- 掲示板
関西地区の学区について、何かと気になる今日この頃です。
色々とQ&Aをして、情報を交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-12-12 15:54:00

- 所在地:香川県高松市上之町二丁目1262番1(地番)
- 交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「三条」駅 徒歩3分 (約230m)
- 価格:3,440万円・3,920万円
- 間取:3LDK・3LDK+WIC
- 専有面積:71.65m2・78.23m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 46戸
関西地区の学区について、何かと気になる今日この頃です。
色々とQ&Aをして、情報を交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-12-12 15:54:00
教科書と参考書、勉強する場所と時間があれば、国立はともかく関関同立くらいは誰でも独学で入れる。
学校や塾の問題でない。
進学実績が壊滅状態とかわけがわからん。本人が勉強する気がないだけ。
実家は福井県ですが、私達の住むところには塾などなくみんな「学校の勉強」だけで
後は自宅で個人での学習でしたが、県立高校でも京大・東大・国公立大進学は
8クラス中1クラス分は進学してました。私学でも関関同立・慶応・早稲田などの
進学率も良かったです。田舎なので学習方法に選択肢がなかったですが、05さん
の言う事はもっともだと思います。
話はそれますが、関西で社長と名のつく人に石を投げると、福井県出身者にあたる
と言われているほど多いそうです。
03です。
一部誤解されているようなので、レスします。
進学実績が壊滅状態←事実(あるいは結果と言い換えてもいいと思う)
本人のやる気がないだけ←事実(結果)を引き起こす原因の一つ
なにも結果を引き起こす原因を学校や塾のせいにした覚えはない。
ただ、「総合選抜制度」のぬるさ加減が引き起こす弊害を指摘したつもりです。
あと、06様に確認させていただきたいのですが、
通っておられたのは。「総合選抜制度」が敷かれていた学区の高校のお話でしょうか?
総合選抜制度というのは、簡単に言うと「学校間の格差をなくすための制度」です
言うなれば学区のトップ高の生徒から中の下レベルの学校までの生徒が一つの学校に在籍しているシステムです。
個人的には、弊害の方が多いシステムと思います、
以上、反論口調になって申し訳ないですが、「総合選抜制度がなくなることを願い」レスさせていただきます。
昔話ではないですよ。今時、塾もないところ…とお思いなのでしょうが
本当にあるので書き込んだだけです。
最近も知り合いのお子さんが京大を滑り止めなしの1本で受験して合格されてました。
通っていたのは総合選抜制度のない所です。
なので、今現状の住まいのあるところが総合選抜区なので大変不満です。
始めて聞いた時には正直「はあ?」っていう感じでした。
この話はさておき、公立の小中学校で良い学区、または荒れてる学区を
具体的にお分かりになる方はいませんか?
現在お子様が通われている方などの意見もお聞きしたいです。
高槻・茨木・箕面・池田・宝塚でお願いします。
兵庫県宝塚市のの総合選抜の高校に通っていたものです。(といっても10年前^^;;)
今とは時代が違うので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
総合選抜の良いところと悪いところ。
同じ中学から、専願、併願の違いがあっても、どっさりと同じ高校に行くので学校の
雰囲気が和気藹々としてる。クラブ活動が盛ん。
文化祭、体育祭などの行事も、盛り上がる。
陰湿ないじめや、教師の暴力などは殆どありません。
まあ、一言でいってしまえば、マータリした高校生活でした。
今でも、その頃の友達は凄く大切な一生の友です。
その反面、受験戦争に対しての危機感が少ない。これもまた事実です。
出来る子は出来ますが、出来ない子はさぼりまくりです。
上は、京大、阪大に現役で受かる子もいますが、関学、関大、同志社、立命辺りの
大学は・・・まあ、浪人していくところでした。
女子では、トップクラスは奈良女子大(これは拍手喝采)、神戸女学院、同志社女子
京都女子、後は神戸外大、大阪教育大辺りの国公立にちらほら・・・。
って感じでしょうか。中学は、宝塚第一中学、宝梅中学は悪くないですが、高司中学
と宝塚中学は、ちょっとガラが悪かったかも・・・です。不良の占める割合が高かった!
6,9はスレ主さんでしょうか?
質問者と回答者が同じハンドルネームを使っていては、ややこしいですね
せめてスレ主はなんらかのハンドルネームを入れるのがマナーではないでしょうか?
スレ主さんへ
関西で良いところってあまりにも広すぎて参考にならないような気がします。
結構1つの市内でも差があるのでもう少し絞られた方が良いのでは
6,9さんへ
福井と関西は違います!
教育方針も違えば学生数、街の誘惑も・・・
総合選抜に不満をもらしながら総合選抜地域の良い
小中学校を教えて欲しいという支離滅裂な質問ですが、
あなたがおっしゃる京大に行かれるような
優秀なお子さんをお持ちなのでしたら、総合選抜の学区でも
その学区内の優秀校が1つや2つあり、近隣の学校でなくても受験
できますので心配は無いでしょう。
小中学校の善し悪しなんて2.3年であっという間にかわります。
学校の授業と自己勉強で京大に行ける優秀な人ならどこでも一緒でしょうけど
5さんへ
壊滅状態を**にしちゃあいけません。授業が成り立っていないのに本人の
やる気とかそういう根性論は、実態を知らない人の意見ですね。
当事者は本当に困っているのです。なにせ、公立の先生が自分の子供は
私立に入れると言っている世の中ですから。
6さんの社長に石を投げると福井県人というのも変なたとえ話ですね
石を投げたら云々という例えは、不特定の相手を対象に使うもので
福井の駅前で石を投げると社長に当たるとかなら理解できるんですが、
社長と特定できている人に石を投げなくても聞けばいいじゃんという訳で
関西で社長と名の付く人に石を投げると命が危ない!というのが正解です。
実は、この前社長に石を投げたら口から泡を吹いていたからビックリして
近づいたら福井出身の越前ガニでさらにビックリしたよ!
学校の授業と受験勉強は全く別物だと思う。
学級崩壊で授業が成り立たない事より、
それでは行くのが恐い、面白くないとういうのはよくわかります。
受験はあくまで自分の意思と集中力だと思いますよ。
受験勉強中に学校の先生が言った事など思い出さないし。
いくら雰囲気が良い学校でもやる気のない者はだめ。
悪い学校で授業が成り立たなくても受験勉強は自分でできる。
違いますか?経験上、そう思いますけど。
まあ別にどっちでも良いですけどね。
勤務先に現役高校生バイトが沢山いるので、彼らに総合選抜制度について聞いてみました。(宝塚西・宝塚北・宝塚西・伊丹北・報徳・仁側学院・他大阪私立)
同じ校区内でも、その年によってどこの高校へまわされるか分からない。
合格発表を見に行ったら、受験番号○番〜は県宝へと張り出されていてショックだった。
合格発表の日までどこに進学できるか、担任も分からないと言った。
複教科の点が重視されるのはおかしい。
希望する高校へ行けなくてやる気がなくなった。中退者も多い。
中3の2学期の終わり頃にならないと、進路が決まらない(ボーダーラインの者)
どこも運動部が弱くて魅力がない。
希望する部活があったので他市の高校を友人と専願で受けたが、頭の悪い子が受かり頭の良い子はなぜか落ちた。
今日はこのくらいで・・・
また他の子にも聞いてみます。
13番さんは、すべて感情論で書いているので、内容が支離滅裂ですね。
6.9はスレ主じゃないです。なぜなら、作ったのが私だからです。
あと、ハンドルは「匿名はん」もしくは「匿名さん」に勝手になります。
わざわざ、固定ハンドルをつける人はまれですので、こんなことに文句
をいうのは、か〜なり変わってますよ。
あと、スレ自体が「関西の学区」にしたのは、ここは学区板じゃないので
一つ一つの市に限定したら、それこそスレッドだらけになりますね。
関西の良いところなんて誰も書いてません。色々とQ&Aをして、情報交換
しましょう・・と書いただけです。地域限定なんて最初からするつもりも
ありません。それぞれが質問し、それに答える。地域は限定せずに
ケースバイケースで・・・という意味です。
とりあえず、13番さんはまず落ち着くことです。
そして、他人のかいたレスの意味を読み取る読解力もみにつけた方
がいいと思います。
私学に入れりゃいーじゃん♪
灘、甲陽、六甲、海星、関学、甲南(女)、神女、夙女、仁女…
男女ピンキリで阪神阪急沿線(神戸から西宮かいわい)にはたくさん
あるじゃないですか。成績がよかったり上品だったり、個性のある
良い校風ですよ、どの私学も。公立なんかやめよう!てな気持ちに
なればお子様の教育の悩みスッキリ(^^)
スレ主さんは、「関西地区の学区について、何かと気になる今日この頃です。」
としか書かれていないので、どのようなQAが出ることを期待して、わざわざ
スレを立てたのか、よく分からないなぁ。
たとえば、「大阪ホニャララ学区の最近の荒れ具合はどう?」
なんて質問が出て、「最近は、ホニャララ高校が荒れてます。」なんて回答が
なされると考えているのだろうか?意味なくない?
それはね・・・。
阪急今津線のスレでマンションの話題そっちのけで、
学区の事ばかりカキコする人達がいっぱいいて、
業を煮やして、ここのスレを作りはったみたいよ。
だから、スレ主さんは学区なんて興味ないんだと思う。
両方のスレ見てる限りそんな感じだと思うけど。
13ではないが・・・
>18
>ハンドルは「匿名はん」もしくは「匿名さん」に勝手になります。
>わざわざ、固定ハンドルをつける人はまれですので、こんなことに文句
>をいうのは、か〜なり変わってますよ。
あのね、スレ主は、皆の混乱を避けるため、荒れないためにも、
コテハンが望ましいのよ?もちろん義務じゃないけどね。
実際コテハンはまれだけど、13の言うマナーはもっともなことで、
その認識が無いあなたは、考えを改めたほうがいいです。
>あと、スレ自体が「関西の学区」にしたのは、ここは学区板じゃないので
>一つ一つの市に限定したら、それこそスレッドだらけになりますね。
>関西の良いところなんて誰も書いてません。色々とQ&Aをして、情報交換
>しましょう・・と書いただけです。地域限定なんて最初からするつもりも
>ありません。それぞれが質問し、それに答える。地域は限定せずに
>ケースバイケースで・・・という意味です。
ますます意図がわからん。
そんなんで情報交換が成り立つの?
だれが関西の情報を求めてるん?
もっと地域限定じゃないと、なにを書いていいのかわからん。
こんな範囲の広いスレ立てて、しかも情報交換しましょうと言うなら、
まず自分が情報を提供して下さい。
いったいスレ主は、何を知りたいんですかね?
「○○学区は荒れてるらしい」とか、「××学区は、最近良くなってきた」とかを
知識として知っておきたいの?
なんじゃそれ?
それに、ここは学区板じゃないのは当然で、新築マンションの板です。
雑談板に立てるべきでしょう。
おかしなスレを立てるスレ主って、やはりどこかズレてますねぇ。
30さんの意見に賛成です。
私も阪急今津線のスレでのやりとりを
見ていましたが、スレ主は自己中心的な
わがままな人です。
ちなみに、27さんは他人を装っていますが
スレ主張本人のようです。
<参考>
(阪急今津線)宝塚エリアのマンション スレ
↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/919/
スレ主たたきをしている人は、おそらく上にあるリンクのスレで、学区話をしまくって、
怒られたこと(?)根に持ってるんじゃないの?余裕なさ杉、ウザ過ぎ。
どっちもどっちだよ。
↑こういう決め付けちゃん&思い込み激しすぎで、周りの迷惑顧みず学区の話
ばっかりしてたんちゃうの?アンタもいい加減にしな。
一応書いとくけど、私は37とこれだけ書いた。
27=31でも、スレ主でもないから、決め付けないでね。
せっかく学区ネタをやりとりできるのですから、個人の資質や板自体を云々いうより
本題を話しませんか?
学区に興味のない方は訪れなければ良いのでは?
私はいま、池田のライオンズマンションとラビスタを検討中です。
(阪急今津線)宝塚エリアのマンション スレでも少し書き込みまして
私自身はたたかれませんでしたが、ここのスレ主さんが「移動」を
切望されたのでこちらを拝見していました。
確かに向こうの中でも自由に意見交換できるのが良かったのですが…
こちらでそれができるのならそれでいいと思っています。
いろんな疑惑があるようなので付け加えますが、始めて書きました。
悪いと言われる学区でもいい子はたくさんいますよね。その子や親たちの気持ちも考えないで
あそこの学校は荒れているとか、どうして悪い話を広めるのでしょうか?悪いと言われている学校に
通っている親にわざわざ「○○校ってやっぱりガラが悪いの?」なんて聞いた人がいて、あんたは何様?
あんたはどれだけガラがいいの?と感じた事がありました。良いと言われる学校にだって授業妨害する子や
陰湿な子どもだって潜んでいるのです。
私はいわゆる学区の悪いところに住んでいます。
同じ学校の保護者同士でも、学区が悪いので次なる手立て(私学受験とか)を日々話しています。
もちろん外の人からも同情されたり質問されたり(ニュータウンですし引っ越し検討の方とかから)
しますが、私は不快に思った事はありません。少なからず、正確に質問にお答えできれば…と
思っています。今から転居をお考えになる方は、自身のお子様の為に「悪くなくても最低普通」を
望まれると思います。そういう方々を「何様?」なんて思えません。
評判のいい学校にも多かれ少なかれ問題はあると思いますが、選択の余地がある方にすれば
良い>悪いは当然の事。
48さんを非難するわけではないのですが、過敏にならなくても良いと思います。
学区の悪い所の人は、認識しています。私のご近所さんはそうです。
加えて、学区を気にするママは「教育ママ」と思われがちですが…
公立のみで塾などにもあまり頼らず…と子供をのびのびさせたいママだからこそ
「荒れていない学校」やエリアを気にするのだと思いますが?
スレ主がどんな人か知らないが、
これ以上、スレ主の人格を批判しても無駄な事だし、
このスレでは、建設的な情報交換は出来ないと
思うので、
スレ主は、マンションコミュニティ管理者に連絡を
とってこのスレを閉鎖するべきだと思う。
スレ主、責任を取る気なんてないだろう。「学区学区」とうるさい人たちが
うっとうしいから隔離しただけなんだから。いらないと思ったら単にレスを
つけなければいいこと。
地方から関西に越してきたものは、事情がわからないので参考になります。
公立高校の場合、大阪と兵庫(総合選抜のある地域)で比べた場合、大阪の方が進路指導に関しては
しっかりと行っているところが多いようです。
大阪が今、何学区まであるのか知りませんが、
少子化問題で今度4学区に再編成されると情報誌に書いてありました。
私は1学区の出身で今度2学区に引っ越しますが、
将来1学区と2学区は一緒になるそうです。
そうなると、かなり広範囲の学校が進学対象になるので、
あまり神経質にならなくてもいいのでは?
さて、大阪の学区再編成による広域化により、各学区の上位序列がどうなるのかが興味深い。
公立の学校も、今こそテャンス!と奮い立つぐらいの気概が欲しいところですが。
いずれにせよ、結果により、今後の序列は出来上がっていくわけです。頑張れ!大阪公立高!
偏差値を気にしている人があまりに多すぎると思うんですが
気にするべきは、大学進学率ではないでしょうか?
たとえば住吉高校の偏差値は確か60程度だったと思いますが
大学進学率は非常に良くて偏差値65〜70程度の1級校と同程度
だったように記憶しています。
偏差値=大学進学率ではないので、(進学校としての真の価値である)大学進学率を
最重要視するべき時期に来ていると思います。
大学進学率よりもどこにどれだけ(これを数で見るか率で見るかは考え方次第ですが)行くかでは?
私が大学に入学した年(三十ウン年前)は、当時同じ学区であった天王寺高校は京大日本一、住吉高校は
阪大日本一、今宮高校は市大日本一でありました。記憶によれば、現役浪人合わせて、住高の阪大合格者
数は、百数十人だったはず。学生数は450人でした。現在では望みようもない高率であるかと思います。
同時に、非常にリベラルで進歩的な学校でした。(ちなみに私は住高卒業生ではありません)
このように、昔はお金を掛けなくても上位の国公立大学(私学は当然)に行けたのでした。
どこで制度が歪んだのでしょう…(昔話ですいません)
進学率だとか○○高校の有名大学進学者数を競うというのはおかしいと思います。
但し、教育レベル云々という会話は納得できます。なぜならそれはその学区の特徴
(具体的にはサラリーマンが多き地域、商店主が多き地域、農家の多い地域)
で教育方針が大きく左右されるからです。(一般的にサラリーマン世帯の多い地域が学歴主義かな?)
したがって大半は学区による影響は受けると思います。
私の意見は、お恥ずかしながら自分が朱に交わる性格であった為、同じ平均的生徒であったとしても
教育レベルの高い学区の方が自ずとレベルも高くなるのでは?といった考えです。
少々他責ですが、この考え方もありでは?と思います。
蛇足ながら、実際私の育った河内地区と北摂地区では相当価値観にギャップがあります。
(学歴主義でなければ河内は最高の地域です)
89>>ということは総合選抜地区の宝塚は論外ですか?
今、息子は小1です。現在宝塚駅近くに引越しを検討しています。
将来的に総合選抜がなくなることってないですかね?
宝塚ならば宝塚北(理数科)へ行ければ、京阪神大合わせて20人ぐらい行ってるのでは?
ただし、推薦入学のみですが・・
将来的には、学力低下が深刻化すれば、総合選抜は見直されるかもしれませんが
役人は一度決めた事はなかなか変更しようとしないので住民運動で頑張るしかないのでは??
お子さんに実力があれば、兵庫の私立はレベルが高いので中学受験もありですね。
甲陽、関学、神戸女学院そして灘・・
現在5学区の4学区(大手前界隈)に引越しを考えております。
清水谷・夕陽丘あたりに子供をと考えておりましたが、4学区(新2学区)では
大手前にいけたら文句ありませんが、これに続く学校は近くにあるのでしょうか?
宝塚北高校のレベルってどうなのでしょうか?
わざわざ御殿山中学に行かせてそれから宝塚北高校へ という方が多いと聞きましたが。
西宮と宝塚って学力的には差はあるものなのでしょうか?
102様
北校HPをご覧下さい。進路情況が記載されております。
但し、難関大学進学率を引き上げているのは普通科クラスではありません。
平均点25点の生徒が沢山いて、西宮も宝塚も各学校の学力差をなくす目的で総合選抜制度があるのです。
今年学区だからと安心はできません、合格発表を見に行って○○番から後は別の高校へなんて書かれているんですから。
受験生をなんだと思っているんでしょうね。
確実に北校の上位クラスに入学するには、中学でクラスで3番以内に入ることです。
但し、これも確実ではなく担任に嫌われると内申書に響きます。
いくら勉強ができても複教科が悪いとダメなんですから。
関学と聖和大が2008年合併します。http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html
大阪・兵庫に関学クラスが新設されます。http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060127010026251.asp
時代が大きく変わりそうですね。
このスレ、まともに利用されてるんですね〜
場の空気読めない我侭&盲目ママゴンの隔離スレ可と思ったけど、
もっと高尚な話題が多くて良い感じ。
マンションスレで学区話していた人たちは、四方山話がしたかっただけで
ここにはもういないと思う。こんな風に論理的に実情書く人はいなかった。
感情論ばっかりだったじゃん。
いくら親がお膳立てしても勉強するのは子供ですから。
学区を気にするってことは公立でしょ。金がある親は
環境が良くて私立があるエリアを買うのが普通だろうね
まだ議決されてはいないようです。
詳しくはこちらをhttp://www.uemukai.jp/news/040918sogousenbatusei.htm
西宮市HPよりhttp://www.nishi.or.jp/contents/00002178000201009.html
宝塚北校は推薦入試で入ってくるGSコースが頑張ってるだけでしょ?
他の普通科平凡クラスはレベルの低いA倉中からも来るし
他の県立高校と同じ玉石混交。多少ましかな?ってレベル。
GS行かないのなら白のスニーカーに無理してルーズソックスはくような
ダサい北高(制服も制鞄も相当ダサいが)には行かせない方がいいと思われ。
総合選抜制を廃止 尼崎、明石の公立高入試
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000011069.shtml
千里中央在住ですが、
公立の学区だけでなく、
小学、中学を私立と考えておられる方は、通学方法をどうされますか?
高校なら、電車にのって一人でそこそこ遠くまでいけますが、
小学生1年では、一人では、もちろん中学生でも、大変かと。
親のがんばりによるのかもしれませんが、
マンション購入にあたって、当初、公立の小中学校と思っていましたが、
やはり、親の考え方が、似たような人や、
子供にいい学習環境をと思う人は、
私学に行ってしまうと聞きます。
そう思うと、阪神間や、京都を選択しておけば、
公立だけでなく、私学もかなり検討できたのかなと、
不安に思っています。
お金や、学力ではなくて、
通学手段で、公立を選ばざるをえないのかなと
最近思っています。
千里中央から、だと、阪神間の学校は、梅田まででるのがはやいのでしょうか?
またそこまでは、無謀で引越したほうがいいのでしょうか?
確かに豊中方面は私学が少ないですね。私も千里中央に住んでいたことがありますが、市内から
北に独立して突き出したような交通体系なので、他のエリアへの移動が結構面倒だと思った記憶
があります。勿論、私学に通うことも可能ですが、住居としての好き嫌いは別として、一般的に
沿線の私学の数とか、移動のし易さでは阪神間の方が便利かもしれませんね。
ただ、阪神間からは大阪市内や南部の私学には行き難いけれど。現在は東灘在住ですが、同じ
マンションから、四天王寺や星光に通っているお子さんもおられます。そういう意味では、
拘った私学に行かせるには、どこに住んでようが、親子で腹を括るしかないということかも。
ところで、現在は11中より9中の方が良いとの書き込みがありましたが、時代は変わるものですね。
私は9中校区エリアでしたが、当時(10年強前)は、中学がもう一つだな〜と言っていた記憶が
あります。やはり新しい住宅に賢い子供が増えているということかな。千里中央の再活性化に
エールを送りたいと思います。家内は千中が嫌いでしたが、私は結構好きでしたから。
(しかし、家庭内の力関係で敢え無く東灘転居を余儀なくされましたが…娘を私学に通わせるの
には確かに楽ですが…sigh)
千里中央は、再活性化で、けっこう未就学児も増えてきていますから、
後もう少しすると、学習環境といいますか、さらにレベルが上がってくると思います。
また、どうしても大阪は、公立高校(北野など)がいいので、そのために、公立中学なのか、私学なのか
という選択もあって、悩みます。
どこにすんでいても、親が腹をくくらないといけませんね。
うちの息子は、中学受験をして、1時間30分かけて、通っていました。親が心配するほどもなく、3年間通いました。体育会系のクラブでレギュラーでした。大学受験で上の息子で大変だったので、高校は、関関同立の付属校に行きました。現在クラブをしながら友達と青春してます。
中高生になると、親子の関係は、崩れてきます。付属だと親にゆとりが出来、子供と接することが出来るのでとてもいい関係です。
付属に行かせて大成功で、兄は有名中高で勉強ばかりでとてもかわいそうだったと思います。
別に中学から私立に行かなくても、公立でも十分でしょう。
うちの子供たち(3人)は自分でやりたいことは決めさせ、強制はしなくても好きなことをやらせました。
一人は昨年甲子園へ出場した球児(高校生、下宿)ですし、一人は公立高校(学区では2番目)で平凡な高校生です。末っ子は女の子(中学2、吹奏学部)ですが、将来は音楽の関係の仕事に就くことを夢見ています。
学校区は悪いとか荒れているとか言いますが、そんな中でも子供たちが好きなことがあったら、自由にやらせたほうが良いと思いますよ。
人生で一生懸命する時なんかはほんの少ししかないですからね。
奈良は文系なら奈高、理系なら東大寺あたりがいいと思う。
大阪は公立高校。
神戸だと公立も私立もどちらもそれなり。
大学に関してはやっぱり阪大でしょう。
阪大から松下というのは王道
進学校にいれば割と狙いやすいよ。
付属からエスカレーターもいいけどやっぱり国立大はいいよ。
137です。
五条小学校は有名ですね。
なるほど、優秀な学校にはそれなりのマイナス面もあるのですね。
かといって、やはり環境というのは重要なところ・・
特に子供の頃というのは、周りの環境に純粋に影響されてしまいます。
荒れている小・中学校には通わせたくないというのが親心ですよね。。。
友達のお子さんが常盤小に通っていますが、138さんの五条小と同じような話を聞きました。
かなりの数、上本町の希学園、浜学園に通塾してるそうです。出来る層が他の私学中に流れるから、えてして学区の中学校は・・・と申していました。人気の公立小学校=中学受験する家庭が多い
ってことですから。まー五条小ほどの状態ではないそうです。
いま荒れているのは五条小が有名。常盤小は歴史ある小学校ですよ。
145さん貴重なご意見サンクス。
五条小に通わしてるから安心ではないよね。
あそこは所得にかなり幅あるのも事実ですね。
本当の金持ちは、城星や大手門や帝塚山にいかせてますもの。
139さんへ
奈高と東大寺を比べるのはあまりにもレベル差がありませんか?
公立のトップ3の奈良・畝傍・郡山では、
私立では智弁学園や帝塚山との比較がやっとでしょう。
西大和や東大寺は別格かと思います。
阪大→松下は、理系はどうかと思います。
転職率高いですよ。
最終的に、文系・理系で出世するのは、文型ですね。
理系は所詮使われる身。
もっともITや特許関係など、自分で立ち上げるのなら別ですが、
企業に入ってしまうと、出世はあまりない。
まあ理系はほとんどそんなのは気にしない人が多いようにも思いますが。
理系は知的好奇心が満たされればそれでOK的な人が多いからな〜
他人との競争に興味が無いというか、わりとのんびりした人が多い
しかし平均年収からしたら理系のほうが上だと思う
文系は人数が多いから雑魚も多い
文系で松下に入るのは大変だが理系はラク
(理系に進む時点でふるいにかけられている)
そうですね、受験問題の傾向が違うようなので
一概に並ぶぐらいといってしまうと乱暴かもしれませんが、
東大寺を合格して、西大和を落ちる子も多数います。
総合的には東大寺>西大和でしょうが、
共学であのレベルというのは京阪神の有名校と比べてもそんなにないと思いますよ
実は西大和卒なんですが、
私が卒業したころは、東大寺>奈良学園>西大和だったもんで。
知らない間に変わるもんですね。
あの頃は東大寺の足元にも及ばなかったのに。
そうなんですか、すばらしい学歴ですね。自分なんて公立なもんで・・・。
上で西大和は共学と書きましたが高校からが共学ですので中学は男子校です。
今では奈良学を完全に上回っているようですね。
勢いがあるのは確かなようです。
高校から入りました。
素行が今一つだったのか内申書が悪くて、
公立には行きたくても行けなかったのが実情です、ははは・・・。
しかしながら、自分は阪大には行けず。
でも、自分の世代のころから阪大へ行く人、目指す人は多かった記憶がありますね。
みないいところに就職してます。
理系の出世ですが、確かに少ないですね。私理系ですが、
突出した一部の出世ラインに乗った人以外はどんぐりです。
ギラギラしてる人は一部にはいますが、ごく一部です。
でも、みな就職活動で苦労してる人は少なかったみたい。
ちなみに東証一部上場です。
こういう傾向って自分の子供の世代が就職する頃でも続いてるんでしょうかね?
今春の大学入試をめぐり、埼玉県入間市の私立狭山ケ丘高校が3年生の
一部に対し、学校側が受験料を負担する前提で、本人が志望していない有名
私大への出願を働きかけていたことが分かった。センター試験の成績だけで
複数の私大の学部・学科に合格できる制度を利用した出願で、合格実績の
「上乗せ」をねらったと受け取られかねず、小川義男校長は今春限りで受験
料負担を打ち切りたい意向だ。
後日、校長あての費用支給の願いを定型化した紙を渡され、保護者の署名、
押印をもらって出した。「経済的に困ってはいないが断って気まずくなるのは
嫌だった。出願を求められたのは有名大でも比較的入りやすい学部。大学名が
大事なんだと分かった」と話す。
‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
彡ミ ___ __ 教員が自分の実績作りだけでやった
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 進路指導という事だな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ | ‾|‾||‾‾‾‾‾| 生徒の将来をまったく無視した
凵 `TT |‾l‾‾‾‾‾l 自己中心的な指導ですね。(・A・#)
08.1.30 朝日「本人が志望しない大学に出願働きかけ 埼玉の狭山ケ丘高」
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200801300326.html
彩都はいいですよ。茨木や箕面の市街地とつながっているニュータウンです。広告関係のデータで見たことがあるんですが年収1000万円以上の人の密度が高いのはいわゆるニュータウンなんです。ニュータウンの分譲住宅を買えるレベルの人が集まっているからです。周辺の茨木や箕面の市街地に住んでいる人たちだってモノレールやバスを利用しているわけですし、学校区もはっきりいいです。自然も近い。ここで育った子供たちは、よいふるさとを選んでくれた両親に感謝するでしょう。
天王寺区・中央区近辺でマンション探しているものです。
上本町近くの日赤病院付近の再開発地区に気に入った物件があって、
桃陽小学校という学校でした。
中学校は五条小学校生魂小学校とおなじ夕陽丘中学校になります。
五条小学校はよく噂を聞くのですが、桃陽小学校ってあまり聞かないので
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか??
気になるのは、五条小学校の校区は広くて、桃陽小学校の校区は凄く狭いのです。
東上町・堂ヶ芝・筆ヶ崎・細工谷町が桃陽小学校です。何か理由があるのでしょうか??
鶴橋駅へ徒歩10分で生野区との区境のせいか、在日系の宗教法人などもあるみたいです。
そこのマンション販売の方曰く先生の目が行き届いてのびのびしてていい学校みたいです
と言ってます。確かにそのあたりはタワーマンションがいくつか建っていて町並みは
きれいになりつつあるみたいですし、私が見る限りでは細工谷の戸建ての住宅がある
あたりも閑静だなという印象です。
ですが、あの辺りは外国籍の人が多いし物騒だという方もいます。
このあたりを詳しい方、小学校に詳しい方、プラス面でもマイナス面でも
何でもいいので情報お願いいたします!
>>166
どこから転入されて来られるのでしょうか?
極端な例ですが
http://osakadeep.info/
の大阪市内を見れば"ある種の面"では実情が理解できると思います。
割り込んでしまってごめんなさい。
さいたまから関西に引っ越す予定です。
神戸に住もうと考えています。
阪急神戸線沿線で長田高校の学区で環境・評判のよい中学校を
ご存知の方いらっしゃいませんか。
長男が中学・次男は小学生です。
神戸だけど、何年かしたら神戸の学区統合があるんじゃなかったっけ?
神戸・淡路島で一つの学区になるから、阪急神戸線沿線から長田高校も可能。
しかし、長田よりは六甲とかの私学の方が意外と入りやすいかも。内申点とか気にしなくてよいし。
あと、長田に実績のある中学は、井吹台とか西神、平野といった西神ニュータウンの学校です。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE