マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

最近見た物件
レーベン牛久VANTERRACE
所在地:茨城県牛久市田宮三丁目11番2、4、5、6(地番)
交通:常磐線 「牛久」駅 徒歩3分
価格:2,900万円台予定~4,800万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.97m2~85.88m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 114戸
[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 687 匿名さん 2011/04/19 10:37:56

    >地盤が言い訳じゃない

    いいんじゃないの?
    3・11、世田谷方面あんま揺れなかったという話はよく聞くし、書き込みもある。
    余震でもそんなに揺れてないみたい。
    世田谷とか西側方面の人は、揺れなんて他人事みたいに語るのがいるよ。
    都心のオフィスはよく揺れてるし、湾岸なんてもっとだろう。
    地盤がいいかどうか知らんけど、体感的には相当ましなように思えるけど。

  2. 688 匿名さん 2011/04/19 11:09:11

    世田谷の会社で地震あったけど
    廊下にヒビ入ったり、壁の端が壊れたり
    相当被害出てる。
    二子玉川のマンションも被害大きかった
    ようだし、横浜町田も騒がれてないけど倒壊した家屋はたくさんある。

  3. 689 匿名さん 2011/04/19 11:21:25

    先ほどのNHKのニュースでやっていたけれど、福島や宮城の盛土住宅地や昔谷だったところの被害が大きいようだね。

    そういう場所が多いのは、意外と昔河原だったり、多摩川の浸食・堆積でできた台地だったりしてね。

    崖にもたれかかったマンションなんてもってのほかじゃあないかな。

  4. 690 匿名 2011/04/19 12:49:51

    アメリカに住むかシンガポールに住むか、さぁどっちだ。

  5. 691 匿名 2011/04/19 12:51:52

    放射能はできれば浴びたくない。

  6. 692 匿名さん 2011/04/19 13:02:47

    上から下から大変だ

  7. 693 匿名 2011/04/19 13:08:03

    いや、どうやら地中の有害物質が放射能を発射してるのでは?

    だから、下から下から。

  8. 694 匿名さん 2011/04/19 13:11:14

    盛り土は危険だね。
    地下車庫とかある傾斜地は擁壁が生命線。
    昔のは基準緩かったからなぁ

  9. 695 匿名 2011/04/19 13:16:33

    そもそも、工業地域に住むってのは、企画に無理があったんだな。

  10. 696 匿名さん 2011/04/19 13:17:46

    地中の有害物質が放射能を発射か....まぁ表現としてはわかるけど、正しい知識と正しい日本語でお願いします。

  11. 697 匿名 2011/04/19 13:28:00

    では是非言い直してみて下さい。

  12. 698 匿名さん 2011/04/19 13:40:19

    昨年の7月に集中豪雨があったが、これからは集中豪雨も心配な季節に入る。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100721/237766/?P=6

    > しかし、地下室付き住宅および地下住戸を持つマンションの設計・施工基準は、残念ながら100ミリ豪雨に対応するレベルになっているわけではない。

    で、豪雨が放射能を運んでくるのであれば、これまた大変。

    よく考えよう。

  13. 699 匿名さん 2011/04/19 13:41:02

    放射能を発射w
    何がおかしいかは中学生の化学くらいから
    やり直すしかないよ。
    ゆとりなのかな?

  14. 700 匿名さん 2011/04/19 13:42:50

    ここのネガとはまともな議論なんて出来ないよ
    理系の知識ゼロだもん

  15. 701 匿名さん 2011/04/19 13:42:51

    豊洲、有明は、住みたくとも、デベが引いて住めるとこがなくなるのでは?まだ在庫があるけどそれで打ち止めじゃない?作っても住みたい人が多くなければ採算取れないでしょ?

  16. 702 匿名 2011/04/19 13:46:05

    放射能の件、大変申し訳ございません。
    本来であれば自業自得で済むのですが、風に乗って世田谷区まで飛んで行く可能性があります。
    ご心配の方は、各自のご判断で待避または屋内待機を実施してください。

  17. 703 匿名さん 2011/04/19 13:49:01

    夜中にこっそり、新豊洲の土を世田谷に運ぶ混む人が出そう。

  18. 704 匿名さん 2011/04/19 15:08:52

    そもそも400Km以上離れている所で起きたM9の地震で、東京都は震度5の
    震災があった。その規模で東京都及び近郊のどこが震源になろうと、広範囲の
    大災害は免れられない。多分、生きているだけましなだけで、世田谷も豊洲
    その他東京地域も、震災被害に大きな差はないと考える。なぜならば、1ヶ月
    以上経過した今でも被災地周辺のインフラは復旧しておらず、ほとんど復旧の
    目処が立っていない。

    震災直後はまず人命救助に全力つくす。東京で地震が発生した場合は相当数の
    死傷者が発生すると予測されるため、捜索・埋葬も含めその処置に最低1~2
    ヶ月はかかるだろう。その中、霞ヶ関周辺の重要機能はインフラを暫定復旧
    させるかも知れないが、その他地域を完全復旧させるためには、数ヶ月以上の
    時間がかかるだろう。

    多くの建物が倒壊、インフラ(電気、ガス、水道、他)が完全停止した不自由
    な状況の中、その後の余震でいつ倒れるかわからないマンションに、数ヶ月間、
    辛抱強く暮らすことはとてもできず、安全な場所に避難せざる負えない。
    半年以上が経過して落ち着いてくれば、倒壊の危険性がある建物は強制的に
    取り壊されるか、取り壊されなくとも周りが新しく建て直しされる中では、
    液状化などの有無に関らず、震災ダメージを受けたマンションの資産価値は
    ほどんどないだろう。

    大地震は、インフラ面を含め被害が広範囲に渡るため、自分の地域だけは大丈夫
    と考えれる程、甘いものではないと考える。

  19. 705 匿名 2011/04/19 15:48:52

    ↑支離滅裂な文ですみません。
    地震は恐ろしい。東京近郊で起きたら大変だ。
    東京ではマンションなんか買わない方が良い。
    という趣旨かと思います。

  20. 706 匿名さん 2011/04/19 15:59:08

    東京都汚染モデル地区豊洲島。 

  21. 708 匿名さん 2011/04/19 22:21:17

    >704

    被災の本当の大変さ、苦しさは被災地の人しか判らないと言いますが、
    その一部を表現されているのですね。

    今回の東京は幸い震度5クラスで助かりましたが、震源に近くなれば
    なるほど、地中状態など単なる揺れでは表現できない問題が生じるの
    でしょうね。ライフラインの復旧も今回のように単純、簡単にはいか
    ないのでしょう。しかし水道などが数ヶ月止まると本当に困りますね。


  22. 709 匿名さん 2011/04/20 01:14:48

    なんでみんな
    結果が明白なものに対して
    弱いものいじめするの?
    被災地の豊洲には失礼だよ

  23. 710 匿名さん 2011/04/20 01:22:40

    増長する豊洲タワマン一次取得者を懲らしめたい。
    その一心です。

  24. 711 匿名さん 2011/04/20 01:24:29

    そう思っているのはKY(危険読めない)な一握りだけだろう。

  25. 712 匿名さん 2011/04/20 01:25:16

    豊洲の数値は知らないけど

    世田谷でも 3月15日1.89マイクロシーベルトが検出さてましたよね


    詳しくはウエブでw

  26. 713 匿名 2011/04/20 01:37:04

    世田谷は広〜いからね。
    一つの街である豊洲と違い。

  27. 714 匿名さん 2011/04/20 01:50:06

    どう違うの?w

  28. 715 匿名さん 2011/04/20 02:22:22

    いろんな層が住んでいるということ。

  29. 716 匿名さん 2011/04/20 02:36:09

    >一つの街である豊洲と違い

    一つの島です

    それゆえいつまで経っても島国根性が抜けないのです

    それも橋でつながっているだけですから

    いくらでも切り離しできます







  30. 717 匿名さん 2011/04/20 02:42:53

    豊洲こそ新旧取り混ぜいろんな層がいると思うぞw

  31. 718 匿名さん 2011/04/20 07:13:54

    >いろんな層が住んでいるということ。

    だからって、再開発が難しいと言われても

    だからって、電柱だらけだと言われても

    だからって、道幅が狭くて迷路のようだと言われても

    だからって、火災で危険だと言われても

    だからって、災害復旧が困難だと言われても

    だれも救ってはくれません。

  32. 719 匿名さん 2011/04/20 07:32:58

    >>712
    その日、15日は関東全域で跳ね上がった日だよ

    俺は非難してたころだけど
    本来は緊急の用事がある人以外は
    企業は休業、学校は休校して
    屋内退避するべきだった日

    もっと悪化する可能性だって十分あったと
    政府も認めつつある

  33. 720 匿名さん 2011/04/20 07:33:32

    非難→避難ね

  34. 721 匿名さん 2011/04/20 07:48:25

    元々低層住宅の多い世田谷と
    高層しかできない豊洲・有明と比較しても
    意味ないよ
    低いところの好きな知的人集団と
    高いところの好きな・・人集団とは
    育った環境や住む世界が違っているから
    話が合わないと思うよ



  35. 722 匿名 2011/04/20 07:49:07

    豊洲から都内全域に放射能が飛散してます。
    なお、市場移転後は、海産物を通して全国の食卓にお届けします。
    もし豊洲がアウトなら都内全てアウトになることをお忘れなく。

  36. 723 匿名さん 2011/04/20 08:53:22

    放射性物質は
    飛散するものだけとは限らないんだが・・
    飛散しなければ単純に距離の問題

  37. 724 匿名 2011/04/20 09:02:38

    単純に距離だけの問題ではありませんが、そこにフォーカスあてるなら、豊洲から20㎞圏内は危険区域って事でいいかな。

  38. 726 匿名さん 2011/04/20 09:06:11

    >>722
    世田谷住民と埋立地住人の違いって、
    少し前に地方から出てきて、田舎の環境を捨てきれない連中と、
    ごく最近地方から出てきて、バーチャルでも都会っぽい所に住んでみたかった連中の違いしかないよな。
    こっちから見たら、どちらもお上りさん。

  39. 727 匿名 2011/04/20 10:58:52

    豊洲・有明なんかと世田谷を比べんなよ(笑)

  40. 728 匿名さん 2011/04/20 11:00:02

    もう結果は出ています。
    豊洲は完全に終わりました。

  41. 729 匿名さん 2011/04/20 11:30:55

    >>724
    馬鹿に何を言っても無駄みたいですね

  42. 730 匿名さん 2011/04/20 11:59:35

    馬鹿とは、事実を認めることの出来ない豊洲島民のことを指す。
    頭も土壌と同じで腐ってる。

  43. 731 買い換え検討中 2011/04/20 12:24:38

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...
    これはデータも公表せずあまりにもひどい記事だな。
    東京都江東区に苦情をあげましょう!!

  44. 732 匿名さん 2011/04/20 13:11:58

    まともな全国紙やNHKがどこも報道していないっていうのが、面白いね。

    ひょっとして、誤報?

    あるいは・・・。

  45. 733 匿名さん 2011/04/20 13:33:50

    震災前は湾岸に憧れていたけど、
    今は完全に内陸にシフトして物件探ししてます。
    世田谷、大田、杉並の低層を見て回ってますが、
    営業の方もかなり強気なことが多いですね。

    湾岸のモデルルームは庶民的というか、
    いくらで売れる、いくらで貸せる、
    どのエリア、どの物件よりお買い得などなど、
    資産価値のアピールに徹してるけど、

    内陸低層物件は利回り低いのは当たり前、
    別に投資の為に買ってもらわなくて結構です、
    って感じで、あくまで永住の地として、
    どれだけこの土地に魅力があるか、
    という点を強調する事が多かった。
    特にパークシティ浜田山とクラッシィハウス尾山台は凄かったかな。完全に別世界。
    予算外だったからはじめから冷やかしでしたが(笑)






  46. 734 匿名さん 2011/04/20 13:48:18

    湾岸物件は歴史がない分、将来性という面を強調せざるを得ないんだろうな。
    世田谷は歴史と環境に金を払う、
    豊洲は未来と技術に投資するという感じか。

    しかし、3.11で未来が曇ってしまった。
    豊洲に買った人は、新浦安を横目に多少なりとも焦っているだろうと思う。

  47. 735 匿名さん 2011/04/20 13:54:32

    古い町にはそれだけで価値がある。
    欧米の高級住宅地を見れば分かる事。
    世田谷は住宅地として一世紀の歴史がある。
    豊洲には工業地として一世紀の歴史があるが、住宅地としては産声を上げたばかり。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
レーベン牛久VANTERRACE
所在地:茨城県牛久市田宮三丁目11番2、4、5、6(地番)
交通:常磐線 「牛久」駅 徒歩3分
価格:2,900万円台予定~4,800万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.97m2~85.88m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 114戸
[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸