- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討者
[更新日時] 2011-04-29 16:59:29
色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
-
667
匿名さん 2011/04/19 04:49:34
-
668
匿名さん 2011/04/19 04:56:56
下町部部分が多いっていうか隅田川より陸地側はほぼ100%下町ですよね。
隅田川より海側は埋立地で工業用地です。
-
669
匿名さん 2011/04/19 04:59:16
-
670
匿名 2011/04/19 05:02:31
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん 2011/04/19 05:03:24
いや23区の中では高いと思いますよ。
ベスト5には入るのでは?下町って商業地という意味で収入とか地価の高低とは
関係ないですから。
-
672
匿名さん 2011/04/19 05:07:23
>下町って商業地という意味で収入とか
いや関係あるよ。
一部に金持ち入るだろうが、下町は全般に西側寄り低い。
以前所得階層マップを見ていて、都心から西と東では色が全く違うのでビックリしたことがある
-
673
匿名さん 2011/04/19 05:10:14
-
674
匿名さん 2011/04/19 05:13:23
また「区」単位なの???
どの区にお住まいになるとしても、その区の平均を下げるようなことしないでくださいね?>>673
-
675
匿名さん 2011/04/19 06:02:57
行政区域より、とにかく安全なところに住まいを構えましょう。
-
-
676
匿名さん 2011/04/19 06:06:49
中央区はブランド力が高いイメージがあるね。
銀座、日本橋があるからかな?
イメージは良いね。
-
-
677
匿名さん 2011/04/19 06:07:50
-
678
匿名さん 2011/04/19 06:12:45
千代田区や港区と違って住宅地としてのイメージは希薄ですけどね
-
679
中央区の下町住民 2011/04/19 06:28:21
世田谷区は中国ってイメージ。広くてたくさん人が済み、金持ちも多いが貧乏も多い。ユーラシア大陸プレートに位置し地盤も安定。頑固で排他的だが強さは圧倒的。
豊洲は香港かな。狭いが平均的な収入はそこそこ高い。激しい貧乏は少ない。太平洋プレートに位置し地盤は緩い。いろんな人を受け入れて形成された街で友好的。どんなに頑張っても地震がおさまらない限り、勝ち目はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん 2011/04/19 07:14:09
>頑固で排他的だが
いやあ、昔から住んでる人はそんな多くないし、小さな繁華街も多いから。
かなりオープンと言えばオープンだし、志向的にはリベラルだよ。
豊洲ほど平均的ではないが、地域別の所得差を見てもそんな貧乏エリアは存在しないかな。
香港だと収入高すぎじゃないか?
今は日本より実質高いくらいだから。
マカオくらいが丁度いいかもしれない。
-
681
匿名さん 2011/04/19 08:00:14
世田谷区はアメリカだよ。80万人以上もひしめく区のどこが
排他的なんだよ。
関東大震災が起こる前はフロンティアだったけど震災・大戦を
契機にエスタブリッシュメントは都心・下町を脱出して西を
目指した。民族大移動。鉄道引いてGOWEST!
ちなみに「古いヨーロッパ」の代表は文京区とか台東区だな。
歴史があり気位は高いが没落する一方。
豊洲や有明にぴったりなのは新興国家シンガポール。
-
682
匿名さん 2011/04/19 08:34:23
世田谷との比較は別にして
有明と豊洲と比べたら
西側の意見としては
有明のほうがネームバリューが高いね
豊洲って聞いてもイメージがわかない
世田谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>有明>>>>>>>豊洲って感じかね
-
683
匿名さん 2011/04/19 08:50:55
ここは、どっちが安全かっていうスレなんだけれど。
じゃあ、答えは決まっているよね。
-
684
匿名さん 2011/04/19 08:56:20
はいはい!
面倒だから、蒲田が一番、有明は二番で結構ですよ。
だから、子供のような言い合いはしないで~~~♪
-
685
匿名さん 2011/04/19 10:25:43
関東大震災の時の世田谷は田舎だったから、被害が少なかっただけで、地盤が言い訳じゃないのにね。
今は関東大震災の時の下町以上に密集してて、危険
地域になってることに気付いてないだけ。
昭和の初めの頃でも、自由が丘あたりも畑だらけだったから、被害が起きる訳がない。
-
686
匿名さん 2011/04/19 10:32:21
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)