住宅なんでも質問「京王線沿線でお勧めの駅は?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 京王線沿線でお勧めの駅は?【2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-08-13 12:23:21
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

のんびり続いてきたこのスレも450超えてますのでpart2作りました。
結論のないのがいいところ。多少のループはおおらかに許容して、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-08-21 14:14:00

最近見た物件
トーカンマンション円山北町
トーカンマンション円山北町
 
所在地:北海道札幌市中央区北八条西23丁目2-15
交通:東西線 「二十四軒」駅より徒歩6分
販売戸数/総戸数: / 21戸
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ札幌ネクスティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王線沿線でお勧めの駅は?【2】

  1. 482 匿名さん 2014/12/03 03:53:13

    私もオフィスビルは嫌ですね。ア○ラックのビルはガラス張りで無機質で冷たい印象しかないです。あのガラス張りの窓は地震の時には落下しないのでしょうか?あんな駅前すぐの便利な場所にオフィスビルは止めて欲しかった気がします。太陽光に反射して反感さえ感じます(笑)

    でも、調布近隣ってそんなに人口が多いわけでもないですから、複合施設になっている以上、上層部はオフィスになるかもなんて残念なことも想像してしまいます。

    調布は市役所や図書館が駅近で、小さな個人商店も集まっていて結構買い物しやすくて便利だと思っていましたが、逆に再開発で無機質なつまらない街になってしまうかも(笑)なんて心配になったりしますね。でも、きっと良い街になるって期待して待っています。

  2. 483 匿名さん 2014/12/03 09:48:59

    確かに京王の所有する土地です。
    しかし、吉祥寺のキラリナも京王が手掛けたビルですが、京王カラーはありません。

    もちろん京王グループ関連のお店が入る可能性も否めませんが、オフィスビルは無いと思います。
    (何処を探してもオフィスビルとは書かれていない)

  3. 484 匿名さん 2014/12/03 13:09:05

    >>478
    調布東山病院は残っているのですね。
    ありがとうございました。

  4. 485 匿名さん 2014/12/03 13:20:30

    複合ビルなら商業施設だけでなく、一般賃貸やサービス付き高齢者賃貸住宅もあると良いですね。
    歳をとると駅近が便利ですから。
    笹塚の駅前に造っている物件は、商業施設、オフィス、一般賃貸が一つのビルになるようです。

  5. 486 匿名 2014/12/03 14:38:22

    高齢者中心で話されても。。。。。ね
    若い人向けでお願い

  6. 487 匿名さん 2014/12/03 23:09:17

    線路跡地は、地下に電車が走っていますので原則地下が使えません。商業施設であれば一定基準の駐車場の設置が必要ですので、皆さんが期待するような大規模の施設は望み薄でしょう。

  7. 488 匿名さん 2014/12/03 23:20:35

    駅前の住環境としては南北に新築マンションが建設されますが、賃貸マンションを新たに造るのは…どうでしょう。。

    例え賃貸だとしても駅前なので家賃は高めになるでしょうし、便利な反面、常に賑わい雑踏があるので、御老人には厳しいかと思います。

    無理に駅前にせず少し駅から離れれば、御老人にとっても調布は住みやすい街だと思います。

  8. 489 匿名さん 2014/12/04 00:35:43

    >>487
    調布東山病院前のC地区は[地上5階.地下2階]の建物を建設予定です。一部立体駐車場と記載があります。
    (A地区B地区は地上のみ※>474参照)

  9. 490 匿名さん 2014/12/04 04:44:41

    世田谷区民は一部の「おのぼりエセマダム」をのぞき、もっぱらオオゼキだよ。
    安くて活気あって、生粋の世田谷っ子なら気に入って利用してる。
    もともと自然豊かな農地だし、イオンとか馬鹿にしてるのは
    東京のことをなにも知らない地方出身のたわごとだから気にしないで。

  10. 491 匿名さん 2014/12/04 09:15:49

    オオゼキ良いですね!京王沿線ですと千歳烏山と八幡山、つつじヶ丘でしょうか。八幡山へ行く時には必ず寄ってお買い物をします。お店に活気があって品揃えもよく、京王ストアーよりも値段設定が割安なのでついつい買い込んでしまいます。買い物がしやすくて、いいお店だなって思います。

    調布にもオオゼキが出店すると良いですね!オオゼキ歓迎♪〜

  11. 492 匿名さん 2014/12/04 09:17:49

    >>490
    貴重な御意見ありがとうございます。

    食品中心の町のスーパーではなく、百貨店というかヨーカドーの様な大型スーパーを想像していて…。
    当方知識が乏しいので、ヨーカドーやイオン以外にどんな店舗があるのかな?とお聞きしたかった次第です。
    失礼致しました。

  12. 493 匿名さん 2014/12/04 15:07:29

    オオゼキは世田谷線の松原から始まったんですよ。
    ある時期から急に店舗が増えて驚きました。

  13. 494 匿名さん 2014/12/06 13:20:01

    調布駅前広場の噴水はどんな感じになるのか
    今から楽しみです。
    酔っぱらいが飛び込み出来ない様にか、
    又は衛生面からか噴水は地面から出るタイプ
    の様です。
    癒しの人気のスポットになると良いですよね。
    ※↓これはイメージ画像です。

    1. 調布駅前広場の噴水はどんな感じになるのか...
  14. 495 匿名さん 2014/12/09 05:18:16

    府中駅前から大國魂神社の通りも緑が多いし商業施設が充実しているので、良い街ですよね。

  15. 496 匿名さん 2014/12/09 05:50:24

    府中駅南側第1地区はやはり工事中で、地上15階・地下4階建て再開発ビルが2016年竣工の予定らしいです。大国魂神社の通りは「けやき並木」と呼びます。

    第2地区のフォーリスと伊勢丹、第3地区のくるるが終わり、今度は第1地区で延べ面積56,400平米、地下2階地上15階の建物のうち商業施設は地下1、2階と地上1〜4階みたいです。5〜6階は公共施設で7〜15階は住宅になるのですね。

    今、駅付近のあちこちで仮店舗で営業している商店や飲食店などが入ると思いますが、そのほかにどんなお店が入るのでしょうね?どなたか情報お持ちでしょうか?

    昔(笑)は第1〜3地区に小さな個人商店はたくさんあり、昨年ぐらいまでも第1地区には小さな飲食店やパチンコ店などがゴチャゴチャとたくさんありました。

    予想図を見ても、府中では調布のようなゆったりとした駅前広場は多分望めそうもない感じです。今後のテナントでお買い物にはまた便利になるかもとは思いますが、今のところは伊勢丹かフォーリス地下のさくら食品館、くるる一階の個人商店ぐらいでしょうか。

    今までのフォーリスとくるるのテナントを見ますと、等価交換で入っていた昔からのお店が小さなスペースしかなく、数年間で次々と出てしまっているので、あまり期待できないのかもと思ってしまいます。

    マクドナルドは戻ってきてほしいですね(笑)

    http://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/kukaku/saikaihatu/minamiguchi/da...

  16. 497 匿名さん 2014/12/09 09:17:59

    年末年始の参拝の際には、駐車場が足りなくて行列になりますよね。駐車場を増やして欲しいです。

  17. 498 匿名さん 2014/12/11 03:36:57

    府中の大國魂神社ですよね。あの出店の賑わいは好きです。調布なら深大寺ですが出店というより蕎麦が有名ですよね。
    他に京王線で出店が多くて賑わいのある場所は何処か、御存じの方はいらっしゃいますか?

  18. 499 匿名さん 2014/12/16 06:12:19

    >>498

    調布在住ですが、初詣では高幡不動尊へいきます。すごく雰囲気があるお寺だし、露店も大国魂よりたくさん、倍くらい?出てます。

  19. 500 匿名さん 2014/12/16 06:26:28

    >>499
    レスありがとうございます。
    恥ずかしながら聞いた事がある程度で、場所も知りませんでした。京王線なんですね。
    初詣はかなり混雑しそうですが…今度行ってみたいと思います。露店楽しみです。

  20. 501 匿名さん 2014/12/16 07:45:58

    >497さん、大国魂神社の年末年始の駐車場ですか?神社の駐車場、伊勢丹とフォーリスの地下駐車場の他に、年末年始は競馬場とかも駐車場になっていませんでしたっけ?その他にも臨時の駐車場があるそうです。でも、それでも全く足りなくて確かに車は大行列ですね。

    でも、大国魂神社は府中駅降りてすぐなので電車がお勧めです。高幡不動も駅からすぐです。深大寺は駅からかなり遠いので歩くとかなり大変です。調布かつつじヶ丘、あるいは中央線駅からのバスですね。

    それから、高尾山薬王院は出店はないけどいかがでしょうか。雰囲気はありますよ。山の上なので寒そうですが。

  21. 502 匿名さん 2014/12/16 09:46:51

    >>501
    確かに電車の方が良いのかも知れませんね。
    でも寒いので、つい車で外出してしまいます。
    高幡不動尊も車で混雑するより電車の方が早いでしょうから今度電車で行ってみます。
    お正月三ヶ日以降も露店はやってるのかな。

  22. 503 匿名さん 2014/12/17 19:15:05

    ない。京王は寒くて嫌い。京王線は早くてきれいなのになぜか沿線の土地は好きになれない。

  23. 504 匿名さん 2014/12/18 15:20:13

    京王線寒いですか?
    座席の暖房は暑過ぎるぐらいですけど。

  24. 505 匿名さん 2014/12/19 00:33:47

    車両によると思いますよ。古い各駅の車両の方がシートが暑い気がします。特急とかだとあまり暑くない。
    京王線にかかわらず、おじさんの座っていた席はかなりあたたまっていたりしますね。夏は座りたくないほど(笑)

  25. 506 匿名さん 2014/12/19 16:33:14

    京王線より中央線総武線の方が、座れなかっただけでこの世の終わりみたいな死にそうな顔してるダメリーマンとか、何の仕事してるんだかわからない小汚いじじぃ、多い気がする。沿線住民のひいき目かもしれないけど。もちろん京王線にも一定数マナー悪くて腹立つ人はいますけど。

  26. 507 匿名さん 2014/12/20 13:33:09

    >>505
    特急は暑くないんですね。
    冬の各駅は座っていて暑過ぎと感じることがあります。
    おじさんの座っていた席は・・・わかりませんが。。

  27. 508 匿名さん 2014/12/21 00:44:46

    中央線総武線って、路線が長いせいか確かに疲れ切った中年男性が多いような印象を受けます。それにいつも混んでいて始発なら座れるけど、ターミナル駅に停車したときも座れなかったりして。

    南武線もギャンブル路線で酒臭い方が多かったり、ゆったり座って席を譲らない人やマナーが悪い人がいたりします。

    私も京王線はそんなに混雑しているような駅自体も少なくて、マナーの悪い方はいないと思います。

    ただ、事故があったときの対応は最悪で、先日も駅の構内放送が全くないのでどうして電車が止まったのかもわからず、時間に間に合わなくなると焦りました。何か事故があったときには他の路線に比べても復旧までに時間がかかるし、全く情報を流さないので他の路線へ行った方が良いのか右往左往してしまいます。

    また、他の路線へ行くにも止まった駅によっては、バスか徒歩、あるいはタクシーで行くしかなく、待ったほうが良いか判断をしなくてはなりません。難しいのかもしれないけど、見通しがたった時点で、素早く構内放送するなど情報を出すように改善して欲しいと思います。

    そんなときには複数乗り入れている路線の方が便利だなと思います。

  28. 509 匿名さん 2014/12/21 02:12:22

    今度京王線エリアに転居するのですが、今まで京王線に乗った事がないので色々な方のレス参考になります。

    調布駅は地下になり猛暑日も極寒の日も快適に利用出来ますし、ホームドア等で安全対策しているので良い印象です。

    電車の遅れや対応の悪さは実際利用してみないとわかりませんが、目に余る様ならば京王電鉄に要望書など提出して改善要求する事も必要かと思います。

  29. 510 匿名さん 2014/12/21 03:11:57

    >509さん、以前要望書を出しました。でも、全く改善されていません。駅にもよるのかもしれないですが、いくつかの他の駅で事故に遭遇したときにも全く構内放送がなくて困りました。

    JRに乗っていたときには京王線で事故が発生して止まっていたけど、運転再開したとの情報を車内放送してくれたのですが、駅に着けばまだまだ全然動いていなくて一体いつ動くのか、どういう状況なのか全く分からず乗客の皆さんは右往左往していました。

    やはりローカル線で静かでのんびりしていますが、逆にあまり危機管理ができていないような、何かあっても対応がまずいとしか言いようがないです。自分で情報を得て、自分の判断で動かないと、それこそ3時間も待ちぼうけかもしれません。

  30. 511 匿名さん 2014/12/21 04:34:50

    >>510
    そうでしたか…単線なので運行停止した場合の対策も考えておかないといけないのかも知れませんね。

    要望は沢山の声が集まれば、京王電鉄側も動かざるを得ない状況になるかも?私自身もそういう事態に遭遇した際には、京王電鉄に要望書を出そうと思います。

    諦めずに利用者が京王線を良い路線にして行きましょう。

  31. 512 匿名さん 2014/12/21 16:28:47

    >503ですが、誤解されてしまいましたが、

    京王線の沿線の地域が寒い地域と言いたかったのです。京王線はどこの私鉄より、早くに冷暖房を取り入れ、車両もすぐに新しい車両に入れ替えるし、洗車もしてきれいで、新宿駅も事故があったらすぐに、落下防止のゲ-トを取り付けたし、京王沿線はすぐに行動して、お客目線で取り組んでいて、斬新です。だから私鉄では上位だと思います。京王線の乗務員の方もとてもいいと思います。京王電鉄はいい私鉄です。

    愛媛の松山に行ったときに、京王井の頭線のまだそんなに古くない車両が使用されていて、なんかとても安心しました。その時、こんなに自分の住んでいる地域から離れたところに来ているのに、京王線ということでなぜかすごくホットしました。乗り心地が良かったです。地方に行くとホント京王線の良さがわかります。

    京王線は大好きです。ホント。でも冬は寒い地域ですよね。寒い地域を走っている。という意味です。
    京王線の心地よさとは反対に地方公共団体があまり良くないと言いたかったのです。
    そういう意味です。

  32. 513 匿名さん 2014/12/22 01:21:01

    >寒い地域を走っている

    意味分かりません。確かに都内から多摩の方へ行けば高尾山に近づいて気温も低くなりますが、中央線は八王子や相模湖を超えて大月や青梅まで通っていますので、はるかに寒い地域です。

    暖かい地域というなら23区内のみの山手線大江戸線でしょうか。

    >地方公共団体があまり良くない

    これも意味わかりません。沿線は新宿区渋谷区世田谷区調布市府中市日野市八王子市でしょうか。それぞれだと思いますけどね。

    それは地方の電車に比べれば、東京の電車のシートの座り心地は良いと思いますが、京王線だけがそんなに特別とも思いませんけどね。

  33. 514 匿名さん 2014/12/22 13:55:15

    すぐに新しい車両に入れ替えるのは嬉しい反面、昔の白い車両が見れなくなったのは寂しいですね。
    ステンレスばかりではつまらないような。

    京王線は確か無事故記録を持っていましたよね。
    大きな事故という意味だとおもいますが。

    昔、京王線の踏み切りを渡った時に、火でレールを暖めていたのでビックリしました。
    数分前から雪が降り始めたからだとおもうのですが、対応の早さに感心しました。
    ですが510さんの仰るようなことが再度あれば、皆で本社にお願いした方が良いかもしれませんね。

  34. 515 匿名さん 2014/12/23 01:13:58

    そうですね、ある区間は、結局は3時間以上動かなかったと思います。私もしばらく待っていたのですが、全く情報がなくて動くかも分からず仕方なくタクシーを待っていました。でも、それも長蛇の列で諦めて他の皆さんと一緒に歩き始めました。

    しばらくして、裏道で運良く客を降ろしたばかりのタクシーを見つけて乗って帰宅出来て、全くラッキーでしたが沿線はいつも大混乱です。帰宅しても3時間以上動かなかったと知り、待っていなくてよかったです。

    >514さん、火で温めていたのはポイントではないでしょうか。雪の日とかで私も見かけました。それから、レールの幅とかのチェックをされたり、枕木の工事をしているのもよくみかけます。裏方さんの日々のメンテナンスで安全運行がされているのだと感謝ですね。

  35. 516 匿名さん 2014/12/29 14:34:55

    現在は中央線利用者です。

    中央線は都心に出る移動手段として利用するのは速くて便利ですが、駅前は特に魅力のあるお店が少ない様に思います。(吉祥寺駅は映画館や井の頭公園もありお店も充実しているので好きですが)

    逆に京王線は暮らしやすい路線として人気がある様に、駅前は便利なお店が多いと思います。
    仙川のシマホや府中のくるるは良いですね。
    これから調布駅前も開発されて素敵な街になりそうですので期待しています。

  36. 517 匿名さん 2014/12/30 02:00:32

    >516さん、隣の芝生でしょうか?(笑)私には中央線沿線の方が便利でお店が充実していると思うのですが。例えば、武蔵小金井にはイトーヨーカドーがありますし、他にも三浦屋、いなげや、京王ストア、成城石井、西友、ドンキなどなど、充実していて暮らしやすそうと思います。

    仙川のシマホは駅近で良いですが店舗が小さいですよね。ちょっと駅から遠いですが府中のシマホの方がゆったりしていて大きいですよ。土日は結構混んでいますが、二階と三階に駐車場もあります。また、ニトリは東府中の店舗はちょっと大きめで甲州街道沿いで駐車場もゆったりしていますので車でも便利です。こうなるとホムセンは京王線沿いでしょうかね?

  37. 518 匿名さん 2014/12/30 14:47:57

    >>517
    確かに。中央線もお店はありますね。
    しかし実際…小金井駅前は店舗が色々ありますが、わざわざ行こうとは思いません(ヨーカドーや西友やドンキは他の場所にもあるので)
    小金井駅近に住んでいれば便利そうな街ですね。

    長いこと中央線ばかり利用してきた為か、京王線が新鮮に見えるのかも知れません。
    ホームセンターは好きなので、やはり京王線は魅力的ですし住みたくなりますね。

  38. 519 匿名さん 2015/01/07 16:25:49

    調布は再開発でマンションの下とかに新たに商業施設増えるって聞きますがどんなのが入るんでしょうね?例えば映画館とか、街の価値が上がるような施設は期待できますかね?

  39. 520 匿名さん 2015/01/07 17:09:03

    南口の【セントラルレジデンス調布】と北口の【グレーシア調布】の1階から3階にも商業施設が入りますが、地下化された調布駅の線路跡地にも複合商業施設が建設される予定です。

    ※詳しくはセントラルレジデンス調布の住友のHP[ロケーション]にわかりやすい説明が掲載されています。

    まだどんなお店が入るのかは未定(もしくは未発表)なのでわかりませんが、緑豊かな広場と噴水も出来るので、かなり活気のある素敵な街になると期待しています。

  40. 521 匿名さん 2015/01/11 17:19:38

    調布盛り上がって欲しいです。

  41. 522 匿名さん 2015/01/12 15:02:37

    京王八王子駅がオススメ。
    始発なので必ず座れ、新宿からも始発なので1本外せば必ず座れます。
    寝て行けるので通勤が楽です。

    途中駅のラッシュはすごいですよ。

  42. 523 匿名さん 2015/01/14 03:28:01

    帰りの新宿発はどこの駅も一本外せば座れますが。
    私は調布で15分くらい立ってるの何の苦痛でもないので来た電車にそのまま乗りますが。

  43. 524 匿名さん 2015/01/14 14:05:21

    やっぱり特急停車駅なのは重要!

    特急1駅目の明大前には新築マンションは出ていないし、お店が充実してないので論外。そうなると新宿から特急2駅目の調布でしょう。

    駅の地下化により騒音も無く、駅前の整備により緑化と店舗の充実が見込めます。

  44. 525 匿名さん 2015/01/14 14:46:23

    調布はマンションなら良いですが、駅近くは商業地域で一戸建ての良い物件は少なくないですか?

    それにしても今日のニュースで東急ストアの異物混入を見て怖い気がしています。早く安心してお買い物ができるようにして欲しいです。

  45. 526 物件比較中さん 2015/01/15 00:16:26

    特急停車駅の駅前に普通は戸建ては建てませんよね…。
    駅近でも雑踏があるし、セキュリティ面でも戸建てには住めません(個人的な意見ですが)
    通常、戸建ては駐車場付きが多いので住環境を重視する傾向にあり、そもそも駅前駅近を選ばないと思います。

  46. 527 匿名さん 2015/01/19 01:19:51

    >>526

    調布でなるべく駅近に戸建てを、ということでしたら、南東側の東口徒歩5分くらいの地域はまだ土地が結構余ってると思われます。

  47. 528 匿名さん 2015/01/20 06:35:23

    調布駅線路跡地に2100席11スクリーンの大型シネコンを建設する事が発表されました。

    近くにお店も出来ますし、ますます活気ある街になりそうです。楽しみですね♪

  48. 529 匿名さん 2015/01/21 14:24:02

    京王線沿線の映画館】
    *ニュー八王子シネマ 4スクリーン431席
    *イオンシネマ多摩センター 8スクリーン1806席
    *TOHOシネマズ府中 9スクリーン2100席

    ※上記以外に*下高井戸シネマ*下北沢トリウッドもありますが小規模です。

    この度調布駅に大型シネコンが誘致される事になり「映画のまち調布」として面目が立ちますね。
    新宿から特急2駅ですし…緑豊かな広場と噴水と複合商業施設も出来るので、充分な集客が見込めるのではと期待しています。

  49. 530 匿名さん 2015/01/22 00:31:58

    京王堀之内はどうですか?
    繁華街がないので静かで住みやすいと思います。
    将来的に急行が止まる可能性は低いですか?

  50. 531 匿名さん 2015/01/22 03:34:08

    >>530
    京王線はわりと頻繁に急行を快速にしたり、変更や廃止などの改正をしている様です。
    都市開発などで駅の乗車状況が変わる為、迅速に対応しているのだと思います。

    そういう面から鑑みると、京王堀ノ内も利用客が急激に増加する事があれば、可能性として無くはないと思います。

  51. 532 匿名さん 2015/01/22 06:43:22

    京王堀之内駅は特急と急行が止まらないけど、快速・区間急行・各駅停車が停車するみたいです。この区間急行というのが普段乗らない人にはよく分からなくて(笑)先日もマゴマゴしてしまいました。相模原線は去年の改正で特急が増えて、かなり便利になった気がします。

  52. 533 匿名さん 2015/01/22 14:02:18

    調布駅周辺の商業施設が決定してくると、計画から実現へ向けて着実に進んでいる様でワクワクします。
    調布はどんどん発展していきますので、地価も上がるのではと期待しています。既に駅前は高いですけどね。

  53. 534 匿名さん 2015/01/22 15:21:49

    調布は河原ですね。

  54. 535 匿名さん 2015/01/22 16:51:42

    >>529
    八王子市南大沢が抜けてますよ。

    TOHOシネマズ 南大沢
    9スクリーン 1927席

  55. 536 匿名さん 2015/01/22 23:07:13

    >>535
    失礼致しました。ありがとうございます。
    あとはMOVIX橋本もありますね。
    9スクリーン 1712席

    調布のシネコンは大型ですが、その周辺の商業施設も重要なのです。どんなテナントが入るのかで雰囲気が変わりますから…気になります。

  56. 537 匿名さん 2015/01/24 11:57:01

    調布住民なので映画は車で府中行ったりしてたけど、もう行くことなくなるだろうなぁ。新宿行くのと距離も時間も大差ないし。空いてることだけが府中へ行くメリットでしたから。

  57. 538 匿名さん 2015/01/24 13:31:46

    調布に2100席は多すぎと思っていたら、他の駅もすごいあるんですね。
    京王線郊外のスクリーン数の多さに驚きました。


  58. 539 匿名さん 2015/01/24 16:20:43

    調布駅の魅力は、多摩地区最大級のシネコン誘致は勿論の事、個人的には緑豊かな広場と噴水だと思います。
    「にぎわい 庭園 ちょうふ」をメインコンセプトに掲げ、人が集い癒される空間を目指しています。

    噴水があれば、人は水がある所に癒しを求めて集まりますので自然と賑わうでしょう。
    昔の様に待ち合わせ場所やドラマの撮影等にも活躍しそうです。
    夜は定期的にライトアップをすれば、より素敵な空間となり人気スポットになるでしょうね。

  59. 540 匿名さん 2015/01/25 00:56:46

    デング熱とか考えると、よどんだ水は怖い気がしますが大丈夫でしょうか。

    また、調布を強く押している方がいらっしゃいますが(笑)他の駅はどうなのでしょうか。

  60. 541 匿名さん 2015/01/25 02:27:47

    調布は好きです。『調布推し』ですね。
    この街の雰囲気が好きな人も多いと思います。

    噴水は水を貯め置くタイプではなく床噴水タイプなので、酔っ払いが飛び込むような危険性や水が淀まない等の衛生面でも考えられていると思います。

    調布駅以外だと府中と仙川ですね。府中には映画館や神社やホームセンターがありますし、仙川は雰囲気の良いお店が良いですね。

    他にも良い街が沢山あると思います。皆さまのお勧めの街(駅)を教えて下さい。

  61. 542 匿名さん 2015/01/26 15:01:38

    昨年20~40代の主婦の満足度の高い街として稲城市(若葉台あたり?)が2位に選ばれましたね。
    降りたことがないので理由がわからないのですが、モールか何かあるのでしょうか?

  62. 543 匿名さん 2015/01/26 18:03:45

    若葉台は駅前開発で北口駅前に商業施設がいくつか出来たから人気が出たのでしょうね。
    稲城駅前は淋しいままですが…。

  63. 544 匿名さん 2015/01/30 13:39:05

    再開発といえば府中の再開発は失敗でしたね…

    くるるは採光が悪く昼間でも暗いし、伊勢丹はガラガラ、フォーリスにはろくなお店がないです。

    成功しそうな調布駅がうらやましいです…

  64. 545 匿名さん 2015/01/30 14:23:14

    府中の再開発…失敗でしょうか?
    地価が上がってマンションも続々出来てますよね。それだけ人気がある証拠なのかなと思いますが…

    府中も仙川も昔を知っている人からすれば、なんでこんなに高いんだ?と思う人もいるかも知れませんが、商業施設が出来て人が集まれば、人気の土地になり地価が上がります。いずれそれが当たり前の地価になるのだと思います

    ※その最たる例が『吉祥寺』ですね。昔は何もなかったのに今では「連続住みたい街No.1」ですからね。地価も高くて当たり前の場所です。

  65. 546 匿名さん 2015/01/31 03:47:00

    調布の駅前広場前に建つビルにこんなカフェが出来たら良いな♪と思います。

    1. 調布の駅前広場前に建つビルにこんなカフェ...
  66. 547 匿名さん 2015/02/05 04:01:31

    特急停車駅を重視する方が多いですが、
    私は空いている各駅停車でも新宿からあまり時間のかからない駅の方がいいと思います。
    住んでみたいのは、下高井戸ですね。
    大規模な駅ビルとかタワーマンションが建つ街より、ああいう商店街のある雰囲気が好きです。
    京王線はどの駅にしても、甲州街道近くはあまりよくないですねー

    仙川より西側のマンションがすごい勢いで経ってますけど、
    一部を除き、なかなか売れていない気がします。
    やはり、同じ価格帯であれば中央線沿線に流れてしまうのでしょうか?

  67. 548 匿名さん 2015/02/05 07:36:28

    >544さん、

    仰る通りにくるるの一階はパチンコ屋さんが入って騒々しいですし、真ん中の吹き抜けがあるのに、薄暗くて何となく手狭で小さなテナントしかないですね。伊勢丹は人が少ないのはローカルですので仕方がないですよ。フォーリスも小さなテナントばかりで中途半端な感じですね。確かにどこも薄暗くてあまり良いイメージがないですね。

    でも、府中の駅前は今再開発で建築中ですから、これからと期待しましょう。

  68. 549 匿名さん 2015/02/05 07:37:47

    下高井戸も良いけど、千歳烏山とか仙川の商店街の方が充実していると思いますが。どうでしょうね?

  69. 550 匿名さん 2015/02/05 08:02:40

    「各駅停車でも新宿からあまり時間のかからない駅…」との事ですので、仙川では遠いと思います。
    代田橋や笹塚や幡ヶ谷位でしょうね。

  70. 551 匿名さん 2015/02/05 10:41:22

    たしかに幡ヶ谷は便利でいいですねー
    千歳烏山は****の集会所が多いとよく聞くのですが、どうなんでしょう。

  71. 552 匿名さん 2015/02/05 12:34:00

    **** ←って、何ですか?

  72. 553 匿名さん 2015/02/06 16:11:54

    下高井戸に住んでいますが、意外に便利ですよ。
    新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺にも行きやすいですし、
    世田谷線の始発駅でもあるので、小田急線田園都市線にも出れます。

  73. 554 匿名さん 2015/02/08 04:00:30

    下高井戸は個人商店街しかないみたいに思えますが、大きめのスーパーとかあるのですか?
    普段はどんなお店でお買い物されていらっしゃいますか?

  74. 555 匿名さん 2015/02/08 06:51:29

    北口に西友がありますね。
    下高井戸は独身の方やDINKSの方には便利で良いと思いますが、ファミリー向けの街では無さそうです。
    駅前の道が狭くお店も雑多な感じでやや古ぼけた印象ですね。それが良いという方には堪らない街なのでしょう。

  75. 556 匿名さん 2015/02/08 09:32:30

    調布駅前開発、シネコン以外は
    B敷地はデパートのような1棟の商業棟。
    A敷地は70店舗程度の小規模テナントが入る商業棟が計画されているみたいです。
    B敷地の1棟が何になるか?
    京王系だとしたら、4F建て商業施設って何が考えられますか?

  76. 557 匿名さん 2015/02/08 11:46:51

    >>556
    何が出来るでしょうね…。
    敷地面積は近くにある東急と西友と同規模ですが、スーパーばっかり出来ても困りますしね。

    駅を利用して映画を観に行く人はB敷地を必ず通りますので、道路に面する場所は明るく華やかな通りにして欲しいです。

    キラリナ京王吉祥寺の縮小版としてスイーツ店やカフェや雑貨店を1棟にまとめて新たな商業施設名をつけるというのも良いかなと思います。

  77. 558 匿名さん 2015/02/08 13:46:01

    >>554&555
    スーパーは西友とフェンテ(東武)ですね。個人商店も多いので普段の買い物は事足ります。
    あとは新宿に出やすいので気軽に行ってます。

    ファミリーも多いですよ。
    商店街の中にある小学校が世田谷区のモデル校によくなる伝統校で、海外の先生も視察に訪れたことがあるため、
    学区内に越してくる方もいます。
    駅から少し離れた赤堤の一部には高級住宅街もありますね。

    ただ調布や府中のような大型の商業施設はありません。

  78. 559 匿名さん 2015/02/09 09:13:08

    >556 京王系だとしたら、4F建て商業施設って何が考えられますか?

    アートマンかなと思います。府中と聖蹟桜ヶ丘にありますが、いずれも一階は京王ストアで上層階はテナントが入っていますよね。聖蹟桜ヶ丘は3階、4階、5階、府中は2階、3階、4階のいずれも3フロアーです。

    その他、新しく作りかえられた駅にはパン屋さんのLe repas(ルパ)が入っていますので、調布もどこか駅近のビルに入るのではと思います。

  79. 560 匿名さん 2015/02/09 09:21:46

    >558

    下高井戸へは何度か行きました。確かに高級住宅街もありますが、商店街の裏側の大部分の多くは小さな個人の家が多くて狭い所にひしめきあっているような(笑)印象でした。

    日大に続く商店街も個人商店も古い建物が多くて、その内再開発で大きなビルでもドカ〜ンと建つのではなんて思いますが、そんな計画はないのでしょうか?

    また、お隣の桜上水では団地から大型マンション(桜上水ガーデンズ、プラウド)が分譲されて、スーパーとかの出店とかの計画はないのでしょうか?このマンションの住人の方々のお買い物は、桜上水駅前のスーパーと下高井戸の商店街なのでしょうか?

  80. 561 匿名さん 2015/02/09 15:48:37

    >>560さん
    京王線高架で変わる可能性もありますが、大きなビルを建てる用地はありません。
    京王の土地なら可能でしょうが、駅の周りは地権者さんがたくさんいますから。
    買収してまで建てても、新宿や渋谷も出やすいのでどうでしょうか。
    古くからの商店主さん達は不動産収入で小金持ちの方も多くお店を閉めたままの高齢者もいます。
    街の活性化のためには売却するか貸すかしてほしいのですが..

    桜上水団地の方々は仕事帰りに下高井戸で買い物して帰っている方もいました。(徒歩10分強)
    平日は桜上水と下高井戸のスーパー4店舗、休日は松原のオオゼキや経堂に自転車でと使い分けていた方もいたようですよ。
    自転車圏内にスーパーもコンビニも結構あるので(スーパーは10店舗位)これ以上は無理かとおもいます。
    商業ビルを建てるなら下高井戸駅より桜上水駅の方が余裕がありそうですね。

  81. 562 匿名さん 2015/02/10 13:01:03

    >561さん、色々と情報ありがとうございます。

    そうですね、桜上水の方が下高井戸よりも停車する電車が多いのに、何となくスーパーも商店も少なくて買い物が不便そうな感じですね。下高井戸の方が世田谷線も始発であるのに、どうして急行の通過駅になっているのかも不思議な気がします。

    桜上水の駅北側の住宅展示場のあたりが広くて空いているので(笑)、マンションのモデルハウスが終わったら何か大きなスーパーでも出店してくれると良いですね。

  82. 563 匿名さん 2015/02/10 14:27:22

    562さん

    桜上水の住宅展示場跡地は高架の際の資材置き場になるみたいですよ。
    何か出来るとすれば、高架が終わってからかもしれませんね。

  83. 564 匿名さん 2015/02/11 10:56:51

    あらま、ではまだまだ先の話ですね。ちょっとがっかりです。でも、情報ありがとうございます。

  84. 565 匿名さん 2015/02/11 14:55:36

    >>559さま
    ありがとうございます。

    アートマンですか...

    京王が本気で沿線開発するなら、京王系の不採算デパートの出店より東急ハンズを希望します。
    アートマンでは、パルコと何となくかぶります。

  85. 566 匿名さん 2015/02/12 12:01:29

    >565さん、パルコとアートマンがかぶりますか?実際にアートマンに行かれたことはありますか?

    アートマンは東急ハンズに近い品揃えだと思います。鍋、食器、化粧品、防犯グッズ、洗剤、時計、カバンなど、かなりの生活雑貨の多種多様の種類を揃えていて、個人的には結構面白いと思っています。

    一方パルコはテナントの集合体ですよね?調布のパルコは小さなテナントばかりで品物があまりないので、正直あまり行ったことがなくてよく分かりませんが、ファッションばかりの様な印象しかないです。行くとすると地下の食品売り場か上層階のレストランくらいです。

    また、アートマンが不採算とは知りませんでした。京王沿線では東急ハンズの出店はないと思いますけどね。アートマンは京王沿線では府中、高幡不動、聖蹟桜ヶ丘、京王八王子、多摩センターとありますが、京王桜ヶ丘が一番大きいのではないかと思います。機会があったら一度チェックしてみてくださいね。

  86. 567 匿名さん 2015/02/12 23:04:10

    調布以東の人は、新宿や渋谷が近いので地元に大型の商業施設は必要としません。ですから、日常の買い物が便利な駅、下高井戸や仙川あたりがおすすめの駅でしょう。千歳烏山は、便利そうですが土地柄が少し…ですね。

  87. 568 匿名さん 2015/02/13 06:45:58

    >>567
    土地柄はどこも北側は・・・。甲州街道もありますしね。京王線は南側の方がゆとりがあって暮らしやすいです。

  88. 569 匿名さん 2015/02/14 10:04:25

    >>568

    仙川の北側の緑ヶ丘とか調布の北側の調布ヶ丘とかはソコソコ良い住宅地じゃないですかね。甲州またぐ不便さはあるものの。

  89. 570 匿名さん 2015/02/15 13:51:46

    >>565

    そうですかね?アートマンいいじゃないですか。初詣帰りに高幡不動のアートマン寄りましたが、ちょっと気の利いた健康器具や調理器具、家電、文房具などがあってPARCOとは住み分けできて良さそうですけどね。

    以前調布南口の薬局がちょっと気の利いた雑貨など置いたりしてましたが、無くなっちゃいましたし。

  90. 571 匿名さん 2015/02/16 04:15:45

    >570さん、高幡不動のアートマンはワンフロアーだけで規模としてはかなり小さく品物も少ないです。今度、機会がありましたら是非桜ヶ丘のアートマンへ行ってみて下さいませ。

    聖蹟桜ヶ丘は、新宿よりもちょっと小規模ですが京王デパートもありますし、スーパーが何軒もあり競合していますので、買い物も便利です。聖蹟桜ヶ丘は特急も止まりますし、個人的にはお勧めです。ただ、多摩市って財政がどうなのでしょうね?

  91. 572 匿名さん 2015/02/17 04:42:54

    あんま南北関係なくないですか?
    南側に行くと坂下になったり川沿いになって一気に治安が悪くなるところもありますよ。

  92. 573 匿名さん 2015/02/17 05:43:14

    >>572

    北もチラホラ良い住宅地ありますが、僕も基本南が良いに賛成です。もちろん南側と言っても多摩川沿いの低地の手前まで、台地面までの話です。

  93. 574 匿名 2015/02/17 09:38:30

    近年低地とか関係なくなっちゃってますよね…
    川沿いの二子玉とか、最近では下町や埋立て地も
    地方から来た方向けにイメージ戦略をはじめてますし。

    個人的には私も特に北南に関係なく、昔からまともな人が好んで住んできた低地以外の地盤の強い場所をおすすめします。

  94. 575 匿名さん 2015/02/18 02:01:20

    そうなのですね、新しく引っ越してきた方は知らないですし分からないと思いますが、たった数十年前までは雨が降ると道が田んぼのように氾濫していたところが今は下水が整備されて、建売が売り出されていますが全く分かりません。

    でも、地元住民ならそんな土地は買わないですし、近年のゲリラ豪雨もありますのでいつかはまた氾濫するのではと思います。ハザードマップでは大丈夫となっているので実際は大丈夫かもしれないですけど、個人的には嫌だなと思います。

    そんな土地は実際結構坪単価も安いので建売になってもまあまあの値段ですから手が出しやすいですが、近年の災害を思いますと土地選びは大切ですね。

  95. 576 入居予定さん [女性 30代] 2015/02/19 23:32:30

    飛田給に3月より入居です。調布駅が工事中みたいになってましたがここを読んで理解できました。楽しみですね。
    飛田給で心配事が2つあるのですが味の素スタジアムでのイベント時など調布駅から乗り降りするようにすれば影響は少ないですか?
    また新宿通勤で通常より1時間早めて朝6:50〜7:00くらいに飛田給を出発しようと思うのですが調布乗り換えがベストでしょうか。
    東西線でラッシュには慣れていますが、京王線の朝ラッシュの状況(潰され具合)はどうなんでしょう??

  96. 577 匿名さん 2015/03/01 12:05:40

    通勤でお聞きしたいのですが、
    京王線から丸の内に行くのには、
    新宿から中央線がいいのでしょうか?
    それとも新線から、都営新宿線乗り換え三田線
    大手町がいいのでしょうか?
    朝の通勤ラッシュ状況から、それぞれのメリットデメリットを教えて頂ければ助かります。

  97. 578 都営フリーク [男性 20代] 2015/04/03 16:25:34

    新宿線がその辺りまで直線的に貫いており早い
    また都営なので運賃が高めで空いている
    都営直通・笹塚乗り換え共、新宿での中央線乗り換えより楽
    三田線大手町と中央線東京では前者のほうが混雑しない

    場所にもよりますが快適さを求めるなら都営です

  98. 579 匿名さん 2015/04/04 01:55:50

    丸の内と大手町でも、会社がどちらに近いのかにもよるかとは思いますが。私は丸の内も大手町もそれぞれ駅のすぐ前の会社でしたので、両方の駅とも通勤で使っていたことがあります。ただ、込み具合は何時に始業にもよりますし、何両目の車両に乗るかにもよりますね。

    結論的には、新宿乗り換え中央線で東京駅へ出るほうが楽だと思います。私は9時始業でしたので8時半過ぎに新宿着の中央線でした。その頃には中央線もそんなに混んでいなくて、次の停車駅の四谷や御茶ノ水で座れました。また、帰りも始発ですので必ず座れます。中央線は2分〜5分おきには次の電車が出ますので、ホームを歩いている頃には次のが来てしまうぐらいです。

    一方、新宿線は中央線よりも本数が少なく、朝、笹塚乗り換えは最悪だと思いました。

    この点、578さんとは真逆ですね(笑)個人的には地下鉄が好きではないので、その分もあるかもしれません。

    まあ、とりあえず定期を買う前に数回両方とも乗ってみて決めても良いのではと思います。また、空いている車両はありますので、こればかりは時間をずらしたりして乗ってみられたらいかがでしょうか。

  99. 580 匿名さん 2015/04/04 02:03:38

    >576さん、

    東西線で慣れていらっしゃれば、京王線は多分大丈夫です!(笑)といっても、やっぱり乗る車両と時間にもよりますので、こればかりは話が違うと言われてしまえばそれまでですが。

    >味の素スタジアムでのイベント時

    やはり車両によっては観客の方々で結構混んでしまいますが、特急、準特急の一部が飛田給駅に臨時停車するので、むしろ便利に感じることも多いかと思います。

    576さんは3月からのご入居でもう一ヶ月経ってしまったので、ぼちぼち慣れた頃でしょうか。新宿へ出るのは調布でのりかえるのが一番早いです。その後、つつじヶ丘とかでも通過電車待ちになりますね。やはり、空いている時間や車両を探して快適にご乗車ください。

  100. 581 匿名さん 2015/04/04 10:51:22

    >>580
    通りすがりですが気になったので質問させて下さい。
    調布駅から特急に乗ってもつつじヶ丘で通過電車待ちになったりするのでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】京王線線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    トーカンマンション円山北町
    トーカンマンション円山北町
     
    所在地:北海道札幌市中央区北八条西23丁目2-15
    交通:東西線 「二十四軒」駅より徒歩6分
    販売戸数/総戸数: / 21戸
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸