住宅なんでも質問「多摩市の公立小中学校ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 多摩市の公立小中学校ってどうですか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-16 12:06:09

四月に転勤で多摩センター周辺(唐木田が有力候補)に住むことになりそうです。
公立で評判のいいところってあるのでしょうか?現在小さい子供がいるので、子育てしやすい環境だとうれしいです。転勤族って少ないですか?

[スレ作成日時]2007-01-24 23:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

多摩市の公立小中学校ってどうですか?

  1. 2 匿名さん 2007/01/27 18:18:00

    唐木田は大松台小学校・鶴牧中学校の校区になります。
    どちらも多摩市では人気校で、わざわざこの校区指定で家を探す方もいるそうです。
    教育熱心な家庭が多いとの評判です。
    公園があちこちにあり(多摩市は公園面積は都内一だそうです)、子どもも比較的多く、
    のびのびしていて、子育てにはいい街だと思います。
    ただ、お子さんが小さいとのことですが、近くに保育園が一個、幼稚園は徒歩圏にはありません。
    幼稚園バスはいろいろ来ているので、通園には不自由しないと思いますが。
    あと、転勤族ですか?あまり意識したことはないですけど、それなりにいるのでは?
    唐木田は公団も近く、街自体新しいので、浮くことはないと思いますよ。

  2. 3 匿名さん 2007/01/28 16:01:00

    唐木田駅周辺はバブル期に分譲された高級感漂う戸建てが多く、
    落ち着いた住宅街で人気がありますよ。
    警察の方の話だと、犯罪率も低いそうです。
    駅周辺とすると、あの辺は民間の地域なので、多摩NTならではの歩者分離(歩道と車道が完全に別)
    の恩恵には預かれませんが、他の地域に比べると道路がよく整備されています。
    お子さんにとってはよいところではないでしょうか?
    大松台小学校、鶴牧中学校は学区外からの入学希望者も多いそうですね。
    あと、大松台の隣の南鶴牧小学校も人気が上がっていると聞きます。

  3. 4 匿名さん 2007/01/28 16:12:00

    ここを見ると雰囲気がわかるのでは?
    ttp://www.smiletama.com/mansionproject/karakida.html

  4. 5 匿名 2007/01/31 13:18:00

    情報ありがとうございます。公立は荒れている、ということもききますので不安でしたが、とりあえず安心しました。今の小学校は登校班と下校班が決まっていて、学校の指導も行き届いているのですが、多摩市はどうなんでしょう?ご存知の方いらったら教えて下さい。

  5. 6 匿名さん 2007/01/31 14:07:00

    学校によって対応が違う部分もあると思うんですが・・・
    とりあえず唐木田が候補とのことですし、大松台の話でいいですか?
    朝は特に登校班のようなものはありません。
    ただ節目で「あいさつ運動」というのがあり、役員さんが要所に立ったり、
    町内会の有志の方が時々パトロールしてくださることはあります。
    他の学校でも多摩市内で登校班というのは、聞いたことがありませんね。

    下校はコースごとにまとまって帰ってきます。
    「見守りポイント」という場所があって、先生方が研修等入っていない日はそこまで付き添ってくださいますし、
    保護者にもなるべくそこまで迎えに出るよう呼びかけがされています。

  6. 8 匿名 2011/11/17 15:59:06

    和田中は荒れてるかもしれませんね。女子のスカート丈が短いです。うるさい大声で喚く女子もいます。近所迷惑です。鶴牧周辺ならいいと思いますよ。

  7. 9 購入検討中さん 2011/12/02 05:05:39

    諏訪小学校、北諏訪小学校、永山小学校あたりの情報ご存知でしょうか?

  8. 10 匿名 2012/03/04 06:47:10

    諏訪小学校にモンスターペアレントの教師がいるよ!

  9. 11 匿名 2012/03/05 21:13:09

    今日、大松台小学校の教師・テコンドーも教えてる奴が女性1がブツカリそうになったのに無視したからって飛びげりしたとかでジップのニュースでやってました。公立は、どこも似たりよったり。親も同じかと思います。進行住宅地なんで下町の雰囲気は無いです。

  10. 12 大松台生徒の親 2012/03/06 01:12:56

    上で書かれている6年担任が、5日午前に強盗で逮捕されたわけですが、6日午前の現在でも学校側からは何の説明もなし。先生も何食わぬ顔で授業されているとのこと。6年担任ですし卒業式間近なので相当混乱しているのでは?まろにえ会とかいう、うるさ方の親たちが組んでいる徒党があるので、何かしら学校側ともめるでしょうね。ただ、それ以前の学校の雰囲気や環境はとても良かったのは事実です。一部に暇をもてあましたヒステリックな親たちがいて、他の親たちからは失笑ものだったりしますが。ちなみに今話題の君が代ですが、こちらの先生方はきちんと起立されていました。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  11. 13 匿名 2012/03/06 06:59:28

    大松台小学校で何年か前に学校側に言っても、解決されず、親御さんも困り果てて、
    多摩市教育委員会に言ったことがあったそうです。
    そうしたら、大松台小学校の校長先生がかなりお怒りになり、その生徒さんは
    大松台小学校にいられなくなり、私立に転校されたという話を聞きました。

    大松台小学校はあまり今はいい先生がいないということを他の多摩市内の小学校に
    勤務している友人から聞きました。
    それもその友人がただ苦手な先生方が集まってるだけかもしれないなので
    当てにはなりませんが。

    ただ、多摩市の教員は今回の足蹴り事件だけではなく、八王子市内でひき逃げ事故や
    稲城市でも事件を起こしてますし、多摩市の教員のレベルが低いのかもしれないですよね。

  12. 14 保護者です 2012/03/06 18:07:03

    №13さんのお話を詳しくお聞きしたいです。
    私の子も大松台小に通わせていますが、どんな問題だったんでしょう?
    子供たちの間のいじめ問題ですか?それとも、先生とうまくいかなかったんでしょうか?
    何かあったときにきちんと対応がされないというのは身を持って感じていますが、
    転校をしなければならないほどの大変なことがあったのでしょうか?
    現校長になってから、大松台小学校の雰囲気は悪いほうへと変わりました。
    前校長も変わった方でしたが、最近は現校長よりはマシに思えています。

  13. 15 保護使者匿名 2012/03/07 05:20:29

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  14. 16 大松台小保護者 2012/03/07 05:42:26

    臨時保護者会に行かれた方のお話では、校長自身の保身やマスコミ対策の話ばかりで
    子供たちを思ってのお話は皆無だったそうです。
    臨時保護者会終了後に6年生の担任の先生方お二人が悲痛な面持ちで、真剣に子供たちのこれからの事をおはなしされていたようです。
    この校長が来てからというものロクな事がありません。
    子供が言っていたのですが、毎週の朝会の時に長々と子供をけなすような言動を言っているようで、子供の顔が以前よりも曇っています。
    こんな校長が仕切っているやりづらい学校で、先生方は大変だと思います。

  15. 17 地域の者 2012/03/07 06:07:53

    地域の者です。
    以前、職員室に行ったところ、こちらが挨拶しても誰も出て来ず、
    先生達の冷たい視線を浴びたことがありました。
    挨拶は人間としての基本なのに、こんな先生達が子供達を
    教えてるのかと思うと、ぞっとしたのを覚えてます。

    また知り合いが学区外選択制で大松台小学校の話を聞きたいと思い、
    大松台小学校に電話したところ、校長先生が対応されて、
    「基本的には学区内の小学校に行って下さい」と門前払いの
    対応だったそうです。(言い方がひどかった)
    その対応をみて、知り合いは大松台小学校を選択しなかったと言ってました。

  16. 18 匿名 2012/03/07 06:16:33

    学校に子供達を人質に取られているような気持ちです。
    大松台小学校の方針では、もし、いじめにあったとしたら、自己解決しないといけないそうです。
    そして、自己解決が無理なようなら担任の先生に相談し、親には絶対に言ってはいけないと指導されています。
    入学説明会の時の校長の話の中に「教育委員会に行っても何の解決にもなりません。絶対に行かないように!」と釘を刺されました。
    副校長は良さそうに見えますが、実際はどうかわかりません。
    とにかく、保護者が何か言うとモンスターペアレンツ扱いされることは間違いありません。
    評価が高かったからわざわざこの学校に入学させたのに残念でなりません。

  17. 19 ご近所の奥さま 2012/03/07 10:15:48

    大松台に通わせる学区の者ですが、大松台が評判良いなんて、大昔の話でしょ。
    実情を知る者は5,6年前からこちらへの越境に対して
    苦笑いしていましたよ。
    鼻の穴を大きくして「評判が良いから越境」なんて言って来る親御さんに対して
    受け入れるこちらは「あなたの学区の学校の方が良い事もたくさんある」と
    言いたかったけど言えないものでした。

    でも校長への不満と、この事件を混同しない様にしたいのに、
    問題のすり替えがこれから巻き起こるのでしょうね…。
    事件は事件なのです。司法にはしっかり裁いて欲しいと思っています。

    大松の保護者もこれから数年はヒステリックだろうし(元からその気が強いけど)
    神経質になるのは仕方ないでしょう。
    故に学区の人で無い限り、わざわざ越境してまで通うのは愚かでしょうね。
    でも、我が子達は主人の転勤でも無い限り卒業までこちらにがんばって通います。
    我が子の母校がスキャンダル校になって、本当に悲しいです。

  18. 20 匿名さん 2012/03/07 10:30:40

    教師の友達で子供を大松台小学校に入れたくて、大松台学区に引っ越した人が
    いたんだけど、今回の事件で失敗だったのではないかなぁ。
    なんとなく聞きにくくて聞いてないけど。

  19. 21 近所のおばさん 2012/03/07 12:53:49

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  20. 22 近隣住民 2012/03/07 14:59:38

    このスレは事件について議論する場所ではなく
    この辺の小中学校についての質問スレなので
    これから転勤やマンション購入などで引越してこられる方々への
    プラスになることが書かれるとありがたいと思いますよ。

    実際、私もこの地域へ引越してくるときに一番気にかかったのは
    小中学校への転入の件でしたし。

    親としては少しでも良い情報が欲しいと思いますし。

    ただ、今回の事件は皆さん、大変ショックを受けられているのは事実ですよね。

    子供達には、早く通常の学校生活を送ってもらいたいと、心から願わずにはいられません。

  21. 23 匿名 2012/03/07 22:56:23

    色んな考えがあるけど、このような事件があり、大松台の問題点もわかっていいのでは?と
    私は思います。

    この事件がきっかけで周囲の目が厳しくなり、この掲示板で評判の悪い校長先生に対する周囲の
    監視の目が厳しくなればいい方向に進むかもしれないですよ。

    私はいい情報も悪い情報も欲しいです。
    それをどう判断するかは情報を受け取った方ではないでしょうか。

  22. 24 ご近所の奥さま 2012/03/07 23:15:10

    多摩市で教員をしている友人に聞いたところ、親のカラーとして
    一番仕事がしやすい学校は「北諏訪小」「連光寺小」との事です。
    荒んでる家庭、熱心すぎる家庭、と言う家庭の割合が少ないとのことでした。
    普通のご家庭が多いと言うことでしょうか。
    もしくは保護者カラーのバリエーションが多く、偏った意見に
    振り回されることが少ない、というニュアンスもあった気がします。

    大松台の近隣ですと「南鶴牧」「西落合」ともに今は落ち着いていると
    聞きました。しかしながら、親のカラーは大松台と似たり寄ったり
    でしょうし、公務員の先生方は転勤があります。
    件の先生も事件が明るみに出る前は、素晴らしく評判の良い先生
    だったのです。我が子の代で、何かの拍子に学校が大荒れになる可能性は
    どの学校にもありますよ。

    用意周到に選んだつもりでいると、何かに巻き込まれたときのショックは
    大きいでしょう。お住まいの環境に満足できるものがあるなら、
    学区の学校に通った方が子供の友人も多いでしょうし、自然な事だと思います。

  23. 25 保護者 2012/03/07 23:18:13

    南鶴小は良い校長先生だったよね。新しく赴任してきた校長はどうなんだろう?
    大松台小は最近ハズレ校長にばっかり当たっているような気がする。
    早目に転任してどっかから学校立て直しが出来る力のある良い校長が赴任して来ないかな?

  24. 26 匿名 2012/03/07 23:21:32

    大松台小学校の今の校長先生がどこかに異動して、新しい校長先生が来ても、
    大松台小学校はいいかもしれませんが、現大松台小学校の校長先生の異動先の小学校の
    保護者はイヤでしょうね〜。

  25. 27 周辺住民 2012/03/07 23:34:07

    この辺のお母さん方ってダマになって歩いてるよね。
    歩きタバコしてる学校教師も見かけたことあるし。
    挨拶もできないし。学校だけの問題じゃなく、保護者ももっと明るければ良いのに。
    陰気くさくて度量の小さいカンジに見えるのはこの辺の地域性なのかな?
    ちょっと前まで“鶴牧ブランド"とか言ってこの辺は良い地域ですよ。って聞いてたけど
    マンションや戸建てを販売する不動産業者の手だったんだろうね。
    新興住宅地で他所からやって来る人が多い割りに閉ざされた人間関係に見えてしまう。
    やっぱり、元からの地域性なのかな?

  26. 28 ママさん 2012/03/07 23:37:05

    >>No23
    >評判の悪い校長先生に対する周囲の監視の目が厳しくなればいい

    校長先生を監視ねえ。
    恐ろしいですね。ホント呆れる。

    ご自身が担任を、校長を、学校を「嫌い」というなら分かります。
    思うも言うも自由です。
    ただ「監視の目を厳しく」というのは過激な思考だと言いたいだけです。

  27. 29 ご近所さん 2012/03/07 23:48:28

    わりと学校の雰囲気が変わると保護者側も変わるもんだよ。
    開かれた良い学校なら保護者もやりやすいと思うよ。

    以前は校長室の扉がいつも開いていて
    子供たちが普通に「校長せんせーい!」って校長室に遊びに行けたよね。

    やっぱり、TOPが変わるとその校風も変わると思うよ。
    だれだって明るく開かれた学校が良いと思っていても、それを受け入れられない学校側の問題も大きいと思う。

    どの学校にも多かれ少なかれ、色々と問題はあると思うけど、それをどう処理していけるかは
    やはりTOPの責任は大きいと思うよ。

    南鶴小は大松台小のすぐ隣にあるのに、子供たちはいつもいきいきしていてキチンと挨拶の出来る子が多いよ。
    同じ地域なのに、この差は何処から出てきていると思う?

    子供たちにちゃんと自信をつけさせている教育があるからこそだと思う。

    毎週の朝会で校長に「あなたたちはクズです!」なんて言われてごらん?自信なんてつかなくて心が荒んで来るよ。

  28. 30 周辺住民さん 2012/03/07 23:57:44

    これだけ書き込みがあるということは、皆さん何かしらのご意見があるのでしょうね。
    保護者も全て学校任せにするのではなく、「私たちも協力しますので、先生方も頑張りましょう!」という
    姿勢が大事なのではないでしょうか。

    この件で、一番の被害者は子供達。
    卒業間近の最後の最後でこんなことになってしまって気の毒でなりません。
    子供達のフォローはしっかりされているのでしょうか。

  29. 31 ママさん 2012/03/08 00:12:14

    校長を擁護してる人って、子供とコミュニケーション取れてるのかな?

    全校朝会とかの校長の話を聞いてごらん?毎回毎回、子供達が酷い事を言われているから。
    みんな校長に言いたい事がたくさんあったけど、モンペ扱いされるのが嫌だから黙ってただけなんだよ。

    今回の事件の事も石塚容疑者個人の問題とか言ってるし。おかしいって。
    確かに個人の問題だとは思うけど、学校側は子供達をこれからどう指導していくかを考えていくべきなのに、
    怪我は軽傷だったからとか1000円しか取ってないとか、はぁ?何言ってるの?って思ったよ。
    怪我の大きさや金額の多さの話じゃ無いでしょう?こんなこと言う校長に子供達は託せ無いよ。

    前の方でまろにえ会のお母さん方の事を悪く言っている人がいたけど、みんな役員なんて面倒な事やりたくも無いのに
    子供達のためと思って頑張っていらっしゃる方々ばかりだよ。
    中にはアクの強い方々もいるかも知れないけど、そんな人ばかりでは無いよ。

    学校に通わせている事を考えるにあたっての一番の優先事項は子供達の今後でしょ?

    子供達が気持ちよく、安心して通える学校になって欲しいと、保護者達は思っているだけなんだよ。

  30. 32 働くママさん 2012/03/08 00:27:50

    副校長って良さそうな人に見えるけど、やっぱり飾りなのかな?
    校長の暴言や暴走を止められないのかな?ただのイエスマンなのかな?

  31. 33 ご近所さん 2012/03/08 00:31:18

    大松台小学校の校長先生は高圧的な態度の人なのですか?

  32. 34 匿名 2012/03/08 00:37:54

    ナチス!

  33. 35 匿名 2012/03/08 01:04:25

    どこの会社でもそう言えると思うのですが、やはり上に立つ者の教育次第でその会社は良くも悪くもなると思います。

    今回の事件も、教員に対し指導の行き届いていない校長は責任逃れをしてはいけないのではないでしょうか。

    勤務態度がまじめだったとか、良い先生だったとかは、もはや関係ありません。校長自身が指導された方がよさそうです。

    子供達にそうなら、教員にたいしても威圧的な態度だったにい違いありません。

    これからもストレスの溜まった教員たちが暴れだす可能性が、なきにしもあらずなのではないでしょうか。

  34. 36 周辺住民さん 2012/03/08 03:52:31

    大松台小学校、集団下校しているみたいですよね。
    マスコミ対策なのでしょうか?
    それか上の方が書いてるように暴れだしそうな教員がいるからなのでしょうか?

  35. 37 ママさん 2012/03/08 10:18:20

    >>31
    >>校長を擁護してる人って、子供とコミュニケーション取れてるのかな?

    自分と同じ意見でない親を、こうして卑しめて口を封じる訳ですね。

  36. 38 ご近所の奥さま 2012/03/08 10:26:22

    明日は6年生の保護者会みたいだけど、何か話はあるのかな。

  37. 39 保護者 2012/03/08 12:27:14

    6年生を送る会で子供達が披露したものを保護者に見せてくれるんですよ。

  38. 40 匿名 2012/03/09 00:52:42

    うちの子は朝礼での校長先生の話は嫌いみたいだけど、担任の先生の事は好きみたいですよ。
    校長が変な空気を学校中に流していても、先生方は負けずにその空気を跳ね除けて欲しいと願っています。

    どこの学校に通っても色々な問題は出てくると思います。
    わざわざレベルを気にして学校を選ばなくても、子供達が元気に通えていればそれでいいと私は思っています。


  39. 41 ママさん 2012/03/09 02:08:27

    うちの子も担任の先生は大好きです。
    レベルが高いからとかではなく、その子の個性に合った学校選びをされると良いですよね。

  40. 42 購入検討中 2012/03/19 02:01:14

    >>10
    ええっ? 先生自体が自分の子供の通う学校に対してモンスターペアレントなんですか?
    (暫くレスが無かったので遅いレスですみません。)

  41. 43 匿名さん 2012/08/01 14:03:16

    はじめまして、少しコメントさせていただきます。

    小学校はともかく、唐木田にある鶴牧中学校がいろいろな意味でレベルが高くいい学校ですよ。
    生徒の質はもちろんのこと、教師陣もレベルの高い優秀な教員を集めていると聞きます。
    恐らく多摩市でも最先端の教育を行っていると聞きますし、多摩市の教育を引っ張っている学校と
    言っても過言ではないと思います。

    私も鶴牧地区に20年住んでいますが、環境もよく過ごしやすいですよ!!

  42. 44 匿名さん 2012/08/15 10:24:11

    どうも

    北諏訪小学校はいいですよ。
    学校の雰囲気もよく、生徒の雰囲気も良いです。

    しかし、担任が今年結構変わりどうなったのかわかりませんが…

    北諏訪小学校→諏訪中学校は今はどちらも落ち着いている方でいいと思います。

  43. 45 匿名さん 2012/10/30 09:03:38

    西落合小学校は最近どうなんでしょう?
    大松台もいいなと思ってますが、学区としては西落合なのでそちらに通わせようと思ってます。
    多摩市もいずれは小学校選択が出来なくなるかもですしね。

  44. 46 匿名さん 2012/10/30 09:04:50

    西落合小学校は最近どうなんでしょう?
    大松台もいいなと思ってますが、学区としては西落合なのでそちらに通わせようと思ってます。
    多摩市もいずれは小学校選択が出来なくなるかもですしね。

  45. 47 匿名さん 2012/11/12 03:44:46

    大松台小のHPをみると校長は部下の不祥事があっても辞任しないで、また来年2月に教員と親の研修会を開催するみたいだけど、今度は保護者を含め参加する人は葉書で申し込むみたい。たいして人は来ないのに葉書を出させるのは何か隠し事があるか、マスコミ対策でも考えているのかしら。

  46. 48 匿名 2013/02/12 04:13:30

    子供が様々なことを学べて、のびのびと元気に通えることが一番いいと思います。

    高校を選ぶ場合、レベルは気になるところですがレベルを気にする方は
    親だけで子供はそこまで考えていないような気がします‥。

    クラス内でのデリケートな問題や保護者同士のトラブルの方が、なんとなく気になりますね。

  47. 49 匿名さん 2013/02/12 04:27:30

    コメントさせていただきます。お願い致します。
    子供の学校選び‥
    お子さんがいたら気になりますよね。私は子供が入学前は全然気にしていませんでしたが‥入学して通い出してからの方が いろんなことを考えましたね。

    子供絡みの些細なことで親同士がトラブルになったり‥いっぱい。
    親同士‥みんながみんな コミュニケーションを取れてる訳ではないので。
    深く考えてすぎないのが一番かなっと自分自身で解決しました。

    子供は順応性があったりする部分もあるので
    元気に通ってくれるのが一番ですね。

  48. 50 匿名さん 2013/02/12 04:55:40

    上の子供も高校生になり下の子供も、もうじき中学生で2人共に多摩市で生まれました。

    校長先生も先生方も
    何人も移動して変わりました。保護者の方も様々です。保護者、子供も学年によってカラーもあります。

    他の学校の噂を私自身‥耳にする機会がないのですが、学校によっていろいろな問題があるのだなぁって思います。

    学校名は伏せますが‥
    モンスター的な人が
    小さな問題に首を突っ込み、大騒ぎして情報をふれ回ったり‥そんなドラマもあったりする時代ですし。

    先生と保護者が良い
    コミュニケーションを
    どうしたら取れるんでしょうね?
    先生たちも、いろいろな保護者がいて‥たいへんな部分もあるのでしょうね。学校問題ってたいへんですね、ほんと。

  49. 51 匿名さん 2013/02/19 01:09:16

    多摩市立鶴牧中学校は、つい2.3年前まではとても校風もよく楽しそうな学校だと聞いたのですが、僕たちの代から急に教師の陣地移動があった為に、多くのベテランの先生が他校に行かれてしまいました。
    そのせいでしょうか、今では下の代からだんだん荒れ始めて質が落ちてるような気がしてなりません。
    また、教師の通知書の決め方がよく分からないので、内申を取るには非常に困難です。テストで80点以上、提出物をしっかり出しても3がつくくらいです。
    もし、今後鶴牧中への入学を希望してる人がいるのならば、個人的にはあまりオススメはしません。単刀直入に言えばクソ牧化しています。

  50. 52 匿名さん 2013/02/19 23:11:37

    大松台小学校では2月に親と教員の研修会をやっていて今年は新聞を使った授業をするのでTVのアナウンサーや小学生新聞編集長を講師に呼び、市長や教育長や市議会議員、新聞社の偉い人などがたくさん来ていたけど、あんなに盛大にやったら先生が時間を取られいじめ対策がおろそかになっていることがないのか心配である。新聞はどの家にもあるので先生の工夫次第で教材にすることもできるのに、どうして盛大に発表する必要があるか。まるで子供よりや校長のための研修会のような気がします。

  51. 53 匿名さん 2013/02/24 18:44:09

    鶴牧中学校も大松台小学校も昔のいい時代は終わったようです。

  52. 54 匿名さん 2013/02/24 18:47:55

    あの校長、大松台小学校に赴任する前の学校でも評判悪かったんですよ。

  53. 55 匿名さん 2013/03/07 09:32:58

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  54. 56 匿名さん 2013/03/08 11:11:53

    校名は伏せますが、ママ友のお子さんが通ってる小学校、去年度1年担当で賛否有った教師が今年度も1年を担当し、現時点でそのクラスほぼ学級崩壊に近いとか。
    まぁ、グレーゾーンげな子が一寸多いかな…とそのママ友は言ってたけど、その中でもある特定の子の存在を無視と言うか言い分を聞いてあげないとか。男女児童とも、不満がある時は机を倒すと言うのがお約束になってしまっているそう。
    御しきれない人を1年の担任にするのも如何なものかと。

  55. 57 匿名 2013/03/08 22:56:10


    こんにちは!

    学校の問題ってデリケートですよね。
    親が毎日‥学校に一緒に行くなんて事はないし。‥監視‥っていうと聞こえが悪いですが、学校内を常に覗いている訳でもないので。親には伝わってこないことが沢山ある気がします。

    私なんかは、親の質というのか‥親同士の関係がいったい、どんななんだろうって思います。

    群れてないと駄目な親‥ひっついては近所の人の噂話をおもしろおかしく話題にしてる親たち‥
    子供と親をセットにして悪口言いまくってる親‥学校の情報をやたらと流す親たち‥同類で固まってますね。

    みんながそうだということじゃないんですが…
    そんな多くの親を
    見て来ているので‥多摩市の地域によってどうな感じなんでしょうね?

    ただの暇つぶしであるのだと思うのですが…
    群行動は子供が幼稚園の時からやってますからね!まぁ、子供が中学卒業まで‥ですかね ?

    悪口で繋がってる親たちの付き合いは、脆いものなのかも‥と思います!
    でも親でも群でモンスター化する親たちも実際にいるので‥学校側は正直迷惑でしょうね!
    なにかと首を突っ込んでくる親なんて。

    私なんかは、そんなモンスター的な親がすぐ近所に住んでいて‥近所でもやっぱり色々、トラブルメーカーだったので学校は変更せず多摩市内で引っ越したくらいです。

  56. 58 マンション住民さん 2013/03/16 09:17:49

    管理室郵便受けってどこにありますか?

  57. 59 土地勘無しさん 2013/04/02 11:23:40

    落合中学校ってどんな感じでしょうか?
    子供達の様子とか、校風がどんな感じか分かる方、
    教えて下さい。
    多摩市内で落ち着いている公立中学校ってありますか?
    都心の公立中学校とどのような差があるのかも知りたいです。
    中学校の情報って少ないので困っています。
    よろしくお願いします。

  58. 60 AAA 2013/04/04 03:55:29

    私は西落合小学校に今年まで通っていましたが、男女分かれる事もなく、いじめのないいい学校でした^^

  59. 61 AAA 2013/04/04 03:57:52

    落合中学校は姉が通っているのですが部活や勉強も安定していて落ち着いた学校だそうです^^

  60. 62 主婦さん 2013/06/08 09:21:29

    先生より問題なのは大松台の母親達。環境的に似ている南鶴牧も似た噂を聞きますが、お茶やランチ会と称しての他人の親や子の悪口と噂話が凄い。専業主婦や小さなお子さんを持った人が主に犯人達ですが、本当につまらないコミュニティに来てしまったと大後悔。ここが本当に東京かと思うような田舎者の集まりが大松、南鶴牧には存在します。学校の先生を批判する前に毎日人の噂話する自分達をまず反省すべきだけど直らない重症保護者達が沢山いるよーw

  61. 63 名無しさん 2013/06/08 10:52:58

    大松と南鶴牧は学校の先生云々より、保護者の…特に専業主婦の質が悪く、お茶やランチ会と称しての他人の子供の悪口、父兄の悪口、先生の悪口会ばかりしてここは狭い田舎のコミュニティみたいで最悪です。彼らの親も多摩地区に住む中流家庭のサラリーマンなので無駄に習い事を沢山させても結局こんな子供達に育つから今小学生の子供達も同じような親になるのかなと思います。校長先生の悪口いう前に自分達の行動を改めてもらいたいものです。

  62. 64 匿名さん 2013/07/26 03:46:53

    小学校に入ってからもそんなくだらない付き合いや噂話、悪口がつきまとうなんて今からゾッとします…。
    ランチ会なんて参加もしたくないし、くだらない時間にお金なんて払いたくないですね。

  63. 65 匿名 2013/08/21 11:09:05

    最初の質問はもう6年も前ですから、すでに質問者の方の手を離れているようですね。

    多摩市南部(永山駅~唐木田)在住25年。
    今は鶴牧校区在住ですが、いろいろな学校の話を聞いてきました。

    20年前は、西落合中学(今はありませんが)と鶴牧中学が都内難関高校進学率で私公立中合わせて、5位とか10位にはいるくらい学力が高かったらしいのですが、
    当時の知人が、
    「高進学率の理由は学校ではなく、はっきり言って、家庭環境」と言ってました。

    当時、5000万以上1億の物件を中心に売り出した地域ですから、当然購入するのも、元々が高学歴高収入家庭。
    その安定した環境とDNA?でその子供たちが難関校に入るのは、まあ、当たり前?のこと、と当時聞いたことがあります。
    (勿論うちは門外漢です。でも子供たちも親の収入とDNAに合わせて楽しくすごしました。)

    鶴中校区は、他の荒れている地区に比べると、今も安定してるほうだと思いますが、
    往時の高進学率の噂だけが生きていて、この学校に来れば進学は大丈夫、とまちがえないほうがいいですよ。
    特に鶴中は、内申をとるのが難しくて有名です。他の中学では4を取れても鶴中は3、とよく言われましたから。

    最後に、市内小学校の特色として、多摩南部の方しかわかりませんが、瓜生小は瓜生太鼓の伝統を守っていて、ブラスバンドは聖ヶ丘小と諏訪小が盛ん。
    大松台小は、子供が多いので、いろいろな子供同士の刺激をうけているようで、おもしろかったです。南鶴牧は校庭が芝生です。

    今から住まいを決めるなら、そういう学校の特色で決めても面白いかもしれませんね。

    あ、大松台の特徴として、PTAに入らず、独自のマロニエ会という保護者会があります。学校内だけで完結するので、市内の会合に出て行かずに済み、楽でしたよ。
    ただ、PTA加入促進派もいらっしゃるようなので今後どうなるかわかりません。

  64. 66 匿名 2013/08/21 11:24:15

    No65の続きです。何度もすみません。

    他の方の書き込みに、「まるで村社会」とか、「モンスターペアレンツのお茶会」などとありましたが、
    それもその人なりのとらえ方。

    うちは、子供の悩みを相談をできたり、趣味を一緒に楽しんだり、とても良い人間関係の中で親子で小、中を送ることができました。
    今も、道で、「久しぶり」と、健康を気遣い、互いの高齢化や、介護の話をできるのも、一緒に子育てを楽しんだからできること。
    子供も幼馴染はほっとするようです。

    みんなずっと住んでいて、村社会でよかったな~と思っています。

    どこに住んでも、大事に人間関係を築くとそこが良い場所になると思います。

    今の大松台の中にただ悪口だけをいうようなランチ会があったとしても、そこに入らなければ、別に付き合うこともないでしょう。
    どこに住んでも、トラブルメーカーはいるもの。
    巻き込まれないようにするしかないですね。
    このご時世、どこでもいると思わないと…。

    住まいを決める時も、実際近所や校区を歩いてみて、自分がほっとする環境かどうかを感じるのも大切ですね。
    住むのに良い悪いはその人のとらえ方ですね。




  65. 67 匿名 2013/08/21 11:38:13

    多摩の話だけではありませんが関西から越してきて、
    東京(多摩)に住んでびっくりしたのが宿題がほとんどなかったこと。東京はそうなんですってね。
    進出漢字や英単語の予習がなく、自主的みたい。
    これは、うちのような勉強嫌いには厳しいですね~。

    あと、これは今の風潮なのか、風景画や人物画を描く訓練がほとんどなかったような。

    運動会でラジオ体操がない。行進もない。ぴしっとしまらないような気がしました。

  66. 68 匿名 2013/09/12 10:36:58

    近所の元、市役所公務員(管理職)から聞いたことです。
    内容は下記のとおり。
    選挙投票所の投票管理人を何回か仰せつかった経験から言わせてもらいます。
    遡る事、約15年くらい前ですが、所謂管理職員が選挙事務の業務を遂行する場合には残業手当(選挙事務手当)、時間外手当については本業の管理職手当てが毎月支給されていた為、本来は支給されない事(条例、規則)に成っているにも関わらず、1時間当たり4000円の選挙事務手当てが支給されていました。
    1回の選挙事務(投票事務、開票事務)をする事で、投票事務が朝7時から夜8時で13時間、開票事務が夜9時から深夜12時までで3時間で、合計16時間×4000円=64,000円を頂戴していました。
    勿論、昼食、夕食、午前午後の、お菓子飲み物は支給されていました、更には通勤手当ても支給されていました。
    私は、妻も同じ職場だったので妻も、64,000円位は支給されていたと聞いていました。
    1回の選挙事務手当ては、夫婦で128,000円でした皆様の税金で申し訳ありませんでしたこの場を借りてお詫び申し上げます。
    しかし、もっと更には、期日前投票もしていれば、その分の手当ても支給されていた筈ですよ。
    選挙事務手当ては、ご指摘のとおり金儲けの手段として、当時の市職員達は皆さん表面上やりたくない仕事といっていましたが本当は自分から進んで選挙事務の依頼を期待していたのでした。
    今でも、税金の無駄遣いがあれば是非是正して頂きたく存じます。
    選挙には、国政選挙(衆参議員)、都道府県知事及び議会の選挙、市町村長及び議会の選挙があります。
    その選挙事務の仕事で、期日前投票、投票所で1日(午前7時~午後8時まで)働けば、約4万円~5万円以上貰えるよ
    投票日当日も投票所で1日(午前7時~午後6時まで)働けば約4万円~5万円貰えます。
    更には、投票事務の仕事の他に開票事務(夜間)の仕事もすればプラスα約2万円貰えるよ。
    昼夕食事、おやつ付きだから条件は良いのですよ。
    仕事にあぶれた方々は喉から手が出るほど欲しい仕事ですね。
    選挙の仕事は超割の良いアルバイトだから金儲けしたい方は見逃せません。
    ご希望の方は、住所地の選挙管理委員会(各自治体)に問い合わせして下さい。
    因みに、夫婦で或役所の職員は夫婦2人で投票事務と開票事務をしたので1回の選挙事務手当てを夫婦合わせて約26万円貰った輩がいたと役所の知人から聞いたよ。
    期日前投票の選挙事務で1日で1人約64000円ですから夫婦で128000円貰えますが、投票日の選挙事務でも1日で1人64000円ですので夫婦で128000円貰えるのですよ。
    資金の出所は国・都道府県・市町村だから誰も文句は言わないので安心ですね。
    追伸、でもニートは働かないので貰えませんね。
     監査員は何をしているのですかね、職員達の選挙事務手当金を支給しないで代休にすれば済むことですし、選挙事務従事者は一般公募すれば人件費の無駄遣いは削減できますよ。
    追伸、国政選挙は大盤振る舞いを総務省が交付金として各地方自治体(例えば千葉県では香取市他市町村へ)国民から搾り取った尊い税金をばら撒いていますよ。其のばら撒かれた税金が市町村職員達の選挙事務手当てに化けているのですよ。これは本当の話ですよ、馬鹿な?国民達へは何も知らされていないのですよ。

  67. 69 賃貸住まいさん 2013/09/19 05:27:21

    私が転勤した時に利用したサイトがありますのでご紹介します。

    東京の不動産屋の店員さん達がたくさん登録していて、
    WEB上でメッセージのやりとりができるというサイトです。
    そこで物件の情報を送ってもらったり、地域情報について教えてもらったりできます。
    もちろん無料です。

    メールアドレスは公開せず、SNSのような感じでやりとりするので
    個人情報が洩れることはありません。

    転勤先のエリアを担当している店員さんにメッセージを送っていろいろ聞いてみるのもアリです。
    もし嫌になった場合は退会すればいいだけです。
    http://cc-house.jp ”賃貸コンシェルジュハウス”というサイトです。

  68. 70 匿名 2013/09/25 10:52:55

    現世の勝ち組である先輩教諭夫婦が目標です。
    目指せ夫婦公務員 。
    夫婦で公務員は至上最強天下無敵です。両親が昨年定年退職したが退職金は母元小学校長が約4,100万円、夫元県庁課長約税込み3,500万円と父の方が少ないけど併せれば7,600万円だ。(本棚にあった支給明細書を偶然見て驚いた。)
    退職前の給料や賞与を併せた年収も母が約1,300万円で父が約1,100万円だったから夫婦合計で2,400万円とリッチだった。
    自分は未だ講師の身分だが、本採用に向け日夜頑張っています。

  69. 72 ご近所さん 2013/10/07 10:54:14

    大松台、前校長、私たち家族は好きでした。 
    石塚先生も大好きでした。

  70. 73 鶴中生 2013/12/09 11:53:45

    以前大松台小学校に通っていた者です。今は鶴牧中にいます。
    どちらの学校も確かに評判の良くない先生はいますが、ちゃんとした先生も多いです。
    鶴牧中では生徒同士での問題が頻繁に起こっていて、その都度、学年集会or全校集会が開かれました。
    問題は多々ありますが、対応が早くて私はそんなに悪い所ではないと思います。
    是非一度、見学に来られることをお勧めします。

  71. 74 名無し 2013/12/11 18:15:23

     「宗教教育」をする女教師がいるそうです。八王子の某S大学出身だとか…
     親切で、優しくて、面倒見がよい…というのは表面だけ。裏では「宗教活動」。
    何とかなりませんか?

  72. 75 匿名 2013/12/12 10:01:56

    鶴中って、今年飛び降りがあったとこでしょう?いじめも多いって聞いたけど、ずいぶん無責任じゃない?

  73. 76 匿名 2013/12/17 17:09:09

    >>No.72 被害者の心情考えろ。

  74. 78 匿名さん 2013/12/18 16:58:20

    12月15日に鶴牧中学校の教諭がスカートを盗撮として逮捕された。昨年3月にはすぐ隣の大松台小学校の教諭が強盗致傷で逮捕されたばかりで、隣接の学校の教諭が2年間で2名の逮捕者が出るとは。大松台小は6年担任で鶴牧中は2年担任なので担任逮捕を2度経験した生徒がいることになり、信じられない。いったい多摩市の教育委員会は何をしていたんだろう。処罰だけすればよいではすまされない。私立なら生徒が来なくなり、潰れてしまう。公立だから潰れないと思っているから気が緩んでいるんだろう。

  75. 79 ビジネスマンさん 2013/12/19 15:23:53

    呪われてるんじゃないの唐木田w東急もマックも潰れたしなw

  76. 80 ママさん 2013/12/19 15:29:38

    悪名高い大松台の校長は見事に飛ばされましたよ。
    新たに赴任した校長先生は温和な印象ですね。

  77. 81 匿名 2013/12/19 18:28:26

    飛ばされてなんかいないよ。前校長は、大松台では退職金もらった後の再任用校長だったの。だから4年はできるんだよね。つまり3年目に部下教員が強盗致傷で逮捕、1審が実刑8年控訴して7年でしょ。逮捕後翌年度の4年目まで無事任期満了、多摩市教育委員会が東京都に前校長をご推薦あそばして、無事第3の人生、嘱託で稲城の新築の教育センタ-で不適格教員の指導してるよ。大松台では指導しなかったのにね。多摩市ってさ-、教員が実刑で逮捕されているのに教育長も市長もこないし、それなのに言語教育推進校で東京都から予算がおりると逮捕された半年後にきてなんなんだろうね。市議会もし-んと黙っちゃって、やっぱり日教組、全教支持母体の民主党と共産党が強い地域だから、教員の先生方は安泰、子供は犠牲になるんだよ。

  78. 83 匿名さん 2013/12/20 04:18:12

    はあ、むかし子供を大松台に通わせていた親としては、何だかびっくりするようなレスばっかり。でも、公立小中学校は、独自で先生を養っているわけじゃないので、校長も、平教員もどんどん転勤で変わっていきます。そのたびに校風は変わるだろうから、どこがいいとか悪いとか、私立を評価するようには評価できません。ってか、公立はどこもそういう点では同じ。
    で、鶴牧は基本的にのんびりして住みやすいです、子供にとって。うちの子はいまでも懐かしがってます。楽しかったって。南鶴牧でも大松台でもそうたいして違いはないと思います。中学はどちらも鶴牧中だし。敢えてちがいを言えば、大松台のほうが子供の数が多いこと。それと、南鶴は、芝生の校庭なので、メンテに親も関わっていること。
    ま、公立ですからいろんな家の子供がいるし、いろんな教員が入れ替わり立ち替わり教えに来るってことで、そこは了解しておかないと、過度な期待が不要な失望を生むだけです。

  79. 86 周辺住民さん 2013/12/21 16:02:24

    昔の人は浦島太郎でしょ、というか本当に昔のひと?今現在おこっていること、全国紙にのったことがすべてじゃないのかな。このすれ読む人もそこを期待しているんじゃないの。まあスポンサ-は、業者だから、敏感だよね。

  80. 87 匿名さん 2013/12/22 07:58:12

    83です。まあ、たしかにむかしってほどむかしじゃないです。例の逮捕された先生のこともよく知ってます。やってはいけないことをやったので刑罰は当然ですが、こどもたちには好かれていました。逮捕者が出たから、マスコミで問題になったから、だからどんなにひどく中傷してもいいってものじゃない。実際、鶴牧の人々は東京都下にいる人々の普通の暮らしをしています。ってか、環境は抜群で、周りに大学も多いのでインテリっぽい家も多い。どっちかと言えば断然いいところです。学校はと言うと、すごくいいことも、すごく悪いこともありません。フツーの人たちの、フツーの学校。だから過度な期待はしない方がいいし、過度な心配はもっと不要。報道だけに頼って、わざと人目を引くようなひどいことを書くレスは、住んでいる人の実感とはちがいますよ、とこのスレを読んでいる人に促したいですね。そういうわたしも匿名だけど。でも業者じゃないよ。

  81. 88 周辺住民さん 2013/12/22 08:49:50

    NO.83さんへ 過度な期待ってなんですか?だれを中傷しているのですか?もう当事者ではないいんでしょう?これから子供を預ける親からしたら、大問題じゃないの。担任が逮捕され、刑務所に7年も入るなんてめったにないことですよね。その1年後に生徒がとびおりて自殺したんでしょう?そしてまた他の先生が盗撮で逮捕されたんでしょう?No.79さんの言葉をお借りすれば呪われているとしかいいようがないよね-。

  82. 89 匿名 2013/12/23 22:49:41

    大松台小学校に子が通っています。
    受験予定は全くないので、鶴牧中学校に進学します。
    別に何とも思っていません。
    周りにはそんな親もいます。
    勿論騒ぎ立てている親もいます。
    公立だし、いろいろいます。
    そんなものです。

  83. 90 周辺住民さん 2013/12/24 03:36:43

    知人の娘さんが、来年度から鶴中にお世話になる予定でしたが、
    あまりの不祥事の多さに、多摩市を出ることにしたそうです。
    ご主人の職場の方の転勤で、都心の社宅に住む事が出来るそうです。
    ご自宅は賃貸で人に貸し出すそうです。
    今回、逮捕された教師ですが、中学校内にも盗撮器を仕掛けて、
    他の教師達と鑑賞していたそうです。
    そういう事を明るみにせずに、ひた隠しにしている多摩市の教育現場を恐ろしく思います。
    これから娘さんを中学校へ送り出す事になる親御さんの心情を思うと、本当にやり切れない思いがします。

  84. 92 サラリーマンさん 2013/12/26 07:30:50

    つぶれた東急の後は、パチンコ屋決定

  85. 93 匿名 2014/01/18 15:42:07

    鶴牧中や大松台小にかよってる親ってさ、自分の学校のこと自慢するひとが多いんだよ。公立だからそうなかわらないはずなのに・・・そんでこんな事件最近 沢山あるから・・その反動でたたかれるんだよね。

  86. 94 ビギナーさん 2014/01/19 14:25:51

    西落合小学校の6年生は、いじめが横行しているようです
    特に女子が酷いみたいですね

  87. 95 多摩市民 2014/01/28 13:29:54

    公立小中学校は、東京都で採用された教員や管理職が数年でどんどん異動するわけだから、はっきり言って東京のすべての中学校は同じ条件の人事ですよね。私立は異動はない。それぞれに一長一短あると思います。先生のレベルと言うより、保護者がどんな集団なのか、どんな家庭が多いのかによって学校の雰囲気は変わります。全国学力テストの平均点が親の所得に比例していたという結果が出ていましたよね。そこのところを考えれば、多摩市のどこに住むかで学校の雰囲気は変わるでしょう。

  88. 97 多摩市民 2014/03/11 12:57:26

    うちの子が多摩市立の中学校に行ってますが…
    過度な期待はNG。知り合いに聞いても最近の学校のセンセは変人が多いです。

  89. 98 匿名さん 2014/03/17 00:06:41

    去年永山小学校を卒業しましたが去年はいじめがあったり靴を隠されて結局犯人はみつかりませんでした

  90. 99 匿名さん 2014/03/28 04:34:34

    いじめられた子供たちがここで発表したらどうですか?いじめられた子供が我慢するなんておかしい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸