子供が都心の、某区内No1の人気小学校に通学しています。
    昔から70%以上は越境や学区自由で入学してきて、地元の子供は30%未満です、
    私立中学受験率は80%超の小学校です。
    どんな現象が起きるかというと
    ・教師はうるさい親が多いので、非常に親に気を使って思い通りの指導が出来にくい。
    ・3年生以上の大半の生徒は進学塾に通うから、放課後に子供同士で遊ぶことは少ない
     電車通学も多いので、お互いの家を行き来する子供が少ない。
    ・母親同士は、腹の探り合い、見栄の張り合いで経済的に恵まれない家庭は寂しい思い。
    ・塾の宿題が大変で親がクレームを付けるから、学校の宿題は少ないか音読のような簡単な物中心。
    ・子供が塾で競争社会にいてストレスが貯まるのか、乱暴だったり陰湿なイジメがあるらしい。
    ・人気で生徒が多くまとまりがなく、塾に忙しく親が学校行事に積極的に参加させたがらない。
    ・知能指数の高くない子供も親の意向で中学受験に巻き込まれて、見ていて可哀相。
    ・公立有名小学校の進学率が高いのは、学校が教育熱心なのではなくて進学塾のおかげです。
    ・子供は少しぐらい勉強が出来ても、周囲はもっと優秀なので劣等感を持つ子供もいます。
     学校の授業は、塾で先にやった内容なので子供なりに興味があまりない子供が多いようです。
    ______________

  128. 134 匿名 2016/05/18 02:53:43

    >122
    確かに、子ども同伴の居酒屋でのPTAの集まりが多かったです。
    やはり地域性なのか。

  129. 135 通りがかりさん 2016/11/19 03:51:50

    >>132 匿名さん

    今、学校選びで迷っている者です。
    荒川区のどこか教えてもらえませんか?

  130. 136 通りがかりさん 2016/11/19 03:53:18

    >>134 匿名さん

    こちらは四あたりのことでしょうか?

  131. 137 東京在住 2017/03/09 14:20:51

    大田区では山王小学校がベストですよ。

  132. 138 東京在住 2017/03/09 14:24:41

    蒲田地区では、あまりないけど管理職が代わって良くなったのは蒲田小学校ですね。

  133. 139 買い増し検討 2017/03/10 07:04:22

     千代田区なら番町小一択ですね。
    いわずと知れた名門小学校です。中受率90%オーバー、小学校も中受対策をしてくれています。ただ年々越境は厳しいのできちんと学区内に引っ越すことをお勧めします。


    これはちょっと話がずれるかもしれませんが、個人的には越境は絶対に反対です。あんなのは親のわがままのすること。子供のことを一番に考えたら学区内の小学校を選ぶべきです。よく家賃が~とか、マンションも高くて~とかききますが、それを子供の命と天秤にかける親が不思議でたまりません。子供の満員電車を利用した通学を考えてあげてください。事故、事件へのリスク、精神的ストレスしかないと思います。

  134. 140 通りがかりさん 2017/03/15 14:06:30

    江戸川区の区立清新ふたば小は既出?昔の清新三小。
    国家公務員宿舎に住む子達がごそっと通い、難関中に進学。

    同じ理由で区立清新一中から難関高に進学。

  135. 141 匿名さん 2017/04/08 23:57:41

    埼玉は、さいたま市浦和区の常盤小、仲町小、高砂小学区が評判が良い。

  136. 142 匿名さん 2019/06/13 12:43:33

    文京区なら3S1K。
    息子が通っていた本郷小学校も最近は人気が上がってきたと不動産屋が言っていましたが、教育熱心な先生方だけでなく、屋根付きのキレイなプール、電子黒板、オープンな教室など、とても充実した環境で学べるので人気なのは頷けます。
    学校だけでなく、治安もかなり良く、高台で地盤もしっかりしているし、山手線内側で便利だけど静かだし、胸を張ってオススメできる環境ですよ。閑静な住宅街なのに面倒くさいしきたりも聞かないですし。
    戸建は高いけど、新築や中古マンションもチラホラあります。

  137. 143 マンション検討中さん 2019/06/13 22:34:45

    多摩方面も意外とある。
    稲城市若葉台の小中学校はかなりレベルが高く、国立、八王子東、国分寺などの難関校への進学が多い。
    中学校から私立に行く人もいるが、その理由は若葉台の中学校がレベルが高すぎてついていけない子が私立に行くという、逆転現象が起きているくらい公立のレベルが高い。

  138. 144 匿名さん 2019/06/13 23:54:25

    狭い日本、どこへ行っても同じだよ。バカほど気にするから面白い。

  139. 145 評判気になるさん 2019/07/06 05:01:22

    地方のど田舎から、東京に転勤になります。
    小1の子どもがいるのですが、世田谷区内に引っ越そうと思っています。世田谷区には大規模校から小規模校までたくさんの小学校があるようですが、評判について聞かせてください。
    人見知りの強いおとなしい子供なので、転校先が荒れていなければいいなと思います。
    経堂、祖師ヶ谷あたりはどうですか?
    久我山は杉並区でしょうか?
    世田谷の小学校事情に詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。

  140. 146 マンション検討中さん 2019/07/06 10:09:09

    公立以外をお勧めします。
    東京学芸大学附属世田谷小学校あたりとか。
    東京学芸大学附属世田谷高等学校は学年最下位あたりでも大学受験滑り止めが早慶レベル。

  141. 147 評判気になるさん 2019/07/06 15:15:20

    世田谷の公立小学校はダメですか?
    来春の2年生になってから転校することになるので、国立は入れませんね。
    私立に編入した方がいいのでしょうか。
    世田谷区、良い学校もありそうだけどなあ。
    時々こちらのスレを見に来るので、世田谷区の小学校情報があれば是非教えてください。

  142. 148 匿名さん 2019/07/06 15:32:04

    どこも変わんねーよ。いい意味でも悪い意味でも世田谷ならな。越した先の学区内に入れておけ。

  143. 149 マンション検討中さん 2019/07/07 00:41:25

    世田谷は私立に入れるご家庭が多く、公立は市部に比べて荒れてる割合が高いです。
    公立をお考えでしたら、武蔵野市三鷹市をお勧めします。世田谷の場所にもよりますが、武蔵野市三鷹市の方が住みやすいですよ。特に武蔵野市は財政が安定してますし、23区よりも人気が高いです。
    一方で、意外と世田谷区は治安は良くなく、高齢化に伴い、高齢化問題、空き家問題などの課題が出てきています。土地の高さに比べて交通の便が悪いところが多く、ゆえに働き盛りの人口流入が少ないです。

  144. 150 通りがかりさん 2019/07/10 15:29:12

    >>149 マンション検討中さん
    定期的にこういうのが湧きますが、都下と23区内なんて、比較対象にすらならないでしょ
    >>145さんは某所でもご質問されているようですが、学校というより学年
    でもカラーは違うようですし、先生の当たり外れもあるでしょうし、難しいですね
    いい学校が見つかるといいですね


  145. 152 匿名さん 2019/11/04 19:13:20

    公立は、人事異動が頻繁にあります。
    精神疾患や学級崩壊、暴行をする教員、逮捕される教員、まともな教育は受けられません。
    授業もいい加減です。
    教育委員会も機能していません。
    やめたほうが無難です。

  146. 153 口コミ知りたいさん 2019/12/15 22:22:27

    >>150 通りがかりさん
    そんなに区外をバカにするぐらいだから住んだこともないよね?実態もわからないだろうに意見するなよ、浅はかだね

  147. 154 通りがかりさん 2019/12/17 16:31:53

    >>153 口コミ知りたいさん
    はい、別に都下に興味なんてありませんので。

  148. 155 匿名さん 2019/12/24 04:44:09

    三多摩は、多いのでしょうね。
    外国籍。

  149. 156 匿名さん 2019/12/24 13:14:49

    練馬区の上石神井エリアは転勤族が多い地区なので、転入生もすんなり馴染めますよ。

  150. 157 匿名さん 2019/12/25 15:26:11

    >>154 通りがかりさん
    そっか、田舎から出てきた人かな?

  151. 158 匿名さん 2020/01/04 10:21:23

    最近、学校給食に外国産食材が使われるようになりました
    タイ、フィリッピン、中国、アメリカの産物が多いそうです。

    過去に、危険な食材問題があった国々もありますが、学校給食で使う以上、
    当然 、厳しいチェックをしているのでしょうね。
    とても、心配です

  152. 159 匿名さん 2020/01/04 21:56:42

    >>158 匿名さん

    給食費を払わない親のせいです。
    そのせいで、親の時代より、質の悪い給食ですよ。
    給食費滞納者は、弁当持参させるべきです。

  153. 160 匿名さん 2020/01/18 01:12:05

    >>159
    給食費を払わない家庭と、払えない家庭とありますよね

    払わない家庭は多いですよ、カネがないわけじゃないけど給食費を払わない。
    児童は「ただ食い」ということです

    「給食費が払えない」、この家庭も増えていますが、こっちは悲惨ですよ
    日本の社会状況が、小泉政権以降にものすごく変化して、いわゆる
    「貧富の格差」がドンドンと拡大しているからです。

    母子家庭では昼食を食えない家庭が急激に増えていることが、私らの周囲
    で非常に多く話題になります。 悲惨ですよ!

  154. 161 匿名さん 2020/01/30 10:15:33

    >>160 匿名さん
    払わなくてもいいのが問題です。
    払わない親の子供は、成人したら、働いて給食費を返すべきです。
    払わない親を見習うことにならないようにすべきです。

  155. 169 匿名さん 2021/04/10 14:47:45

    [No.151~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  156. 170 匿名さん 2021/04/27 13:30:14

    公立は、在日朝鮮人の先生やスクールカウンセラーもいるので、朝鮮学校のやり方です。
    比べてみるとわかります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】東京・埼玉・千葉・神奈川の教育]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    リビンコートプライム岡山駅西
    リビンコートプライム岡山駅西
     
    所在地:岡山県岡山市北区奉還町2丁目14-105
    交通:JR山陽本線「岡山」駅徒歩6分
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス岩崎町 THE CLASS

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

    愛媛県松山市上市1丁目

    4290万円~1億2800万円

    3LDK~4LDK

    80.65m2~121.63m2

    総戸数 38戸

    ウエリス岩崎町 THE CLASS

    愛媛県松山市岩崎町1丁目

    4198万円・4698万円

    3LDK

    70.73m2・72.03m2

    総戸数 34戸