住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

[PR] 周辺の物件
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
デュオヒルズ城内

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 699 匿名さん 2011/09/26 13:50:33

    >>664さん、

    >仮に光速で進んでも太陽の直径を一周できない事は知っていると思うが。 

    上の文章、意味わかりません。教えて下さい。

  2. 700 匿名さん 2011/09/26 13:57:06

    >他人に相談して決めることじゃないだろう?
    他人に相談してから決めてもいいのではありませんか。

    >既に脱出した1164人は、相談して出ていったのか?
    なさった方もおおぜいいらっしゃると思いますが。

  3. 701 匿名 2011/09/26 15:19:57

    >700
    あんたも一人では決断ができないダメ夫さんですか?
    家が傾いてるのに、脱出しない方がいいって言われたら、居るのか?

    2週間もトイレが使えなくて家族が泣いてるのに、他人の意見を取り入れるのか?

    被害がほとんどなく家族全員がここに住みたいと言ってるのに、他人が脱出だと言ったら、脱出するのか?

    液状化は人が難しい判断を迫られる問題ではないだろう?

    次もまた大地震が来れば液状化して、不便な生活を強いられる。
    それに自分や家族が耐えられるか、耐えられないかだけだろう?

    他人に相談することじゃない。

    他人に脱出すべきなんて、意見を述べてどうする?

    主がそう考えてるなら、主が脱出すればいい。

    住みたいやつは住む、出たいやつはでる。

    それだけ!


  4. 702 匿名 2011/09/26 15:26:00

    >>699

    光は一秒間に30万km進みます。
    太陽の直径位自分で調べてみてください。

  5. 703 匿名さん 2011/09/26 16:28:17

    わからんお方だな(笑)
    ためしに人の意見を聞いてみたっていいんじゃないの
    最後は自分が決めるわけだし
    そんなに脱出されるのが恐いの?(憫笑)

    それとね
    >住みたいやつは住む、出たいやつはでる。
    出たいけど出れないやつも住む。
    も加えてね

  6. 704 匿名さん 2011/09/26 18:25:43

    >>702さん

    有難うございます。私も光の速度が秒速30万Km弱と言うのは知っています。ただ「直径を一周」の意味がわからなかったのです。何か特別な意味があるのかな、と思ったのです。

    単に「太陽を一周」だったのですね。

  7. 705 匿名さん 2011/09/26 21:11:05

    >>690
    >脱出、脱出って他人に強要することじゃないだろう?
    書き逃げかよ。じゃ、まとめる。

    結果:主が脱出、脱出と他人に強要していた言う事実は無かった。
    結論:690は妄想話に言い掛かりレスをつけていた。
    感想:妄想に言い掛かりをつける>>690の頭がおかしい。

  8. 706 匿名 2011/09/26 22:42:11

    >>705は、科学的根拠に基づく連用している結論が全く述べられていない。
    そんなに、自然科学は言葉で片付くものか?

  9. 707 匿名 2011/09/27 04:26:46

    >>682は、文章添削屋のようだが、マンションと言う建築物のコンクリートはそれ自体脆い複合材料であるのを知っているのか?
    圧縮に強く引っ張りに弱い。だから…を入れる。

    これを知らないようでは埋め立て地がどうのこうの以前の問題。

  10. 708 匿名 2011/09/27 07:09:25

    3.11に、新浦安のマンションは建物には大きな影響を受けなかった。
    ということで新浦安のマンションは震災後も売れている。
    液状化でライフラインが止まっても仕方ない。生命の安全が確保されればいいという判断をしているからだ。

    実際に震度7クラスの地震がきた時は、建物が大丈夫かどうかは分からないが、これは新浦安も他地域も何処にいても同じ。

    被災地である新浦安の住民が新浦安で住み替えしたり、買ったりするのは、液状化被害は耐えることができると考えているからだ。

    ライフラインのストップで皆が苦痛を味わったにも拘わらず、新浦安でマンションを買う。
    これはそれだけ魅力的な街であるからに他ならない。

    今回の被害により、新浦安住民に周囲を思いやる気持ちや団結力が付き、近隣との新しい交流も生まれ、益々新浦安を愛するようになった。

    今後は震災に強い街造りを進めて行きこそすれ、この街を出たい考えなどこれっぽっちもない。

    主は新浦安を脱出すべきです。なんて叫んでないで、
    出たいんなら、早く出ていけばいいだけだ。


  11. 709 匿名さん 2011/09/27 11:59:34

    >今回の被害により、新浦安住民に周囲を思いやる気持ちや団結力が付き、近隣との新しい交流も生まれ、益々新浦安を愛するようになった。

    じゃあ、浦安市の人口が震災後一貫して減り続けている現実はどう説明されますか?

  12. 711 非708 2011/09/27 12:55:46

    >>じゃあ、浦安市の人口が震災後一貫して減り続けている現実はどう説明されますか?

    市民ではないと思われる人に、そんな事を知ってそっちの住む街に何の得をする?

    311前は人口が鰻登りで増大していたのをどう説明する?

    液状化、つまり地盤が弱いと言う事実を土木・建築工学の充分な理解も無く、M9.0の超巨大さも理解しないまま単純に退去しただけに過ぎない。

    地盤の良好な所に位置する都庁舎ですら構造耐力上の柱・梁には損傷がなくても、大きな水平方向の変形をしたため内装が損傷している。

    そうした意識が無さすぎる。

  13. 712 匿名さん 2011/09/27 13:18:11

    >土木・建築工学の充分な理解も無く、M9.0の超巨大さも理解しないまま単純に退去しただけに過ぎない。

    あのですね、たいていの一般人はそのような理解とやらはないわけでしてね。
    常識的に考えて脱出した方がいいと考えた大勢の方たちが
    M9.0の超巨大さとやらを理解しないまま単純に退去し、その結果人口の流出が続いているわけです。
    土木・建築工学の充分な理解とやらがあるごく一部のかたが声高に一般人の理解が足りないと叫んでも
    何の意味もないですよ。

    >311前は人口が鰻登りで増大していたのをどう説明する?

    震災前に人口が増加していたのであれば、一転して人口流出が続いているわけですから
    なおさらのことインパクトが大きかったということですよ。
    わかりますね。

  14. 713 匿名さん 2011/09/27 13:19:59

    今の不動産のトレンドは完全に湾岸埋立地から京浜東北線から西側の台地上に移っており、新宿から25キロも離れた多摩ニュータウンでさえ、台地の上にあるからと人気が出ているそうです。

  15. 714 匿名さん 2011/09/27 13:33:01

    >>震災前に人口が増加していたのであれば、一転して人口流出が続いているわけですから
    >>なおさらのことインパクトが大きかったということですよ。

    インパクトの大きさは、市民の間では人口流出を気にしていても、退去する人はお好きにどうぞと言うことで、むしろM9.0の超巨大さが関西にまで超周期地震が及び関西の超高層ビルがゆれるほどの方がインパクトがある。

    そっちは、今後何の超巨大地震を警戒しているか?

  16. 715 匿名 2011/09/27 13:54:11

    このスレは閉鎖しろ!とまでは言わない。

    ただ、前向きに頑張って行こうとする市民の間では不快なスレのタイトル。

  17. 716 匿名 2011/09/27 14:21:29

    でも、国民の過半が、JRの幹部までもが脱出を推奨してるんだから、しょうがないですよね。

  18. 717 匿名 2011/09/27 15:23:05

    >>708
    このスレは当初、豊洲のみのピンポイント攻撃にあったかと思う。
    現状は浦安市、主に中町と新町攻撃になっているけど『脱出』と言うことは緊急を意味しています。

    ここで福島第一原発事故において放射能漏れから来た20km圏内の緊急避難と何を履き違えているのか?と。

    彼ら避難民から見るとたかが液状化がごときで脱出と大騒ぎするものか?と思われたら恥ずかしいです。

  19. 719 匿名さん 2011/09/27 16:39:49

    急激に地価が下がっているんだからしかたがないわな
    内部の人間までもが見切りをつけて売り急いでいるということだな
    売れるうちに売って脱出した方がいいと思うな
    大地震がどうとかは知らないよ
    というかそんなことにかまってられないよ

  20. 720 匿名 2011/09/27 17:35:45

    >719
    確かに土地や一戸建ては大幅に下落してる。
    それでも最大で2割程度ですよ。
    8000万円の土地は6500~7000万円なら直ぐに売れてる。

    マンションは下落幅ほとんどないですよ。

    最大は震災直後の10%の下落、現在は持ち直して、マンションによっては震災前よりも高い売買が成立してる。

    急激に下落してると言うなら、その根拠を示して欲しい。

    一度確めに来てみたらどうですか。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
デュオヒルズ城内

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

沖縄県那覇市壺屋1丁目

3998万円~6398万円

1LDK・2LDK

42.4m2~60.38m2

総戸数 47戸

デュオヒルズ出島水辺の森

長崎県長崎市梅香崎町30番2

4598万円~6698万円

2LDK

50.24m2~65.03m2

総戸数 44戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番ほか

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70m²~90.50m²

総戸数 87戸

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3190万円~6430万円

1LDK~4LDK

43.29m2~92.89m2

総戸数 188戸