マンション雑談「23区で地震に強いのはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区で地震に強いのはどこ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-22 05:43:27
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区で地震に強いのはどこでしょうか?
やはり揺れない場所が良いと思います。
武蔵野台地が強いと言われていますがどうでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-23 08:35:22

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で地震に強いのはどこ?

  1. 102 99 2011/11/12 10:47:45

    >>101

    それで素人が本当に理解したことになる?
    だとするとコンクリートは石のようにたわまないと簡単に解釈してしまうはず。

    また、地震に関しても

    超巨大地震、巨大地震、大地震
    の三種があるが、それを理解していないのがこのeマンションの素人に見られる。

  2. 105 匿名さん 2011/11/15 01:20:44

    >103
    青い所はどこらへんなんでしょうか?図面だけじゃわかりにくいですね。
    地区の明記がしてあるといいのにな~

  3. 106 匿名はん 2011/11/15 05:41:52

    青い地域は奥多摩と八王子の西エリアの方面とかではないですかね。

    マンションとしての利便性は場所によると思いますが、揺れにくい地域であることは安心感ありますね。バランスを考えると黄緑の地域を住居として検討する人が多そうな感じですね。

    ちなみに現在のうちの住まいも黄緑エリアに該当します、これを見て気持ち安心しました。今後の引っ越したい地域も黄緑エリアなんですよね、何気に揺れにくい地域は広いですね。

  4. 107 匿名さん 2011/11/15 06:09:55

    地盤の強固な青に近いエリアほど、揺れにくくて安全なのかな?
    でも、直下型(立川断層由来)を考えると逆に危険ではないのでしょうか?
    立川断層は関東山地東部から武蔵野台地西部にかけて分布するそうですね。
    そうなると、青が危険エリアになってくるのでは?

  5. 108 匿名さん 2011/11/15 11:21:48

    地震の心配は尽きないようですね。
    都内には新築のマンションより古い建物の方が多いでしょうから、多少でも地震に備えた新築物件の方が安心できるような気もします。
    投げやりですが、あとは運ではないでしょうか。
    地盤が強くても火災とかガス爆発とか建築以外の災害もありうるでしょうし。
    すべてにおいて安心な場所ってあるのでしょうか。

  6. 110 サラリーマンさん 2011/11/16 05:53:13

    現在のタイムリーな地震の状況に絞って考察すると東部がよく揺れているので西部を検討することを考えてしまいます。けどこれはあくまで気分的な気休めなのかもしれないと自問自答します・・。

    東部でも西部でも揺れに大きな違いが出るほど離れているわけでもなく、やはり地盤の条件から考え始めることが良さそうですよね。あとは避難場所や調達関係が充実しているところでしょうか。

    直接地震とは関係ないかと思いますが、水は区内は同じところから引いているんでしたっけ。

  7. 112 匿名さん 2011/11/19 12:28:07

    確かに西部の方が地震の可能性低そうな感じしますよね。
    あとは立川断層とかを気にすれば、より良いところに住めるのかな・・・

  8. 113 匿名はん 2011/11/19 23:59:26

    あくまで皆さんのレスの傾向からの感想ですが、断層など気にすると23区では世田谷のエリアに目が行く方が多いようですね。たしかに112さんのおっしゃるように感覚的に西部のほうが安全そうには感じます。多分現在地震が多発しているのが、近いところで千葉という状況ですので、できる限り離れた西部が良いと、あくまで安全なように「感じる」ではありますが、注目が集まっているように思います。実際はどこが一番安全かは自分は専門ではないのでわからず、皆さんと意見交換する中で探していければと思います。

  9. 114 102 2011/11/20 00:13:47

    西部と言うとこの頃、大気イオンの測定で長野の計測地点が異常な状態が続いているようです。
    対して、神奈川計測地点はあまり異常は見られないらしい。

    日本海側の内陸部のどこかが何か懸念されるかも知れません。

  10. 116 114 2011/11/20 10:35:10

    大イオンの異常は、先ほどの茨城県北部の震度5+だった様だ?

    >>115

    常に区画整理が昔ながらで住宅の不燃化が進んでいない木造住宅密集地が視界に入らないんですね

  11. 117 匿名さん 2011/11/22 20:32:42

    イオンの発生ってどこかで日々公開されているんですか??
    皆さんご存知のようなので、どこでわかるのか気になりました。
    さっきも茨城らへんちょっと地震ありましたね。
    イオンが正確であるなら、常にチェックしておきたいな、と。

  12. 118 不動産購入勉強中さん 2011/11/23 00:06:57

    >>115
    比較をしてしまうと湾岸が一番危ないという意見に集約されるのは否定はできないですよね。

    頻繁にニュースなどで特集しているの区の西部や市部への移住、これをよく目にします。この辺りに大規模なマンションが増えているのもニーズの表れでしょうか。

    今後、湾岸の安全度が高まる何らかの方法があれば良いなと自分は思います。住まい全てが湾岸から撤退してしまうことはやはり寂しいですよ。

  13. 119 116 2011/11/23 00:21:30
  14. 120 匿名さん 2011/11/29 01:34:06

    このイオングラフでいくと次にあぶないのは長野??
    とりあえず、東京・神奈川ら辺は落ち着いていると思っていいのかな。
    異常な数値になったら携帯に警告が入るようなシステムがあればいいですね。

  15. 121 匿名さん 2011/11/29 03:06:02

    武蔵野大地の部分です。つまり、西部で高台の場所です、川が近い場合は台地ではありませんので、実際の高低差を考えてください。

  16. 122 119 2011/11/29 04:37:51

    >>120

    大イオンの異常情報は、会員になればメールで送ってくれるそうです。
    ただし、年会費がかかる様なので。

    理想としては、個人レベルでは地殻の歪み計などむりなので、大気イオンのセンサーが小型で安価になり製品として普及しPC接続で個人レベルでネットワークとして繋がれば、地震の場所や時期の予測精度が上がるんじゃないか?と憶測しています。
    そうすると全国レベルで緻密なセンサー網ができそうなので。

  17. 123 マンコミュファンさん 2011/12/03 00:32:30

    今日の深夜にちょっと揺れましたね、自分は飛び起きました。

    昔なら気付かずに寝ていたのに反応するようになったのは無意識に防災意識が向上しているのかなと思ったりします。

    東京は概ね震度3ぐらいだっと思いますが同じ震度でも区内の各所で揺れ方、というか個々の感度って違うものなのかなぁ。

    うちはグラって最初に大きめに揺れてその後は静かめに微動を繰り返すのが通常です。

    あまり大きくない震度の際の揺れ方でもマンション選びは大切かなって思います。

  18. 124 匿名さん 2011/12/03 03:18:38

    揺れの感じ方って同じ地域でも建物によって相当変わりますよね。
    我が家は築25年くらいの4Fなのですが、ちょっと大きめの地震が来ると「ミシッ」という音がして怖いです。
    同じ震度3程度の地震でも新築で低層の友人の家だと全然安心感がありました。
    これに地盤の要素が加わると同じ都内でも地震の影響ってすごく違うんでしょうね。

  19. 125 匿名さん 2011/12/06 05:21:47

    同じ都内でも・区内でも揺れ方は大きく異なる場所って当然ありますよね。
    基本は関東ローム層上なのでフルフルと地震がくると揺れる感じはするのですが。
    絶対安心・絶対大丈夫というのは日本に住んでいる限り
    地震においてはないかな~なんて思います。

  20. 126 匿名さん 2011/12/06 06:41:17

    液状化となると物件の頑強さだけではどうにもならないことだけれど23区の中で地震に強い場所に住んだとしてもマンションそれぞれで「揺れ」に関しては違いありますよね。

    低層のほうが大きく揺れないという先入観は自分は持っていて、どこに住むにしてもできるだけ低層型を選びたいなと思っています。

    タワーの上階が危険とは思っていないんですけど、気分的なものですかね。
    地震に強いエリアのタワーならちょっと気になるかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸