匿名さん
[更新日時] 2011-05-22 22:12:11
福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part21
-
664
匿名さん 2011/05/05 13:18:48
>>663
不可避なのは結果であって、
計画段階から想定していたらダメってことを言ってる。
計画からそんなことを前提にしていたら、
東電自身がギリギリまで切り詰める努力をするわけがない。
-
665
匿名さん 2011/05/05 13:21:04
産業の電力は自由化しているから原子力発電所を持っていない一般の電力会社はチャンスかもねー。
-
666
匿名さん 2011/05/05 13:48:30
今朝は東電は普通に倒産させればいいって言ってたな
守るべきなのは
・被災者の補償資金を確保すること
・電力を滞りなく送れること
・国(国民)の負担を掛けないこと
これだけ必須であとはどうでもいい
最初から値上げの話がでてくるのは
・東電の維持=社員、役員、取引先、株主、債権者(銀行)を守る
・原発の維持=原発村に集う人々を守り、責任回避し、原発体制を守る
つまり、体制の維持が目的で目指すものがが違うということだと
民主党には企業再生のプロがいない、役人がこれがどうしても値上げが必要ですと閣僚をそそのかすのは簡単、と
-
667
匿名さん 2011/05/05 14:05:15
1.被災者の補償資金を確保すること
2.電力を滞りなく送れること
3.国(国民)の負担を掛けないこと
お金は算数だから、1.2.をやったら、3.は難しいんじゃない?
東電社員を擁護するわけじゃないが、無休で辞めずに働けとは言えないでしょう?
リストラは必要。そこは同じ意見。
問題は3.の方法。
税金じゃなくて電気を使うことにかける。
そのほうが太陽光や省エネ家電の普及、節電につながるでしょう。
-
668
匿名さん 2011/05/05 14:12:41
政府や東電は、過剰なコスト削減=安全対策の低下を主張するよ。どの分のコストがどうなのか、の詳細なんかは判るはずもないし、誰も判定したがらないし、責任を取りたくない(防波堤の高さを高くすれば安全、でもコストはかかる。電柱や電線の定期点検を減らせばコストは下がる、でも倒壊や断線する可能性は高い)
コストをかけないで「想定外」を想定する事は所詮ムリな話さ。
-
669
匿名さん 2011/05/05 14:46:41
本部の職員や営業関係、広告費、株主配当、年金、退職金、福利厚生施設とかは切れるんじゃない?
あとは深夜電力の値上げw
-
670
匿名さん 2011/05/05 15:21:50
原発がほとんど動いてないんだから、深夜電力を安くする理由がそもそもないよね。
オール電化の家の人たちは困るかもしれないけど、追い込まれた東電がそんなの気にするとは思えないし。
東電エリア以外ではどうなるんだろう?
地域の了解が得られなくて原発が再稼動できなければ、地方でも深夜電力を安くする理由がなくなっちゃうよね。
-
671
匿名 2011/05/05 15:55:56
原発の再稼働は厳しいみたいだね。
オール電化の未来も厳しそうだ。
-
672
匿名さん 2011/05/05 21:57:12
>>667
東電の真水の資産は3兆円
今回の震災で原発は資産が不良資産にはなったが
借金も10兆円近くある
これらをチャラにして賠償金に当てる
東電の役はもちろん野放図な貸し出しをしてきた銀行役員の責任は免れないだけ
電力を自由化し発電や配電はオークションで売り出す
複数の企業での運用はリスクに強くなる
ADSLがNTT回線の上を走りもしADSL会社がトンでも他の会社に乗り換えるだけというのと似ている
-
673
匿名さん 2011/05/05 22:42:46
配電を複数の企業でやったら安定しないだろ。
それとも2重3重の配電網を作るのか?
電柱だらけだな。
-
-
674
匿名さん 2011/05/05 23:18:23
>>673
日本でもスマートグリッド化が進むのかな。
どのみち太陽光発電を本格的に取り入れるなら必要なシステムか。
-
675
匿名 2011/05/06 00:23:59
スマートグリッドも複数の企業でできるわけじゃないな。
-
676
匿名さん 2011/05/06 01:56:53
>>673
電線を持ってる業者が最終ユーザーに電力を送る配電業者に貸し出すとなる
独占に胡坐をかき割高なことを言えば、他の電線を引く業者も現れるかもしれない
いずれにしても発電配電を独占するよりはマシってことじゃないかな?
通信事業をNTTに独占させインターネットのプロバイダーから携帯電話までNTTしかない状況が
今より良かっただろうか?ってな話
-
677
匿名さん 2011/05/06 02:52:36
>>660
>安全対策、廃棄物処理のコストは高いが計算は可能。
これができないから、今も計上していない(見なかったことにしている)んだが。
原発の安全対策は事故ゼロが目的だから技術的に不可能。
乗り物としては細心の注意を払われている航空機ですら無理なのに、それよりも
リスクファクターがケタ違いに多い原発でできるはずがない。
廃棄物処理についてはいくつか処理案が出ているだけで、決定していないし
何より何年間管理すれば良いかすら目処が立っていない。
>火力については、今後の燃料コストは非常に高くなるからね。
ウランの埋蔵量も限られている。
需要が増えれば価格は上がる。ウランだけが例外じゃない。
石油が枯渇した時点で有効な発電エネルギーがウランしか無ければ、
ウラン価格は暴騰する。
それに燃料コストの差を吹き飛ばすくらいの安全対策&廃棄物処理にコストが
かかるから、運転コストで原子力を上回るようになるにはまだ時間がかかる。
それまでに自然エネルギーの開発とさらなる省エネを追求していくべき。
-
678
匿名さん 2011/05/06 02:59:06
日本有数の資産・売上高・利益を誇る企業が一回の事故を起こした影響で事実上破産状態となるような発電方法はまともだとは言えない。
経済的にも全く割に合わない発電方法である事が明白となったのだから、廃止して行く方向へ向かう必要がある。
電力会社も無駄な電力を使わせるような利益追求のみの経営方針ではもうダメ。
限られた資源を有効に使って発電する必要がある。
オール電化なんて今後は推進する事は許されないだろう。
-
679
匿名さん 2011/05/06 04:36:37
>オール電化なんて今後は推進する事は許されないだろう。
オール電化のあり方は改める必要があるが、高齢化社会突入だけに、今後も推進されるだろうね。
で、画期的な代替エネルギーが生まれるまで原発は維持されるかと思う。
-
680
匿名さん 2011/05/06 04:40:02
電気に比べてガスが危険という事もないだろう
風呂などガスでいいんじゃないか?
であれば、深夜電力を使うオール電化である必要はないな
-
681
匿名さん 2011/05/06 05:08:54
>オール電化のあり方は改める必要があるが、高齢化社会突入だけに、今後も推進されるだろうね。
高齢者に給湯器はガスで何の問題があるっていうの?
給湯を電気で行うのがオール電化でしょう?
>ガスの危険」を公に言い募るのであれば、データを示してその根拠を示してくださいね。
>ちなみに、コンロをIHに変えること自体は「オール電化」ではありません。
>「風呂の給湯を電気に変えること」がオール電化ですから、オール電化にするという意味での「ガスの危険」は、
>「給湯器を、ガスから電気に変えることによる安全性の向上」
>がどの程度あるのか、というがポイントです。これをデータで示してください。
>一般的な感覚から言っても、給湯器がガスから電気になったからって、安全性が著しく向上するとは思えません
>ね。デマを飛ばしたいだけなら、データを出さなくても結構ですよ。
-
682
匿名さん 2011/05/06 06:50:21
-
683
匿名さん 2011/05/06 08:05:44
>>674
スマートグリッドが導入されても、電力が足りなければ結局まっさきに電力会社から電力抑制信号が来て、勝手に電気機器の停止や停電が行われるようになるだけ、な気がする。つまり、スマートグリッドを導入すると、そのうちが優先的に停電対象にされるだけ。意味なし。うちは絶対スマートメータつけさせないぞww
-
684
匿名 2011/05/06 09:37:49
>679
679が示すように、オール電化派自体が原発依存なんだな。
見せかけの安い光熱費のために。
だから、オール電化はダメなんだよ。
-
685
匿名さん 2011/05/06 10:47:00
-
686
匿名さん 2011/05/06 11:13:45
>>685
とりあえず火力発電まわして、それでも足りなかったら
関西電力や北陸電力がある程度は融通できるんじゃない?
東海地震で福島の二の舞になることだけは絶対避けて欲しい。
-
687
匿名さん 2011/05/06 11:29:01
>長くて読む気がしない
違うでしょ。
「痛いとを突かれて読む気がしない」
でしょ。
-
688
匿名さん 2011/05/06 12:32:28
すごいなあ
脱原発は本物だぜ
3大電力会社の一角である中部電力ははやくも原発のない電力会社となる
原発電力割引も風前の灯火・・・・・
風穴は開いたな
-
-
689
匿名さん 2011/05/06 13:06:46
東北新幹線は全線復旧したけど
常磐線はいつ全線復旧するのかな?
東海地震と津波で浜岡原発がやられたら
東海道新幹線も東名も第二東名も
復旧が困難な状況になるだろう。
ところで浜岡原発から半径30km圏内に
何人住んでいるのだろう?
被害総額も福島とは桁違いに増え
国家が破産する事態になるかも。
-
690
匿名さん 2011/05/06 13:40:53
まあ放射能の90%は東に飛んでいくからな
浜岡で何かあれば首都圏まで危ないというのが定説
首都を守るために浜岡を止めたというのが正しいな
-
691
匿名 2011/05/06 14:13:08
-
692
匿名さん 2011/05/06 16:08:25
>687
読んでないから知らない。
痛いのは、誰からも最後まで読まれず、無視され続けた【宿題】くん(笑)
-
693
匿名さん 2011/05/06 16:10:00
>688
これではっきりするね。
昼の電気代が上がるか
夜の電気代が上がるか。
-
694
匿名さん 2011/05/06 16:10:37
-
695
匿名さん 2011/05/06 21:34:11
ガス代が上がるつうやつはいったい何考えてるんだ?
無関係だろう
ガスの市場価格が上がれば上がるだけ
-
697
匿名さん 2011/05/07 01:14:03
中部電力エリアでもオール電化推進は出来なくなったな。
三大電力会社のうち二社でオール電化を売ってはいけない状態。終わったな。
-
698
匿名さん 2011/05/07 02:30:05
電気代は賠償金で確実に値上げだね。
ガス代は国際価格次第。
-
699
匿名さん 2011/05/07 03:56:30
>読んでないから知らない。
面白い人だね。ここに毎日のように来るのに、都合の悪いところだけは「読まない」んだね。
>痛いのは、誰からも最後まで読まれず、無視され続けた【宿題】くん(笑)
あなたが最後まで読まなかったとしても、「誰かも読まれず」なんてどうやって調べたんですか?
あなたって、根拠の無いデマを言うのが大好きですね。
「慢性的に平然と嘘をつく」ってところですね。
相手を嘲笑しても、宿題に答えてない側が議論からトンズラして逃げ出している事実は変わりませんよ。
ま、こういうことを書いても平気なぐらい恥を知らないんでしょうけど、もうちょっとプライドを高くもったらどうでしょう?
プライドが高ければ、こんな情けいないことできませんよ。
-
-
700
匿名さん 2011/05/07 04:05:26
どのみち、今のオール電化にとってプラスとなるニュースソースはまったくでてこない。
-
701
匿名 2011/05/07 04:33:04
-
702
匿名さん 2011/05/07 04:53:47
プライドの低い、茶々しか入れられない人、ぴったりここに張り付いてるのかな?
40分も経たない内にすぐ反応。
すごい執念だね。
宿題がどうとか、ここに書かれてることよーく読んでるんじゃん。
何が「読んでない」だよ。
その執念をもっと社会に役立つことに使いましょうね。
-
703
匿名 2011/05/07 05:22:06
>698
日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
意味解る?
>700
原発とオール電化の関係は、全く問題視されてないからね。
問題視されてるのは、ガス使おうが使わなかろうが、日本の「電力」だから。
-
704
匿名 2011/05/07 05:26:45
>702
>40分もたたないうちにすぐ反応
>すごい執念だね
40分どころじゃな自分を平気で棚にあげられるなんて、すごい(笑)
-
705
匿名 2011/05/07 05:29:07
>703
日本の総エネルギーを賄うならともかく、電気の部分だけ、それも原発の置き換え部分だけなら、国際価格がどれだけ上がるの?
実際、上がると考える人が多いなら、震災直後の為替のように、すぐに投機マネーが反応する。
日本だけじゃなくアメリカ、ドイツ、スイスなども原発の停止や総点検になったが、LNGの国際価格は反応してるか?
昨日原油は急落したらしいしなあ。
-
706
匿名さん 2011/05/07 06:05:31
浜岡原発の全基停止でも、原油は下落。
世の中そんなもん。
-
707
匿名 2011/05/07 07:58:25
-
708
匿名さん 2011/05/07 09:13:13
>>706
ガスも下がったよね。
値がどう動くか100パーセントわかれば
大もうけできるんだけどこればっかりは予測不可能。。
-
709
匿名さん 2011/05/07 10:32:25
>>703
>日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
>意味解る?
日本だけの影響で上がるかは別問題だけど、需要が増えれば価格は上がる。
ガスが上がると発電に使うガスも当然上がるから、電気代は更に上がる。
原発というガスとは違うエネルギーで発電する割合が下がる(東京と中部はゼロ)
のだからガス価格の上昇については、ガス併用もオール電化も受ける。
もう原発事故前のように電気の方がガス価格の上昇の影響を受けにくいという事は
過去の話。
-
-
710
匿名さん 2011/05/07 11:26:53
>日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
原発が止まって電気代が上がる、と指摘されたときは「上がってから言ってくれ」と言い、
ガスが上がるかどうかはまだ上がっていないに「上がる」と断言。
この人、ガスのイメージを悪化させるデマを流したいだけなんだよ。
根拠を求めてもムダ。
で、どうしたいわけ?原発やめないでおこうぜ?って言いたいわけ?
っていうような質問からは常にトンズラなんだよね。非常にわかりやすい。
>原発とオール電化の関係は、全く問題視されてないからね。
このスレで、何度も指摘されたことですけど。
「問題視されてない」ってことにしたい気持ちはよくわかりました。
でも、オール電化派も認めるように、オール電化が安かったのは原発のおかげです。
密接につながってますよ。だから東電も公の営業をストップしたんですよ。
-
711
匿名さん 2011/05/07 11:30:03
オール電化がとにかく深夜電力の値上がりが困るというのはよくわかった
ここで主張するより直接電力会社にお願いしに行ったほうがいい
原発推進派と手を携えてね
-
712
匿名さん 2011/05/07 13:24:47
個人的にはオール電化には静かに消えてほしいね。
オール電化派が原発推進に回らないようにするために、オール電化を叩いてるんだから。
-
713
匿名さん 2011/05/07 16:25:46
オール電化派って、これからも原発を増やして、原発で作った電気で給湯をまかないたい人たちでしょ?
こんなに狭くて地震の多い日本で、もうそれは無理でしょ。
チェルノブイリみたいな街を日本に増やしたいのならべつだけどね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件