住宅なんでも質問「オール電化の危険性について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化の危険性について
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2008-02-28 17:46:00

仙台在住の物です。ここ数年仙台はマンション建築ラッシュで大激戦地域とも言われてます。
住友や野村、大和H、悪名高いアパ等々、特にタワー型マンションのほとんどはオール電化をうたってます。ここのHPをご覧になってる皆さんならオール電化住宅(IHクッキング等)の電磁波の恐怖についてはご存知かと思いますが、こんなに危険なIHが野放しになっている先進国は日本だけだと言われてますが、どうして、マンションデベはそんな危険なオールで電化を推奨し、また強制的に使わせるような事をしているのでしょうか?ちなみにドイツやウエーデンではIHの規制については相当厳しく、またマンション等の公共性の高い建物での使用は禁止になってるとの事。。
ちなみに仙台のタワーでガスも選択できたのは穴吹のサーパスみでした。
IHは基本的に鍋やフライパンの中で温度差が発生し、美味しい料理は不可ですし、その電磁波は基本的に電子レンジと同様で、子供の脳髄や女性特有な器官への悪影響は周知の事実です。
私には理解できません、、何か裏にあるでしょうか?

[スレ作成日時]2007-06-06 00:24:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化の危険性について

  1. 42 匿名さん 2008/01/04 12:23:00

    >41さん

    長い目でみてください。温水器の更新が必要になったとしても、ガスと電化では
    それまでのランニングコストの差でペイ出来ますよ。ちなみに、私の知っている
    オール電化マンションでは12〜13年くらい経ってますが、まだ変更してません^^

  2. 43 匿名さん(41) 2008/01/04 12:43:00

    42さん

    そこにツッコミが来るとは、予想外でした!!

    もちろん、それだけで今のマンションを選んだわけではないですけどね。

  3. 44 匿名さん 2008/01/05 00:13:00

    危険性という点で言うなら、ここ1・2年間で、リンナイに始まり、その後実際にガスの事故死者が多く発生・発見されていますし、よっぽどガスの方が危険度が高い気がしますが・・・。

  4. 45 匿名さん 2008/01/05 08:35:00

    喫煙者なし、火遊びするような子供なし、の家族です。
    オール電化で、コンセントいっぱい(タコ足配線の必要なしと言いたい)の
    マンションですが、火災保険に入るの止めようかと考えています。

  5. 46 匿名はん 2008/01/06 12:41:00

    30さん
    38さん

    スイスの公式発表では、どう見ても危険って感じじゃなく適正利用を呼びかけてます
    http://www.bag.admin.ch/themen/strahlung/00053/00673/03156/index.html?...

    日本の電気工業会と同様、「動作周波数の電磁波はICNIRPのガイドライン以下」と述べてます。

    フランス電力公社のオール電化プランでは普通にご紹介してます
    http://www.edf.fr/141314i/EDF-Particuliers/conseils-pratiques/mes-equi...

    ドイツでは年10万->15万台と、日本の1/6程度ながら、年率50%成長です
    http://www.kuechenplaner-magazin.de/downloads/ausgaben/15/marktuebersi...

    どの国で「IHの危険性が公式発表」されてるのか謎ですが

  6. 47 匿名さん(43) 2008/01/06 14:32:00

    有害派のみなさんが根拠にしている内容は、スウェーデン・カロリンスカ研究所の”論文”と思われますが・・・これを読んでみたくて調べてみたのですが、正直がっかりでした。

    これ。結局電子情報としては提供されていないため、読めませんでしたが・・。

    Magnetic fields and cancer in people residing near Swedish high voltage power lines : IMM-rapport

    掲載されている、IMM-rapportなるものは研究所発行の報告書です。しかも現地語。これは、”論文”とは似て非なるものです。

    通常、投稿論文は、複数の専門家により厳密に審議・推敲されてから採用されます。イヤになるくらい何度も訂正されてしまいます。また、時には第三者により”再現実験”などによる追試も行われます。残念ながら論文としては不十分な場合には、レターという一つ下の扱いとなる場合もあります(論文としては0.5カウント)。
    だからこそ、”論文”を出したことは一生の実績になるわけです。上位の専門誌になるほど、審議は厳格となります。例えば、最も格の高い”サイエンス”に掲載されるだけで、ニュースになりますよね。表紙に採用されれば、研究者として最高の栄誉です。

    じゃあ、IMM-rapport(reportでないのは、現地語だからです)はというと、ほぼノー審査と思われます。簡単に言えば研究内容を外部に発信するために発行する文書です。これは実績として国内向けには出して良いですが、論文扱いはされないし、海外には通常出てきません。英文でないということは、完全にスウェーデン国内向けと解釈すべきです。内容がセンセーショナルだから、多くの海外論文に引用されているのでしょうね。

    これのフルペーパー版(=論文)が見つからないということは、(私が見逃していなければ)どこの専門誌でも採用されなかったのかな?ならばこの有害説の根拠は・・・残念ながらかなり薄いということになります。

  7. 48 匿名さん 2008/01/07 01:02:00

    IHから出る電磁波の発ガン危険性はコーヒー程度とFAでました。
    大人なら問題ないですが、胎児や乳児はコーヒー飲ませないよね?
    そういう人がいる家庭は避けたほうがいいと公式に発表されています

  8. 49 匿名はん 2008/01/07 01:54:00

    電磁波、門真でぐぐってみたら?

  9. 50 匿名はん 2008/01/07 02:01:00

    あと、珈琲とか排ガスと一緒っていうのは分類の話ね。
    しかも定量的ではない定性的な、「予想」に近い分類。
    高圧線も、地中送電線も、普通に怖いよ。俺はやだ。

    勿論IHでも関係ないから平気って人は好きに買えばいい。

  10. 51 匿名はん 2008/01/08 12:18:00

    48さん

    乳幼児に珈琲を飲ませないのは、カフェインの刺激性が問題なのであって、発がん性とは何の関係もありませんけど....

  11. 52 マンコミュファンさん 2008/01/08 14:52:00

    とにかくオール電化の危険性がはっきりするのは
    数十年後でしょうね。
    「後悔先に立たず!」

  12. 53 匿名さん 2008/01/09 00:14:00

    >52

    オール電化というよりIHね。

    公的機関や電力会社やメーカーが発表しているじゃないですか。

    信用ならないって事でしょうか。

  13. 54 近所をよく知る人 2008/01/09 11:53:00

    オール電化がこれ以上、普及したら、
    電力消費量が上がり、原発が増産されることに
    なりますよ。

    将来の地球は、放射能汚染です。

    省エネと叫ばれる時代に
    逆行していますよ。

    確かに電気は必要です。
    なくてはならないもの・・。

    しかし、全て電気はどうか?

    電化にした人は、原発推進派の協力をしていることに
    なりますよ。

    そのことに気がついてください。

  14. 55 匿名さん 2008/01/09 13:14:00

    >54
    もっと新聞読んで世の中の流れを知ったほうがいいよ。

  15. 56 匿名さん 2008/01/09 13:21:00

    >>54
    ガス併用住宅の家庭はエアコンも冷蔵庫も照明も使わないのだろうか?
    電力使用のピークを抑えるとともに、余剰電力をいかに効率的に使うかを考えてみればいいと思います。

  16. 57 匿名はん 2008/01/09 13:25:00

    >54 省エネと叫ばれる時代に逆行していますよ。


    何だそれ?ガスだと省エネになるのですか?

  17. 58 匿名さん 2008/01/09 13:29:00

    >54  省エネと叫ばれる時代に逆行していますよ。

    ガスはいずれ限りがあるのでは…。上記のセリフに何か根拠でも?

  18. 59 匿名さん 2008/01/10 14:40:00

    >58

    電気にも言えますけど・・・

  19. 60 ご近所さん 2008/01/10 21:05:00

    低炭素社会へ移行しなければ地球に人間は住めなくなる。
    家庭で化石燃料を使うことはできなくなるのです、近い将来。
    家庭で使える小型の脱CO2燃焼機器ができるかもしれませんが・・・
    メンテナンスやCO2の処理が難しいですから、電化が主流になるのではないでしょうか。
    10年後には化石資源の採取は制限を受ける可能性があります。
    アメリカが恐れているのはこの制限です。世界戦略がまったくの無意味になるのですから。

    IHに対して恐怖感があるようですが、IH自体は簡単に言うとモーターを平らにしたようなもので、
    モーターの軸をロックするとあっという間に過熱しますね。あれと同じことなのです。
    遺漏電磁波の量も一般のモーター類とかわりないでしょう。
    IHが駄目なら、モーター類はすべて駄目。もちろん電車も乗れません。
    車もダイナモ積んでますから、大なり小なり電磁波はでてます。
    電磁波は人間が利用してますが、物性のひとつ。生命誕生以前から、地球には
    宇宙や太陽から電磁波は降り注いでいます。雷でも電磁波は発生しますね。

    電磁波過敏症(EHS)は、電磁波不安症であることがわかっています。
    http://www.who.int/peh-emf/project/FS_296_EHS_Japanese_Dec_2005.pdf
    鬱症に効果があるといわれるメラトニンで症状が軽減するとも言われています。
    あなたも電磁波に対する恐怖心が強くなるとEHSになりますよ。

  20. 61 匿名さん 2008/01/10 21:45:00

    電気が有限(最大瞬間ではなく)だと思っている人は原子力、火力を使った発電しか思い浮かばない人かな?電気を作れるエネルギーには水力、風力、波、太陽光、地熱などなど沢山あるし、これらは無限ですよね。
    エネルギーとしての電気は人間が創り出したもの。これからも技術革新によって人間は電気を創り出せます。今後は、各家庭でもエネルギーを創る時代になっていくでしょう。そして電気そのものは消費してもCO2を排出しない。
    技術革新によって、消費してもCO2を排出しないガスを作れるようになるのはいつごろでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸