住宅なんでも質問「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-02-19 23:13:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪〜神戸で環境の良い場所は?

  1. 401 匿名はん

    ↑ほらね・・・。 妬みと嫉妬があるでしょう。。。 ですから「芦屋」に住むとそういう風にしか考えられない
    んでしょうね。 お金あるから とか・・・・。 お金があるから何でもできるとでも思ってるのでしょうか・・。
    芦屋に住む方はそういう方ではダメなんですよ。外国なんて何度も行ってるので態々行く必要もないでしょうし・・。

  2. 402 BAKA

    401へ
    BAKAにつける薬なしか。
    金持ち喧嘩せずっていうから、あんたはやっぱりエセ野郎だ。
    たぶんあんたより俺のほうがよっぽど外国生活も長いと思うが
    まあどうでもいいよ。

  3. 403 匿名はん

    そろそろ、次の話題に、行きませんか?

  4. 404 匿名はん

    お金持ちが喧嘩するかしないかは分かりませんけど。 外国生活が長いとか短いとか余り関係ないかと思います。
    行きたい人は行けば良いし行きたくなければ止めればいいだけでしょ?

    それから言葉遣いが悪い方ですね。。。 私は只、無理をするなら態々ストレスを溜めてまで住む必要は無いのでは?
    と言っただけですよ。。

  5. 405 匿名はん

    よくわからないがそんなにお金持ちでなくても芦屋に住めるんじゃないかな?
    よそ者で住み始めて20年弱になるが、大原町から岩園町辺りのマンション、一戸建てでも5,6千万から1億弱で出物はあるし、そんなに生活費がよそに比べてかさむなんてことはないが?
    高級住宅地として認識して住むというより、何らかの必然性(生誕地、職場等)があって住むのだと思うのだが?
    ことさら芦屋を特別には感じないが??

  6. 406 匿名はん

    >380
    大阪や京都でも人気のエリア、阪神間の地価も確実にあがってきてますね。公示価格、今年の1月時点とすでにかなり変動ある地域が多数ですね。
    人気のある地区の駅近はやっぱり人気ですね。一方下落地点は、歯止めがかからないくらいさがってますね。
    消費税もこの先あがりそうな雰囲気だし、今後も価格が値上がりしそうな予感です。

  7. 407 匿名はん

    405さんに同感
    苦楽園で生まれ育ち 結婚して土地勘もある芦屋に移りましたが
    何も生活事態かわりません。とってもいい街ですが。芦屋だから
    といって 特別ではないかとおもいます。

  8. 408 匿名はん

    >406さん
    そうですね〜、消費税上がる前に購入したいですよね。
    大きい買い物だから、消費税の差も大きいですもんね。
    なんだかんだ言って、景気も上向きのようだし、人気エリアは特に値上がりするかもしれませんね。

  9. 409 匿名はん

    億ション買えるなら全然問題ないでしょう。 無理して買うなら疲れるでしょうねって言ってるだけですから。
    苦楽園で生まれ育ち芦屋に住むのなら全然問題ないのでは? 芦屋の生活が普通にできるのだったら問題ないでしょう。
    ご近所と比べても金銭的に同等ということですからね。そういう人が沢山住めばいいのであって芦屋は物価が高いとか
    子供の教育費が重なるとか坂がしんどいとかそういう問題があるのなら最初から他の所に住めばいいだけのことだと思います。

  10. 410 匿名はん

    問題は
    1.マンションの供給が山手からJR北側あたりで良いのがあまり出ないということ
    2.芦屋のそれ以外のエリアのマンションの販売戦略に芦屋ブランドを前面に押し出す風潮があり、無理があること

  11. 411 匿名はん

    芦屋に住むには年収が1000万以上あったらなんとか大丈夫なのでは?
    甘いでしょうか。

  12. 412 匿名はん

    そうですね。2は言えてますね。はっきりいって無理があると思います。そうでもしないと売れないのでしょうかね。。
    昔は43号線より南でも億ションがあったと聞きましたけどね。

    世帯年収500万あれば生活できる訳ですから芦屋ならそれぐらいあれば普通に生活できると思います。
    無理しなければの話ですけどね。

  13. 413 匿名はん

    芦屋は確かに色々な人が住まわれるようになったと思います。小さい時は、これほど多くのマンション『高い建物』が出来るとは思いませんでした。色々な方々が言われますように周りの人と比較したり、嫉妬されたり、妬んだりする人は芦屋の住む地域によってはつらいかもしれません。特に子供は敏感ですので感じると思いますので、年収いくらで住めるでしょうか的な質問は愚問です。いくらでも住めます!!ただ精神的に親がつらくなるだけ。

  14. 414 匿名はん

    精神的に辛くならない程度の年収はいくらですか?って聞いてるのでは?
    なので年収1000万以上あればなんとか大丈夫という事だと思います。

  15. 415 匿名はん

    精神的なものですから、人それぞれじゃないですか?
    見栄っ張りな人、よそはよそ・うちはうちって人、などいろいろいるでしょうから。

  16. 416 匿名はん

    えっ 物価とか生活するのに他の地域よりお金が掛かると前提した場合 金銭的な負担やお子様の精神的負担などを
    考慮したらこれぐらいの収入や資産だったら負担がかからないでしょうと言ってるんですよ?

    人それぞれという意味が分かりません。。

  17. 417 匿名はん

    ??しかし、具体的にはどの程度の収入や資産があればと言う質問に答えるとすると、年に1000万キャッシュで使用するとしたら、
    その1000万が安定給与収入で得られていれば本人が安心なのか、遺産の食い潰しで安心なのか、それとも資産利子や家賃収入で得られないと安心できないかは人それぞれだと思うが?

  18. 418 匿名はん

    415さんじゃありませんが、芦屋はお金がかかると言っても、別に住民税やら水道代が
    抜きん出て高いわけじゃなく、学校も公立の小中高校もあるわけで、
    普段のお店も選べばかかるお金は他のエリアの方々と
    同じなわけです。ただ、芦屋は見栄っ張りも多いでしょう。
    同じ見栄っぱりならば、年収も多くいと苦しいだろうし、
    見栄っぱりでなく、マイペースにやっていく自信のある人ならば、
    別にここだからって年収にこだわることない。
    そういうことですよ。

  19. 419 匿名はん

    芦屋には見栄っ張りは少ないと思いますよ。だだ、見る人によってそう見えたりするだけじゃないでしょうか。
    外部から来た人達が背伸びして見栄を張る事はあるとは思いますが、そういう方々はいずれこの街を去られます。

  20. 420 匿名はん

    うむ。それでは具体的にどのぐらいの年収、あるいは可処分所得が必要と考えているのかな?

  21. 421 匿名はん

    そろそろ芦屋から離れない?

    もっとみんなに関係ありそうなところを話題にしましょうよ。

  22. 422 匿名はん

    本人の気持ちというより他の住人の生活レベルを見て普通だなと感じられれば何も問題ないということですよ。それならお子様も困らないでしょ?家賃収入とか資産利子とかなんでもいいんです。収入があれば。でも借金やローンを抱えてまでする必要はないでしょうけれどね。それから公立の小中高でもお金持ちの方が多いですよ?子供同士でも話合わないでしょうし父兄同士でも話が合わないでしょうからね。そういうところからのストレスとか考えると色々問題があるかと思います。お金持ちからしても気を遣うでしょうし。それから見栄を張ってる訳ではなくそう見えてるだけだと思いますよ。欲しい物を買って欲しい物を食べてやりたい事をやってるだけですから。。。。「芦屋」と聞いてどんなイメージがありますか?恐らく皆心の中では高級住宅地と思うでしょう。そういう意識があるわけですからやはり庶民だと疲れるのでは?                                         

  23. 423 匿名はん

    芦屋って、話題にするには広すぎるんですよ、だから抽象的な議論ばっかし。例えば「打出」など少しはフォーカスをはっきりさせないと。

  24. 424 匿名はん

    打出は昔からの地主などもいますし浜の方でも結構大きな邸宅も並んでますからね。よく芦屋に住んでると言えば必ずお金持ちですか?とか芦屋のどの辺に住んでるんですか?と聞いてきます。それは心の中でお金持ちかそうでないか確認しようとしてるのでしょうね(笑)可笑しな話ですよ。芦屋=お金持ちとは必ずしもそうでないことですから。庶民が住まなければこういうことは無いでしょうけれどね。

  25. 425 匿名はん

    あ〜〜つまんない。。。。。
    何の参考にもならんね〜

  26. 426 匿名はん

    "本人の気持ちというより他の住人の生活レベルを見て普通だなと感じられれば何も問題ないということですよ。"
    ということは人それぞれということだな。
    "家賃収入とか資産利子とかなんでもいいんです"
    これは違う。
    "「芦屋」と聞いてどんなイメージがありますか?恐らく皆心の中では高級住宅地と思うでしょう"
    これも間違い。

  27. 427 匿名はん

    ‘芦屋=全員金持ち‘と考えるから話がおかしくなる。
    正しくは、‘芦屋=金持ちの割合が相対的に高い‘ですよ。
    それでも金持ちの世帯よりは普通の世帯の方が圧倒的に多い。

  28. 428 匿名はん

    それは庶民がこぞって努力もせず芦屋ブランドにしがみ付こうとしてるからこういう結果になってしまったのでしょうね。芦屋=お金持ちです。ビバルヒルズに庶民は住まない。

  29. 429 匿名はん

    芦屋の公立中学ってどうなのでしょう?
    熱心な親の子供は私立中学に流れるから、荒れていると聞いたのですが・・・。
    現状ご存知の方、いらっしゃいますか?

  30. 430 匿名はん

    "芦屋=お金持ちです"と言うのは嘘だ。

  31. 431 匿名はん

    少なくともビバリーヒルズではないな。

  32. 432 匿名はん

    芦屋の公立中学は荒れてます。ですけど灘高学年で10人ほど行きましたし私の知ってるだけでは東大に2人ほど入りました。山の手の公立中学ですけど。社長、医者、弁護士などの御子さんも通っています。結局ある程度お金があれば何とでもなります。彼らのご両親はとても教育熱心でしたよ。子供の頃から贅沢させると返って子供の教育によくないからという理由で公立を選んだみたいですけどね。

  33. 433 匿名はん

    日本の高級住宅地と言えば? 芦屋、白金、田園調布、六本木ヒルズ、白壁ぐらいしか思い当たりませんけどね。。。

  34. 434 匿名はん

    芦屋が高級住宅地だと??? 正気かな?

  35. 435 匿名はん

    高校まではそんなに変わらないです。高校卒業してから大学行くなり留学したりと人生の岐路に立たされるのでそこからどういう風に生きていくかでしょうね。勉強ができれば大学進学できなければ留学する傾向が強いですね。芦屋大学という手もありますけど、外車乗り回して馬 鹿になりますからお薦めできません。まぁ芦屋のお金持ちからしたら高級住宅地と思うでしょうし芦屋の庶民派の方達はそうではないと仰るでしょうね。不思議な話です。。。

  36. 436 匿名はん

    芦屋と言われる街に昔から住んでいる人達は、そこそこのお金持ちです。事業が成功して芦屋に家を購入される方はいつしか風の様に消え去ります。
    後は、マンションが安くなったので、『1億以下なので』購入しやすい価格にこぞってサラリーマンがやってきています。彼らは、貧乏でなければ金持ちでもなく、プライドは高い民族ですのでなかなか相手をするのは疲れます。

  37. 437 匿名はん

    芦屋の品格を下げ、芦屋駅前でまるで大阪のおば様のようなブランドまみれの人達はきっとよそから芦屋に来られてイメージダウンさせている。
    従来の芦屋の人は、こんなファッションセンスのない姿はしていないと思います。困ったもんです。

  38. 438 匿名はん

    >436
    ここはマンションのスレだぞ。芦屋は高級住宅地ではなくただのマンション村にすぎない。

  39. 439 匿名はん

    芦屋・岡本・夙川のことが多いのですが、尼崎(武庫之荘、塚口)伊丹(新伊丹)などはどうですか?
    尼に住んでいて伊丹に移ろうと考えているのですが・・・・。芦屋とかの話題で問題外???でしょうか。

  40. 440 匿名はん

    10年ほど前に、尼から伊丹に越してきて、3年前からは新伊丹に住んでます。
    伊丹というと、よく川西などと引き合いにだされますが、
    梅田や三宮に仕事などでよく出られる方にとっては、伊丹の方が便利だと思います。
    飛行機の音も、よっぽど空港近くでなければ、それほど気にはなりません。
    ま、全体的に高級感はありませんが(笑)、新伊丹駅周辺は、
    なぜか地価が、東灘区の人気エリア並みで、**でかいおうちが並んでます。
    公立学校や買い物施設も充実してますし、私にとっては住みやすいところです。

    塚口もとても便利ですが、駅近だとやはりそれなりのお値段がします。
    それと、尼に住んでいるときは特に感じなかったのですが、
    やはり塚口でも武庫之荘でも、よそから見れば尼は尼なんだな、と・・・。

  41. 441 匿名さん

    事業に成功して芦屋に住むのは全然問題ないですし成功者のステイタスに成るかと思います。問題は庶民が芦屋に住んで雰囲気を壊す事です。

  42. 442 匿名はん

    芦屋に限らず、貧乏人と富裕者とは永遠に交わらないね。貧乏人は、成功を収めてから芦屋とかの富裕層が多い地域に住めば良いこと。
    背伸びして、住所が芦屋市ではじまる事に何故か優越を感じている層の人達は他の地域に住みなさい。マンションのデベも街の調和を望むならもう少し価格を引き上げて庶民が買えないようにしなさい。
    お願いですから、芦屋の町並みと人々の雰囲気を壊さないで。

  43. 443 匿名はん

    主人の仕事の関係で昨年まで5年間武庫之荘エリアに住んでいました。
    とても住みやすくていい所でしたよ。まわりにも同じ転勤族の方が多く、東京出身の私もすぐに馴染めました。
    一丁目〜四丁目はお屋敷が多く、駅の周りもおしゃれなお店が多いのでリトル国立(?)って感じでした。
    伊丹空港も近いので帰省は楽でしたよ。

  44. 444 匿名はん

    価格を引き上げる=更なるブランド化を誘発するだけ。
    そして「貧乏人は住むな」といったお考え、自意識過剰な一部富裕層が抱く
    芦屋市への偏った考え方がブランド化を誘発している事に気付くべきです。

    普通の町ですよ芦屋。

  45. 445 匿名はん

    444みたいな人がいるから芦屋の雰囲気が壊れるんでしょうね。。。

  46. 446 匿名はん

    445みたいな人がいるから芦屋の雰囲気が壊れるんでしょうね。。。

  47. 447 匿名はん

    芦屋をブランド化など考えもしませんでした。だだ、人間というものは普通の人は富裕層にたいしてどうしても偏見や嫉妬や妬みを抱くもんなんです。
    だだ、昔からのお金持ちは家で厳しく躾をされます。この辺りがもともと家が貧しくていきなりお金持ちになられた人とはちがい、生活は質素なんです。
    ブランドで固められた婦人を見るたび、幼い頃の貧乏の反動だなぁと思います。だから、外からきた人が1億以下のマンションか家を芦屋に購入されて芦屋は普通の街だの庶民の街だの言うのは辞めて下さい。

  48. 448 匿名はん

    447みたいな人がいるから芦屋の雰囲気が壊れるんでしょうね。。。

  49. 449 匿名はん

    ここで芦屋がどうって話てる時点で僕らは庶民なのかも知れませんね笑

  50. 450 匿名はん

    伊丹のいかりスーパーを一周して、苦楽園口のいかりを一周して、芦屋のいかりを一周する。それぞれ品揃えに特徴があるけれども、共通点はチキンラーメンの破格の扱い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸