住宅なんでも質問「住宅購入直後引越しを決意した人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 住宅購入直後引越しを決意した人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-01-23 20:29:17

今年一戸建てを購入したのですが、購入前から少し気にはなっていた車の騒音が住んでみて
それがあまりにも響くことがわかってノイローゼになりそうなんです。だから
まだ1年たってませんが、引越しをかんがえているのですが、買ってすぐ引っ越した
人っていますか?

[スレ作成日時]2004-11-24 08:54:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅購入直後引越しを決意した人

  1. 92 匿名さん 2005/05/05 16:58:00

    やはり、納得して妥協した部分は、初めから気になりさらにイヤになっていく、良かった点は慣れてしまい
    特には評価しない、と言う感じが自分はしてます。新しく気が付くイヤな点なんて、もう
    背中に冷や汗もんです。でも、今後も予算がある以上、絶対妥協する部分はでるはず。
    絶対譲れない部分をクリアしてまた新しい不満と葛藤するんだと思う。

  2. 93 匿名さん 2005/05/06 03:42:00

    92さんのまとめ、その通りです。読んでたらなにも言うことがなくなってしまった。100%満足できる家ってなかなか
    なさそう。特に建売なんてね。自分で家建てたとしても、使っていくうちにいまいちな部分が必ず出てくるでしょう。
    知人は自分で設計したから使い勝手が悪く感じても自分を責めることしかできなく、つらそうです。ちょい独特な間取り
    にしてるのでくせがあるというか、売るにも難しいとのこと。

  3. 94 匿名さん 2005/05/06 04:29:00

    自分で設計した注文だと、93さんの言われるように「自分を責めて
    つらくなる」人と「自分が作ったからある程度の失敗も納得できる」
    人に分かれるかと思います。

    うちも注文で建てましたが、100%思い通りにはもちろんできません。
    予算の制約がありますし・・・でも、「できる限りのことはやった」
    という気持ちがあって、嫌な部分が出てきてもそれは許せます。あばた
    もえくぼっていう感じですかね。基本的に家の中に関しては予算の関係
    でできなかった点以外不満はありません。環境に関して御近所の人が
    たま〜に嫌な感じだったりして気になるのですが、こればっかりは・・・
    とあきらめています。

  4. 95 匿名さん 2005/05/07 07:31:00

    92,93,94さん、ありがとうございます。
    満足できるかどうかは性格にもよるんだと思いますが、予算もあるしなかなか難しいですね。
    家自体は満足しても、隣近所の問題もあるだろうし。
    私も気になると、どうしようもなくなるところがあるので、性格的にも賃貸の方が向いている
    のかなぁと思いました。

  5. 96 匿名さん 2005/05/07 14:58:00

    何がなんでも、買うしかない、と言う状況になるまで賃貸で、と言うのもいいかもしれませんね。
    私は、買うしかないという訳ではなかったので、物件と、引越しや家を買う事が正しい判断だったのか、と言う
    部分でも、悩みました。

  6. 97 匿名さん 2005/05/07 15:22:00

    おいおい、家って使い捨て?

    普通は自分のライフプランにあった家を買う。

    で、買ってしまったあとは、家に自分のライフ
    プランを合わせるんだよ。

    ところで理想の家ってなに?
    見栄をはりたいのか、自己満足を得たいのか・・

  7. 98 匿名さん 2005/05/07 16:34:00

    冷静にこのスレを見ていると物凄く違和感を感じます。
    自分の妻がここのスレに書き込みしてるみたいな人だったら
    かなりブルーだ。
    本人達も書いていたけど、一回精神科に行った方が良いと思う。
    煽りでも、誹謗中傷でもなく真剣にそう思います。

  8. 99 98 2005/05/07 16:39:00

    酷い書き方になってしまいました。

    我が家も最近マンションに引っ越しました。
    都心でもなく駅近でもなく部屋が広いわけでもないです。

    引越し後2ヶ月近く経ちますが、居心地良くてしょうがないです。

    私の場合は、以前住んでいた部屋がとんでもなく酷い賃貸マンションだったからかも
    しれません。

  9. 100 匿名さん 2005/05/07 19:34:00

    でもあれですね、
    家の「中」に不満があるのと
    スレ主さんのように家の「外」に不満があるのとでは
    ずいぶん気分的にも違ってくるでしょうね。
    「中」への不満だったら、そのうち慣れることも多いし
    家族関係がうまく行っていれば、たいした問題ではないとも言えるけど、
    「外」ヘの不満は、騒音おばさんじゃないけど、
    ああいう人がいたら、慣れようがないし。

    極端な例ですが、3億の戸建てを買っても、
    となりが騒音おばさんだったら……。
    私にはあまり縁のない話ですが、
    高級住宅地と呼ばれる土地には、
    騒音おばさんみたいな人はいないんでしょうか?

  10. 101 匿名さん 2005/05/07 23:29:00

    高級住宅地に住む人はお金もあるし、満たされているから他人に危害を加える事など無いと思うわ…
    と言うか各家庭孤立してて、ご近所付き合いもお手伝いさんがやってくれてそう
    奈良のおばさんは家庭的にも不幸が重なりはけ口がご近所になってしまったのでしょうね。おばさんも
    気の毒だけど、ご近所の方は災難ですねー。一般の住宅地ではホント運任せだわ…

  11. 102 匿名さん 2005/05/08 11:05:00

    やっぱり性格によるところが大きいかな。

  12. 103 匿名さん 2005/05/09 08:09:00

    >98
    私の書きこみをダンナが見たら、多分私という人間があまりに理解出来ず、離婚を考えるくらい衝撃を
    受けると自分でも思います。だから、ここで書いてる事の1割もダンナには言いませんよ。自分でも、
    ダンナに言うにはあまりに酷だし理解できないとわかっています。ただ、自分の思いを他人でもいいから共感してほしいし、
    共感出きる書きこみがあると、嬉しくてまたマイナスな内容の書きこみをしてしまう、と言う感じです。
    うちのダンナも98さんの様に、「それやばいよ、病気だよ〜」と思うと思います。
    言ってる自分でもわからない人には全くわからないだろうな〜、と十分承知ですよ。

  13. 104 匿名さん 2005/05/09 08:45:00

    私も103さんの気持ちわかります。
    大きなローンを組んで家を買ってくれた旦那には、そんなこと言えませんよね。
    本当は一緒に対策を考えたりできればいいけど、自分は気になっているけど、旦那は気になっていなかったり
    すると、私が満足してないんだと思って旦那ががっかりするから。
    単純にマイホーム!!と大喜びできる性格だったらいいのにと思います。
    マイナス的発想でよくないと思いつつ、自分と同じような人の書き込みを見ると、共感できてかなりストレス
    が減少するんです。

  14. 105 103 2005/05/09 08:58:00

    わたしもそうです!嬉しくてマイナス発想の書き込み・・・でも、自分にはプラスなんですよね。

  15. 106 匿名さん 2005/05/09 13:31:00

    そうっか〜
    マイナスとマイナスをかけるとプラスになる。。
    こういうことなんですね。。このスレッドは!解決

  16. 107 ?W?V 2005/05/10 22:18:00

    わたしもここでいろんな方の書き込みを読んでると嫌な気持ちも少しは落ち着きますね。

  17. 108 60 2005/05/11 01:45:00

    男性にとっては「家=自分の城」を持つ事が目的なので、持ってしまえばそこで満足してしまえるのでしょうが、
    女性側にしてみれば「持って終わり」ではなく、そこで生活しそれを維持していく必要がある以上、愛着を
    感じたいのは当たり前。そのためにはより満足のいくものを求めてしまうのはごく自然な事と思います。
    つまり家に対する価値観が違う事から、家に対する不満の内容や感じ方に性別差が出るのではないかと思います。

    そう言う自分は女性なんですが、日中は仕事に出ているため家は「寝に帰る場所」的な要素が強く、
    思考もどちらかと言えば男性に近いせいか、男性側の意見も解る気がします。(でも言葉は悪いなぁ・・・)
    正直仕事で疲れているところに、家への不満を聞かされ続けるのは辛い毎日でした。
    しかし、家を守る立場の女性(私の場合は専業主婦の母親でした)にしてみれば、男性に比べれば長い時間を過ごす
    訳ですし、ただ、嫌なら家を空けて出掛ければいいというものではない事も理解していました。
    他の女性の方の意見の通り、私の場合も不満を100%ぶつけられていた訳では無いと思います。
    それで、いや、だからこそ追い詰められて精神的に参ってしまったのかも知れません。

    こういった場での発言が事態の根本的な解決につながらない事は、皆さん承知の事だと
    思われているのではないでしょうか。でも、書いて、時間を置いて他の方の意見を聞く事で、
    冷静に客観的に考え、次のステップに踏み出す事が出来るのだと思います。
    そういう意味ではこういった場所は必要だと思うのです。
    男性の皆さんにもこれらの内容を直接ぶつけられないだけ幸せと、広い心でこの場所を
    見守って欲しいと思います。

  18. 109 匿名さん 2005/05/11 02:19:00

    >60さん
    まいってしまったのはお母さんだったのですね。60さんも、追い詰められて行くお母さんを見ているのも
    大変だったでしょう。60さんの言うとおり、家にいる人と、日中家にいない人とでは全く違いますよね。
    家にいる人にとっては家は仕事場でもありますから。私も、場所で救われています。
    主人はもとより、自分の母、姉妹にも、本当の所は言えないです。生活に実感が伴わず合宿中のような感覚
    になりました。最近ようやくこれが私の生活の場なんだ、と思えるようになりました。

  19. 110 匿名さん 2005/05/24 10:01:00

    私も騒音が気になって、少し精神的に参っています。
    近くに電車の車両センター(車庫みたいなもの)があり、
    朝、始発駅に向けて5時前に発車するのですが、
    必ずと言っていいほど目が覚めてしまうので、
    引っ越して以来、常に寝不足気味です。
    新築建売の一戸建てで、購入前も何度は下見をしました。
    走行スピードがゆっくりで本数も少なく、線路から50m程離れていたので、
    実際の音を聞いたときも「これくらいなら気にならない」と判断しました。
    引っ越してみると、確かに日中はほとんど気になりませんが、
    始発の音にだけは、どうしても敏感に反応してしまいます。
    もともと神経質なほうで、一度気になりだしたらどうしようもありません。
    ベッドに入る際も「また目が覚めるんだろうなぁ」と思うと、非常に憂鬱です。
    家内と娘は全く気にならないようで、グッスリ眠っています。
    まだ住んで1ヵ月半程度ですが、ご近所も良い人達で、
    家内と娘はかなり気に入っているようです。
    だからこそ、神経質な自分のわがままで、経済的負担と労力をかけて、
    買い換えすることに抵抗があります。
    親の退職金等による援助が2年後に受けられる予定になっているので、
    買い換え自体は、無理ではないと思っているのですが・・・
    少なくとも2年間は、耳栓等を活用したり、
    生活のサイクルを見直したりしながら住むつもりでいます。
    絶対に一生住まなければならないわけじゃないと思えば、少し気が楽です。
    上の書き込みを読ませていただくと、電車の音には慣れるとのことでしたので、
    2年後に電車の音が気にならなくなって熟睡できていれば、それはそれでいいですし。

    とりとめのない内容になってすいません。
    なにかアドバイス、経験談等お持ちでしたら、ぜひお聞かせください。

  20. 111 匿名さん 2005/05/24 12:06:00

    >>110さん
    丁度眠りの浅い時間帯と始発の時間帯が重なったりしているのかもですね…
    スレの最初の方にもありましたが、一度「防音カーテン」をお試しになってみてはいかがでしょうか?
    他にも寝室だけでも防音対策を強化してみるとか…確かに数ヶ月してくれば慣れたりもするかもですが
    やれる限りの対策はされた方がよいかと思います。睡眠不足って辛いですもの。
    既に対応済みでしたら申し訳ありませんが…

  21. 112 匿名さん 2005/05/24 12:39:00

    家も110さんと同じような状況です。家は電車ではなくて車です。
    朝のはやい時間に大型車が通るとその音で目が覚めてしまいます。
    引っ越した当初から睡眠不足です。なので私も耳栓を使用しています。
    現在内窓の取り付けを検討しているところです。
    無理のない程度にお互い頑張りましょう。

  22. 113 110 2005/05/25 03:38:00

    >>111さん、>>112さん、レスありがとうございます。
    進んで引っ越したいわけではないので、自分にできる範囲で対策してみます。
    内窓の効果って期待できるものなんでしょうか。すごく興味があります。断熱・結露対策にもなるようですし。
    ケースバイケースだと思いますが、一般的な4LDKで10箇所くらい施行したら、費用はいくらかかるものなんでしょうか。

  23. 114 匿名さん 2005/05/28 02:02:00

    不動産業界では、一般的に電車は慣れるけど、車はなかなか慣れないっていうみたいですよ。
    それも人によるんでしょうけど。
    今の住居も実際暮らしてみる前は、「少し気になるけど平気」だと思っていた人がほとんどではないでしょうか。
    ご近所も含めて、引越し先が完璧だとは限らなだけでなく、可能性としては悪くなることあるだろうし、
    簡単には引越しには踏み切れませんよねぇ。暮らしてみないと分からないことって、たくさんありますね。
    私も暮らし始めてから、騒音が気になりだしました。
    ただ、みなさんと少し違うかもしれないのは、正直に言って「見栄」もあるような気がするところです。
    この先、自分が騒音に慣れたとしても、遊びにきた知人・友人等に「うるさいところで生活してるなぁ」なんて
    思われたら嫌だな、とかそんなくだらないことです。
    実際、家族には「気にし過ぎ」って言われます。
    もう少し落ち着いて、冷静に考えていきたいと思っています。
    上の書き込みにもありましたが、「買ってしまったあとは、家に自分のライフプランを合わせる」
    という考え方は、重要ですね。

    内窓ってどうなんでしょう?
    あまり期待しすぎてガッカリするのもイヤですし・・・

  24. 115 匿名さん 2005/05/28 02:32:00

    内窓ですが、物によって遮音性能は異なりますので、価格や工事内容と合わせて調べることを
    お奨めします。
    また、その遮音によって満足のいくレベルになるかどうかは、当然ですが騒音そのものの大きさに
    よるわけで、可能ならば測定をお奨めします。費用もかかるでしょうけど。
    当然、壁の遮音性能も関係するわけですから、トータルで検討されてください。

    また、気になるのは、騒音を防ぐだけで問題が解決できるか?です。
    地鳴りのように響くような振動だと通用しないです。

  25. 116 匿名さん 2005/05/28 07:23:00

    >110さん
    私は10年前に初めて線路横のマンションに住み、始発電車の音で毎日目が覚めてました。
    「どうなることやら」と思ってましたが、今では全く気になりません。
    テレビの大事な場面を聞き逃すことがあって、むかつく程度です。
    すっかり騒音に慣れてしまったみたいで、今は家の真横で深夜一時から朝方まで高架工事をやってるのですが、
    目が覚めることはないし、不都合を感じてないんです。結構な音がしてると思うし自分でもびっくりなんですが^^;
    110さん、私みたいなのもいると思って、あまり思いつめないでくださいね♪

  26. 117 110 2005/05/30 08:27:00

    >>116さん
    アドバイスいただいて、ありがとうございます。
    単純に116さんが、うらやましいです。
    一度気になりだすと、どうしようもない性質なので困っていますが、考えすぎないようにします。
    実際、今は「電車が動き出したな」ということには気付くものの、すぐにまた眠れるようになってきたので、
    最初の頃よりは慣れてきているのかもしれません。
    主寝室ではなく、線路に面していない別の部屋で寝ているのが少し悲しいですが・・・
    前向きに生活していきます。

  27. 118 匿名さん 2005/06/06 04:43:00

    マンション売却の理由が、「子どもの知的障害のため」
    (ベランダや窓から落ちる危険性のため)
    っていうのは、買主さんから見たらどうでしょうか?

  28. 119 匿名さん 2005/06/13 16:00:00

    問題ないとは思うけど、
    単純に子供のために住み替えたいから・・・のほうが
    感じがいいんじゃないかなぁ。

    最初から、そこまで具体的じゃなくてもいいと思う。

  29. 120 匿名さん 2005/06/14 09:17:00

    >>119さん

    お返事ありがとうございました。
    現在の住まいがまさに「こどものために」住み替えた
    市内でも学区・環境のよい所で築浅のため、
    「なんで、ここじゃダメなの?ほんとはなんかあるんじゃないの?」と
    思われるのでは・・・と心配していました。
    そうですね、嘘はいけないけど、最初から全部話す必要性はないですね。
    ありがとうございました。

  30. 121 110 2006/09/19 00:53:00

    私も以前住んでいたマンションのもの凄い騒音(その他色々)に苦しんでなんとか去年売却できて新たな一戸建てを購入しましたが、実際に今の所を購入する時、金銭的な問題も色々あったので今思うと少し妥協して購入しましたが、前がガソリンスタンドのせいか冬場はあまりきになりませんが夏になって窓を開ける機会が多くなってからまた、雑音が気になり少しうつ気味になってしまいました。
    本当に雑音と言うものは人の心まで乱すと思います。家はもう一度買い替えているので引越しなんて絶対無理ですが、前に住んでいたところは新築のマンションを購入してから三年ちょっとで売却して
    去年の暮れに建売の一戸建てを購入しましたが、マンションと違って管理費がないので頭金も無しで以前のマンションローンより現在のローンの方が少し安い位なのでやりようによっては逆に生活が楽になる事も可能です。私は正直今住んでらっしゃる所がまだキレイな内に売却される方が売却できる率が高いと思いますよ。。。古くなってからだとリフォームなんかで結構お金かかりますもんねぇ。

  31. 122 匿名さん 2006/09/24 13:11:00

    うちは飛行機の騒音ですよ。

    都心から電車で30分の
    ところですが、羽田か成田からの飛行か分かりませんが
    かなりと音が気になります。
    幸い夜は静かですが、子供に飛行機に関心を持たせ
    スチュワーデスかパイロットに
    なってもらおうか、と思っちゃうくらいですよ。

  32. 123 匿名さん 2006/09/24 13:17:00

    うちは飛行機の騒音ですよ。

    都内から電車で30分のところで、成田か羽田からか
    分かりませんが、昼間はかなり家の上空を通ります。
    見に行ったときは建売で建設中だったため、工事の音で
    ほとんど気になりませんた。
    住んでみて、こんなはずじゃ?って思うことは誰しもあると思います。
    賃貸だったら気にならないんでしょ〜ね。

    今では子供に飛行機に関心を持たせ、パイロットか
    スチュワーデスにさせようかと思ってます。

  33. 124 匿名さん 2006/09/24 14:09:00

    横からすいません。
    うちは最近中古マンションを購入したのですが、色々問題があってまだ半年ですが買い替えを
    考えています
    マンションを購入されて一年以内に売却された方っていらっしゃいますか?
    すごく悩んでます・・・・

  34. 125 匿名さん 2006/09/27 01:02:00

    うちは、1年数ヶ月で売却しました。
    家庭の問題と騒音が重なったためですが、思い切って決断して良かったと思っています。
    現在、賃貸暮らしで、次の住まいを探しているところです。

  35. 126 124 2006/09/27 02:04:00

    >125
    もし、出来たらお伺いしたいのですが、うちはローンを組んでの購入なので、
    売却損が出たらと思うと踏み切れません。
    125さんはローンとか組まれてましたか?

  36. 127 匿名さん 2006/09/28 03:47:00

    125です。うちもローンを組んで購入しました。
    売却損が出るかどうかは、まず不動産会社に査定してもらってから判断してもいいと思います。
    その時は、複数の会社に依頼してみるといいかもしれません。
    売却するかどうかは、それから考えてもいいのではないでしょうか?

  37. 128 匿名 2007/04/23 02:59:00

    このスレッドはもうクローズしているのかもしれないですが、、、、
    数ヶ月前に新築建売を購入しました。狭い家(92平米、1Fは17畳のLDKとトイレ&風呂のみ)
    だったので、駅近などの他条件と天秤に掛けて、かなり悩んだ挙句の決断でしたが、
    やっぱり狭い事にどうしても納得が行かない今日この頃です。
    でも、このスレッド(かなり過去ですが)を読んで、なんとなく冷静になれた
    気がします。2005年にここに来られた方達が、それぞれのお家に愛着を持って
    住まわれているといいな…。そして、2年後、私も自分の家に愛着を持って住んでいられるといいな。

  38. 129 匿名 2007/04/26 17:08:00

    92平米で狭いのですか?

  39. 130 匿名さん 2007/04/27 04:00:00

    マンションじゃないから、どちらかと言えば狭いかな?

  40. 131 建築中 2008/07/23 07:16:00

    狭くないでしょ・・・

  41. 132 匿名はん 2008/07/23 14:03:00

    3階建てで、トータルの広さが92だったら、かなり狭い。
    階段部分にかなり取られるから・・・。

    それぞれの階は、30m2しかない計算になる。さらに
    階段部分も引かれ・・・・・・

    2階だてで、46m2+46m2だったら、結構まともかも。
    でも広々からは遠い。

    マンションもメゾネット形式は狭い、不便で、駄目だって
    いいますよね。

  42. 133 匿名さん 2008/07/23 16:00:00


    住まいサーフィンのくだらぬ評論家の受け売りだね。所詮、大手の影響下にある。

  43. 134 匿名さん 2008/07/24 00:07:00

    去年までなら、
    買ったら直ぐ値上がりしたので
    売却益を得るために築浅で売却した人も多いでしょうね。
    うちもそうだったけど。

  44. 135 建築中 2008/07/24 01:14:00

    じゃ、マンションや平屋で92平米なら広いわけ?

  45. 136 マンション掲示板さん 2020/08/05 02:31:15

    はじめまして。今同じ状況でとても辛く悩んでいるものです。その後どのようにされたなどもしよければ教えていただきたいです。
    新築戸建でまだ数ヶ月しか住んでいませんが売却したいです。住み替えローンなどもしおわかりでしたら教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

  46. 137 名無しさん 2020/08/05 15:09:38

    1年程でマンションを売却し戸建てに住み替えました。
    ダブルローンで後売却でしたが答えられるものはお答えします。

  47. 138 匿名さん 2020/08/05 18:45:52

    住み替えてお金を損する部分はあるが、お金には代えられない程に得られるものもあるでしょう。

    間違えた選択を後悔するよりも、早期に英断しリカバリーに動けた自分を褒めるとよい。

  48. 139 マンコミュファンさん 2020/08/07 04:17:31

    >>136 マンション掲示板さん
    136です。137さん、138さんありがとうございました。ローンが4000万、査定価格が高くて3500万ぐらいとのことでした。まだ数ヶ月しか住んでいないのに。考えが甘いなどは十分わかっています。それでも引っ越ししたいです。旦那に相談したら呆れていますがお金があればもちろんさせてあげたいけどと言ってました。住み替えローンの場合、次に住むところが例えば2000万ぐらいの中古マンションだとくめないのでしょうか。調べてもよくわからずまた質問させていただきました。

  49. 140 口コミ知りたいさん 2020/08/07 22:50:29

    >>137 名無しさん

    >>137 名無しさん
    136.139でコメントしたものです。コメントのやり方がわからず二つにわかれてしまいすみません。
    今住んでいる4000万ローンが残っている場合、売却額が仮に3000万と低い金額の場合、住み替えローンなどにした場合、1000万のローン残高と新しい住居の金額を足して組めるのでしょうか。簡単に審査は通るのでしょうか。会社は比較的大きなところで、今の住宅ローンは問題なかったです。

  50. 141 名無しさん 2021/01/23 11:29:17

    これから引っ越しですが何もかもが嫌です。
    注文住宅で土地から購入してますが何一つ良いところがないところを選んでしまいました。
    どこへでも行けたのにあえてかなり田舎で不便なところを購入してしまいました。後悔しかありません。
    選択を誤ったのは焦りと産後の睡眠不足と知識不足と自分の愚かさです。
    相場より高い土地で更に造成費用も嵩み、加えて近隣住民が最悪でそれに伴う外構費用も予算オーバーです。
    家そのものも狭くて不便な変な家です。もう最悪です。
    こんな話旦那にはできません。
    売っても1,000万以上の損失は確定なのでそんなお金ありません…
    つらいな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    オーベル練馬春日町ヒルズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸