東京23区の新築分譲マンション掲示板「西新宿三丁目西地区再開発」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 初台駅
  8. 西新宿三丁目西地区再開発
右京龍也 [更新日時] 2025-02-12 04:31:39

計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階

(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf

計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産住友商事東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター

◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成


[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/

【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発口コミ掲示板・評判

  1. 127 匿名さん 2019/06/01 11:31:40

    >>126 購入経験者さん
    そうなったら良いですが、かなり距離ありますね。初台から電車だったり、シャトルバスに期待した方が良いと思います。

  2. 128 マンション検討中さん 2019/06/01 12:04:54

    眺望は南棟の南向きでしょうか?

  3. 129 購入経験者さん 2019/06/01 13:17:41

    地下道は建設費かかることなので無理でしょうね。  
    シャトルバス敷地内で乗り場ができるとなお便利ですね。
    南側は渋谷区ですが高層の建築、制限されているのであれば南棟がいいと思います。
    南棟から建設が始まるとのこと当然入居も北棟より早いのでしょうか?

  4. 130 マンション検討中さん 2019/06/02 07:26:54

    ダイレクトウインドウでしょうか?

  5. 131 購入経験者さん 2019/06/02 14:08:34

    再変換価格がどのくらいになるか一番気になるところですね。

  6. 132 マンション検討中さん 2019/06/04 23:51:51

    400位でしょうか?

  7. 133 マンション検討中さん 2019/06/05 00:00:20

    350くらいから
    始まってほしい!

  8. 134 購入経験者さん 2019/06/06 00:59:48

    知識がないので教えてください。
    400・350と書かれていますがどういう意味ですか?

  9. 135 匿名さん 2019/06/06 09:08:14

    恐らく、坪単価のこと、マァーもっとするでしょう

  10. 136 購入経験者さん 2019/06/07 04:40:08

    明け渡しは早くていつ頃になるでしょうか?

  11. 137 購入経験者さん 2019/06/18 11:47:37

    明け渡しは2021年くらいでしょう。

  12. 138 匿名さん 2019/06/18 15:35:29

    最寄駅は初台だからね
    平均坪単価450万円で3階なら350万円からってとこじゃないですか
    そのくらいの分譲単価つけないと地権者に等積還元できんと思うよ

  13. 139 マンション検討中さん 2019/06/18 23:50:51

    今の相場ならそれぞれプラス50万でも安いでしょう。プラウド渋谷本町の低層階が坪400万スタートだからね。この辺りも大分高くなった。

  14. 140 マンション検討中さん 2019/12/28 11:29:31

    計画縮小か、、

  15. 141 口コミ知りたいさん 2019/12/28 17:07:41

    初台なら東池袋の再開発のほうが便利でないかな
    ただし、東池袋駅の副都心線延伸が条件だけど

  16. 142 マンション検討中さん 2019/12/29 11:59:38

    向きによってお見合いあるよね?

  17. 143 マンション検討中さん 2020/01/03 08:07:13

    眺望の良い方向教えて。

  18. 144 A 2020/01/11 00:52:03

    甲州街道沿いの一棟を先に建築すると先日の説明会で話していました。

  19. 145 通りがかりさん 2020/01/11 15:45:03

    防災の観点からも再開発が進むと良いですね。

  20. 146 匿名さん 2020/03/01 08:19:19

    坪当りいくら位でしょうか?

  21. 147 マンション検討中さん 2020/03/01 12:29:56

    >>146 匿名さん
    9年後を予想することは非常に難しいですが、近くのパークハウス西新宿タワー60が当初より相場が上がり現在500万を超えて成約されているし、西新宿五丁目北地区の住友再開発の値付けは700万を超えるという噂もありますので、ここは9年後の景気がどう変わっているかの要因を排除して600万以上になると想定した方が妥当でしょう。

  22. 148 名無しさん 2020/05/05 00:20:29

    初台幡ヶ谷間の都営住宅をスタートアップのオフィスに、また、西参道高速下空き地活用案など、再開発計画案が、どんどん進んでいくようです。 
    近く商店街もおしゃれなお店が増えてますね。 
    ここも商業施設ができるとのことで、楽しみです。 

  23. 149 名無しさん 2020/05/05 05:59:37

    再開発って周辺マンションの資産価値も上がると思うんですが、ここの場合だとどの辺までが周辺に含まれますかね?初台駅から徒歩10分圏内とか含まれますかね?

  24. 150 匿名さん 2020/05/05 06:20:34

    新宿駅まで地下道でつなげてくれるといいんだけどね
    文化学院や都庁の下辺りまでは既に地下で繋がってるのだから。

  25. 151 マンション検討中さん 2020/05/05 07:54:15

    1年位遅れますかね?

  26. 152 口コミ知りたいさん 2020/05/15 02:45:13

    完成後の管理費修繕積立金など計画中の規模と同じくらいの戸数階数
    ご存知の方教えてください。

  27. 153 匿名さん 2020/05/15 12:15:27

    >>151 マンション検討中さん
    どこも組合設立認可から、最低2年半はかかってる。
    1年くらいは最低遅れると思った方がいい。

  28. 154 マンション検討中さん 2020/06/03 13:19:50

    頭金はどれくらい必要ですか?

  29. 155 マンション検討中さん 2020/06/05 07:36:31

    コロナで計画延期か、建築費が下がって計画加速か。どう転ぶか。

  30. 156 マンション検討中さん 2020/06/05 12:43:45

    50階南向きなら良い眺望ですかね?

  31. 157 マンコミュファンさん 2020/06/05 14:47:03

    >>155 マンション検討中さん

    建設費が下がる要素なんかありますか?

  32. 158 口コミ知りたいさん 2020/06/07 08:30:04

    コロナで計画が停滞しないように組合の皆さん頑張ってください。
    応援しています。

  33. 159 口コミ知りたいさん 2020/06/07 20:59:44

    素人ですが下がる要素はオリンピック施設も完了して仕事が少なくなる、建築資材の需要も少なくなる要因で値が下がることは考えられませんか?

  34. 160 口コミ知りたいさん 2020/06/07 21:07:57

    豊洲、有明、オリンピック村後のマンション方面が人気のようですが、津波など下層階が津波による浸水の可能性大で、その場合修繕費費用莫大、機能不全にしばらく陥り去年の小杉マンションのことを考えると住む気がしません。
    この新宿はその心配少ないと思うのですがいかがでしょうか?

  35. 161 匿名さん 2020/06/07 21:16:20

    ギャグでしょうか?
    相対的に低地なここは湾岸より危険ですよ

  36. 162 マンション検討中さん 2020/06/07 22:24:31

    ここが低地だと、都庁は台風ごとに水浸しで大変でしょうね

    浸水や災害のことを考えると、この物件は強いと思いますよ。武蔵野台地の上ですし 
    買いたいですが、安くなる要素ないですね
    坪500くらいになるのかな?

  37. 163 マンション検討中さん 2020/06/08 00:48:33

    >>161 匿名さん

    誤爆?
    三丁目は西新宿の中でも水災リスク低いかと。

  38. 164 匿名さん 2020/06/08 01:19:36

    ヌサコと湾岸一緒くたにしてる時点で勉強不足が伺えます。まずは23区のハザードナップ読み込むところもからですわ

  39. 165 匿名さん 2020/06/08 02:41:46

    初台2丁目にマンション2LDK所有していて、賃貸に出しています。(竣工2010年)

    初台は、副都心近隣の落ち着いた住宅地です。
    商店街やスーパー、ドラッグストアがあるので、生活も便利です。

    新宿3丁目のタワーの下部に店舗が入ると嬉しいです。
    初台での生活が、さらに良くなると思い、期待しています!!

  40. 166 匿名さん 2020/06/08 02:45:44

    >新宿3丁目のタワーの下部に店舗が入ると嬉しいです。
    間違えました。
    西新宿3丁目です。

  41. 167 坪単価比較中さん 2020/06/08 06:11:15

    何にしても再開発はいいと思う。高いと思うけど  水害も整備されると思う。武蔵小杉は川崎市の水門閉めなかったための人災ですよ 水門閉めた場合の想定公表してますがほとんど水害なしでした。 

  42. 168 口コミ知りたいさん 2020/06/11 16:30:14

    坪500くらいというのは平均してということだと思いますが、低層階と上層階とではかなり値段の開きがあるということでしょうか?

  43. 169 マンション検討中さん 2020/06/20 16:18:36

    三井が勝ちどきに穴掘って直結マンション作るように、ここも屋根付きの初台直結歩道を作って欲しい!

  44. 170 マンション検討中さん 2020/06/21 05:47:47

    坪500は無いと予想。350でお願いしたい。

  45. 171 マンコミュファンさん 2020/06/22 22:48:43

    >>170 マンション検討中さん
    プラウドが坪400なのに
    ここが坪350になるわけないでしょ。

  46. 172 匿名さん 2020/06/23 03:09:59

    >>161 匿名さん
    西新宿はかつて浄水場が置かれていたことからもわかるように高台ですよ。ここから山手通りを南に向かって下がっていく地形です。ここが浸水するなら代々木あたりは水没しています。

  47. 173 マンション検討中さん 2020/06/23 10:37:51

    ちなみにどこのプラウドが坪400ですか?

  48. 174 マンコミュファンさん 2020/06/25 14:53:56

    >>173 マンション検討中さん

    とっくに完売ですが、プラウド渋谷本町です。
    初台徒歩8分で、坪400ですから。

  49. 175 匿名さん 2020/06/26 15:36:03

    プラウド渋谷本町はアドレスが渋谷区ですが
    新宿区アドレスとの地価の違いって、同じ初台駅でどのくらいあるのでしょうか?
    ご存知の方がいましたらご教授お願いします。

  50. 176 マンション検討中さん 2020/06/28 12:33:45

    大規模だから375ですかね?

  51. 177 周辺住民さん 2020/07/02 00:52:00

    笹塚と中野の境目は多少ありますが、ここは変わらないと思います。渋谷本町は中々特異なアドレスなので、、
    単純に駅近の方がいいと思います。ただプラウドは西新宿5丁目と2駅10分内ですが。

  52. 178 マンション検討中さん 2020/07/12 04:15:56

    なるほど、ありがとうございます。都内ってアドレスが少し違うだけでだいぶ違うことが多いいので・・参考になりました!

  53. 179 口コミ知りたいさん 2020/07/16 03:35:29

    先日再開発に関した集会があったようですが、参加された方どのような内容だったかまたどのような進行状況だったでしょうか?教えていただけませんでしょうか?

  54. 180 近隣住民 2020/08/01 15:27:34

    期待している方も多いようなので、参考となる情報とアップデートします。ただ、この西新宿3丁目の再開発は、すでに15年近く議論されて一向に前に進まないので、実現するのか怪しいと思っています。(西新宿5丁目に先を越されるとは思ってもいませんでした。)ただ立地的には、以下のように最高だと思います。

    ①車を使った移動が最高に便利。甲州街道、山手通りに加え、複数の高速道路入り口が近いこと。例)初台南から東名や湾岸線(羽田やお台場)、初台から中央道、中野長者橋から東北道、常磐道(江北経由)や関越道(東京外環道経由)、新宿もしくは代々木ICから三宅坂(都心)方面 など 。ついでに、メルセデスベンツとBMWの新宿店は非常に近いところにあります。
    ②徒歩10分内の東京オペラシティーでの各種コンサート、演劇鑑賞
    ③代々木公園、新宿公園が自転車で楽々アクセスできる。 明治神宮の初詣は楽勝。
    ④オペラシティー、新宿パークタワー、初台、幡ヶ谷やふどう通りの商店街等の商業施設が豊富。パークハイアット、京王プラザ、ヒルトン、小田急サザン等のホテルでの晴れの日の食事も便利。ただ、3000戸の巨大なマンションなので、恐らく多くの店舗、生活施設が内部に併設されるはず。
    ⑤京王新線初台駅から都心アクセス良好(九段下近辺の学校に通うのは便利)又、山手通りは渋谷駅へのバス便が多い。又、タクシーワンメーターの南口バスタから全国各地にバス移動が可能。
    ⑥武蔵野台地の坂上にあり新宿駅や幡ヶ谷方面への移動に坂がなくて快適。水害の可能性はゼロ、地盤が強く、地震の揺れも小さい。 
    ⑦新宿駅グランドセントラル構想(小田急百貨店、明治安田生命、京王百貨店、ヨドバシカメラ、東口ルミネエスト等の跡地再開発)が現実化すれば、西新宿全体がさらに魅力的なエリアになる可能性大

    近隣のオフィス(NTT東日本,カシオ、ロッテ、東京都庁の職員をはじめ)に勤務している人にとっては、職住近接ということで検討候補の一つになるでしょうね。

  55. 181 匿名さん 2020/08/02 00:50:39

    >>180

    長々書いてるところ失礼だけど、ここは都市計画決定されてるから進んでるんでしょ?
    コロナ不況が深刻になれば止まるかもだけど。

  56. 182 名無しさん 2020/08/02 02:42:27

    >>180 近隣住民さん

    都市計画決定済みですから、確認してからの解説がいいかもしれませんね。

  57. 183 匿名さん 2020/08/02 03:12:29

    >>182 名無しさん
    近隣住民であって地権者ではないみたいだから、ほぼ無関係な人の情報ですよね。ここ進んでますよ。

  58. 184 口コミ知りたいさん 2020/08/04 15:13:43

    再開発進んでいるのに、古いマンション購入したいと不動産会社から売却の募集が来ています。

  59. 185 マンション検討中さん 2020/08/06 09:40:17

    いつから販売でしょうか

  60. 186 匿名さん 2020/08/06 13:38:36

    >>185 マンション検討中さん
    7年後くらいじゃないですか?

  61. 187 マンション検討中さん 2020/08/09 04:45:06

    50階位で坪400位かな

  62. 188 匿名さん 2020/08/09 14:18:11

    >>187 マンション検討中さん
    350から600くらいではないでしょうか。

  63. 189 マンション検討中さん 2020/08/13 11:20:14

    50階位は600位でしょうか?

  64. 190 購入経験者さん 2020/08/13 12:07:00

    >>156 マンション検討中さん
    飛行機の新航路がここの真上です。今コロナでだいぶ静かだけど、二重窓じゃ無いととてもうるさいです。50階だと結構影響が大きいと思います。

  65. 191 口コミ知りたいさん 2020/08/18 11:39:11

    飛行機の新航路がマンションの上というのは決まっているのでしょうか?いつから航路として上を飛ぶのでしょうか?わかる方教えてください。

  66. 192 周辺住民さん 2020/08/20 06:01:15

    >>191 口コミ知りたいさん
    ん??すでに飛んでますよ?
    場所的に二重窓は確実でしょう。うちの上も飛んでますが、二重なので全く聞こえません。目黒のタワマンはうるさいと聞きますがどうなんでしょうね

  67. 193 マンション検討中さん 2020/09/21 01:10:48

    今の新築価格高騰が続いたとしたら、坪単価500万なら即買いだな。あんまり安くしても投資目的の人が増えて部屋の倍率上がって抽選で漏れるから嫌だ。電車使いも車使いも交通利便性に関してはいいと思う。

  68. 194 通りがかりさん 2020/09/26 13:15:22

    新宿あたりの高度でマンションなら二重窓でなくても大丈夫でしょう。
    ココは大通りに面してるから、車対策の方が重要で二重窓になるとは思いますけど。

    戸建てだと屋根から音が入って来ちゃうかもしれませんね。

  69. 195 匿名さん 2021/01/16 14:26:11

    >>193 マンション検討中さん

    同感です。坪500からなら即買、平均600はいくのではないかと思う、

  70. 196 匿名さん 2021/01/16 16:42:02

    2020年度に再開発組合設立予定となってるからそろそろ情報公開されますかね

  71. 197 匿名さん 2021/01/17 01:23:49

    オフィスビルは不要ですね。

  72. 198 周辺住民さん 2021/01/19 13:54:06

    >>191 口コミ知りたいさん

    2020年3月ごろから飛行機が飛んでいましたよ、いまは0でした。

    あのときは大体毎日午後3時以後、2~3分間一機が西新宿当たりの上空を飛んでいました、
    豊水橋に立って見た結果は以下の通りである、

    一つ航路は飛行機が北からタワー60の西側の芝生広場の真上に飛んでいく、都庁の前から東南方面に?あの時私は飛行機を見えなくなりました、同時に四谷に住んでいる知人が飛行機を見えました、音も聞こえました。

    もう一つ航路は、飛行機が北西から川の中野側上空を南方面に飛んでいきました、

    ヒルトンホテルの上当たりから都庁とモード学園の間にも飛行機が飛んでいました。

    一生懸命日本語を書いていました(笑)、ご参考になれば幸いです。

  73. 199 マンション検討中さん 2021/01/24 14:36:27

    来年、着工だと売り出しの時期は3棟が一年づつずれると
    すれば2024?2025あたりか。
    あと3年。下がっているといいですね。

  74. 200 職人さん 2021/01/28 11:08:15

    2022年着工で1棟目の完成は2025年頃ですか?

  75. 201 口コミ知りたいさん 2021/01/30 00:55:46

    >>200 職人さん

    24から25年着工で29年竣工です

  76. 202 口コミ知りたいさん 2021/01/31 05:55:05

    2棟目は1棟目よりも2年半後に着工なので31年頃完成予定です

  77. 203 通りがかりさん 2021/02/12 11:46:00

    >>194 通りがかりさん

    ここの近所のマンション最上階ですが全く室内は飛行機の音きになりません。 
    ちなみに二重サッシではありません。 
    普通にT2とかT3かと

  78. 204 匿名 2021/02/23 16:06:22

    >>190 購入経験者さん
    真上ではないかと

  79. 205 地権者の権利を守る会 2021/03/03 04:46:00

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  80. 206 匿名さん 2021/03/03 07:49:01

    子に土地を残しても相続納税で手放すことになるし、
    開発の話が出るような良い土地だけに固定資産税が上がり苦しいから、
    等価交換で金に換えられるチャンスと捉える人もいるわけで。
    特に、ちゃんと接道していない新築不可物件の人には、再開発大賛成ウェルカム。

  81. 207 職人さん 2021/03/03 13:56:05

    私も新しいマンションは相続面倒なのでお金にしたいと思っています。しかしその金額がどうなるか?あと1年くらい待たないと金額はっきりしないのかな?

  82. 208 再開発経験者 2021/04/11 15:43:03

    地権者が500人でその構成が戸建所有者・借地権者・底地権者・区分所有者・1棟所有者おまけに借家人が入り乱れていて、まさにカオス状態。マンパワーがいくらあっても切りがなさそう。仕事とはいえ、こんな困難な交渉は誰もやりたくはないでしょうね。

    そんな中で都市計画決定を得たのだから、デべから派遣された準備組合の職員はすごいと思います。これを見ている職員さん、えらいです。きっと本社からの圧力が半端じゃなかったと思います。

  83. 209 職人さん 2021/04/16 03:54:54

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 211 再開発経験者 2021/04/16 15:44:13

    [NO.210と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  85. 212 職人さん 2021/04/16 20:28:03

    >>211 再開発経験者さん
    211の投稿者さんへ返信ありがとうございます。
    私の書き方が悪くて誤解されていますので訂正させてください。

    「受ける階数を低層階になおかつ水回りなどの仕様を高額にならないものにした場合」という意味です。

    建築全体を低層階にという事ではありません。
    高層タワーで軒数多い方が利益出るのは当然ですが現在計画中は高層タワーで軒数多いのに変換される床面積少なくなるのでは疑問です。

    デベロッパーの利益分が多く権利者にはかなり不利な変換率と聞いています。
    現在の持ち分の建築物がどこに位置するかの違いもあるでしょうが
    現在のマンションの延べ床面積の130%は受けられると聞いています。
    32.6平米の場合42.3平米受けられる計算です。

    今日は再開発準備組合の総会ですね。
    今後はコロナウイルスおさまったとしても総会・セミナーなどはズームでやってくれるとありがたいです。
    納得して賛成するためには紙面では分かりにくいです。
    ズーム会議考えてください。

  86. 213 匿名さん 2021/04/16 22:39:44

    等価交換は、面積で100%ではなく、金額で100%ですが、
    古い家屋は価値ほぼゼロなので、土地(または地上権)を売った金だけで
    新たに土地所有権とピカピカの新築戸を買うと、昔と違ってこの頃は
    マンション価格の高騰で、かなり狭くなってしまうのでは?
    売るのを渋っているうちに、そうなった人もいます。
    が、金額(資産価値)としては、損も得もないです。

  87. 214 再開発経験者 2021/04/17 12:37:50

    >>212職人さん  デベロッパーの利益分が多く権利者にはかなり不利な変換率と聞いています。現在のマンションの延べ床面積の130%は受けられると聞いています。

    それは全くありえません!!! 
    私が経験した再開発事業の中で区分の変換率が100%を大幅に超えた事例はごくごく限られた特殊事例(行政が行う区画整理事業との共同連携の場合など)でしかありません。100%を超えれば地権者に配慮した再開発だと言われます。渋谷桜が丘再開発(東急)でのワンルームマンションや虎ノ門・麻布台再開発(森ビル)のニューライフ麻布台では区分所有者の還元率は100%を超えていました。

    また地権者に与えられる従後資産(完成後の建物)の床単価は一律なので、計画区域内に立地する複数のマンションの還元率はその区分建物の立地する土地価格によって違ってきます。

    事例
     A区分マンション25㎡ 従前資産評価2,500万 権利変換での従後資産坪単価@100万/㎡⇒従後資産で与えられる床面積は2,500万÷@100万=25㎡
    従後資産面積25㎡÷従前資産面積25㎡×100=還元率100%

     B区分マンション25㎡ 従前資産評価2,000万 権利変換での従後資産坪単価@100万/㎡⇒従後資産で与えられる床面積は2,000万÷@100万=20㎡
    従後資産面積20㎡÷従前資産面積25㎡×100=還元率80%

    いずれにしても130%という非現実的な数字が独り歩きすることになれば、地権者も勘違いして方向性を見誤りますし、事業自体が迷走して結果的には地権者の利益にならないと思います。本日準備組合総会開催とのことですが、どんな意見が出たのか誰かアップしてください。

  88. 215 再開発経験者 2021/04/17 12:40:36

    一部訂正
    渋谷桜が丘再開発(東急)でのワンルームマンションや虎ノ門・麻布台再開発(森ビル)のニューライフ麻布台では区分所有者の還元率は100%を数%超えていました。

  89. 216 名無しさん 2021/04/17 20:46:02

    >>214 再開発経験者さん
    C区分マンション25平米従前資産評価3250万円なんでしょ
    C区分マンションが国道沿いかつ敷地が広かったりして土地評価が高ければ十分あり得る話
    ちなみに六本木ヒルズは200%還元当たり前の世界ですよ。

  90. 217 匿名さん 2021/04/17 22:12:35

    ボロボロの物件がピカピカの新築になるなら、100%還元されれば満足しなよと思いますけどね。

  91. 218 通りがかりさん 2021/04/17 22:59:48

    仮住まい補償が美味いのに、、
    10年近い計画なのでワンルーム買える位貰えるよ!
    グダグダ文句言って
    計画遅れる方がはっきり言って損ですよ!

  92. 219 マンション検討中さん 2021/04/18 00:01:35

    >>216 名無しさん
    70%しかもらえないって書いているんだから、従前の評価額が低いマンションなんだろ。
    上の例で言えば32.5平米だけど、平米単価70万しかないから、評価額が2275万しかない。だから従後資産の平米単価100万だと22.75平米(評価額2275万)となる。損とか得ではない。でも、分譲価格は普通平米130万くらいになるから、完成後130万で売れば22.75平米×130万で2950万くらいになる。景気が悪くなっても110万では売れるから2500万にはなるかと。

  93. 220 匿名さん 2021/04/18 00:07:53

    >>219 マンション検討中さん

    一般的に70%しかもらえないなんて、木造だったり、借地権だったりだから、裏でモンスター地権者とか呼ばれてる人かも。、

  94. 221 匿名さん 2021/04/18 01:02:37

    今の相場だと築浅中古で450で成約しているので西新宿タワマンの分譲価格は坪500以上です。
    昔と違ってマンション分譲価格が上がりすぎてるので、
    残念ながら土地持分の評価が低い築古マンションの区分所有者の還元率落ちますね。
    でもタワマンなら低層22.75平米貰った場合、3500くらいで
    売れるし、実需でも投資部屋でも
    して月額10万程度の家賃補償x少なくとも4年(解体から竣工まで)で480万は貰えそう。
    この方は従前とおなじお部屋を貰うためには相当現金足さないとダメですね。
    反対に還元率130%の人の部屋っていうのは土地がゆったりして大通り沿いで
    最上階でとか良い条件のお部屋なんでしょうか。
    このご時世で130%は破格の好条件だと思います。

  95. 222 匿名さん 2021/04/18 01:10:55

    しかし現実的には単なる築古マンションの区分所有者で70%と130%の人がいるなんて公平じゃないのでありえないと思います。
    一棟所有でもなければ100を超えるいうのは勘違いかも。

  96. 223 再開発経験者 2021/04/18 01:45:31

    この再開発は特区になるから地権者がだいぶ優遇されるはず。

  97. 224 職人さん 2021/04/18 03:03:32

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  98. 225 匿名さん 2021/04/18 03:21:37

    >>222 匿名さん
    普通の築古マンションを所有なら、低層を選べば100%権利変換できるよ。できないなら、所有している物件に問題有りです。

  99. 226 名無しさん 2021/04/18 03:32:27

    >>225 匿名さん
    再開発エリア内で建物を新築してた地権者がいるけど、あれはそうした方が従前評価が上がって得だということ?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムラボの物件レビュー「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発」もあわせてチェック
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベルアーバンツ秋葉原

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸