住宅なんでも質問「関西地区の学区について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 関西地区の学区について語りましょう
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2014-10-07 23:11:07

関西地区の学区について、何かと気になる今日この頃です。
色々とQ&Aをして、情報を交換しませんか?

[スレ作成日時]2005-12-12 15:54:00

最近見た物件
ブランズ伏見桃山
所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目465番6(計3筆)(地番)
交通:京阪本線 「伏見桃山」駅 徒歩4分
価格:5,980万円~8,220万円
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+WIC
専有面積:75.12m2~90.50m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 114戸
[PR] 周辺の物件
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

関西地区の学区について語りましょう

  1. 131 匿名はん 2006/08/23 02:15:00

    千里中央在住ですが、
    公立の学区だけでなく、
    小学、中学を私立と考えておられる方は、通学方法をどうされますか?
    高校なら、電車にのって一人でそこそこ遠くまでいけますが、
    小学生1年では、一人では、もちろん中学生でも、大変かと。

    親のがんばりによるのかもしれませんが、
    マンション購入にあたって、当初、公立の小中学校と思っていましたが、
    やはり、親の考え方が、似たような人や、

    子供にいい学習環境をと思う人は、
    私学に行ってしまうと聞きます。

    そう思うと、阪神間や、京都を選択しておけば、
    公立だけでなく、私学もかなり検討できたのかなと、
    不安に思っています。

    お金や、学力ではなくて、
    通学手段で、公立を選ばざるをえないのかなと
    最近思っています。

    千里中央から、だと、阪神間の学校は、梅田まででるのがはやいのでしょうか?
    またそこまでは、無謀で引越したほうがいいのでしょうか?

  2. 132 匿名はん 2006/08/23 21:44:00

    確かに豊中方面は私学が少ないですね。私も千里中央に住んでいたことがありますが、市内から
    北に独立して突き出したような交通体系なので、他のエリアへの移動が結構面倒だと思った記憶
    があります。勿論、私学に通うことも可能ですが、住居としての好き嫌いは別として、一般的に
    沿線の私学の数とか、移動のし易さでは阪神間の方が便利かもしれませんね。
    ただ、阪神間からは大阪市内や南部の私学には行き難いけれど。現在は東灘在住ですが、同じ
    マンションから、四天王寺や星光に通っているお子さんもおられます。そういう意味では、
    拘った私学に行かせるには、どこに住んでようが、親子で腹を括るしかないということかも。
    ところで、現在は11中より9中の方が良いとの書き込みがありましたが、時代は変わるものですね。
    私は9中校区エリアでしたが、当時(10年強前)は、中学がもう一つだな〜と言っていた記憶が
    あります。やはり新しい住宅に賢い子供が増えているということかな。千里中央の再活性化に
    エールを送りたいと思います。家内は千中が嫌いでしたが、私は結構好きでしたから。
    (しかし、家庭内の力関係で敢え無く東灘転居を余儀なくされましたが…娘を私学に通わせるの
    には確かに楽ですが…sigh)

  3. 133 匿名はん 2006/08/23 23:45:00

    千里中央は、再活性化で、けっこう未就学児も増えてきていますから、
    後もう少しすると、学習環境といいますか、さらにレベルが上がってくると思います。

    また、どうしても大阪は、公立高校(北野など)がいいので、そのために、公立中学なのか、私学なのか
    という選択もあって、悩みます。

    どこにすんでいても、親が腹をくくらないといけませんね。


  4. 134 匿名はん 2006/08/25 09:42:00

    131さんへ
    私の実家は大阪市内でしたが、近所の中学は荒れていたので、
    中学受験をして、中学からは神戸の女子校に通っていました。
    私よりも、もっと遠いところから通っている人も多く、
    通学に1時間以上かけてきている人もたくさんいましたよ。

    千里中央だったら、大阪の学校も神戸の学校も通える範囲じゃないですか?

  5. 135 匿名はん 2006/08/25 13:10:00

    うちの息子は、中学受験をして、1時間30分かけて、通っていました。親が心配するほどもなく、3年間通いました。体育会系のクラブでレギュラーでした。大学受験で上の息子で大変だったので、高校は、関関同立の付属校に行きました。現在クラブをしながら友達と青春してます。
    中高生になると、親子の関係は、崩れてきます。付属だと親にゆとりが出来、子供と接することが出来るのでとてもいい関係です。
    付属に行かせて大成功で、兄は有名中高で勉強ばかりでとてもかわいそうだったと思います。

  6. 136 匿名はん 2006/08/25 13:47:00

    別に中学から私立に行かなくても、公立でも十分でしょう。
    うちの子供たち(3人)は自分でやりたいことは決めさせ、強制はしなくても好きなことをやらせました。
    一人は昨年甲子園へ出場した球児(高校生、下宿)ですし、一人は公立高校(学区では2番目)で平凡な高校生です。末っ子は女の子(中学2、吹奏学部)ですが、将来は音楽の関係の仕事に就くことを夢見ています。
    学校区は悪いとか荒れているとか言いますが、そんな中でも子供たちが好きなことがあったら、自由にやらせたほうが良いと思いますよ。
    人生で一生懸命する時なんかはほんの少ししかないですからね。

  7. 137 匿名はん 2007/02/05 06:19:00

    奈良県大和高田市周辺の学区はどうですか?
    旦那の転勤で越してきましたが、
    あまり小さい子供を見かけないような気がします・・・

  8. 138 匿名はん 2007/02/05 13:48:00

    天王寺区では、五条小が有名ですが、
    わざわざ引越し、通わせましたが、中学受験のストレスで
    かなり陰湿ないじめや学級崩壊してたし、、、。
    学区にこだわるのも良し悪しかな。。。って言うのが
    正直な気持ちです。

  9. 139 匿名はん 2007/02/05 13:53:00

    奈良は文系なら奈高、理系なら東大寺あたりがいいと思う。
    大阪は公立高校。
    神戸だと公立も私立もどちらもそれなり。

    大学に関してはやっぱり阪大でしょう。
    阪大から松下というのは王道
    進学校にいれば割と狙いやすいよ。

    付属からエスカレーターもいいけどやっぱり国立大はいいよ。

  10. 140 匿名はん 2007/02/05 14:09:00

    139さんのお勧めはモットもでござんすが
    なかなかそーうまくいかないでやんす

  11. 141 匿名はん 2007/02/06 00:19:00

    139さんに同感。
    国立大も地方じゃね・・・
    厳しい現実YO

  12. 142 匿名はん 2007/02/06 01:51:00

    137です。
    五条小学校は有名ですね。
    なるほど、優秀な学校にはそれなりのマイナス面もあるのですね。
    かといって、やはり環境というのは重要なところ・・
    特に子供の頃というのは、周りの環境に純粋に影響されてしまいます。
    荒れている小・中学校には通わせたくないというのが親心ですよね。。。

  13. 143 匿名はん 2007/02/06 04:10:00

    2006年度の阪神・北摂地区の主な自治体の私立中学への進学率

       【兵庫県】       【大阪府
     芦屋市 32.1%   箕面市 13.9%
     西宮市 19.0%   吹田市 12.2%
     宝塚市 15.9%   豊中市 8.2%
     尼崎市 13.3%   大阪市 8.7%
     川西市 12.8%   高槻市 7.4%
     伊丹市 11.4%   茨木市 6.5%
     神戸市 9.9%    池田市 4.8%

  14. 144 匿名はん 2007/02/06 06:11:00

    阿倍野区の常盤小、晴明丘・晴明丘南小は噂では評判が良いききますが
    実際どうなんでしょうか?

  15. 145 匿名はん 2007/02/06 10:12:00

    友達のお子さんが常盤小に通っていますが、138さんの五条小と同じような話を聞きました。
    かなりの数、上本町の希学園、浜学園に通塾してるそうです。出来る層が他の私学中に流れるから、えてして学区の中学校は・・・と申していました。人気の公立小学校=中学受験する家庭が多い
    ってことですから。まー五条小ほどの状態ではないそうです。
    いま荒れているのは五条小が有名。常盤小は歴史ある小学校ですよ。

  16. 146 匿名はん 2007/02/06 13:11:00

    145さん貴重なご意見サンクス。
    五条小に通わしてるから安心ではないよね。
    あそこは所得にかなり幅あるのも事実ですね。
    本当の金持ちは、城星や大手門や帝塚山にいかせてますもの。

  17. 147 匿名はん 2007/02/06 14:10:00

    139さんへ
    奈高と東大寺を比べるのはあまりにもレベル差がありませんか?
    公立のトップ3の奈良・畝傍・郡山では、
    私立では智弁学園や帝塚山との比較がやっとでしょう。
    西大和や東大寺は別格かと思います。

  18. 148 匿名はん 2007/02/06 17:00:00

    案外文系は歴史ある学校が出世するからね
    特に文武両道タイプの学校

    北野と神戸は割りとOBに恵まれている
    灘もそれなりにいいけど

  19. 149 匿名はん 2007/02/07 02:03:00

    阪大→松下は、理系はどうかと思います。
    転職率高いですよ。
    最終的に、文系・理系で出世するのは、文型ですね。
    理系は所詮使われる身。
    もっともITや特許関係など、自分で立ち上げるのなら別ですが、
    企業に入ってしまうと、出世はあまりない。
    まあ理系はほとんどそんなのは気にしない人が多いようにも思いますが。

  20. 150 匿名さん 2007/05/27 13:51:00

    阿倍野小学校、阿倍野中学校の評判がよくないと聞きました。隣の阪南小学校、阪南中学校に子供が流れているようなのですが、何故ですか?

  21. 151 匿名さん 2007/05/28 11:36:00

    理系は知的好奇心が満たされればそれでOK的な人が多いからな〜
    他人との競争に興味が無いというか、わりとのんびりした人が多い

    しかし平均年収からしたら理系のほうが上だと思う
    文系は人数が多いから雑魚も多い
    文系で松下に入るのは大変だが理系はラク
    (理系に進む時点でふるいにかけられている)

  22. 152 匿名さん 2007/05/28 13:53:00

    >147
    あらびっくり!!
    西大和って東大寺と並ぶくらいレベル高いんですか?

  23. 153 匿名さん 2007/05/28 15:59:00

    そうですね、受験問題の傾向が違うようなので
    一概に並ぶぐらいといってしまうと乱暴かもしれませんが、
    東大寺を合格して、西大和を落ちる子も多数います。
    総合的には東大寺>西大和でしょうが、
    共学であのレベルというのは京阪神の有名校と比べてもそんなにないと思いますよ

  24. 154 152 2007/05/28 16:30:00

    実は西大和卒なんですが、
    私が卒業したころは、東大寺>奈良学園>西大和だったもんで。

    知らない間に変わるもんですね。
    あの頃は東大寺の足元にも及ばなかったのに。

  25. 155 匿名さん 2007/05/29 13:31:00

    そうなんですか、すばらしい学歴ですね。自分なんて公立なもんで・・・。
    上で西大和は共学と書きましたが高校からが共学ですので中学は男子校です。
    今では奈良学を完全に上回っているようですね。
    勢いがあるのは確かなようです。

  26. 156 152 2007/05/29 17:10:00

    高校から入りました。
    素行が今一つだったのか内申書が悪くて、
    公立には行きたくても行けなかったのが実情です、ははは・・・。

    しかしながら、自分は阪大には行けず。
    でも、自分の世代のころから阪大へ行く人、目指す人は多かった記憶がありますね。
    みないいところに就職してます。

    理系の出世ですが、確かに少ないですね。私理系ですが、
    突出した一部の出世ラインに乗った人以外はどんぐりです。
    ギラギラしてる人は一部にはいますが、ごく一部です。
    でも、みな就職活動で苦労してる人は少なかったみたい。
    ちなみに東証一部上場です。

    こういう傾向って自分の子供の世代が就職する頃でも続いてるんでしょうかね?

  27. 157 八王子市民 2007/12/28 07:38:00

    はじめまして、現在東京都八王子市在住者です。
    来年3月に大阪転勤が決まっているため大阪府下で住居を探しており、
    子供の事(4月に中学入学)を考えて教育環境、住環境の良いところ
    を探しております。
    大阪の会社同僚に聞きますといくつかの候補地がありまして、中でも
    茨木市の彩都という町は住環境がいい、とのことですが教育環境につ
    いてはまったく不明、とのことです。
    このエリアの情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  28. 158 匿名さん 2007/12/31 02:11:00

    彩都に中学校ありました?
    最近開けた赤ちゃんみたいな街なので,よく分かりません.
    交通の便は悪いんじゃないですかね.
    大阪市内に出る場合,モノレールで千里中央に出るか南茨木で乗り換えるかしないといけないし,モノレールの運賃は高いし.
    普段の暮らしには自動車は必需品だと思います.
    R171沿いには結構いろんな店があるので,自動車があれば暮らしは大丈夫かなあ

  29. 159 匿名さん 2007/12/31 02:28:00

    彩都はホント不便ですよ。交通手段がモノレールだけですし何処へ行くにも不便です。逆に茨木市内はホント便利です。JR・阪急は快速・急行が止まるので、大阪・京都は近いし神戸も通勤圏内です。茨木市の養精中学は伝統があって有名な公立中学です。府立茨木高校も大阪府下では有名な進学高校ですし教育環境もいいですよ。大阪に住むなら市内から北がいいと言われてます。最悪は南方面と東方面です。

  30. 160 ホッシュジエンの国内ニュース解説 2008/01/30 11:15:00

    今春の大学入試をめぐり、埼玉県入間市の私立狭山ケ丘高校が3年生の
    一部に対し、学校側が受験料を負担する前提で、本人が志望していない有名
    私大への出願を働きかけていたことが分かった。センター試験の成績だけで
    複数の私大の学部・学科に合格できる制度を利用した出願で、合格実績の
    「上乗せ」をねらったと受け取られかねず、小川義男校長は今春限りで受験
    料負担を打ち切りたい意向だ。
    後日、校長あての費用支給の願いを定型化した紙を渡され、保護者の署名、
    押印をもらって出した。「経済的に困ってはいないが断って気まずくなるのは
    嫌だった。出願を求められたのは有名大でも比較的入りやすい学部。大学名が
    大事なんだと分かった」と話す。
    ‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
     彡ミ    ___  __    教員が自分の実績作りだけでやった
      |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    進路指導という事だな。
      |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
      ⊥   | ‾|‾||‾‾‾‾‾| 生徒の将来をまったく無視した
      凵    `TT |‾l‾‾‾‾‾l  自己中心的な指導ですね。(・A・#)

    08.1.30 朝日「本人が志望しない大学に出願働きかけ 埼玉の狭山ケ丘高」
    http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200801300326.html

  31. 161 入居予定さん 2008/01/31 01:06:00

    神戸第3学区が一番です。

  32. 163 rckyq qzvtnhogl 2008/10/04 12:59:00

    svdwjarnp okmi bjmqeh iyxerbj iehxn egmwrnb ufnag

  33. 164 住まいに詳しい人 2008/10/05 13:37:00

    彩都はいいですよ。茨木や箕面の市街地とつながっているニュータウンです。広告関係のデータで見たことがあるんですが年収1000万円以上の人の密度が高いのはいわゆるニュータウンなんです。ニュータウンの分譲住宅を買えるレベルの人が集まっているからです。周辺の茨木や箕面の市街地に住んでいる人たちだってモノレールやバスを利用しているわけですし、学校区もはっきりいいです。自然も近い。ここで育った子供たちは、よいふるさとを選んでくれた両親に感謝するでしょう。

  34. 165 匿名さん 2008/10/06 12:14:00

    彩都宣伝 おつかれさまです。
    >周辺の茨木や箕面の市街地に住んでいる人たちだってモノレールやバスを利用しているわけですし、
    それより阪急やJRを利用している人が多いでしょ。彩都はモノレール「しか」ないじゃん。。。
    将来お子様が私立や大学に進学する際に、交通の便が悪いと大変でしょう。
    そして交通の便の悪いふるさとを選んでくれた両親をうらむでしょう。。。

    それに年収1000万以上あるなら、こんな不便なところより、茨木中心地の高額物件買えると思う。

  35. 166 物件比較中さん 2008/10/07 10:04:00

    天王寺区中央区近辺でマンション探しているものです。
    上本町近くの日赤病院付近の再開発地区に気に入った物件があって、
    桃陽小学校という学校でした。
    中学校は五条小学校生魂小学校とおなじ夕陽丘中学校になります。
    五条小学校はよく噂を聞くのですが、桃陽小学校ってあまり聞かないので
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか??
    気になるのは、五条小学校の校区は広くて、桃陽小学校の校区は凄く狭いのです。
    東上町・堂ヶ芝・筆ヶ崎・細工谷町が桃陽小学校です。何か理由があるのでしょうか??

    鶴橋駅へ徒歩10分で生野区との区境のせいか、在日系の宗教法人などもあるみたいです。
    そこのマンション販売の方曰く先生の目が行き届いてのびのびしてていい学校みたいです
    と言ってます。確かにそのあたりはタワーマンションがいくつか建っていて町並みは
    きれいになりつつあるみたいですし、私が見る限りでは細工谷の戸建ての住宅がある
    あたりも閑静だなという印象です。
    ですが、あの辺りは外国籍の人が多いし物騒だという方もいます。
    このあたりを詳しい方、小学校に詳しい方、プラス面でもマイナス面でも
    何でもいいので情報お願いいたします!

  36. 168 匿名はん 2008/10/16 02:54:00

    >>166
    どこから転入されて来られるのでしょうか?

    極端な例ですが
    http://osakadeep.info/
    大阪市内を見れば"ある種の面"では実情が理解できると思います。

  37. 169 匿名さん 2008/10/16 04:11:00

    吹田市ってどうでしょう?

  38. 170 匿名さん 2008/10/16 04:14:00

    吹田は場所によるんじゃない。

  39. 171 物件比較中さん 2008/10/16 05:07:00

    168さん
    極端な例、というサイトは見てみました。。
    ということは、上本町周辺ももともとあまりよくない土地柄ということでしょうか??
    ちなみに今は平野区に住んでます(2年ぐらい前に転勤で来ました)。
    長くいると思わずに小学校まで考えずに決めたので平野区になりました。

    私が特に知りたいのは桃陽小学校の生徒さんの様子や区内の様子なのです。
    あまりにも情報が少ないので。。
    良くも悪くもないということなのかもしれませんが。
    ご存じないでしょうか?

    またどなたか詳しい方、何でもいいので教えて下さい!お願いいたします。

  40. 174 あや 2008/12/03 02:48:00

    割り込んでしまってごめんなさい。
    さいたまから関西に引っ越す予定です。
    神戸に住もうと考えています。
    阪急神戸線沿線で長田高校の学区で環境・評判のよい中学校を
    ご存知の方いらっしゃいませんか。
    長男が中学・次男は小学生です。

  41. 175 匿名さん 2008/12/05 03:44:00

    No.174さま
    長田高校は神戸市第3学区のため、阪急沿線は学区ではありません。阪急神戸線沿線に住まれるなら、第一学区の神戸高校になります。
    第3学区なら、JR沿線になりますが、垂水区の歌敷山中学がお勧めです。

  42. 176 あや 2008/12/09 04:36:00

    歌敷山中学校は他のサイトでも評判が良いと書いてありました
    とても参考になりました
    どうもありがとうございました

  43. 177 匿名です 2012/05/17 11:26:13

    桃陽小学校の校区の子供達は 子供は良いのですが 親がね やはり いろんな方がおられるので
    う~ん お薦めはしません

  44. 178 購入検討中さん 2012/05/18 16:31:47

    神戸だけど、何年かしたら神戸の学区統合があるんじゃなかったっけ?
    神戸・淡路島で一つの学区になるから、阪急神戸線沿線から長田高校も可能。
    しかし、長田よりは六甲とかの私学の方が意外と入りやすいかも。内申点とか気にしなくてよいし。

    あと、長田に実績のある中学は、井吹台とか西神、平野といった西神ニュータウンの学校です。

  45. 180 住まいに詳しい人 2014/10/07 14:11:07

    >>179
    今日とうよう小学校の先生が、こども達全員に真摯に向き合ってる運動会見た。感動したので小学校を検索したくらい。この書き込みしたやつ何なん?腹立たしい
    もし、そんなこと実際にあって見たらその場で言えやこれからは

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ブランズ伏見桃山
    所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目465番6(計3筆)(地番)
    交通:京阪本線 「伏見桃山」駅 徒歩4分
    価格:5,980万円~8,220万円
    間取:2LDK+S+WIC~4LDK+WIC
    専有面積:75.12m2~90.50m2
    販売戸数/総戸数: 5戸 / 114戸
    [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ大津におの浜

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    未定

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    未定

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸